fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
学会2日目はオールキャストで
2013年06月01日 (土) 22:45 | 編集
 
日本歯周病学会学術大会も2日目、本日は当院スタッフ勢揃いです。


DSCF3947_20130602071158.jpg


朝9時の段階でランチョンセミナーの整理券は終了って、、、どんだけ〜


DSCF3949_20130602071159.jpg


神奈川歯科大のエースでホープのMYJ先生も本日発表。


DSCF3951.jpg


ランチョンセミナーの整理券を取り逃がした我々はホール1階の「上野精養軒」に行って昼食です。


DSCF3952.jpg


当院のキレイドコロ2名。


DSCF3954.jpg


そして野郎共3名。


DSCF3956.jpg


ポークジンジャーという名の豚の生姜焼。


DSCF3958.jpg


こちらはビフカツ。


DSCF3961_20130602071341.jpg


看板前で恒例の証拠写真撮影。


DSCF3962.jpg


午後は東京理科大の辻先生の最先端のお話を聴講、、、これが非常にオモシロかった。。。


DSCF3964_20130602071344.jpg


講演の合間を縫って昨日に引き続いてタワーのてっぺんに行きました。


DSCF3965_20130602071510.jpg


両手に花状態で1枚。


DSCF3968.jpg


夕方6時、学会も無事終了し、撤収です。
ちなみに本日は、ウチの嫁さんも学会に参加しておりました。
隣は学会場で遭ったHDK先生。


DSCF3972.jpg


その後は何故か当院の「学会お疲れ様&開設12周年記念会」に御乱入されまして、、、


DSCF3973_20130602071516.jpg


ちなみに会場は品川の「デヴィコーナー」です。


DSCF3974.jpg


女性陣のサラダを取り分けるHDK先生。


DSCF3975.jpg


それにしてもここのカレーとナンは美味〜。


DSCF3982.jpg


皆さん、満足していただけましたでしょうか。


DSCF4001_20130602071719.jpg


楽しく大いに盛り上がった後は皆と別れて京急の快特に乗りこみ横須賀へ移動。
神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパの2次会に途中から参戦してきました。

1時間の滞在後は慌ただしく横須賀線の終電に間に合うように撤収。
それにしても慌ただしすぎて写真を1枚も撮れませんで、、、


DSCF4002.jpg


気付いた時には東逗子、、、
この後、逗子から若者が大挙して乗り込んできまして、、、すわ何事???
どうやら本日は逗子の花火大会があった模様です。

帰宅するや否やバタンキューでありました。
明日は藤沢市歯科医師会主催の「お口の健康フェスティバル」です。
ハードスケジュールが続きます。



盛況に感謝!
2013年06月02日 (日) 22:52 | 編集
 
朝も早よから湘南台駅に行きました。
本日は藤沢市歯科医師会主催の「お口の健康フェスティバル2013」です。

小田急の改札口を抜けるとウチらのエースのKEN先生がお出迎え!


DSCF4004_20130603005307.jpg


おいらも対抗して、、、ジョントラボルタのポーズ♡


DSCF4006.jpg


END常務とYNG実行委員長の2ショット!


DSCF4007.jpg


SZK快調の御挨拶。


DSCF4010_20130603005311.jpg


開始早々、予想外のの大賑わい。。。


DSCF4011.jpg


なんじゃぁこりゃぁ、、、の集客力!


DSCF4012.jpg


昼メシはKKC先生が根回ししてくれたトンカツ!


DSCF4013_20130603005513.jpg


WDA&ENMの両名も頑張ってくれております〜!


DSCF4015.jpg


幸せ絶頂の新婚:IWY元常務夫妻も御来訪!


DSCF4017.jpg



フェスティバル終わりで打ち上げ、、、レバーペーストが馬〜♡


DSCF4019.jpg


2軒目はオサレなワインバー♡


DSCF4026_20130603005706.jpg


地域保健部はマジでイイ面子♡


DSCF4028.jpg


その後、3軒目にも行きましたが日付の変わる前の撤収&帰宅に成功!
おお。。。やれば出来る子です。



口腔保健の指標とその評価・調査方法を考える
2013年06月03日 (月) 21:47 | 編集
 
先週末は日本歯周病学会に出席させていただいた関係で、臨時休診させていただきました。
そんなわけで、今日は「かなり急患も多かろう」と予想していたのですが、意外にも超がつく少なさ。まぁそんなものですね。急患が少ないのは良いことです。

ちなみに、さすがに本日は休肝日といたしました。


さて、話は変わって。。。

先月の15日から17日まで開催された日本口腔衛生学会で「口腔保健の指標とその評価・調査方法を考える」というシンポジウムがありました。
その中で「国や地方自治体が掲げる数値目標が如何に一貫性がなく注意すべきか」ということも論じられておりました。

解りやすく例を挙げると「未成年の禁煙率の目標値」というのを行政が定めるとすれば、これはもう100%しか有り得ないわけです。今の社会環境では100%達成は事実上無理です。しかし建前上、95%だとか98%だとかの目標値は絶対に設定できません。
行政はスローガンとは別に現実的な目標値を設定することがありますが、「未成年の禁煙率」に関しては現実的な目標値というものは有り得ない、ということになります。

