2014年05月01日 (木) 22:10 | 編集
今日から5月です。
先月28日に大掃除をして、ようやく診療室の暖房器具を仕舞いました。
結局、先週まで暖房のスイッチを入れる局面が多かったわけで、割と寒い4月でした。
そういえば2010年も4月一杯は寒くて暖房を仕舞えず、ところが5月に入って急に暑くなり5月21日には熊谷で33℃と異常な展開、んで、6~8月には平均気温が統計を取り始めた1898年以降で最も高い「記録的猛暑」の年になったのでした。
ちなみに2006年の5月1日は横浜で30℃になりまして、5月1日としては史上最高気温だったそうです。
さぁ、今年はどのような展開になるのでしょう。
今日は昼に診療室を抜け出しまして、チャリを駆って口腔保健センターへ。身障者歯科診療所の当番日でした。
さすがにチャリでは半袖は寒いので、長袖を羽織りました。
途中、セブンイレブンでアイスコーヒーを買ってカロリーメイトをかじりながら昼食。
夕方5時過ぎには我が診療室に取って返しまして、診療少々、、、
そんな連休谷間の天気の良い1日でありました。
連休谷間だけあって、当院も身障者歯科診療所もどちらも電話が鳴りまくりでした。
2014年05月02日 (金) 22:38 | 編集
2014年05月03日 (土) 22:19 | 編集
大型連休の実質初日、江ノ電の江ノ島駅前は予想通り「壊れています」なぁ。。。
てなわけで、午前中は健康増進のために軽くランニングなんぞをしましたが、今までとは汗のかき方が違う、、、要するに初夏っぽくなってまいりましたということです、はい。
午後は診療室に籠り事務仕事をシコシコと、、、これをやっていると休日感が薄れます。
夕方は「尾島肉店」でソーセージを買い込み晩メシ時にビールとワインのお伴にいたしました。
しかしこの店のソーセージはマジで美味い、、、と再認識。
さて、昨夜小田急に乗って帰宅した時に、こんな中吊り広告を発見しました。

「愛を探す列車の旅」って、婚活パーティーの鉄道版ですか?
それにしても男150人に女150人って、壮絶ですなぁ。。。
う〜む、5月17日の片瀬江ノ島周辺で野次馬してみたい。
仕事で無理ですけど。
2014年05月04日 (日) 22:51 | 編集
GWということで、小旅行なんぞを、、、と思い立ち、嫁さんとお出かけしてきました。
京浜東北線の鶴見駅から鶴見線というJRの路線が出ているのですが、これが都会のローカル線といった風情でして、京浜工業地帯の中を走る何とも趣き深い路線です。
この鶴見線を約30年振りに訪れてみました。
いきなり廃墟のような写真で恐縮です。
鶴見の隣駅、国道駅です。駅のガード下はドーム状になっていて昭和初期の雰囲気そのまんま。
よく映画やドラマのロケに使われるというのも納得です。

ホーム上はこんな感じ。

車輌そのものは都会的です。3両編成ですけど。

工業地帯だけあって、沿線には運河が多いのが特徴。

時刻表を見ればローカル線であることが一目瞭然。

途中駅も大型連休中とは思えないほど閑散としておりまして、、、

ホームの上屋の造りも懐かしい昭和の雰囲気。

車窓からは運河の向こうにコンビナートが、、、

運河から海へと出てまいりまして、車窓には首都高湾岸線の鶴見つばさ橋が、、、

知る人ぞ知る終着駅の海芝浦に到着しました。

遠くにはベイブリッジも見えます。それにしても海が近いです。

こういう荒涼とした風景もいいですねぇ。

折り返しまで約30分。車内も閑散としておりまして、のんびりするには好適です。

鶴見線の旅はまだ続きまして車窓からは運河と工場群。人工美の競演です。

昭和時代へのタイムスリップ、その名もズバリ、昭和駅。

工場との対比が趣き深いです。

駅の周辺の景色は荒涼感が半端ではありません。

なんせ休日ですからね、、、人っ子一人いやしません。第四惑星の悪夢です。

お昼近くになり腹も減ってきたので、そろそろ鶴見線ともお別れ、、、

昼メシを食いに、これまたディープな街:蒲田に移動しました。
蒲田といえば「インディアン」です。
このお店はラーメンとカレーを組み合わせて食すのが流儀です。

まずはラーメンが出てまいります。
ひとくち啜ると味が薄いと感じるかもしれませんが、出汁はしっかり出ていますし、この薄さが後々のカレーとの好相性の重要なポイントなんです。

ラーメンを6割ほど食べたところで、色の濃いカレーライスが出てきます。

これがまぁとにかく、絶妙の組み合わせでして、ラーメンとカレーを交互に食べると最高に幸せな気分になれます。
腹と心も満たされましたので、そのまま観光客でごった返す江ノ島近辺に戻ってまいりました。
夜には大学の後輩が藤沢まで飲みに来てくれたので、「竹波」〜「リックス」と廻りました。

東海道線の上りの終電で帰るのを見届けておいらも帰宅。
ギリギリで午前様を回避することに成功しました。
2014年05月05日 (月) 22:41 | 編集
GWも後半に入りまして、本日5日は天気も今ひとつですね。
それでも午後からお出掛けをしました。
目的地は、おいらには珍しく、混雑が予想される有名観光地の箱根です。
実は嫁さんが、昨年の職場の忘年会の抽選で箱根のホテル宿泊券を見事ゲットしまして、これを有効期限内に使わないテはないだろうということに、、、

登山電車の車窓は昨日の鶴見線とは対象的でして、自然が豊かな眺めであります。

記念撮影なんぞもしてみました。

泊まったのは「強羅アサヒホテル」という昭和の薫りがプンプンする古〜いホテル。

建物は古いですが、不潔さはないです。
部屋からの眺めも強羅公園が借景になっていて、ナカナカ良いです。

温泉に浸かった後は当然のようにTVとビールです。

で、いよいよ夕食なわけですが、これが予想以上というか、嬉しい誤算というか、とにかく美味しい料理の数々です。

今回は宿泊券を使っているので飲み物以外はロハなのですが、通常は1泊2食付きで1万3千円。

これは料理の質を考えると驚愕のコストパフォーマンスです。

ビールから純米酒にシフトチェンジ。

一応お酌してもらったりなんかして。

胡麻豆腐の入った薄蒸し、、、馬〜。

さらに芋焼酎のロックにシフトチェンジ!

