2013年12月01日 (日) 22:18 | 編集
2013年12月02日 (月) 22:20 | 編集
今年の新語・流行語大賞は「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」に決定!
、、、って、なんと、4ヶとは。。。絶句。
選考理由が「甲乙付けがたし」って、あんた、、、そこを決めるのが審査でしょ。
ものごとを決めきれない大人たち 、、なんとも日本らし過ぎるこの結末(笑)
個人的には「倍返し」と「今でしょ!」の2強だと思ってましたけど。
「じぇじぇじぇ」とかあのドラマ関連以外で使われてなかったような気がするんですよねぇ。
あと「お・も・て・な・し」をプッシュするTVをはじめとするマスコミのウザさは異常。
もっとも、「倍返し」と「今でしょ!」の2強だって、TV視ない人にとってみれば、なんのこっちゃ?ですからね。
そう言う意味では「アベノミクス」なのかなぁ、、、新語だし。
2013年12月03日 (火) 22:18 | 編集
旅行から帰ってきてからというもの、とにかく良く眠れます。
帰ってきたばかりの頃は「疲労の蓄積」というのもあるのでしょうけど、なにせもうすぐ1週間ですから。
旅行から帰るといつも思うんですけど、リフレッシュ休暇って必要です。逆に考えると「普段どれだけストレスかかってるんだ?」って話ですけど。
旅行も色々な種類があると思いますけど、おいらの場合は、都市部の観光や世界遺産的な名所旧跡廻りみたいものよりも、リゾート地の方がリフレッシュ出来るようなんですね。
もちろん外国の都会での滞在も楽しいし、名所旧跡や風光明媚なところを廻る観光も大好きです。ただし、ストレス解消のためのリフレッシュが主目的となると、、、という話です。
あと、買い物しまくりでストレス発散!という向きもいらっしゃると思いますが、そっち系はおいらには無理。
やはりリゾート地でノンビリが一番リフレッシュ出来るみたいです。
しかし、あまり何も無さ過ぎるリゾートはダメみたいですね。これは悲しいかなDNAに染み付いてしまっているようで、「何もしない贅沢」というのがどうも落ち着かないみたいです。
というわけで、タイのプーケットというところは、リゾート地なのに賑やかしさもあって、くわえて食事も美味しいので大好きなわけですが、だんだん物価も高くなってまいりました。
それでもまだまだ日本よりは相当に安くて3分の1くらいですけど、初めて訪問した時(16〜17年前ですかねぇ)に比べると、随分と高くなっています。
タイも近年は急激に経済発展して、日本との差がどんどん小さくなっているわけですから、至極当たり前のことで仕方がないんですけど。そろそろ代替候補地を探さないといかんかなぁ、、、
ところで、プーケットに行く度に、いつも事前情報で「どこもかしこも中国人ばかり!」というのを聞くのですが、今回もそんなことはありませんでした。さすがに往復の飛行機は中国人ばかりでしたけど。
どうやら我々の訪れるところと彼らの訪れるところは全く違っていて、上手いこと棲み分けが出来ているみたいです。

2013年12月05日 (木) 22:22 | 編集
お昼に診療室を抜け出して、チャリを駆って口腔保健センターへ。
今日は障害者歯科診療所の当番日です。いわゆる「昼休みがない日」なわけですが、予め判っていることなので、こういうのもたまにはアリです。
今日は診療内容も多岐にわたって盛りだくさんでありまして、「仕事した〜」感が強いです。
5時半過ぎに我が診療室に戻ってまいりまして、、、この時間にはもう真っ暗です。今の時期は1年で一番日没が早いんですよね。ちなみに冬至よりも今の方が日没が早いというのを知ったのが数年前です。
ところで、障害者歯科診療所の仕事終わりのちょっとしたひとときに、麻酔医の女性の先生が何やら少し痩せてスッキリして魅力的になっているような気がしたので「痩せました?」と訊いてみると、お酒を飲むのをやめたんだとか。。。
なるほどね〜、、、酒飲むのをやめると痩せるんですね、当たり前ですね。
で、おいらといえば、今日は仕事した感が強かったので、晩メシ時のワインの量がいつもよりも増えちゃいました。
あちゃ〜。
2013年12月06日 (金) 22:20 | 編集
仕事終わりで帰宅して何となくTVをつけたら「ルパン三世VS名探偵コナン」なんてのを金曜ロードショー枠でやっておりました。

