fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
お祝いと感謝と反省と
2014年07月01日 (火) 23:45 | 編集
 
仕事終わりで、スタッフ全員でサトミ嬢の誕生会をしに出掛けました。


DSCF6807_2014070209294014f.jpg


今夜の会場は「鮨近藤」。


DSCF6809.jpg


サトミ嬢が当院に勤務し始めて、今年は10年目の節目です。


DSCF6810.jpg


というわけで、奮発してお鮨屋さんでの開催となりました。


DSCF6812.jpg


サトミ嬢がこの職場になくてはならない存在となったのはいつからでしょうか、、、


DSCF6815.jpg


今日までの9年と3ヶ月の間、彼女に何度ピンチを救ってもらったか、、、


DSCF6817.jpg


感謝してもしきれないわけでありまして、、、


DSCF6820.jpg


アシスタントとしての才能は言うに及ばず、、、


DSCF6821.jpg


女性としても魅力的なんですよね。。。


DSCF6822.jpg


個人的にはドクター Vs. アシスタントという相性もバッチリでして、、、(当方の一方的な感想かもしれませんが)


DSCF6824.jpg


彼女が勤め始めて数年経った頃、「良い人材を雇ったものだ」としみじみ感じたものでした。


DSCF6825.jpg


現在、スタッフの皆が仲良くやってくれているのも、彼女の存在があってこそ、、、


DSCF6826_20140702093240ae6.jpg


というより、彼女なくしては考えられないわけでして。


DSCF6827.jpg


彼女の美点のひとつは「適度に大雑把」なところ。


DSCF6828.jpg


それから彼女は「よそ見の天才」だったりもします。


DSCF6829.jpg


この「よそ見」というのは決して悪い意味ではありませんで、、、


DSCF6830.jpg


彼女の場合、一点集中し過ぎて周りが見えなくなることがないんですね。


DSCF6831.jpg


これって、診療時のアシスタントとしての彼女の天与の稟質だと思うんです。


DSCF6832.jpg


そんな彼女の今までの働きに感謝をしつつ、、、


DSCF6834_201407020934263fe.jpg


誕生日を祝うとともに、、、


DSCF6835_20140702093427718.jpg


将来の彼女に幸あれ、、、


DSCF6836.jpg


何度も言いますが、感謝してもしきれない、、、


DSCF6837.jpg


本当に良い人を雇ったものだと、10年目の今こそシミジミと、、、


DSCF6839.jpg


てなわけで、お開き後は藤沢に出まして、、、マツシマ君を「B♭」に付き合わせちゃいまして、、、これが彼にとっては色々と辛かったろうな、、、と大反省。
終電に間に合ったのがせめてもの救いでありました。。。




梅雨の晴れ間でした
2014年07月02日 (水) 22:17 | 編集
 
午前中は軽くランニングしました。
これ以上暑くなるとキツいんだろうな〜と思いながら走りました。
まっ、寒いよりは良いですけどね〜。

午後は診療室に籠ってレセ作業を中心とした事務仕事をシコシコ々々と。

夕方は横須賀の「スコヤカン」に行って汗を流しました。
帰りにユニオン鵠沼海岸店に寄って半額見切品を漁りまして、いつもの水曜日の行動パターンに帰結しました。

さて、時事ネタですが、、、
昨日の初日は体調が悪く欠勤した小保方リーダーが、今日は出勤して検証実験に参加しました。
今でも「小保方さんはきっと正しい!」「小保方さんがんばれ!」って思っている人って、どのくらいいるんでしょう。
涙の会見が行われた4月の時点では、国民の過半数がそうだったわけですが。。。



初出勤
2014年07月03日 (木) 22:11 | 編集
 
新人の歯科助手さんが本日初出勤。
当たり前なのですが、初体験のことだらけでありましょう。

そんな初日においらはお昼に診療室を抜けさせていただき、身障者歯科診療所の当番に向かいました。
到着後に昼メシ代わりに煎餅とお菓子をコーヒーで流し込みました。

診療終わりの5時過ぎにパラパラと降り出した雨の中をチャリを駆って我が診療室に戻ってまいりました。
すると、新人さんの顔には午前と比較して明らかな疲労感が、、、
そうだよね〜初日って何もしていなくても疲れますものね。