食材の原価はそこそこ抑えているのでしょうが、、、

調理にひと工夫もふた工夫もしてあるのが解ります。

いや〜これならリピーターも多いことでしょう。

一昔前の温泉旅館って、結構高い割に料理も大して美味しくないっていうイメージでしたけどね。

従業員サン達もフレンドリーです。

ひじきの御飯も美味しいです、はい。

デザートです。壷の中にはアイスクリームが入ってます。

いや〜、、、美味かったす。
繰り返しますが、この料理でこの値段、、、コストパフォーマンスは本当に素晴らしいです。
で、部屋に戻って小田原駅で買った「鰺ちらし鮨」を食う懲りない我ら。

んで、酔いが回ったおいらは意識が遠のいてゆくのでありました。
布団をかけずに爆睡、、、やっちまいました。
2014年05月06日 (火) 22:26 | 編集
温泉旅行の楽しみは、なんつうたかて朝メシです。
不思議とガッツリ食えちゃいますよね〜。

ホテルの部屋からの朝の強羅公園、良い眺め。

ホテルをチェックアウトして最寄りの駅からケーブルカーに乗車します。

早雲山でロープウェイに乗換えまして、、、

おお。絶景です。。。

箱根のロープウェイに乗るのは小学生の時以来ですから約40年振りですか、、、当時は赤い小さなゴンドラだった記憶があります。

おお。富士山が見えましたぁ!

桃源台で海賊船のカタチをした芦ノ湖遊覧船に乗ります。これまた小学生の時以来です。

観光客でデッキは鈴なり、さすがGWです。

おいらは黙ってサッポロビール!

湖上の風を受けて遊覧船は進みます。

船内にはこんな座席も。

芦ノ湖周遊の次は、これまた定番の大湧谷であります。

富士山がど〜んと。

硫黄の煙に咽ぶ彼方に富士山が、、、

大湧谷も久々の訪問だったのですが、昔と比べると整備されました。

お約束で黒たまご食いました。

お昼過ぎのケーブルカーを待ちます。かなり混んでまいりました。

小田原を目前に風祭で途中下車して遅い昼食。鈴廣の蒲鉾がアテです。

主役は箱根の地ビールです。

箱根ピルスは美味しいですよ〜。

春キャベツを豚肉で巻いてるんですけど、ナカナカ美味し。

ワインにシフトチェンジ!

何気に干物が美味いもんで、、、2匹食っちゃいました。

いや〜食った飲んだで腹パンパンです。
さすがに晩メシは抜いたとです。
2014年05月07日 (水) 22:21 | 編集
GWも明けて今日からお仕事という人も多いでしょうが、当院は水曜休診のため明日から仕事再開です。
おかげさまで銀行や郵便局その他諸々の買い物など野暮用廻りも出来ました。
そして、当院の警備システムを改修しました。午後に業者さんに入っていただき4時間ほどかけて改修工事も完了。御苦労様でございます。
さて、話は変わって4日に訪れたJR鶴見線の未公開写真なんぞを、、、
まずは国道駅で撮った鶴見線電車。

この「国道」という駅名ですが、第一京浜国道を跨ぐガード上にホームがあるから「国道」なわけです。
ガード下のドームは昭和初期から大規模改修などもされずに今に至るので映画やドラマのロケ地として重宝されているようです。

一応、改札口もありますが、もちろん現在は無人駅。30年前も無人駅でした。

ドーム内には商店が入っておりますが、閉店して久しいところもあり、、、

駅の入口には戦時中の機銃掃射の跡なども生々しく、過去の生き証人のような存在感もあります。

いや〜、、、ディープです。
2014年05月08日 (木) 22:21 | 編集
世の中より1日遅れで仕事開始です。
昨日は水曜で当院の通常休診日だったわけですが、留守番電話には「いったいいつからやるんですか?」「いつからなのか教えて下さい」などの声が録音されておりました。
当方からのメッセージには「休診日は日曜・祝日と水曜日です」と流れるんですが、世間一般の感覚は「GWが明けたんだから水曜日でもやるでしょう」なんですね。申し訳ないところです。
というわけで、本日は最初から最後まで電話が鳴りっぱなしでした。
さて、話は変わって、鶴見線未公開写真の第2弾です。

実は、鶴見線沿線は京浜工業地帯の中枢なので、立ち入り禁止の場所が多いのです。

この海芝浦駅は駅を一歩出ると、そこは東芝の私有地です。

改札口にはこんな看板もあります。

30年前の訪問時も一般の人間は改札から出ることは出来ませんでしたが、テロ対策が叫ばれる今日ではさらにその傾向が強く、写真撮影に対しても神経質になっているようです。