では「学童のムシ歯の本数」はどうでしょう。
スローガンはもちろん「0本」でしょうけど、現実的な当面の目標値として厚労省が掲げているのは「1本」です。
現状は「2.9本」ですから「1本以下にしましょう!」といってもすぐに達成するのは相当に難しいわけです。
ただし、ムシ歯の数というのは地域差が大きく、例えば佐賀県であれば目標値を「0本」としても、決してこれは夢の目標値ではありません。佐賀県の中でもさらに市町村レベルに絞れば「0本」というのが現実的な目標値となり得る自治体もあるでしょう。
要するに、先進県の佐賀県と後進県の神奈川県では、今すぐに取り組むべきことが「全く違う」のは当然のことで、同じ「1本」という目標値に向かって両県が同じ行動するなど、全く意味のないことです。

公共部門に関する目標値を掲げることは2000年以降ブームとなり、「健康日本21計画」の策定を機に健康づくりの分野にも急速に普及しました。

問題なのは国が策定した目標値を地域の実情を鑑みることをせずに、県や市がそのまま採用してしまったり、地域の公益団体(歯科医師会など)が行動目標にしてしまうことです。
県や市の場合は「何故そのような目標値なのか?」と問われた時に、「国が決めたことだから」というのが最も容易く回答できるというのが実情なのでしょうけど、お役所ですから仕方がないとすませてしまって良いのしょうか。
歯科医師会などは行政が掲げたスローガンにいたずらに踊らされたり、呈示された目標数値をそのまま鵜呑みにして行動するのではなく、地域の実情に適した手段で、きめ細やかに行動する必要がありますね。


ちなみに日本歯科医師会が展開し、一般の方の周知率も結構高い「80歳で20本の歯を残そう!」という所謂「8020運動」は、もちろんスローガンの部類に入ります。


手の動かない歯医者が増える予感
2013年06月04日 (火) 22:17 | 編集
 
診療室を昼前に抜けさせていただいて横須賀に行ってきました。
途中、衣笠駅前の「本陣」で昼食。
ここの特徴は極薄天婦羅で、汁に溶け出したところが絶妙です。


DSCF4030.jpg


その後は神奈川歯科大学に行って、4年生の歯周病学実習のインストラクターのお仕事です。

去年までは4月から実習が始まって7月まで週イチで行われていたのですが、今年からは6月の火曜日の4回だけにカリキュラムが大幅に縮小されました。
去年までと同じことは当然出来ないとして、しかし、最低限のことは教えなきゃいけません、、、でも絶対的に時間が足りませんわな、、、ということで端折って端折って、、、「実習縮小→座学拡大」がウチの大学全体の方針だから仕方ありませんけど。

6時に診療室に戻ってまいりまして、、、すると急患が多くて大変なことになっていました。
テンヤワンヤがこちらでも、、、ウチのスタッフの皆も本当に御苦労様でした。



結論:日本は今日も平和です
2013年06月05日 (水) 22:16 | 編集
 
梅雨の晴れ間というか、実は梅雨入りしていないんじゃないの? という天気が続いております。
天気図を見ても梅雨入り発表以来、今日まで梅雨前線が無い状態ですものね。

午前中、軽くランニングをしまして、昼メシを食いに近所の「鎌倉大勝軒」に行きました。


DSCF4032_20130606030749.jpg


このお店、実はとんと御無沙汰だったのですが、オープン直後の頃より確実に美味しくなっておりました。
それから御無沙汰だったこともあり、普通盛りでも相当な量であることを忘れておりました。
せっかく走ってカロリー消費したのに、、、小盛りにしておけば良かった、、、後悔。

午後は診療室に籠ってレセ作業をシコシコと、、、
夜にはユニオン鵠沼海岸店に行って半額見切り惣菜を漁りました。


で、昨日の話を今さらするのも恐縮なのですが、サッカー日本代表、ワールドカップ出場決定おめでとうございます。
渋谷駅前のスクランブル交差点を封鎖するとかで、戦前から話題になっておりましたが、要は交差点の斜め横断の部分を封鎖したということのようですね。

で、その時の動画なのですが、警察官が「怖い顔をしたおまわりさんも心の中ではW杯出場を喜んでいるんです。こんないい日におまわりさんもおこりたくはありません」だとか「日本はフェアプレーのチームです。お互い今日という日を気持ちよくお祝いできるように、ルールとマナーを守りましょう」とか「おまわりさんからイエローカードが出る前に、皆さん歩道に戻りましょう」みたいなことを喋っているんです。
一触即発の現場では、雰囲気を和やかにすることって、大切ですよね。





北風と太陽じゃないですけど、警視庁もなかなかやるじゃないですか。江戸っ子の言うところの「粋」ってやつですか?

ま、結論としては、日本は平和だということですね♡



夫婦で竹波2号店
2013年06月06日 (木) 22:35 | 編集
 
セガレが「晩メシ要らない」と言ったから、仕事終わりで藤沢市街へ出ました。
行き先は「竹波2号店」です。


DSCF4035.jpg


アテの野菜が馬〜。


DSCF4036.jpg


嫁さんとは現地待ち合わせ。


DSCF4037_20130607074611.jpg


江ノ島近海で獲れた鰻の白焼き。


DSCF4038.jpg


時不知の塩焼、馬〜。


DSCF4041_20130607074614.jpg


で、性懲りもなく移動した先は、、、


DSCF4043.jpg


長崎ちゃんぽんリンガーハット!!