、、、焦らずに頑張って欲しいものであります。



南米っぽい?
2014年07月04日 (金) 22:11 | 編集
 
ワールドカップの熱戦が続いています。
準々決勝には伯剌西爾vs.古倫比亜とか仏蘭西vs.独逸とか、決勝でもおかしくないカードがあって、目が離せませんね。

さて、ブラジルらしさというか、ブラジルのイメージ映像というと、通常はビーチでの水着の女性とか、カーニバルでサンバを踊る女性とかじゃないですかぁ、、、

こういったあからさまにセクシーな女性ではなくて、ブラジルっぽい女性の写真ってないかなぁ、、、と思っていたところ、こんなのを見つけました。
空港で飛行機の機内から撮ったもののようですが、うむ、たしかにブラジルっぽいですナ。


12623370420012.jpg



ちゃんぽんこわい
2014年07月05日 (土) 23:45 | 編集
 
ネイマールが腰椎骨折で戦線離脱という衝撃的なニュースから始まった土曜日、仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、神湘会の役員会に出席してきました。
会議終わりで「雑魚膳 しながわ」です。


IMG_2219.jpg


やはり夏のビールには枝豆でしょう。


IMG_2220.jpg


ビールと発泡日本酒とノーマル日本酒のちゃんぽんです。


IMG_2222.jpg


刺身が馬〜、、、特に鰹が白眉でした。


IMG_2225.jpg


水茄子は焼酎と相性◎。


IMG_2227.jpg


2軒目は「シクロ」です。


IMG_2229.jpg


かなり酔ってまいりまして、、、


IMG_2230.jpg


パクチー攻撃は嬉しいですが、、、


IMG_2232.jpg


ルアモイのベトナムコーヒー割りでトドメ。。。


IMG_2233.jpg


このあたりから記憶の断片化が、、、


IMG_2236.jpg


フォーの記憶がないので終盤はおそらく眠っていたのではないかと、、、
でもまぁ終電にも間に合いましたし、佳しとしますかねぇ。。。



上半期の主役達
2014年07月06日 (日) 22:10 | 編集

時の経つのは早いもので、しかも歳をとるにつれそのスピードは速くなるやうであります。
7月に入って早1週間、、、今年も残り半分を切りました。
我が家の界隈は海水浴客と思しき観光客が増殖中、、、いよいよ夏らしくなってまいりました。
それでも今年はまだ朝晩は涼しいですね。
我が家のエアコンのスイッチはオフのままです。

さて、そんな折、今年上半期の主役達という画像を拾得いたしました。
な〜るほど、一部知らない人が混ざっていますが、大体のところは分かります。
皆さんはどのくらい分かりますか?


(↓クリックで拡大します)
1f30cdf5-s.jpg




嬉しい悲鳴?
2014年07月07日 (月) 22:13 | 編集
 
最近何かと話題の兵庫県西宮市の野々村号泣県議ですが、、、
昨年度の日帰り出張がなんと195回で、約300万円を支出したとしていますが、最多だったのが兵庫・城崎温泉の105回。
なんと3日に1回くらいの割合で城崎温泉に出張していたことになります。


201407041600.jpg


城崎の地元では妙な形で知名度がアップして観光業界は苦笑いだそうで、、、
そしてネット上には早速こんな画像が、、、


14047484520001.jpg


こういうのを作る人って、必ずいますわなwww





カオスな大串
2014年07月08日 (火) 23:51 | 編集
 
仕事終わりで久々にISGさんと飲みに行きました。
藤沢駅で待ち合わせして、イケメン&カワイイ子揃いの焼鳥店「花火」で乾杯。


DSCF6840.jpg


男同志のサシ飲みも楽しいものです。


DSCF6842.jpg


その後はISGさん馴染みの「BARY」でおねえさん達と楽しくお話ししながら軽くカラオケ唄いました。
「ファイナル焼酎」って歌が面白くてツボに。。。

その後はグテグテの「大串」に行きまして、お店で知り合った姐様と記念撮影。


DSCF6847.jpg


色々な人達がカウンターのあちこちで寝ていたり揉めていたりと、何ともカオスな雰囲気の店内です。


DSCF6848.jpg


でも、意外にも料理は美味い(笑)