おいら名探偵コナンは正直なところ、よく分からないんですね。世代が違い過ぎます。テーマ曲しか知らないといって過言ではありません。
ルパン三世の方はTV第1シリーズをこよなく愛しておりますので、いつの間にやら優しくてイイ人なっちゃったルパンはどうも違和感があって、、、もっともハードボイルドで割と普通に人を殺すルパンなんて、ごくごく最初の方だけでして、イイ人になってからの方が遥かに遥かに期間は長いわけですが。
久しぶりに視たルパン三世の感想は、それにしても息の長いシリーズだよなぁ、、、というものです。
山田康夫さんが亡くなったのが1995年ですもの、、、山田さんの跡を継いでルパンの声を栗田貫一さんがやるようになって、もうすぐ20年、、、時が経つのはあっという間ですねぇ。
栗田さんはとっても頑張っているし、ここまで続けているのは大したものだと思う反面、個人的にはまだ違和感があります。山田さんのルパンがあまりにハマりすぎだったということでしょうね。
それにしても次元は声がお爺ちゃんになりましたねぇ、、、
TV第1シリーズから小林清志さんのまま変わらずですから、、、もう40年間そのままなわけですから、至極当然の声の変化なわけですけど。
おいらも歳とるわけです。
2013年12月07日 (土) 22:21 | 編集
所謂「就職活動」というやつ、おいらは未体験なものでエラそうに語るのは少々憚られるわけですけど、100社受けたとか、200社受けたとかいう猛者がいるじゃないですか。
すげ〜、、、と思う反面、そんなに受ける必要あるの?受ける意味ってあるの?、とも思うわけです。
そんなに受けちゃう一番の理由は、受験料がかからないからですよね。
「どーせ受からないだろ」とは思っても、受けるのがタダなら受けちゃおうと。。。
というわけで、ニコニコ動画のドワンゴが入社試験で受験料2525円を取ることになって話題になりました。
「本気の方だけ受けて下さい」というわけですね。良いんじゃないでしょうか。
でも、どの会社も受験料を取るようになったら、受験生達は本当に受かりそうな数社だけに狙いを絞ることにはなるのでしょうけど、会社廻りから開放されることと引き換えに、実際に受験する会社に対してはパワーを集中させて臨むんでしょうね。要するに大学受験に近くなるわけです。
つうことは、就職予備校みたいなものが現れて、会社ごとに偏差値とかが発表されちゃって、格付けされちゃうのかな、、、
ウチみたいなところが求人を出したら、最底辺に格付けされるんでしょうかね???
2013年12月08日 (日) 22:25 | 編集
午前中、軽くランニングしましたが、曇っていて寒いんですわ。
だから重ね着するんですけど、汗をかいてくるとこれが鬱陶しいんですね。
昔と違って今はシャツの素材の化学繊維が優秀なわけですが、それでも鬱陶しい。。。
走り終えて家に帰ってきたら、早く脱ぎたくて仕方がありません。
これだから冬は嫌いです。
しかし今の時期はおいらよりもバッチリ防寒装備で走っている人もいるかと思えば、反対に半袖短パンの人もいる、、、まぁ人それぞれなわけですけど、それにしても走っている人が多いですね、、、以前は外国人(主に白人)の人達が旅行先でもランニングするというのを知って、そこまでして走るか???と思ったものでしたが、日本人もだんだんそうなってきております。
それから、外国人はレストランなどで食事をするときに、道路に面した外の席に座るのを好みますよね。
「排気ガス浴びながら暑いところで(寒いところで)食事してバカじゃね〜の?」な〜んて思っていたんですけど、今や日本人にもその傾向が、、、
いつから日本はこんな国になったんでしょうね(笑)
さて、昼メシは嫁さんがカレーを作ってくれたわけですが、カレーはついつい食い過ぎちゃいますね。いかんいかん。
午後は嫁さんが横須賀の茂木さんに髪の毛を切ってもらうというので、その送迎を仰せつかったおいらは、嫁さんが髪の毛を切ってもらっている間に「スコヤカン」に行って汗を流しました。
帰りしな、久々に「ブレドール」に寄ってパンを買ったんですけど、やはりここのパンは別格の美味さです。
ワインがスイスイ進んでしまって、、、いかんいかん。
2013年12月09日 (月) 22:19 | 編集
タイミングって大切ですよね。
タイミングさえ間違えなかったらちょっとした失敗で済んでいたものが、タイミングが悪かったがために取り返しのつかない事態に陥ってしまうことってありませんか?
今、韓国初の女性大統領のパククネさんが、告げ口外交というんですかね、世界各国との首脳会談で日本の悪口を言い回っておられます。
このことは彼女の就任当初からある程度予想が出来たわけですが、ここまで酷いとは思わなかったですねぇ。それでも、まぁ韓国との関係修復に躍起になる必要はないと思いますし(仕事で韓国との取引がある方とかは冗談じゃないでしょうね、ゴメンナサイ)、あの国が嫌がることってのは日本の国益につながることのような気もしますので、別にこのままでも良いのですけど、、、
な〜んて、余裕をかましていられるのも「今このタイミング」だからですね。