DSCF4044.jpg


麺の量2倍までは同料金!に惹かれましたが、1.5倍に抑えておきました。



ゴシップネタを少々・・・
2013年06月07日 (金) 21:49 | 編集
 
雨もパラついて涼しい朝だな、、、と思っていたら、午後には随分気温が上がりました。
いずれにせよ梅雨とは思えない天気が続いています。
梅雨入り宣言をはじめ、禁煙宣言やら収束宣言など、とかく宣言というのは難しいものです。

ちなみに今日は特に宣言することなく休肝日になったおいらです。


さて、ネットや週刊誌から得た情報で事実かどうかもハッキリしない話を題材にするのはどうかと思うのですけど、巷を騒がせている矢口真理さんの不倫騒動の件についてです。

人間誰しも頻度や程度の差こそあれ、過ちを犯してしまうものです。
問題は過ちを犯してしまった後の対処の仕方なわけですが、自分の犯してしまった過ちを世間に知られたくないと思うのは、人間の自然な感情です。
しかし、隠蔽することによって無関係の人達にまで不利益がおよぶことが予想される時には隠蔽してはいけません。勇気を持って公表すべきです。(原発事故の時の東電や政府はコレが出来ませんでした)
逆に、その過ちが当事者の中だけで完結できることなら隠蔽に走るのも良いでしょう。せいぜい頑張って隠し通して欲しいものです。
ところが、本件はそのやり方が悪かった、、、不倫した理由を「夫からDVを受けていて耐えられなかったから」とし、しかも夫側に「2千万円払うから悪者になってくれ」と依頼したとか、、、これが事実なら、過ちを犯した後の対処の仕方が最大の過ちでした。

ま、事実かどうかハッキリしないんですけどね。。。



みなさんのおかげでした
2013年06月08日 (土) 23:48 | 編集
 
先月のおいらの誕生日の時にスタッフの皆からポロシャツをもらいました。
そのポロシャツが絶対に自分では買わないようなオサレなポロシャツだったので、その旨を当ブログおよび facebook に書き込みました。
そしたら「そのシャツを見せてみろ!」という口実で中学の同級生達が集まることになりました。

仕事終わりで藤沢市街に出まして「しぇんろん」というお店に行きました。


DSCF4047_20130609202136.jpg


11名が集結し、男は4名、、、雰囲気は女子会に男が「混ぜていただいた状態」。


DSCF4048_20130609202137.jpg


一応ポロシャツの写真を、、、ユニクロのとはひと味違います。なんせ、脇の下までピッチリしたシャツなんて、おいらこの1着しか持っていないですから。


DSCF4049.jpg


相変わらず女子のパワーは物凄く、30年以上ぶりに出会った面々もあり、当然のように盛り上がりまして、、、
写真は2軒目に移動中。。。


DSCF4050.jpg


2軒目は「CIPANGO」でして、そこでもやはり話に花が咲きまして、、、気がつけば1時過ぎ、、、

3軒目は性懲りもなく「大新」に行ってしまったわけですが、今回は普段とはちょっと趣が違っておりまして、、、中学の時に好きだったMWKさんと2人で!行ったのでした。
いや〜、まさかこんな日が来ようとは、、、神様ありがとう、ポロシャツくれたスタッフの皆ありがとう、幹事してくれたTKO殿ありがとう。皆さんのおかげです。

で、結局2時過ぎに撤収、、、気分も盛り上がって徒歩で帰宅、、、就寝は3時でした。



ご先祖様を大切に
2013年06月09日 (日) 21:56 | 編集
 
午前中は軽い2日酔い、、、でも重い腰に鞭打って昼前に軽くランニングしましたが、、、新しい靴で走ったら思いっきり靴擦れになってブルーになりました。
ちなみに今日は休肝日にしました。


戦争が起こる理由のひとつに宗教がありますが、特に一神教の国同士は戦争しやすいですよね。
なんせ自分が信じている神が唯一の神ですから、キリスト教もイスラム教も自分達が信じている神が全知全能の神ですから、他の宗教の神なんて悪魔に等しいわけですから、アタリマエっちゃ当たり前です。
日本は多神教:八百万の神様がいる国ですから、宗教が原因で戦い争った経験というのは一神教の国に比べれば少ないはず、、ですよね??

ところで、「日本人の死生観をよく表した動画」ってのを見つけました。





...ご先祖様を大切にしろってのが良く解りますね。



今日はひねくれモードです。
2013年06月10日 (月) 22:22 | 編集
 
過去に何かのサイトだったか、ネット上で拾った写真なんですが、きっと何処かの学習塾もしくは職場に貼ってあったのだと思います。


582372_469147726481362_97494347_n.jpg


一瞬、「おお。なるほど。」と思いかけるのですが、直後に「ん?待てよ?」と思いませんか?