DSCF6849.jpg


4時過ぎにお開き、、、徒歩で帰宅して就寝は5時、、、嗚呼、やっちゃった〜。。。



歴史的出来事
2014年07月09日 (水) 22:21 | 編集
 
おいらが明け方に「カオス大串」で飲んだくれていた頃、ブラジルの歴史的大敗が始まっていたんですね。
しかし、7対1というのは衝撃的すぎて、、、


53168cf2.jpg


日本のグループリーグ敗退なんて、サッカー王国の地元開催でのこの屈辱に比べたら屁でもないです。


7f5d4784-s.png


さて、第1回ペリオケアセミナーなるものが神奈川歯科大学で行なわれるということで、対象は歯科衛生士さんなのですが、ちょっと興味があったので出席してきました。
実は、デンタルタイアップという会社があって、そこの社長さんが神奈川歯科大学の客員教授になって、神奈川歯科大学附属病院に入って改革を行なうようです。
ついに経営コンサルがウチの大学病院に入るの???などと最初は思ったのですが、生粋の経営コンサルというものでもないようです。でも経営の傾いた歯科医院を立て直すことで実績をあげている会社とのことなので、そういった側面はあるのでしょう。
で、その社長さんの講演を拝聴いたしました。


DSCF6852.jpg


講演ではイノベーションという単語がやたらと出て来て(笑)、、、う〜む、、、とりあえず既存の価値観を破壊することから始めていくあたりは経営コンサル的とも言えますね。破壊から入って成果を実感させてゆく手法は宗教にも通ずるので、、、おいらのようなひねくれ者だと、どうしても眉に唾をつけて聴講するものですから、こういう風に斜めに構えてしまいますねぇ。
ま、母校の付属病院が良くなることに異論はありません。ただ、あまりキチキチになってスタッフが相互監視したりの職場になってブラック化したりするのは本末転倒ですし、昨今流行りの?わくわくどきどきハイタッチ系の職場になったら気持ち悪いですし。。。難しいですね、はい。


というわけで、聴講おわりで嫁さんと晩メシを食うことに。


DSCF6853.jpg


横須賀中央の「閑雲蕎麦」にて晩酌セットなどを。。。


DSCF6856.jpg


チョロっとずつ多種類のアテを食べることが出来て良いですね。


DSCF6857.jpg


この店の胡麻豆腐、馬いんですよね〜。


DSCF6858_2014071013224339d.jpg


きびなご馬〜


DSCF6859.jpg


蛸と烏賊ゲソの唐揚げです。


DSCF6860.jpg


山かけ〜


DSCF6861_201407101322485d0.jpg


蕎麦粉の鶏唐揚げ、馬〜。


DSCF6863.jpg


蕎麦生地の揚げ春巻き。


DSCF6865_20140710132350555.jpg


蕎麦はド〜ンと各人大盛りで。


DSCF6867.jpg


写真撮っております。


DSCF6868_20140710132353196.jpg


カレーつけダレが美味しいです。


DSCF6869.jpg


麺喰いの嫁さん、ズルズルいっております。


DSCF6871.jpg


で、満腹になって江ノ電の終電で帰ってまいりました。


子供が泣いちゃうもんね
2014年07月10日 (木) 21:58 | 編集
 
ブラジルの歴史的大敗から一夜明けて、ブラジル国内の各紙一面が、当たり前なんですけど、凄いことになっていますねぇ、、、もうね、スポーツというより、事故・惨事の範疇かもしれません。


(↓クリックすると拡大します)
035bc6de.jpg
fc2f3802.jpg
70bee1a0.jpg
50991fc5.jpg
fbfb60ed.jpg
1dc88325.jpg
2c363e40.jpg


特に、子供が泣いちゃうってのは、セレソンってのがどれだけ国民的ヒーローだったのかっていう、、、


0847825a.jpg
5b9818aa.jpg
e2bcf2ec.jpg
af85f518.jpg


ヒーローが無惨にやられて子供が泣いちゃうってのは、日本では40年以上前までさかのぼらねばなりません、、、


img_1.jpeg


独逸って漢字も、どこかゼットンっぽいですし、、、


cap045.jpg


合掌。



いつもの第2金曜日
2014年07月11日 (金) 23:38 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今日は地域保健部会でありまして、会議終わりで「かつも」です。