JR貨物の浜川崎駅では何とも物々しい文面の看板が、、、

てなわけで、本日はこの辺で失礼します。
昨日は水曜で当院の通常休診日だったわけですが、留守番電話には「いったいいつからやるんですか?」「いつからなのか教えて下さい」などの声が録音されておりました。
当方からのメッセージには「休診日は日曜・祝日と水曜日です」と流れるんですが、世間一般の感覚は「GWが明けたんだから水曜日でもやるでしょう」なんですね。申し訳ないところです。
というわけで、本日は最初から最後まで電話が鳴りっぱなしでした。
さて、話は変わって、鶴見線未公開写真の第2弾です。

実は、鶴見線沿線は京浜工業地帯の中枢なので、立ち入り禁止の場所が多いのです。

この海芝浦駅は駅を一歩出ると、そこは東芝の私有地です。

改札口にはこんな看板もあります。

30年前の訪問時も一般の人間は改札から出ることは出来ませんでしたが、テロ対策が叫ばれる今日ではさらにその傾向が強く、写真撮影に対しても神経質になっているようです。

JR貨物の浜川崎駅では何とも物々しい文面の看板が、、、

てなわけで、本日はこの辺で失礼します。
2014年05月09日 (金) 23:39 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は歯科医師会に新しく「成人歯科健診検討委員会」という委員会が立ち上がり、それに召集されましたので行ってまいりました。
新しい委員会というと、思いつきで委員会をやたらと作った前々首相の菅直人サンが思い出されまして、イメージはよろしくないのですが、、、本日発足したこの委員会が「無駄な委員会だった」と後に言われないようになりたいものであります。
んで、おいら委員長になってしまいました。あちゃ〜。
会長直々の御指名だったので断れませんでした(泣)。
22時の委員会終わりで、遅い晩メシと飲みを兼ねて「旬楽えびす」に行きました。

お通しが綺麗でやんす。

刺身盛りも綺麗でやんす。

ザンギでやんす。

牛スジの卵とじ、、、ノーマルタイプにしておけば良かった。。。

カマンベール入りの卵焼き!

石焼のお肉でやんす。

結局1時にお開きになりまして、2軒目には行かない良い子だったのですが、終電は既に亡くなっておりました、、、残念!
2014年05月10日 (土) 23:43 | 編集
仕事終わりといいますか、1時間早めに早退させていただきまして代官山に行ってきました。
「メゾン ポール・ボキューズ」という通常のおいらには全く縁のないオサレなレストランです。
本日は高校〜大学〜歯科医師会の先輩が還暦を迎えるに当たっての盛大なるパーティーに出席してまいりました。
写真は日本を代表するバイオリニストの演奏ですが、やはり本物は違います、というか、凄過ぎますね、絶対音感恐るべし。

次の写真は、知る人ぞ知る中高生のアイドルというかカリスマというか「エンミちゃん」との2ショットです。おいらは中高生ではありませんが、彼女が執筆した本を読んで普通に純粋にファンになりまして、、、折角なので記念撮影してもらいました。ちなみに本日の主役の次女であらされたりします。

本日の主役のREK先生とも2ショット。

まぁ盛り上がり度合いが半端ではないパーティーでして、おいらとしては今まで逢ったこともない高校の先輩と知り合えたのは予想外の収穫でした。
ちなみにジャンケン大会では日本初のプロサッカー選手だった1.FCケルンの元選手と決勝戦になっちゃいまして、、、どう考えてもおいらが負けなければヤバい雰囲気、、、見事に負けました。さすがおいらです、空気読んでます。

パーティー終わりで藤沢に帰って来て歯科医師会仲間と「まさるや」で反省会です。

センマイ刺し、馬〜♡

で、何とか終電に間に合った〜、、、と思ったら東海道線の最終が線路内に人が立入った影響で、15分の遅延、、、小田急も当然のようにソレに付き合いまして、、、写真は東海道線のホームで遅れている終電を待つ面々。

あまりに待たされたので意識がなくなっちゃいまして、終点の片瀬江ノ島で車掌さんに起こしてもらったのでした。
2014年05月11日 (日) 22:53 | 編集
目覚ましをセットして無理矢理早起きしました。
朝の江ノ島です。

小田原に着いて新幹線ホームへ、、、

ひかり号に乗り込みまして、、、

富士山も綺麗。。。

新大阪から快速に乗り換えて三ノ宮で下車。

旧友に会うためにニューミュンヘンを再訪しました。

ビールでカンパ〜イ!

アテはやはりザワークラウトと、、、

蛸のマリネと、、、

鶏の唐揚げでしょ。

5月生まれが2名いたもので、こんなサプライズもあり、、、

くだらない話をしていると楽しくて時間が経つの早すぎ。

11時半から5時まで居ました、、、タチ悪い客ですね、すみません。。。

2軒目はガード下の「三ノ宮高架下市場」です。

安くて美味しいアテが素晴らしきかな。

あっという間に夜になりまして、、、

ちなみにガード下の通路はこんな感じ。

帰りの新幹線でも飲んでしまいます。

仕上げは、、やはりこうなりました。

内蔵を酷使しました。。。
しかも家に帰ってからビール飲みながら「ひっぱりだこめし」食っちゃうし。
2014年05月12日 (月) 23:29 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターへ。
今夜は「成人歯科健診検討委員会」絡みの協議会でして、人々の健康を増進する仕事に就いている方達からの要望を受けて話し合いをしました。
まぁ何と言いますか、無力感といいますか虚無感といいますか、、、
「上からの通達ならば動けるんですが、、、」というお役人の立場は解らないではないです。しかしこれでは良い方向には進展しませんね。まぁこの「良い方向」というのも我々の勝手な価値観なのかもしれませんが。
変化を嫌って線引きと枠組みを変えるだけの「見直し」、、、結論ありきの協議会ならやらなくても良いような気もします。
あ、「協議の場を持った」というのが重要なんでしたっけ。
22時過ぎまで会議して、その後は反省会をしに「鮮」に行きました。