1年間努力すれば「塵も積もれば山となる」ということを言いたいのだと思うのですが、何で365乗しなければならないんでしょうね。「こつこつ努力する」というのは「乗じる」かけ算のイメージなんですか?。「こつこつ」というなら「足し算」のイメージじゃありません?(笑)。
きっとこれは「少しずつさぼる」ことと対比した時のコントラストを重視したからなんでしょうね。

そもそも「さぼること」というのは「マイナス」なんですかね?。毎日々々何かを少しずつ捨てて行くって物凄く大変だと思いますよ。要するに毎日さぼっていても1がいつまでも1なだけで、マイナスにはならないんじゃ???。
1の365乗ならいつまでも1なのに、0.99の365乗とすることで限りなくゼロに近づいて行くという数学的なマジックでしょう?。

365乗ではなく、足し算で考えれば、毎日0.01ずつこつこつ努力すれば1年で368.65です。毎日さぼっていても1年で365です。毎日0.01ずつ捨てて行けば1年で361.35です。「なんだよ、大して違わないじゃん」ってなっちゃいます。

こんなことを書くと「ひねくれた奴」とか「素直じゃないね」と言われそうですが、世の中って、こうした数字のマジックというのが溢れているんですよね。
自己啓発セミナーとか、経営戦略セミナーとかって、こういう数字のロジックを多用しますよね。たしかに「こつこつ努力すれば、やがて大きな力となります。」ということ自体は決して間違いではないし、無論正しいことでしょうけど、大袈裟な表現を数学的ロジックを利用して相手を「妙に納得」させてしまうのって、実は怖いことじゃありませんか?。




クリープのないコーヒーなんて
2013年06月11日 (火) 22:22 | 編集

診療室を昼前に抜け出させていただいて、横須賀に向かいました。
途中、衣笠駅前の「座れる立食い蕎麦屋:本陣」に寄って昼メシです。
例によって極薄天婦羅蕎麦でありんす。


DSCF4053.jpg


その後は神奈川歯科大学に向かいまして、実習のインストラクターです。
4年生の歯周病学実習は今日が2回目ですが、既に予定の半分を終了。
そしてなんと実習予定にはプラークコントロールがありません。

プラークコントロールのない歯周病学、、、すごいですねぇ。
なんでも衛生学でやるから要らないんですと。
そんなんでいいんか???

ダイガクが決めたことですから、、、いいんでしょうw



東部地区の貝
2013年06月12日 (水) 22:25 | 編集

仕事終わりで藤沢駅南口の「いとや」に行きました。
今夜は藤沢市歯科医師会の東部地区会です。


DSCF4055.jpg


最近、この手の貝の出汁が効いた汁物に弱いおいらです。馬〜。


DSCF4056.jpg


YSD専務によるフリップを使った超マジメな事業説明などがあり、、、


DSCF4060_20130613071921.jpg


塩焼でやんす。。。


DSCF4062_20130613071923.jpg


理事者の皆様、今回の幹事役も含め本当に御苦労様です。


DSCF4066_20130613071925.jpg


SSK先生と監事のNGM先輩はいつものように。。。


DSCF4067_20130613072029.jpg


そんなこんなで、、、2軒目に行くこともなく帰宅は10時半。
いや〜、、、なんて健全なのでしょう♡



訪問健診〜当番医〜班長会〜飲み
2013年06月13日 (木) 22:45 | 編集
 
今日は木曜ですが臨時に休診させていただきまして、朝から口腔保健センターへ行きました。
ドクター2人と衛生士さん2人でチームを組んで、辻堂団地にある身障者施設の「木曜クラブ」に向かいまして、訪問歯科健診のお仕事です。

健診も終わり、お茶を出していただきまして、ケータイを弄るNW先生。


DSCF4073.jpg


昼メシはローソンで蕎麦を買って済ませ、午後は身障者歯科診療所での当番医。

夕方からは身障者歯科診療所の班長会、、、

会議終わりで「竹波2号店」へ。


DSCF4075_20130614082315.jpg


今日は山形から出て来た整形外科医とサシ飲みです。
ちなみに彼は中学高校の同級生。
店主も中学の同級生。
さらに途中から当時のサッカー部顧問の先生も加わって、、、


DSCF4077.jpg


マヨなしポテサラにシメサバ載せて。。。


DSCF4079.jpg


関東で20度焼酎が飲めるのは貴重。


DSCF4080.jpg


鴨燻製、、、馬〜。


DSCF4081.jpg


翌日は山形でオペがあるので始発の新幹線に乗るとのこと、、、なので11時に撤収。
もちろんおいらもそのまま帰宅しました。
良い飲み会でありました。。。



大声でつぶやくということは・・・
2013年06月14日 (金) 22:02 | 編集
 
写真のようにつぶやいてしまって大変なことになっている水野参事官ですが、、、

 
13712010270001.jpg


前々から思っていたんですけど、つぶやきってのはあくまでも小声でつぶやくものであって、Twitter でのつぶやきってのはいわば大声でつぶやいているわけで、元来のつぶやきではないんですよ、、、それを国家公務員たる彼が解っていなかったということですかね。

でも、マスコミで取り上げられていること以外の、、、要するに彼の Twitter 全体を見渡すと、同情の余地は相当にあるようで、、、難しい試験を通って官僚になったのに「何やってんだろ俺」って思っているのかもしれません。



弁解の余地なし
2013年06月15日 (土) 23:44 | 編集

仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は神湘会の役員会です。

会議終わりは6人で「塚田農場」に行きました。
電話をしたら席が空いているとのこと。ラッキーです。
まずは馬刺の葱まみれ


DSCF4083.jpg


湿度が高いとビールが美味い!