↓この人が首相の時に告げ口外交されていたらどうなってたんだか、、、かなり怖いです。

2013年12月10日 (火) 23:39 | 編集
2013年12月11日 (水) 22:14 | 編集
慰安旅行でタイのプーケットに行ってからというもの、体重が2キロほど増えまして、、、
その後もその体重が一向に減りませんで、、、
胃袋が大きくなっているのか、食べる量も増えておりまして、、、
頭では解っていても食欲の抑制が出来ませんで、、、
ま、頭では解っているので「運動しなきゃ」とはなるわけで、、、
お昼前に軽くランニングをしまして、、、
さらに夕方には横須賀に行きがてら「スコヤカン」に行って汗を流しまして、、、
夜はユニオン鵠沼海岸店で惣菜の半額見切り品を漁りまして、、、
10月の神戸の学会の時にMTOに連れて行ってもらった「ミュンヘン」から持って帰ってきた「魔法の塩」を振りかけると、普通の鶏の唐揚げが美味しく変身するのでパクパク食ってしまいまして、、、

で、今夜もまた食い過ぎてしまい、元の木阿弥なのでありました。
2013年12月12日 (木) 22:16 | 編集
2013年12月13日 (金) 23:46 | 編集
仕事終わりに徒歩で藤沢市街に出掛けました。
寒風吹きすさぶ中を歩いていると「師走」を実感しますなぁ。。。
今夜は地域保健部の忘年会でありまして「旬楽えびす」を貸切にして行われました。
おいらにとっては今年1回目の忘年会。
今頃になって初忘年会とは、今年は何と出足が遅いのでありましょうや。

今年は新メンバーも増えました。

2軒目は「B♭」でありまして、大いに盛り上がりつつも1時半にお開き、、、駅のタクシー乗り場まで来ると、、、うわ〜なんじゃこりゃ、、、超がつく長蛇の列です。
景気の回復を最も実感する瞬間ですね。
これなら歩いて帰った方が早いかも、、、意を決して徒歩で帰宅。
強風がおさまっていたのは幸い。スタスタ歩いたので45分で到着しました。
2013年12月14日 (土) 22:45 | 編集
仕事終わりで横浜のインターコンチネンタルホテルに行きました。
今夜は大学の同級生の忘年会があるんですワ。
忘年会としては今年2回目になります。
滅多に行かないから余計にそう思うんですけど、横浜の夜ってのはオサレですね。クイーンズスクエアっていうんですか?、そこにはこれまたオサレなクリスマスツリーがあります。

さて、肝心の忘年会ですが、最近 Facebook つながりのHRKじぃと久々の再会、、、やはり Facebook よりも実際に会って飲んで話した方が楽しいですナ。

神戸からMTOも来ました、、、2人ともガラ悪いなぁしかしwww

目つきも悪いし(笑)

やはり Facebook つながりのSYMも大分から参戦!