筍って子供の頃はそれほど好きじゃなかったけどな〜

ソフトシェルクラブ揚♡

フルーツ馬〜。

2軒目は「B♭」です。
う〜む、内蔵が疲れているのが解ります、、、終電が亡くなると同時にお開きしました。
2014年05月13日 (火) 22:20 | 編集
2014年05月14日 (水) 21:34 | 編集
日中は色々と野暮用廻りをしました。
ハローワークにも行ったんですけど、ごった返してますね。
報道では求人難だなんて云ってますけど、ホントかな〜。
昼メシは藤沢駅構内で¥300のかけそば。

さて、話は変わって、、、
南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島にあるジョンソン南礁で、中国が数週間前から埋め立てを行い滑走路を建設しているとみられ、フィリピンは中国に抗議したとのこと。
ジョンソン南礁はかつてベトナムが実効支配していたが、1988年に中国とベトナムが武力衝突。その後は、中国が支配を続け、フィリピンが主張する排他的経済水域(EEZ)内にあります。南沙諸島に中国の空軍基地が建設されれば、中国の制空権が強化されるわけで、、、
まぁ「やりたい放題」とはこのこと。
ロシアが武力でクリミアをやりたいように出来たんだから自分達だって、、、って感じですかね。
クリミアでは国連は機能せず、アメリカもほぼ無力。
ベトナムにもフィリピンにも米軍基地はない、となれば、、、ねぇ。
2014年05月15日 (木) 21:36 | 編集
お昼に診療室をスタッフの皆に任せて身障者歯科診療所の当番に行ってきました。
昼休みのない日なもんで、カロリーメイトとヘルシアコーヒーの昼食でやんす。
夕方に我が診療室に舞い戻ってまいりましたが、陽が長くなっている昨今はイイ感じでチャリを漕いで帰れます。で、お仕事少々。
診療終わりでリゾートトラストのNOEさんがいらっしゃいました。
普段、この手の営業は受けないのですが、先週末のパーティーで同席もして何かの縁ですし、来ていただいても成績に直結しませんよ、、、という条件で。
でも色々とお話を伺っていると、ニーズというものはある程度は供給側が作り出すものだということが実感出来ますね。勉強になるものです。
リゾートといえば、おいら、あまりベタな観光地は好きではありません。理由は簡単、混んでいるからです。
特に、大型連休など殊更に混雑する時などは絶対に行きたくないと思っていたのですが、先日、箱根のベタなコースを廻ってみると、、、なるほど、やはり有名観光地というのは風光明媚なのですよ、当たり前なんですけど。
連休最終日を上手く利用すれば、混雑もまぁまぁなレベルですし、今後は臆せずに行ってみようかなぁ、、、
写真は大湧谷からの景色です。

あ、そうそう、昨日今日と休肝日にしております。
2014年05月16日 (金) 23:36 | 編集
ちょっと早めに診療室を抜け出して口腔保健センターに行きました。
今夜は6月8日に藤沢市歯科医師会主催で行われる「お口の健康フェスティバル2014」の共催・協賛団体との顔合わせ・打ち合わせです。
おいら今年は実行委員長なるものになっておりまして、司会進行役だったりもします。一応緊張します、はい。
打ち合わせ終了後は、地域保健部会です。
で、会議終わりで恒例の飲みでして「かつも」に行きました。
写真はヤミツキ塩キャベツ

サイコロスパムに明太ガーリックポテト

月見つくね

で、2軒目は「B♭」でありまして、特盛りナポリタン行っちゃいました。

カプレーゼ♬

オーソドックスな3種のジンギ

夜も更けて25時を廻り、、、

気づけば今夜も終電は亡くなっていたのでした。。。
2014年05月17日 (土) 23:51 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は神湘会の役員会です。
役員会終わりで後輩のK.T先生が鎌倉駅までクルマで送ってくれまして、アリガタやアリガタや。
そのまま横須賀線に乗って横須賀に行きまして、神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパに出席してきました。
楽しく陽気な後輩達がお出迎え。