DSCF6873.jpg


山形の「だし」って美味いですよね〜。


DSCF6874.jpg


アボカドと海ブドウのサラダはヘルシー感覚。


DSCF6875.jpg


ミミガーポン酢は鉄板の味。


DSCF6876.jpg


絹挽きポークビッツは粗挽きが横行する現代社会へのアンチテーゼ。


DSCF6877.jpg


豚のハラミが馬〜


DSCF6878.jpg


ゴーヤチャンプル〜はスパムたっぷり。


DSCF6879.jpg


ジャーマンポテトって後をひきますよね。


DSCF6880.jpg


2軒目は「B♭」に流れました。
で、今夜も終電を逃したか、、、と思ったら、サスガは花の金曜日、終電は10分ほど遅延しておりまして、まんまと乗ることが出来たのでありました。パチパチ。



聖地巡礼〜爆笑宴会
2014年07月12日 (土) 23:49 | 編集
 
神戸からMTOとTNTGが珍道中しながらやってきました。


DSCF6882.jpg


まずは「GARB」で腹ごしらえ。


DSCF6886.jpg


その後はチャリで海岸線を疾走。


DSCF6887.jpg


オヤジ連中が4人縦列で疾走中です。


DSCF6888.jpg


サイクリングロードを驀進中!


DSCF6889.jpg


KSBも驀進中!


DSCF6890.jpg


ちなみに今日のこの企画、敬虔なるサザン教信者のTNTGの聖地巡礼のお手伝いなのであります。


IMG_2238.jpg


MTOもついで?にポーズ。


IMG_2240.jpg


なんで♡マークやねんwww


IMG_2242.jpg


砂まじりの茅ヶ崎の海を眺めるオヤジ連中。。。


DSCF6893_20140714085232b1a.jpg


おいらも折角なので懸念撮影。


DSCF6901.jpg


♬江ノ島が見えてきた〜俺の家も近い〜♬


DSCF6903.jpg


皆さん、いい運動になったでしょうか、、、


DSCF6905.jpg


その後は鎌倉高校前にチョロっと寄り道して、、、


DSCF6906.jpg


江ノ電に乗るオヤジ連中。


DSCF6909.jpg


夜はHRK爺やハンド部の後輩連中も加わって「かつも」で宴会!


1912295_1523971504491428_8386280900949940442_n.jpg


実は、楽しすぎて殆ど写真を撮っていないんですわ、、、
で、2軒目の「ハマギク」で、大騒ぎの巻。


DSCF6914.jpg


最後は「ながつか」で〆。
明日もあるので2時にはお開きになりましたが、大いに飲んで食って唄って笑った7時間でした。



神奈川歯科大学ハンドボール部OB会総会
2014年07月13日 (日) 23:55 | 編集
 
朝起きると、、、2日酔い、、、昨日楽しかったですからね、、、当然の代償ですわ。
HRK爺から昨夜の写真もらいました。
おいらスパークしてるなぁ、、、


10551874_1524138671141378_1056752648_n.jpg


横浜のキャメロットジャパンというホテルに午前10時に集合。
神奈川歯科大学ハンドボール部OB会総会の準備です。皆マジメな顔をしながらやっております。


IMG_2243.jpg


お釣りの準備もシッカリと、、、


IMG_2247.jpg


受付ではネームプレートの準備。


IMG_2249_20140714095842b93.jpg


11時30分、受付始まりました!