以前は参加するのは男ばかりだったんですけど、今年は女性も2名ほど参加しておりました。そのうちの1人から「茂木ちゃんて、この歳になっても相変わらずイイ人で終わっちゃう人なんだね〜」とか「相変わらず存在が軽いよね〜、もっと人間的に重みがないとモテないよ〜」なんて歯に衣着せぬことを言われちゃいました。25年前の学生時代なら、こんなこと言われたら結構グサリときてたんでしょうけど、今は「あー、だっておいらそういうキャラだもん」な〜んてフツーに笑って受け入れちゃうんですね。
・・・これも歳とった証拠ですナ(笑)

そして、いつもながらの幹事役:ARWには感謝の一言、、、ウチらの学年全員に連絡とってくれていますから。そしてそれを毎年続けてるってのが本当に凄いです。

お開きの後はHRKじぃ&MTOと関内駅前の居酒屋に行きました。
泡が凍ったビールを注文してみましたが、ノーマルビールの方がいいかも、です。

暫く飲んで語らった後、2人を残し後ろ髪をひかれながら中座いたしまして、終電で帰ってまいりました。
う〜む楽しかった〜。
2013年12月15日 (日) 23:48 | 編集
好天の日曜日、今日は神奈川歯科大学同窓会藤沢支部(神湘会)の厚生事業でありまして、バスに乗って東京まで行ってきました。

眼下に隅田川を臨みながらバスは走ります。

隅田川畔からはスカイツリーがド〜ンと臨めます。

当然のように写真を撮りまくる参加者一同。

それにしても好天に恵まれて良かったですね〜。

皆で揃って記念撮影です。

その後は、この屋形船に乗り込みます。

ハンドボール部の先輩のTND先生と

料理はそれほど期待していなかったのですが、これがなかなか美味しい!、、、嬉しい誤算です。

和気藹々の時が流れます

TRS会長も御満悦!

最近綺麗になったと専ら噂のMENさんと鼻の下を伸ばすおいら。

お台場で停泊中。

子供達も楽しそう。

あちらこちらで記念撮影しまくり。

おいらもNGM先輩と。

マドンナKKC先生とHMN後輩とも。

船内に戻ってURY先輩と。

東京を代表する建築物の競演。

舟は夕刻に元の場所に戻ってまいりまして、、、

その後はスカイツリーへ!

夜景がキレイ〜♡

いや〜、今回何かと御尽力いただいた幹事役のMJM先輩には心より感謝であります。
その後は藤沢に戻ってまいりまして、有志で夕食、、、というか居酒屋で飲み会。

最後は「ながつか」に移動してハンドボール部出身者3名での激論大会で本日の〆となりました。
終電にも間に合いまして、 めでたしめでたし。
2013年12月17日 (火) 22:20 | 編集
2013年12月18日 (水) 22:35 | 編集
午前中はパソコン相手にお仕事少々。
午後からお出かけをしまして横須賀へ。
まずは逸見の「スコヤカン」へ行きまして軽く汗を流しました。
その後は横須賀中央に出まして「直きち」という居酒屋へ。おいらの旧職場であり、現在も特任講師(要するに非常勤)として所属している神奈川歯科大学歯周組織再生学講座の忘年会に出席してきました。
講座の将来に関しては、本日まで色々な処から色々な噂が耳に入ってきていたのですが、本日忘年会に出席して正式に(?)大凡のことを理解しました。
来年度から講座は大きく変わります。具体的にどのように変わるかはまだまだ不透明なところが多いのですが、大きく変わることだけは確かです。
今日のこのメンバーで忘年会を行うのもこれが最後かと思うと胸に去来するものがあります。なんだかんだで色々とお世話になった処ですから。

とにかく複雑な気持ちのまま飲み食いして、、、座った席の場所のせいか医局員の皆さんと話すことが殆ど出来なかったのが心残りで、、、立場上〆の挨拶をすることになっちゃって、、、気づけば、あっという間に解散になっちゃいました。
2軒目は、せっかくなので4人で連れ立って教授と御一緒させていただきました。

在職中は、お世辞にも優等生ではなく、まぁ問題児であっただろうおいらを「泳がせて」くれました。
そこそこ責任あるポストに就いた時には、ちゃんとそれなりの権限や裁量権を与えてくれて、自主性を重んじてくれました。
今思えば、働きやすい職場でありました、、、感謝。
ちなみに今回のこのお店、随分とお洒落なお店でありますが、MN先生に連れてきていただきました。
おかげさまで、教授に直接お礼を言うことが出来ました。