ハンド部は、このところ新入部員の減少に悩んでいたわけですが、、、

今年は目出たいことに、どっか〜んと沢山入りました。

その後は年寄OB連中で「塚田農場」へ行って飲み直し。

もちろん終電は既に亡くなっておりまして、、、

3軒目に移動しました。

性懲りもなくホルモン焼きなんぞを、、、

おいら完全に酔っぱらいになりました。

4軒目は「ジョナサン」でワインなんぞを、、、

何を血迷ったかステーキなんてものを注文してしまいました。。。

外は完全に明るいです、はい。

店を出ると若手OBのKNS君と遭遇、、、おたがい朝までお疲れさんということで健闘を称え合いました。

横須賀駅でモーニング缶コーヒーなんぞを、、、

完璧なる朝帰り、、、しかし寝過ごしや乗越しもなく無事に帰宅したのが救いでありました。
2014年05月18日 (日) 21:17 | 編集
『スタッフ募集のお知らせ』
現在、歯科助手さんの募集を行っております。
詳しくは「こちら」を御覧ください。
TVはもうASKA容疑者の話題で持ち切り、、、CD売り上げ枚数だけで言えば、過去の薬物逮捕者の中では破格の存在じゃないでしょうか。しかし、薬系の報道に関しては週刊誌ってガセがないですね。
チャゲアスは別にファンではなかったけど、カラオケではよく唄ったなぁ。。。
LOVE SONG、太陽と埃の中で、ひとり咲き、、、
ファンでもなかったのに何故こんなに唄ったんだろうというくらい唄いましたもの。
このニュースのせいでポール・マッカートニーの体調不良による来日公演中止の話題が霞んじゃいましたものね。
このコンサートのために週末を利用して地方からわざわざ出て来た人も多いだろうなぁ、、、などと勝手に予想していたら、大分の同級生のSYMがまさにそれでありました。心中お察し申し上げます。合掌。
そういえばポールといえば、1980年に羽田空港に到着と同時に大麻所持で逮捕されて、全公演が中止になったのでした。当時、非常に衝撃的なニュースでした。
ニュース速報、、、22番は今日で一週間たってしまったんですけれども、でも、もうそこにはいなくなって、彼は花のように姿を現します Coming up, like a flower Coming up, like a flower
この曲の録音当時、YMOはポールとのセッションを予定していたのですが、ポールが逮捕勾留されたため、セッションが不可能となってしまいました。当時の妻:リンダ・マッカートニーのメッセージが曲中のニュース速報です。速報中で読み上げられる「22番」とはポールの拘置所内での番号で、Coming up, like a flower は同年の4月に発売されたポールのシングル Coming up で歌われるフレーズです。
ちなみに今日は休肝日にしました。
つうか、朝まで飲んでいたから厳密には休肝日とは言えませんナ。
2014年05月19日 (月) 21:19 | 編集
今日も休肝日にしました。
出来れば明日も休肝日にしたいものです。
というのも、この5月はかなりのハードスケジュールで、内蔵系には忘年会シーズン以上にハードな展開が予想されています。
特に下旬は日本歯周病学会@岐阜〜日本口腔衛生学会@熊本と2週連続であります故、ここ数日はオトナシクしておこうかな、、、と。
ま、学会場とホテルの往復だけしていれば良いのでしょうけど、それじゃぁあまりにも無味乾燥ですからねぇ。
2014年05月20日 (火) 21:22 | 編集
今日も休肝日にしましたよ〜
今日は色々あって終業が遅〜くなって、帰宅したらグビッと飲みたくなるシチュエーションだったんですけど、そこはグッと堪えました。
おいらってば、ヤレばデキルじゃん♡
というのも明日から岐阜に行きますから。
日本歯周病学会の学術大会がありマスカラ。
昨日も書きましたけど、内蔵を酷使することになるんです、多分。
多分なんで絶対ではないんですけど、確率としてはカナリ高いデス。
99%くらい?、、、ってほぼ絶対じゃんね〜。
まだ荷造り何もしてないっす。
2014年05月21日 (水) 22:29 | 編集
午前中は診療室で事務仕事をシコシコと、、、
で、正午すぎにやおらチャリを漕いで大庭の藤沢市保健医療センターに行きました。
雨はやんでいたのですけど、風が強くて辛かった〜。
今日は1歳半健診だったんですけど、いつもながらムシ歯のある子は殆どいませんでした。
特に開始早々に診た子はムシ歯皆無。
例によって、遅い受付時間の子に初期ムシ歯の子がチラホラと、、、
夕方も診療室で事務仕事を少しだけシコシコ、、、
で、5時に仕事を打ち切ってお出かけです!
小田原に来ましたよ〜ん。

敢えて「ひかり」を避けて「こだま」に乗りました。
空いている静かな車内でとことんユッタリしたかったもので。。。

72時間ぶりのビールが美味いです!
もうね、自分への御褒美とはコレかと。。。
でも空きっ腹だっただけあってガンガン酔いが回るんです。
あ〜、、、チョイと失敗したかなぁ。。。。
でも、名古屋に着く頃には復活!
で、在来線の激混み痛勤電車に乗り換えました。
もうね、おいら荷物が多いじゃないですかぁ、明らかに通勤客の皆さんの邪魔なんですよね、、、
非常に恐縮な感じで特別快速関ヶ原行に乗り込みました。
電車が走り出して暫くすると、そんなおいらに30前後の若い女性がもたれかかってくるんですよ。
それはもう、恋人みたいな感じで、、、
で、暫くすると、「気持ち悪い、、、」と。。。
どうやら、お酒の飲み過ぎみたいです。
「吐きそう、、」なんて言うものですから、もうパニック寸前です。
彼女は次の尾張一宮で下車して事なきを得ましたが、、、いや〜ビックリしました。
んで、ほどなく岐阜に着きまして、駅前のビジネスホテルにチェックインしました。
そしたら明海大学のSIN先生とTTM先生とHYS先生も同時にチェックイン!してるじゃないですか。所謂ひとつの明海トップスリーというやつです。でも、皆様おいらのことなんて知る由もなく、、、いや〜緊張しましたがな。
唯一、HYS先生だけが優しく話かけて下さいまして、、、エレベーターの中も緊張しまくりでした、はい。
あ、TTM先生もやさしくドアーに手を添えて開けて下さいました。感謝感激。
部屋に入って落ち着いて、、、さ〜て、夜の9時半ですけど、独りで部屋に籠っても仕方がないわけで、外出しないわけにはまいりませんで、、、
ホテル近くの駅前の「手酌割烹・てら田」というお店に行ってみました。

「手酌割烹」というキャッチフレーズは、個人的に「ツボ」です。

初鰹のタタキでやんす。

このお店のエラいところは、調理に時間がかかると思われた時に、時間つぶしの一品を出してくれるんです。
これって、お独り様には嬉しい心遣いです。

かき揚げ馬〜♡

これまた手持ち無沙汰な時間帯にお店の御厚意でいただいたサツマ芋のスライス揚げ、、、うれし〜

豚肉の大徳寺焼き、、、美味し!