IMG_2252_201407140958442bd.jpg


老若男女のOB会員が続々と、、、


IMG_2253_20140714100026a5d.jpg


正午になり、予定通りに4年に1度の総会開始です。


IMG_2259_20140714100027bfe.jpg


粛々と会計報告。


IMG_2263.jpg


学術講演会は若手の星、KBY先生の症例発表。


IMG_2268.jpg


当初から期待しておりましたが、その期待を上回るお世辞抜きの120%の素晴らしい内容。う〜むサスガです。


IMG_2269.jpg


午後2時からは、皆さんお待ちかねの懇親会という名の大宴会。


IMG_2273.jpg


年齢の壁、世代の壁を超えての交流はOB会総会ならでは。


IMG_2274.jpg


うむ。予想以上に盛り上がっております。


IMG_2275_20140714100415137.jpg


折角なので、会話しながら記念撮影も。。。


IMG_2276.jpg

IMG_2278_20140714100418299.jpg

IMG_2279.jpg

IMG_2281.jpg


下から上に向かって年代毎に近況報告なんかしたりして、、、


IMG_2283_20140714100549078.jpg


校歌を歌って中締め。


IMG_2285_2014071410055041c.jpg

IMG_2286_20140714100552ed3.jpg

IMG_2287.jpg


その後も盛り上がりを維持したまま宴会は続きます、、、


IMG_2288_20140714100703389.jpg

IMG_2289.jpg

IMG_2290.jpg


次の2枚の写真はUCDさんのカメラの写真を拝借。


10408756_513038355494446_7896771889376102808_n.jpg


いや〜、楽しい時間を過ごすことが出来ました。参加された皆さん全員に感謝です。本当にありがとうございました。


10305597_513038342161114_4434810114761516514_n.jpg


その後は「みなと寿司」でTRI会長御苦労様&ハッピーバースデーなんぞを。


IMG_2291.jpg

IMG_2292.jpg


世代を超えての話は尽きませんなぁ、、、


IMG_2294.jpg


この後は慰労を兼ねての少人数で「塚田農場」〜「坐和民」と廻り、終電で帰ってまいりました。
とにかく無事に終わって良かった、、、お疲れ様でした〜。



W杯終わりますた。
2014年07月14日 (月) 22:11 | 編集

ワールドカップが終わりました。
ドイツの優勝って、東西統一後は初めてだったんですね。

ザックさんは4年間を通して見れば、色々な意味で良い監督さんだったと思うんですけど、最後の最後、W杯本戦で1勝も出来ませんでしたから、プロとしては責任とらざるを得ないですね。
今大会はスペインがGLでさっさと消えたり、、、まぁ色々ありました。

そんなことより、ホスト国ブラジル、サッカー王国の地元での大崩壊、、、これにつきますかね。
そんな準決勝を象徴する写真がこれ。


3affd_1406_40fff7be.jpg


もう、涙が涸れ果てていますもの。。。


それにしても、この4年間で世界のサッカー自体が随分変わりましたね。
4年前の動画を視て、そう感じました。





4年前の南ア大会と今回とは気候も違うから、単純な比較は出来ないですけどね。
次の4年後はどうなっているのでありましょう。
アジア枠が減っているのかなぁ。




引きずっています
2014年07月15日 (火) 22:11 | 編集
 
先の土日のめくるめく2日間を過ごしたせいか、心身共に腑抜け傾向にありまして、それを引きずっております。
もちろん仕事中は気を引き締めるわけですが、夜になると脱力感が襲ってきて、、、まぁよく眠れるから良しとしましょうか。

さて、本日は仕事終わりで当院の月イチの勉強会だったわけですけど、内容的には新人さんがいることですし、色々と考えましたが、結局はまぁいかにも新人さん相手の第1回目という感じになりました。

思えば、新人さんが勤務し始めてから2週間になろうとしておりますが、彼女に対して色々と教育してくれているスタッフの皆には頭の下がる思いです。おいら本当に良い人材に恵まれておりますなぁ。



嬉しい誤算
2014年07月16日 (水) 22:21 | 編集
 
朝からチャリを駆って湘南鎌倉総合病院へ。今日は1年に1度の胆嚢ポリープの検査です。
おかげさまで大きくなっておらず、また来年〜ということになりました。

しかし例年、予約をしていてもやたらと待ち時間が長く、8時半に到着しても午前中いっぱいかかるくらいに混んでいるのですが、今日は10時には終わってしまいました。それだけ空いていたわけですが、やはり徳洲会の例のスキャンダルがあったからなのかな〜、、、なんて思っちゃったわけです。