終電に間に合うように、お先に失礼して帰途につきました。
冷たい雨が降っておりましたが、今夜は冷たさが身に凍みました。
2013年12月19日 (木) 23:50 | 編集
夕方、診療室を早めに抜けさせていただいて、冷たい雨が降りしきる中、口腔保健センターに行ってきました。
本日は藤沢市南部および北部身障者歯科診療所、南部および北部高齢者歯科診療所の全体会です。

講演会終わりで藤沢市民会館に場所を移しまして、、、

忘年会(ちなみにおいらにとって今年4回目)のはじまりはじまり。

しかし関係者一同が集結すると大変な数ですなぁ。。。

忘年会終了後はそのまま「鮮」に行きまして、大根の蟹あんかけに舌鼓。

続いて「かつも」に移動。




お開き後は「ながつか」に流れまして、、、

隣のカツノリ君が名前にあやかってカツドンなんて頼むものですから、、、おいらもご相伴にあずかってしまいました。

もちろんフィニッシュ蕎麦も、、、どーでもよいけど食い過ぎですって。

2時に閉店のためそのままお開き、、、皆様お疲れちゃんでした。
2013年12月20日 (金) 22:09 | 編集
2013年12月21日 (土) 23:45 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に繰り出しまして中学の同級生が営む「竹波」に行きました。
今夜は神奈川歯科大学同窓会藤沢支部(神湘会)の役員忘年会であります。
初っ端から楽しく会話が弾み、大爆笑のTRS会長。

定番の綺麗で美味しいお造りでやんす。

関東地区なのに20度の芋焼酎ロックが飲めるのは嬉しいですネ。

クロムツの鍋が馬〜。

多いに盛り上がったところで、そのまま2軒目の「B♭」へ。

オムライス、馬〜

3軒目は「B♭」で合流した面々と一緒に「シクロ」にGo!。

やはりビールの友にはパクチーでしょ。

〆のフィニッシュは当然のようにフォー!