芋焼酎のロックを3杯いただいたところで気分転換でワインを注文しました。
風変わりなワインですが、ちゃんと美味いです。

う〜む、なかなか良いお店でした。
ちなみに、お店の人に「お酒お強いですね〜」と言われちゃいました。岐阜の地のお独り様は御食事中心のようです。「いやいや、藤沢の歯医者の人達はもっとスゴいですヨ」とは言わないように言葉を飲み込みました。

実は、おいらが入店した時に、単身出張と思しき女性が独りで御食事していて、その女性に常連と思しき男性がチョッカイを出していたんですね、、、
まぁチョッカイというよりも良い意味での「おせっかい」だったようにも見えましたが、おいらがもう少し早く入店していたら、、、などと、地方都市の飲み屋さんならではの妄想をツイツイ考えてしまいました。
痛勤電車での一件といい、この一件といい、、、余計なお世話の楽しい事がありすぎまして、、、なんて日だ!!
もちろん日付の変わる前に健全にホテルに帰ってまいりましたけど、、、

既に雑然とした「我が家」の「作業場」になっています。
デスクチェアーの座り心地が◎。

ファミマの野菜スープで〆!

ホテルのレギュラーコーヒー飲み放題なのが嬉しいです。
明朝は遅刻厳禁なので、そろそろ寝ま〜す♡
2014年05月22日 (木) 22:43 | 編集
岐阜駅前のビジネスホテルで朝を迎え、長良川国際会議場に向かいました。

今日は日本歯周病学会学術大会前日の各種委員会というやつでして、、、

会場設営が鋭意進行中。

併せて認定医試験も開催されます。

試験会場も鋭意設営中!

今回の試験会場は天井が高くアートな雰囲気です。

試験会場に併設されたテラスで我ら認定医委員の先生方のオフショット、、、皆さん良い表情ですネ。

WKB先生が気遣っておいらの入った写真も撮って下さいました。

そんなWKB先生はいつもダンディ〜。

試験も無事に終わり、今回も50名弱の認定医が誕生しました。

昼食は学会が用意して下さいました、、、ありがたやありがたや。

午後は電車に乗って1時間、、、多治見に向かいまして、あの「ロマンス食堂」を再訪!

大学の部活の後輩のKSGと飲みました。ついこの間も神戸で飲んだような気がするのですが、、、まっいいかぁ。

今日はKSGのところのスタッフさんと、そのお友達も来てくれました。

チャンジャで〜す

ネギチャーシュー♬

この2人がとっても良い子達でありまして、、、

厚揚げ美味し〜

女性陣は2人ともお酒が強く、ワインをジョッキでいっちゃうんですワ、、、

しかも飲ませ上手ときたもんだ、、、

「ロマンス食堂」はロマンス焼きという所謂「もんじゃ」が名物。

ベビースターをトッピング!

これがアテに好適!!

途中からお友達がもう1人加わって、、、この子も大変良い子でして、、、

オッサン2人はメロメロ、、、

もうね、、、おいら鼻の下延びまくりで、、、面目ないっす。

おいらのこのデレデレ感、、、酔いが醒めてから写真を見ると自己嫌悪に陥りますが、将来への戒めとして敢えて掲載します。

途中から地元民の後輩:NSOも参戦!

しかし本当にノリの良い子達でして、、、3人とも素晴らしきかな、です。

しかもさらに、来週誕生日のおいらに気遣いまでしてしていただいて、、、

もうね、、、こんな幸せなことはございませんて。

この世の春を謳歌!といいますか、単にデレデレしているだけなんですけど。。。

、、、しかし竜宮城での生活は長くは続きませんで、明日もあることですし、終電で岐阜に戻らなければいけません。

最後にハンド部OBの野郎3人で記念撮影した後は、断腸の思いで22時半に中座させていただきまして、岐阜行の最終電車に乗り込みました。
ところがっ、、、完全に酔いが回り寝入ってしまいまして、、、、
車掌さんに起こされてホームに降りれば、そこは美濃太田という駅。
どうやら、岐阜に到着後、気づかずそのまま折り返して美濃太田まで戻ってしまったようです。
当然のように電車は全て終わっていて、、、
仕方なくタクシーで岐阜まで、、、
1万1千円の臨時出費、、、痛すぎます。
楽し過ぎた竜宮城の代償はそれなりに大きかったのでありました。
嗚呼、、、涙。
2014年05月23日 (金) 23:45 | 編集
朝起きて、、、2日酔いもなく嬉しい限りです。
意外と酒量のセーブが効いていたのかもしれません。
天気も良いので空いた時間を使って岐阜城なんぞに行ってみました。
金華山の頂にそびえる小さなお城が岐阜城です。

ロープウェイで登ればまさに絶景!





下山して界隈をそぞろ歩き、、、長良橋上から学会場の長良川国際会議場を望みます。

今日のポスター会場は人も疎ら、、、

国際会議場の屋上から長良川を望みます。

人の少ない会場内ですが、明日は満席なんでしょうねぇ。。。

当院のDr.2名も今日から参加しております。

夜は岐阜の街に繰り出しました。

この「八十八商店」というお店、、、

かなりの人気店のようでして、、、

たしかに店内の造りは凝っているのですが、、、

料理はまぁ可もなく不可もなく、、、

知らない土地でのお店の選び方って、なかなか難しいですわけです。

この鯛御飯だけは本当に美味しかった〜。

デザートも一応ついてきます。

2軒目は一昨日訪問して好印象だった「てら田」へ。

ちなみにサカイ君は先ほどのお店で足首を捻挫しまして、この表情。

こちらの料理は、どれも美味しいです。

上手い具合にコストダウンしてあって、、、

でも決して手抜きではないという、、、

最後はお寿司がでてきました。

あ、ちなみにこのお店からオダガキ先生が合流しています。

お店を出ると岐阜の街には知り合いがウロウロしておりまして、、、

記念撮影しまくりです。

3軒目は店名失念のおでん屋さん。

岐阜の街って、活気があって良い感じ!です。

「また来たい街」に加わりました。

おかげさまで、イイ気分でホテルに戻ることが出来ました。
昨夜とは打って変わって、良い意味で「弩ノーマルな夜」でした。
2014年05月24日 (土) 23:53 | 編集
岐阜での歯周病学会も最終日になりました。
まずは皆で証拠写真撮影から。