で、その足で高校の先輩がやっている湘南海岸の眼科クリニックに行って年に1度の眼の検査をしてもらいました。
中心性漿液性網脈絡膜症の方は再発もなく大丈夫でした。いつものことですが「あと0.1ミリずれていたらヤバかったね〜」という話になります。いや〜歯科医師生命にかかわるところでした、はい。

ちなみにいつも混雑しているコチラの眼科も今日は空いておりまして、1時間で終了、、、なんと午前中に2つとも終わっちゃいました。こいつは嬉しい誤算です。
今日は「病院が混まない日」なのかもしれませんね。

瞳孔を開く点眼薬のせいで非常に眩しいので、薬効が切れるのを待ってから野暮用にお出かけ、、、藤沢駅の駅蕎麦で遅い昼メシです。


DSCF6916.jpg


その後に横須賀の「スコヤカン」に行くことが出来たのも嬉しい誤算。気持ちよく汗を流しました。
帰りしなにユニオンの鵠沼海岸店に寄って、惣菜の半額見切り品を漁るのはいつもの水曜の夜の光景でありました。




ひさしぶり〜
2014年07月17日 (木) 22:41 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行ってきました。


IMG_2295_201407181324041b5.jpg


藤沢市の南と北の診療所のスタッフの皆さんが集結!


IMG_2296_20140718132405fe4.jpg


いわゆるひとつの全体ミーティングってやつですね。


IMG_2297_201407181324071db.jpg


↓これはむずかしい問題ですね。


IMG_2298.jpg


、、、当座の気運や勢いに流されず慎重に議論していただきたいものです。

その後はNGM先輩にお誘いをいただいてKSB後輩と共に「塚田農場」に行きました。


IMG_2299_201407181324108df.jpg


上は豆アジ、下は酢モツ、どちらも馬〜。


IMG_2300.jpg


ニラ玉は色合いがグッド。


IMG_2301.jpg


〆キビナゴのサラダ。


IMG_2302.jpg


トマトのキムチ和え。


IMG_2303_20140718132547048.jpg


らたまいしゅう〜


IMG_2304_20140718132549bcf.jpg


その後はNGM先輩の馴染み店へ、、、先輩デンモクを弄るの図。


IMG_2305_20140718132648947.jpg


そういえば、この3人で飲むのも久しぶりです。


IMG_2307.jpg


カラオケで楽しく唄わせていただきまして、、、


IMG_2311.jpg


3軒目は「ながつか」ですが、ここでNGM先輩の馴染みの理容師さんと遭遇。


IMG_2312_20140718132652990.jpg


ヘルシーに焼酎の蕎麦湯割を飲んでます。


IMG_2314.jpg


で、出た〜、、、久しぶりの「にぎわい御膳」です!


IMG_2315.jpg


頼んだのはもちろんこの人。


IMG_2316_20140718132806bad.jpg


当然のように最後は蕎麦で〆。


IMG_2317.jpg


この後はカロリー消費のため徒歩で帰宅して、就寝は2時過ぎでありんした。
まぁまぁ健全ですかな。



受難続き?
2014年07月18日 (金) 21:31 | 編集
 
アムステルダムからクアラルンプールに向かっていたマレーシア航空機がウクライナ上空で撃墜されたと思われる事件。
撃墜となると、、、どのような思惑が絡んでいるのでしょうか。

事件以来、他の航空機が一斉にあの地域を迂回し始めたわけですけど、あの空域って飛行禁止になっていなかったんですね。
いくら紛争地域とはいえ、高度1万メートルを飛行中の航空機を敵機とは見做さないだろうという判断だったのでしょうけど、航空業界は経営的に厳しいと聞いていますので、燃料節約のためには最短経路を飛ぶという選択、要するに背に腹は代えられなかったというところでしょうか。

マレーシア航空機は先日、今回と同じB777が消息不明になったばかりですし、日本航空が1970年代に墜落事故が相次いだのと同様、イメージダウンは避けられないでしょうね。しかも70年代と比べて飛行機は墜ちなくなっていますから、まぁなんというか受難続きというか、、、