あまりの美味さにMJM&KNS両先輩も納得の舌鼓。

ちなみに1時前にお開きにいたしまして、なんとか終電にも間に合いまして、、、めでたしめでたし。
2013年12月22日 (日) 21:30 | 編集
午前中は軽くランニングをしました。
陽が照っている時は暖かいんですけど、日が陰ると寒いですね、当たり前か。。。
風が吹いていない時は良いのですけど、風が吹くと寒いですね、、、これも当たり前か。
午後はセガレが先月末に交通事故に遭って、チャリがオシャカになっちゃったもんで、代替車を買いに藤沢市街に出ました。
そして、晩メシなのですが、マクドナルドにしました。
たま〜にマクドナルドで一番ベーシックな¥120のハンバーガー大量購入してきて、それを大改造するということをやりたくなります。
要するに、バンズをオーブントースターで焼き直して、マヨネーズやケチャップやマスタードなどを塗って、ブラックペッパー挽いてかけたり、チーズやレタスやトマトやらをドバドバ挟んで豪華版に仕立てて、やおら貪りつくわけです。
これが美味いんだ、、、あ、ちなみに今日は休肝日にしました。
2013年12月23日 (月) 22:21 | 編集
増えた体重を減らそうと、昨日に引き続き午前中は軽くランニングをしました。
2日連続だなんて、おいら危機感満々じゃん。。。
お昼はお袋様が「皆で会食をしたい」と仰るので、家族揃って実家に伺ってデパ地下惣菜の昼食をいただきましたが、楽しくないんですよね、、、幼少期を除いて親からの愛情を感じることなく現在に至っているので、これは難しいところです。
楽しくないのに「勿体ないから残しちゃいけない」というトラウマもあって、食い過ぎちゃって、、、それでも大量に余るから持ち帰らされて晩メシに、、、昼のストレスからまた食い過ぎて、それでも余っちゃって。。。
おいら、何やっているんでしょうね。
本日は天皇誕生日ということで「写真特集:天皇陛下、80歳の誕生日」というのがありました。
宮殿内の風景などが垣間見れて興味深いのですが、まぁ80歳の御高齢にして相当な激務ですわなぁ。。。
もちろん周囲の人々が全てお膳立てしているのでしょうけど、それでもやはり激務です。
2013年12月24日 (火) 22:23 | 編集
今日はクリスマスイヴ、世の中は浮かれまくっていることでありましょう。
おいらといえば、全くクリスマスとは無縁な暮らしぶりであります。
我家といたしましても「クリスマスらしさ」は皆無。晩メシも「いたって普通」でありました。
これは「土用の丑の日に売っている鰻は買わない」というのに通じます。
今から15年ほど前でしょうか、、、
当時、おいらが横須賀市民だった頃、モアーズの食料品売り場の中に鰻屋さんがありまして、リーズナブルな割に結構美味しくて、白焼きをしょっちゅう買っていたんです。
ところが土用の丑の日に同じ商品を買い求めたところ、通常よりも少々高くなっておりまして、でもまぁ土用の丑の日だし仕方がないか、、、と思って食べてみると、、、ゴムみたいな食感で、、、味も落ちるという。。。
ああなるほど、、、世間様と同じ行動様式ではダメなのだな、と悟ったのでありました。
それ以来「クリスマスにクリスマスらしいことをやると良くない」「ケンタッキーフライドチキンはクリスマスを避けて買う」というのが我家の家訓になりました。
セガレが小さかった頃は、さすがにクリスマスらしいことも少しはしましたが、ほどなく現在のようなクリスマスとは無縁な形態に落ち着きました。
このことを数年前に若い女の子(たしか歯科大の学生さんだった気がします)に話したところ「超」が付くくらいにドン引きされまして、併せて「先生、それは良くないと思います」と考えを改めるように諭された記憶があります(笑)。
2013年12月27日 (金) 22:12 | 編集
喉が痛い、、、です。
昨日の朝に起きた時に「あ、ちょっとヤバいかも」と思ったんですけど、昼から痛みが増してきて、、、
で、今朝起きたら「あ〜非常に痛い」状態でして。
昼過ぎからはダルさが増して何となく寒気もして、、、微熱があるなこりゃ。
でもまぁ咳も出ないし鼻水も出ない、食欲はあるし何とかなるかな〜、、、と。
おいら社会人になってからというもの、仕事を休むほどの風邪ってひいたことはないんですけど、でも個人開業してから体調崩すのは決まって年末です。
やはり1年のゴールが見えてくると気が緩むのでしょうかね?
2013年12月28日 (土) 23:46 | 編集
今日は、お仕事の最終日です。
午前中に診療して午後は大掃除。
大掃除終わりで当院の忘年会、会場は「シクロ」です。

先月の慰安旅行の反省会も兼ねております故、カツミ社長も参戦してくれました。

もちろん女性陣も一緒です。

生春巻きは鉄板の味!

揚げ春巻も馬〜

プリクラのような写真でスミマセン。。。

パパイヤサラダは東南アジアを思い起こさせる懐かしい味。

バトナム風お好み焼き、、、馬〜

ソフトシェルクラブ、、、これまた美味。

グリーンカレーのチーズ焼、、、パクチーと相性バッチリ。

ツクネの生春巻きは至高の味。

そしてフランスパンを使ったバインミーは魅惑の味♡

で、フォーを屋台風焼きそばにしてみました。

ルアモイのベトナムコーヒー割!

女性陣は御満悦♡

男性陣も御満悦!

最後の〆はやはりフォーでしょ。

デザートはチェ。予想以上に大好評♡

で、2軒目は「リックス」です。

6人連れには丁度良い空間、、、

モエシャン馬〜

ラザ〜ニアでありんす。

夜も更けてまいりまして、、、

おいらとカオリ嬢の2ショット!

スマホが普及してから、こういう写真が増えましたナ

楽しく夜が更けてゆきまして、、、

今夜を象徴する1枚♡

今年1年お疲れサマ。

来年もまたヨロシク〜

カツミ社長は何故かマタギ状態。

この後、本来はカラオケでスパークする予定でしたが、一昨日から喉の調子が悪いもんで、断腸の思いでお先に失礼させていただきました。
日付が変わる前に帰宅、、、嫁さんよりも早い帰宅、、、
・・・う〜む、コイツは快挙かも♡
2013年12月29日 (日) 23:44 | 編集
午前中から羽田空港に行きまして、空港内の「つきじ庵」でビールを少々。。。