DSCF4084_20130616112655.jpg


地頭鶏の炭火焼が馬〜


DSCF4085.jpg


チキン南蛮でやんす。


DSCF4086.jpg


ニラの卵掛け、、、家でも作りたい


DSCF4087_20130616112659.jpg


こういうことをやって心をくすぐりに来るのが、この店の常套手段、、、と分かっていても嬉しいもんです。


DSCF4088_20130616112820.jpg


その後は「B♭」に行って、マッタリと。

で、3軒目は「大新」に行ってしまいました。


DSCF4090_20130616112822.jpg


もう、、、弁解の余地なし。


DSCF4091_20130616112823.jpg




秀でた能力
2013年06月16日 (日) 22:29 | 編集
 
「信楽高原鐵道列車衝突事故」を御存知ですか?

1991年5月14日10時35分頃、滋賀県の信楽高原鐵道信楽線で、信楽発貴生川行きの上り普通列車と、京都発信楽行きのJR西日本直通下り臨時快速列車「世界陶芸祭しがらき号」が正面衝突し、42名が死亡(JR側乗客30名、信楽高原鐵道側乗客12名、運転士と添乗の職員4名)、614名が重軽傷を負う大惨事となった事故です。
当時、沿線の信楽町では「世界陶芸祭セラミックワールドしがらき'91」が開催されており、信楽高原鐵道は来場者輸送に追われていました。
一方、衝突した臨時快速列車は乗客で超満員の状態(定員の約2.5倍)であったため、人的被害が非常に大きくなりました。


下の動画は事故がが発生した当日の「ニュースステーション」ですが、今になって視ると、当時の久米宏という人のニュースキャスターとしての「凄さ」が分かります。
鉄道事故に関してはもちろん「専門外」でしょう。にもかかわらず、事故が発生した当日に、ここまで解りやすく事故の概要を解説できるというのは、並大抵の能力ではありません。
滑舌良く言語明瞭であるのは「喋りのプロ」として当たり前かもしれませんが、番組スタッフが万全のお膳立てをしているとはいえ説明の段取りも含め、極めて秀逸です。





もう20年以上前のニュースですが、日本のニュース番組はこの頃から殆ど進歩していないということも分かります。
CGを多用すれば解りやすくなる、というものではないんですね。

久米宏という人のイメージは、きっと性格も悪いんだろうな〜、とか、思想的にどうなんだろう?、とか、個人的には決して良いものではありませんが、このテの能力に関しては、当時右に出るものがいなかった、そして、今でも当時の彼を超える人というのは出て来ていないのではないかと思うのです。


月曜は狙い目!
2013年06月17日 (月) 22:30 | 編集
 
仕事終わりに家族で「ゆうがた」に行きました。
先月のおいらの誕生日と昨日の父の日を一緒にやってしまおうという企みです。


DSCF4092.jpg


湯波が馬〜


DSCF4093.jpg


茶豆が馬すぎてビールのパワーが更にアップします。


DSCF4096_20130618073024.jpg


野菜スティック涼しげ〜


DSCF4099.jpg


揚げ茄子の煮浸し、、、馬っ


DSCF4101_20130618073027.jpg


ワインにシフトチェインジ!


DSCF4104.jpg


鴨の西京焼はワインとの相性佳し。


DSCF4105_20130618073244.jpg


この後、焼酎に移行して、、、職人の技が光るえぼ鯛の煮付け


DSCF4107_20130618073245.jpg


黒毛和牛の炙り焼き!


DSCF4109.jpg


〆は稲庭うどん。。。


DSCF4114.jpg


月曜日ということもあって、店内のお客さんも少なめで、イイ雰囲気でした〜。



価値観ってやつは・・・
2013年06月18日 (火) 22:19 | 編集
 
昼前に診療室を抜けさせていただいて、横須賀へ。
昼食は途中、衣笠駅前の「座れる立食い蕎麦屋:本陣」で極薄天婦羅蕎麦です。


DSCF4115.jpg


その後は神奈川歯科大学で4年生の歯周病学実習のイントラです。
スケーリングとルートプレーニングの実習を無事に終えまして、実習も残すところあと1回となりました。


さて、話は変わって、、、

ウチのセガレが小さい頃から、我家はTVゲーム禁止というか、まぁそういう家でした。
理由は単純。おいらが「好きじゃないから」です。

加えて「ゲームに時間を取られた結果はマイナスばかりでプラスなんてないでしょ」と思っておりましたし、「将来の役にも立たないでしょ」とも思っていました。

ところが最近、いわゆる「ゲームの達人」と言われる人達は、海外、特にアメリカなどでは引く手数多でヘッドハンティングの対象なのだそうです。
日本に暮らしていると、ゲームの達人などと言う人達は、どちらかというと「変わり者」の烙印が押されていますから、これには少々驚いてしまいます。

解りやすい例を挙げると、米軍の無人偵察機や無人爆撃機などの操縦は所謂ゲームの達人が行っているとのこと。
以前ならば、優秀な兵士といえば屈強な男だったのでしょうが、これからの優秀な兵士像はオタッキーなゲームの達人になるかもしれません。