ランチョンセミナーの御弁当はボリュームたっぷりのガッツリ系。少々残しちゃいました。

午後の講演、内容的に素晴らしいものがあり、、、

夕方には岐阜を後にいたしました。

新快速で名古屋へ。

さぁ〜名古屋に着きました〜!

名古屋には大学の部活のOB連中が集結しておりまして、横丁の小さな小料理屋さんにて飲み会であります。

ママさんのRIKさんは聡明でしかも非常に可愛らしい女性です。

野郎共は基本的にメロメロになりますね。

ま、楽しいに越したことはありませんで、、、

店外からの景色はこんな感じ。

皆さん良い感じに酔ってまいりました。

5月生まれが2名いる関係で、これまたケーキなんぞが、、、

いつも気遣いいただき恐縮です、、、

おいら鼻の下が延びていますか?、そうですか。

ロウソクを吹き消したりなんかして、、、

同級生で記念撮影したりなんかして、、、

2軒目の「はまぐり屋」に移動しました。

今回2度目の訪問ですが、非常に美味しいお店です。

最後はラーメンを投入して〆。

3軒目はお寿司屋さんです。

芋焼酎がスイスイ進むです。

ツマミは海苔巻き。

4軒目はタイ人のお姉さんがやっているお店。

この頃には時間的にレロレロ状態です、はい。

一応2ショット写真なんぞを。。。

カラオケ歌いまくりです、はい。

5軒目はホテルの部屋、、、
オツマミ買いすぎですって。

狭い部屋ですが、皆さん寛いであります。

結局、5時にお開きになりました。
以上、懲りない面々がお送りしました。
2014年05月25日 (日) 22:46 | 編集
名古屋のビジネスホテルを11時にチェックアウトして「山本屋本店」に行きました。
ここのポテサラは隠れた逸品。

お漬物はお替わり自由♡

朝5時まで飲んでいたとは思えない皆様方。。。

モツ焼きが馬〜

もつ鍋が煮えるのを待つ間、アホな話に花が咲くのは昨夜と一緒。

迎え酒とはよく言ったものです。

お姉さんが上手に作ってくれるのが嬉しいところ。

もちろんウドンを入れて味噌煮込みうどんにするわけです。

最後に同級生3人で写真を撮ったりして。

2軒目は「エスカ地下街」にある「海老どて食堂」です。

昼間っからフツーに酔っている我々です。

海老ふりゃあを味噌煮込みに漬けて食しますです。

手羽どてが意外に美味いというのは新発見。

3軒目は名古屋駅在来線1番ホーム端にある立ち飲み屋。

このお店、以前から気になっていたのですが、今日が初体験です。

関東にはなかなかない形態のエキナカです、はい。

味噌ヒレカツ¥210、安っ。

〆はもちろん、きしめんでしょう。

んで、本当の〆は新幹線の車内でコレですわ。

学会絡みで夜を中心にめくるめく楽しい数日間でしたが、内蔵が悲鳴を上げる寸前と推察されます。
明日は休肝日だ!
2014年05月26日 (月) 21:14 | 編集
歯周病学会絡みの怒濤の5日間が過ぎました。
明けて月曜日、今日は26日ですけど、5年前の5月24日は、同級生の訃報が飛び込んできた日でした。
あまりに急なことで、悲しいのかどうかがよく分からなかった日でした。
その彼とはもう25年も前のことですけど、1年間ほどアパートの部屋をシェアして住んでいたことがありました。
旅行も何度か一緒に行きました。スキーも行きました。国家試験の勉強を侃々諤々しながら一緒にしました。お酒は数えきれないくらい一緒に飲みました。
とにかく頭が良くて優秀な奴でしたけど、ちょっと危なっかしい奴でもありました。
でも、シャイで、礼儀正しく、常識人で、正義感あふれる男でした。
、、、このことにあまり行数を使うと、千の風になった彼から「俺の話はもういいよ」とお叱りを受けそうですので、とりあえず話題を変えます。
今日は意地でも休肝日、と思っていたのですが、そんな時に限ってセガレが「晩メシ要らない」と言ったわけです。
それじゃ夫婦で外食でも、、、しかし今夜はノンアルコール、、、どうしようか思案したところ、近所に「星乃珈琲店」が出来て久しい割に1度も行ったことがなかったので「じゃ行ってみるか!」ということに。

個人的にも「コメダとの違い」を体験したかったので、、、

平日の夜の閉店間際の空いている時間帯は狙い目かと。

星乃スパゲッティー、、、これはナカナカ美味かった。ただし味付け濃いめ。

カツサンド、、、まぁまぁ美味しいです、、、少しお高いですけど。

スフレドリア、、、元凶はホワイトソース?、とにかく脂肪分にやられました。ひとくち目だけは美味しいですけど。

名物のスフレパンケーキ、、、う〜む、個人的には少々期待はずれかも。1回食べたら2度目はもういいかな。

スフレドリアを筆頭に全体的に脂肪分過多すぎ。
昨日までの不摂生で内蔵が疲弊していたこともあってか、夜中に胆嚢痛も発生。
神様からの軽めの鉄槌ですナ、こりゃ。
2014年05月27日 (火) 22:26 | 編集
いつの間にか歯科医院を開業してから13年が経とうとしています。
というわけで、ささやかな記念会を「ゆうがた」で行いました。