この店の板ワサは美味し。

意外なことに、ネギトロ丼が美味かった。。。

蕎麦焼酎の蕎麦湯割にシフトチェンジ。

我々はANA65便で札幌へ、、、

来年3月で退役するボーイング747-400Dの勇姿をカメラに収めます。

今日のシートは2階席。お気に入りの78番席です。

安全のしおりを記念撮影したりなんかして。

777などと違って747は無駄なスペースが多くて、それがまた魅力だったりします。

さて、札幌に到着後は「すすきのグリーンホテル2」改め「アパホテル」にチェックインしまして、少々休憩して円山方面に繰り出しました。
目的地は尊敬するYSD先輩に教えてもらった「かまだ」というお店、、、入口からオサレな雰囲気です。

とりあえずはビール。。。

焼きたての煎餅が出てきます。

きたあかりポテサラと積丹アンキモ、、、絶品也。

お煎餅にチーズを載せて食します、、、ちなみに煎餅は食べ放題。

肉やカレーも載っけちゃいます。

なんせ煎餅の実力が高く、ワインとの相性◎

豆腐サラダ、、、馬〜

シャキシャキトマト、、、いいですよ〜

¥380の厚岸牡蠣、、、最高です。

美味い料理を堪能した後は、ススキノに戻ってまいりました。

2軒目は、これまた先輩に教えてもらった「かど屋」というお店。

ひつまぶし〜

ここで、なんとYSD先輩登場!
大学の部活以来、25年以上振りの再会、、、おいら感動しております。

先輩のブログを読んで先輩のファンになってしまったウチの嫁さんは、初対面なわけでありますが、当然のように記念撮影!

そもそも世の中に「ブログ」などという用語がない時代から、すでにインターネットで日記を綴っていたYSD先輩、その文才たるや、おいらが真似したくても真似できない素晴らしさでありまして、少しでも近づこうとパクったのが当ブログなのであります。
久々にお会いした先輩は、相変わらずの軟らかい物腰と優しい雰囲気でして、この歳になって思うのは、こういう人が実質的なモテ男なんだろうなぁ、、、ということ。
この後は家族をホテルに帰して、先輩行きつけの隠れ家バーでサシ飲みです。

↓色々飲ませていただきました。

こういう処でのチョイスは先輩のようなシングルモルト系に造詣が深い人に頼るが勝ちです。
いや〜良いお店でした、、、
んで、我々は雪のススキノをテクテクと。。。

次に先輩が連れて行ってくれたお店は、、、日曜日休みで残念!

気を取り直して「福来軒」へ!

しかし先輩、髪の毛フサフサ&黒々だし、肌ツヤツヤだし、、、若いなぁ。

野菜がたっぷりの味噌ラーメンでフィニッシュ!
この後は先輩にタクシーでホテルまで送ってもらっちゃいました。
なんだかんだで先輩にはかなりの額のお金を出していただいちゃったような気がします、、、恐縮。
それにしても、久しぶりに先輩と飲めて良かった、、、インターネット様々です。
2013年12月30日 (月) 22:50 | 編集
札幌2日目、雪がしんしん降り続いております。

昼メシを食いに「サッポロビール園」に来ました。

ちなみに嫁さんとセガレはビール園初体験です。

ジンギスカンはラム肉も美味いけど、野菜もまた美味いんですよね。

赤ワインにシフトチェンジ!

満腹になって外に出てまいりました。雪の北海道って良い雰囲気です。

札幌駅で「たこザンギ」なるものを売っていました。試食したけど美味い。

お肉屋さんでラム肉を2キロも買っちゃいました。

ススキノに戻ってきましたが、雪深し。

夜は「ステーキ円山」に行きました。

ここはリーズナブルに美味しい鉄板焼きが食べれるお店。

前菜からスタートです。

途中からワインにシフトチェンジ、、、

せっかくですから十勝ワインにしました、、、最も安かったもので。

乾杯〜♡

ステーキ、馬そ〜

ふぁいやー!!

ガーリックライスが鉄板の上で踊ります。

どんどんパラパラになってゆきます。。。

完成、、、ウマすぎます〜

最後はデザート♡

いや〜、、、美味しくて楽しいひとときでした。
しかもリーズナブルなのが素晴らしきかな、です。