世の価値観って、あっという間に変わるものですね。




やはりジャグジーは最高
2013年06月19日 (水) 22:10 | 編集
 
午前中、ランニングしました。
強風吹きすさぶ中、よりによって海沿いを走ったものだから砂まみれになりました。いや〜失敗しました。

その後は藤沢市街に買い物に出ました。
藤沢駅構内の蕎麦屋で¥300のかけそば、、、これが意外と美味い。


DSCF4116_20130620080356.jpg


その後は久々にスコヤカンへ行って、もう一度汗を流しました。
やはり最後の仕上げのジャグジーは最高に気持ちいいですね。

帰りにユニオン鵠沼海岸店の惣菜半額見切品を漁りまして晩メシといたしました。



すげぇ試合でした
2013年06月20日 (木) 22:16 | 編集
 
朝からあんな試合見せられた日にゃ、あんた、、、

しかしすっげ〜、イタリアから3点取るなんて。
でも4点とられて負けましたけどね。

いやいや、Jリーグが発足した20年前には、こんな試合が観られるなんて思いもしませんでした。


20130620-00000530-san-000-4-view.jpg


香川も岡崎も良かったし。


20130620-00000009-goal-000-0-view.jpg


あ、そうそう。
バロテッリってモヒカンじゃなくなったらフツーの黒人の兄ちゃんって感じになりましたね。



移転後・初
2013年06月21日 (金) 22:45 | 編集
 
セガレが晩メシ要らないと言ったから、夫婦で外食をしに行きました。
かつて腰越にあった「ロアジ」が近所に移転して来たので、そのうちに行こうと思っていたのですが、何となく行けずにおりました。
で、今日は午後から雨も本降りになったので、きっと空いているだろうと、、、ところがやはり金曜の夜です。満席でした。


DSCF4118_20130622075243.jpg


予約の電話を入れておいて正解。


DSCF4121.jpg


モンゴウイカの肉団子。


DCIM0475.jpg


雲丹とトマトのパスタ、、、馬〜


DSCF4127.jpg


相変わらずの優しい味で美味しいお店です。
立地条件が良くなったので、混雑は必至、、、元々人気店だったし、予約は必須かもです。



7時間の長居に反省
2013年06月22日 (土) 22:51 | 編集

仕事終わりで藤沢市街に出ました。
今夜は中学時代の同級生と、やはり同級生の経営する「竹波2号店」に行きました。

綺麗なお造りに目を奪われるAKK嬢とJNK嬢。


DSCF4130.jpg


店主のTERは大忙しの毎日のようで、、、繁盛していて何より。


DSCF4132.jpg


どど〜ん!


DSCF4134_20130623160700.jpg


NOBとも久々の再会!


DSCF4135.jpg


燻製が馬〜


DSCF4137_20130623160703.jpg


マヨなしポテサラに鰺を載せて、、、


DSCF4138.jpg


色々な話で盛り上がり、店を出るタイミングを逸し、なんと7時間以上も滞在してしまいました、、、反省。
この後はどこにも寄らずに帰宅。AKK嬢がクルマで送ってくれました、、、感謝!



特需
2013年06月23日 (日) 22:14 | 編集
 
富士山が世界遺産に登録されました。
ただし、自然遺産ではなく、文化遺産というところがキモ。


mt_fuji_becomes_a_world_heritage_site-21100052-hp.jpg


夏の行楽シーズンを前に「特需」を狙った観光関連商品が相次いでいます。
今までウドンを食うためだけに何度か訪れた富士吉田もごった返してしまうのかと思うと、複雑な気分です。

ところで、諦めムードだった三保の松原が逆転登録となり、地元は相当に盛り上がっているようです。
今後、波消しブロックをどうにかしないといけないとか、何かと大変そうではありますが。


e0033229_18535957.jpg


三保の松原といえば、その昔、国鉄清水港線という1日1往復しか走っていない路線がありました。
清水〜三保を結んでいたこの路線は、1984年に廃止されたのですが、実は過去に数回ほど乗りに行ったことがあります。


hweoiiorw.jpg


もし、この路線が残っていたら、、、やはり特需に湧いたのでしょうか。



善良
2013年06月24日 (月) 22:18 | 編集
 
もう随分前のことですが、誰かのブログを読んでいて、そこに書いてあった文章にハッとしたので書き留めておきました。
以下に転載します。


たぶん「善良」というのは、よいことの意味で使われる言葉だ。善良であることを心がけて半世紀以上を生きてきたが、その結果として思い至ったのは「他者との関係において善良である必要はない」ということである。

善良とは、自己が自己に対してどうあるかにとどめられるべきもの。他者との関係においては、善良であればつけ込まれ、舐められ、利用されることが圧倒的に多い。この場合の善良は欠点ですらある。



まぁ解らないでもないですが、にわかには納得しかねる文章です。
そもそもこんなことを考えながら毎日生きていたら、楽しくないでしょうよ。
他者との関係においても基本的には善良に生きた方が楽しい人生になると思うけどなぁ、、、

でも、それは日本に暮らしているから言えることなのかもしれません。

この文章を日本の近隣諸国に対する外交問題に当てはめてみると、、、アラ不思議、、、ぴったりと当てはまるじゃありませんか。

通貨スワップ協定の延長なんてしなくて良かった。。。



4日目の千秋楽
2013年06月25日 (火) 22:27 | 編集
 
昼前に診療室を抜け出させていただいて横須賀へ。
途中、衣笠駅前「座れる立食い蕎麦屋:本陣」の極薄天婦羅蕎麦で昼食です。


DSCF4141_20130626092947.jpg


で、蕎麦を食っていたら、あれれ、、、カツミ社長が入ってくるじゃありませんか。何たる偶然。


昼過ぎからは神奈川歯科大学で4年生の歯周病学実習です。
本日第4回目、、、おいらは今日でお役御免です。
そんなわけで、担当班の皆と最後に記念撮影などを。


DSCF4142_20130626092949.jpg


計4回の実習では伝えたいことも伝えられなかったですけど、、、少しでも歯周病学に興味を持ってもらえたでしょうか。
時間が絶対的に不足しておりましたし、至らない点が多々あったかと思います。ごめんなさい。