色々な人達の支えによって今日があるわけで、

もちろん今のスタッフの皆は本当に素晴らしい人達。

今夜は嫁さんも臨時参戦なわけですけど、

今後ともどうかよろしくお願いいたします。

13年間、さすがに順風満帆ではなかったですけど、基本的には無事にここまで来れたことに感謝。

そして、細かな修正はあったものの、基本的なスタイルは初志貫徹が出来ていることにも感謝。

初志貫徹を可能にしているのはスタッフの皆の協力はもちろん、患者さんの協力があってこそ。

あらためて今後ともよろしくお願いいたします。
、、あ、そうそう、今夜は1軒だけでお開きにいたしました。
2014年05月28日 (水) 22:22 | 編集
今日は水曜日。
個人経営者にとっての平日の休診日は、事務仕事&野暮用三昧Dayです。
遅めの昼メシは駅のカケソバ。

そのまま横須賀に行って「スコヤカン」で小1時間ほど汗を流しました。

その後は神奈川歯科大の大会議室に行きました。

今夜は神奈川歯科大学口腔科学講座歯周病学分野の横須賀横浜合同セミナーです。

セミナーの後は懇親会。

で、横須賀線の終電に乗って大船まで、、、
鎌倉までは意識があったのですが、、、
が〜ん、、、気づけば新川崎。。。

、、、またやっちゃいました。
大して飲んでいないのになぁ、、、
こういうことって続くもんなのですかね、、、
しかし、悪運の強いことに下り最終が3分遅延しており、なんとか帰宅に成功しました。
神様はおいらのこと見捨てていなかったす。
でも、2度あることは3度あるというし、、、気をつけないと。
2014年05月29日 (木) 22:46 | 編集
怒濤の学会週間その2。
今週は口腔衛生学会であります。
横浜ベイブリッジを渡るバスの後部車窓から。

羽田空港に到着してパニーニで昼食を。。。

この色合いは無敵ですね〜。

あ、もちろん複数杯のビールを飲んでおります。

福岡空港に到着したら、こんな変な塗装のヒコーキがいました。

ちなみに天気は良いのに霞んでいます、、、黄砂ですなぁ。
で、現地のTVのニュースではPM2.5に注意するよう呼びかけています、、、チャイナめ〜。
んで、夜は、もつ鍋を食いに赤坂の「やま中」に行きました。

明太子が馬〜。

もつ鍋の美味さに関しては言葉は要りますまいて。

焼酎もワインも安くて満足度タカシ。
今日が2度目の訪問ですが、間違いなく良い店です。
また来ようっと。

その後は中州の春吉橋に出てまいりました。

テキーラが飲みたかったので、マタドールなんぞを。

この「ヴォーグ」というお店は2度目の訪問でしたが、コレまたヨカ店ですタイ。

おいら、ご機嫌モードでやんす。

皆さんも御機嫌でやんすか?

その後の3軒目は観光客御用達の中州屋台です。

さらにその後は長浜にラーメンを食いに行ったりなんかして。

個人的にはこれこそツボの味!

ちなみに日付が変わる前のギリギリにホテルに戻りました。
やれば出来る子です、エッヘン。
2014年05月30日 (金) 22:32 | 編集
博多駅前のビジネスホテルをチェックアウトして、新幹線ホームへ。

熊本まで30分少々の旅路です。

九州新幹線は普通車でも2−2でユッタリ〜。

熊本駅には歓迎の文字が。

熊本駅前から路面電車に乗り込みまして、、、

学会場に向かいます。

まずは証拠写真の撮影から。

熊本は街のあちらこちらに「くまモン」がいるのですが、学会場も例外ではありません。

学会場を俯瞰します。

天気は良いのですが、黄砂で霞んでおりますねぇ。

聴講開始、、、熊本と佐賀には素晴らしい役人さんがいることを知って、色々と思うことあり。

聴講終わりで昼メシを食いに行きました。

何気なく注文して食った馬刺が、馬〜♡

辛子蓮根も馬〜。

学会場は熊本城に隣接しておりまして、写真は加藤清正公の銅像でやんす。

午後は、講演の合間にお城を見学しに行きました。
石垣が立派!

荘厳な眺めでありまする。

お城をバックに記念撮影なんぞを、、、

ちなみに気温は30℃超、、、暑〜っ

天守閣からの眺めもイイデスヨ〜

こんな感じで清正公のコスプレ写真もあります。

お城とともに1枚。

HRC君、似合うなぁ。

夕方からは熊本市街に繰り出しました。
アーケードにもくまモンが、、、

夕飯スタート!

名称失念のこの料理、とっても美味いです。

馬刺はもちろん馬〜。

馬レバ刺し、、、う〜む馬し!

辛子蓮根はアテに最高♡

九州って鶏肉が美味いですよね〜。

馬スジ大根なんてのもありまっせ。

楽しく飲み食いしまして、、、

この後はもう1軒、ショットバーに行きまして、、、

今日は大人しく終了。
写真のフィニッシュラーメンですが、我々が泊まったドーミーインというビジネスホテルが「夜鳴きそば」という名目で、ロハで提供してくれているのです。

う〜む、これもビジネス戦略ですなぁ。。。