それから、今回サポートしてくれたIWS先生には相当に助けてもらいました。
時間が少なく余裕がなかったせいで、例年ならおいらが自分でやっていたことを随分肩代わりしていただくことになってしまいました。
本当にありがとうございました。


夕方に診療室に舞い戻り、昼メシの時に偶然会ったカツミ社長のメインテナンスをして、その後は野郎共で「麺やbar 渦」に行きました。


DSCF4145.jpg


鶏皮餃子、、、馬〜


DSCF4147_20130626092952.jpg


炙りチャーシュー御飯、、、これまた美味し。


DSCF4151_20130626092953.jpg


もちろんここはラーメン店でありますから。。。。


DSCF4152.jpg


やはり此処はレベルが高いですわ、、、弩満足♡



お邪魔させていただきました
2013年06月26日 (水) 22:46 | 編集

今日は水曜日なので「スコヤカン」へ行って汗を流して来ました。

夜は歯科医師会の厚生部部会にお邪魔させていただきました。
会場はクラブリエ、ならぬEMM邸であります。


DSCF4153_20130627083112.jpg


まずは蟹のお通し。


DSCF4154_20130627083114.jpg


刺身が美味そ。。。


DSCF4155_20130627083115.jpg


水茄子は夏の味覚。


DSCF4157_20130627083117.jpg


今夜は「鮨近藤さん」が出張してくれております。


DSCF4159_20130627083118.jpg


面子が全員揃ったところでカンパ〜イ。


DSCF4160.jpg


TAMEちゃんが何の写真を撮っているかといいますと、、、


DSCF4161_20130627083226.jpg


TAME's キッチンから豚の角煮を作って持って来てくれたのでした。


DSCF4162.jpg


ちなみに味の方は、、、絶品♡


DSCF4165.jpg


もちろん、真面目に部会も行われております。


DSCF4166.jpg


部外者のおいらが紛れ込んじゃってスミマセン。。。(TND先輩が撮った写真を拝借しております)


1059595_189814344514325_311117510_n.jpg


天婦羅〜♪


DSCF4169.jpg


雰囲気が良くなってまいりました。


DSCF4170.jpg


後半戦はもちろん鮨を握ってくれておりまして、、、


DSCF4172_20130627083352.jpg


ど〜ん!


DSCF4175.jpg


最後は全員で記念撮影!(TAMEちゃんが撮った写真を拝借しております)


480111_162855470563008_519937182_n.jpg


いや〜、美味しく楽しく良い思いをさせていただきました。
部外者が紛れ込みましてすみませんでした。厚生部に幸あれ。



本当にタチが悪い
2013年06月27日 (木) 22:16 | 編集
 
終業前に診療室を抜け出して口腔保健センターへ。
本日は身障者歯科診療所の講習会でありました。
講習会の内容は、「昨年、歯科医師会は大きな建物を買って数億の借金を作りましたが、市からの助成金が減ってしまって、このままだとマジでヤバいので、診療報酬の増収で何とかするしかありません。医局員の皆さん頑張ってください。」というものでした。
おいらも医局員ですから頑張ろうと思ったのでした。


さて、話は変わって、、、
中国のメディアに「中国側から見れば、(尖閣は)日本が盗んだと思っても仕方がない」などと話した鳩山という男、やはりただ者ではありませんでした。

本日(27日)、北京市内で開かれた清華大主催の国際フォーラムで講演し、 尖閣諸島について「カイロ宣言は、日本が清国から盗んだものは返さなければならない としている。中国が尖閣諸島が当然入ると思うことを否定するものではない」 と述べ、尖閣諸島を「日本が盗んだ」とする中国政府の言い分に改めて理解を示しちゃいました。


13723072320001.jpg


それにしても「天然な奴」というのは本当にタチが悪い。
しかも元首相閣下だから余計にタチが悪い。

悪巧みをする奴には対策を立てることが出来るが、天然な奴には対策のしようがない。
もう身柄を拘束して軟禁状態にする以外ないんじゃない?



今年も保険料上がったし
2013年06月28日 (金) 22:14 | 編集
 
モデル兼タレントでタメ口キャラで人気のローラの父親、バングラデシュ国籍のジュリップ・エイエスエイ・アル(53)が26日、海外療養費をだまし取ったとして国際手配されました。

ローラ自体は面白いし結構好きです。今回のことは彼女にとって気の毒な事だと思います。
しかし彼女の仕事は大幅に減るでしょう。逃亡中の父親がいるのに、あの人を小バカにした喋りじゃ使えないですから。
そして何より事件の重大性が別次元というのがキモ。


rola-11feb85d.jpg


今回の事件は、単に「外国籍の父親が海外で犯罪を犯しちゃった」というのとはわけが違います。
要するに「犯人がローラの父親」だということよりも「日本の国民健康保険に対する外国人の組織的犯行」というところが大問題だからです。
しかもこれは氷山の一角で、他の同様な外国人犯罪組織が多数存在する可能性が高いということ。
そしてバングラデシュでけでなく、中国人や韓国人など様々な外国人に悪用されている可能性が高いわけです。
要するに「日本の役所から簡単に金が抜けるぞ」と。「たいした調査もしねえぞ」「なんかあったら海外で逃げていればいいぜ」ということです。

そして、これは民主党政権時に外国人の国保加入条件を大幅に緩和したのも要因。
例えば2泊3日で日本に観光に来た中国人も国保加入が可能で、その後5年間はそいつらが中国で治療をしても、日本の税金から療養費が支払われるということです。

おかげで国保は財政難、、、日本人の保険料が上がりまくりです。


以下は関連リンクです。

ローラさんの父親を国際手配 海外療養費詐取の疑い

民主党政権の時、外国人が国民健康保険に加入できる条件を大幅に緩和していた。

日本の国民健康保険が中国人に搾取され続けていた事が発覚



カレー 〜 学会 〜 胆嚢痛
2013年06月29日 (土) 21:58 | 編集
 
お昼に診療室を抜け出ささせていただいて東京に行ってきました。
昼食は丸の内にある「インデアンカレー」です。


DSCF4180.jpg


久々に食いましたが、いや〜美味い!
ウチの嫁さんがココのカレーが苦手なもんで、ナカナカ行く機会がないのですが、今日は1人だったのでシッカリ堪能させていただきました。
しかし、食堂街の他の店は行列が出来ているというのに、ここはガラガラ、、、やはり関東人の舌には合わないカレーってこと???
おいらにとっては弩ストライクなんだけどなぁ。。。

さて、食後は東京国際フォーラムへ。


DSCF4182.jpg


本日は額咬合学会が開催されておりまして、、、


DSCF4183_20130630080142.jpg


午後の部を聴講してまいりました。


DSCF4184_20130630080143.jpg


日本歯周病学会の委員会でお世話になっているWKB先生の講演。


DSCF4187.jpg


症例も長期症例が多く素晴らしいですけど、お話が本当に上手、、、後半に行くほど会場からの笑い声も増えて良い雰囲気に。。。

続いて今年3月まで歯周病学会の委員会でお世話になっていたHYS先生の講演。


DSCF4188_20130630080327.jpg


誠実な人柄が滲み出る講演、、、こんな先生が准教授にいてくれるなんて明海大の若手の先生方は幸せですね。

その後は3人の先生方によるディスカッション、、、歯周病学会とはまた違った趣で興味深いです。


DSCF4190.jpg


講演終了後はトンボ帰りで診療室に舞い戻りまして、事務仕事をシコシコと。
ところが同時に胆嚢痛も発症いたしまして、、、今夜は夕食も極少量に抑えてオトナシクいたしました。



デーゲームは最高
2013年06月30日 (日) 22:50 | 編集
 
梅雨の晴れ間というか、日頃の行ないの賜物というか。。。
なんにせよビール日和です。


DSCF4196_20130701015714.jpg


そう、ここは横浜スタジアム、憧れのボックスシート!
後輩のSANTA先生がとってくれました!!


DSCF4197_20130701015717.jpg


蒸し暑い中、可愛いオネエサンに注いでもらうビールは格別!


DSCF4198_20130701015717.jpg


当然のように皆さん大盛り上がり!


DSCF4200.jpg


TSG先生と今日の紅一点のKKC先生!の2ショット!!


DSCF4203.jpg


湘南の星!そして中年の星!山本昌の振りかぶり!!はTVで視るのと一緒!!!


DSCF4204_20130701015833.jpg


ウチらの中年の星も仲良く一緒です。


DSCF4205.jpg


序盤からビールが進む進む。


DSCF4206_20130701015837.jpg


今日は山本昌と番長三浦の中年の星対決!、しかも試合は2回裏に中村ノリが400号HRで先制、白熱の展開の好ゲーム。


DSCF4207_20130701015838.jpg


嫌がおうにも盛り上がります!


DSCF4209_20130701015839.jpg


8回裏にベイスターズが追いついて、三浦番長は9安打されながらも粘り強く9回まで投げ抜き、さあ!9回ウラは好打順!


DSCF4210.jpg


なんと中村ノリのサヨナラタイムリーでベイスターズ勝利!!!


DSCF4211_20130701020057.jpg


お立ち台はもちろん中村ノリと三浦番長の中年同級生コンビ!


DSCF4213_20130701020057.jpg


試合が終わっても盛り上がりは最高潮!


DSCF4214_20130701020058.jpg


ベイスターズファンには堪えられない試合となりました。


DSCF4215.jpg


こんな絵に描いたような試合展開、ナカナカ観られるものではありませんて。


968796_539406656097074_1091644768_n.jpg


いや〜、デーゲームはいいですね! ビール美味し、試合も美味し!
良い思いをさせていただきました。感謝!

この後は中華街でもう1軒寄って飲んで帰りました。


DSCF4217_20130701020237.jpg


そうそう、元町中華街の駅には有楽町線の電車が、、、しかも行き先は東武東上線の川越市、、、そういう時代になったんですねぇ。



Powered by . / Template by sukechan.