MH_pict-main.jpg


個人的に気になるのはチャイナの動きです。
ウクライナにロシアが軍事介入して以降、チャイナが南シナ海でさらなる強硬手段を使うようになりました。おそらく「ロシアだってやってるんだから」というのが少なからずあるでしょう。
今回の撃墜事件が何かの引き金にならなければ良いのですが。



少子化対策考
2014年07月19日 (土) 22:19 | 編集
 
晩メシを食べながらTVを視ていたわけですが、我国の少子高齢化対策についての討論が行なわれておりました。
ま、NHKらしいというか、当たり障りのない討論に終始したわけですけど、ITベンチャー企業の人だけが既存の価値観を否定しながら声高に持論をまくしたてて妙に浮く、しかし参加者の皆さんは笑顔を最後まで絶やさない、というお約束の構図。
おそらく議論が白熱して相手を罵るような局面もあったのでしょうが、そういう部分はすべてカットされているのだろうな、というのを感じさせてくれる番組でありました。

そんな中、へぇ〜と思いながら、でも冷静に考えてみりゃ当然か、、、という話がありました。
少子化と超高齢化社会を迎えるに当たり、生産年齢人口確保のために移民政策の是非が論じられることが多くなりましたが、最近は「この際、移民の受け入れもやむなし」という意見が随分増えてきたように思います。
しかし、過去に移民政策をとった国々を見てみると、面白いことが分かったのだそうです。それは少子化の国に移民を迎え入れると、その移民達も多産せずに少子高齢化してゆくのだそうな、、、少子高齢化の国に来るとそれそのままに染まっちゃうらしいのです。

そっか〜、要するに移民政策ってのは、原因療法ではなくて一時的な対症療法、その場しのぎの政策なんですね、、、するってぇと、移民を入れて一時的に労働力が確保できたように見えても、その移民も含めて少子高齢化が永遠に続くわけですから、エンドレスで移民を受け入れて行かねばならないということですね。

、、、で、生粋の日本人がどんどんいなくなる、、と。



どんだけ〜
2014年07月20日 (日) 22:18 | 編集
お台場合衆国ってのがあって、ほら毎年フジテレビがやっている夏休みイベントなんですけど。
善良な子供たちからお金を巻き上げるイベントという側面もあって、、、
セガレが小学生の時に「行きたいっ行きたいっ」と言うものですから1度だけ行って、お金を一切使わずに帰ってきたことがありましたっけ。
で、今年はお台場新大陸という名前に変わったみたいです。

んで、「EXILE」のメンバーが考案したオリジナルメニューを提供する『居酒屋えぐざいる』ってのがあって、、、


46067b5e.jpg


EXILEのタカヒロさんが考案した居酒屋メニューの『タカヒロのチョコバナナ』ってのがあってですな、、、


c4045c80.jpg


値段がナント驚愕の¥600!!!


c2a35cff.jpg


¥600って、、、どんだけ〜。



海の日だもんで
2014年07月21日 (月) 22:38 | 編集
 
世の中は連休ですので、夫婦で早朝からお出掛けすることにいたしやした。


IMG_2320.jpg


海の日だからというわけではないのですが、江ノ電で海を眺めながらのスタートです。


IMG_2323.jpg


鎌倉から横須賀線の成田空港行きに乗って、成田で乗換えて佐原までやって来ました。


DSCF6918.jpg


香取神宮の参道は鬱蒼としていて、歩くだけでパワーをもらえるような気がしやす。


DSCF6921.jpg


海の日なのに、海とは無縁のところです。


DSCF6923.jpg


境内には巨木がたくさんあります。


DSCF6931.jpg


本殿に到着。


DSCF6932.jpg


巨木の中に佇む雰囲気が良いですね、、、


DSCF6935_20140722072136520.jpg


御神木ありました〜


DSCF6936_20140722072138bab.jpg


参道を下って暫く行くと、最終的には利根川に出て参ります。


DSCF6937_20140722072139dd2.jpg


道の駅でお買い物をしつつ、佐原市街にやってまいりました。


DSCF6949.jpg


こちらの「夢時庵」で昼ご飯です。


DSCF6951.jpg


嫁さんにとってのパワースポットはコチラだったりします。


IMG_2326.jpg


テーブルの上の飾り付けもイイ感じ。


IMG_2329.jpg


写真では分かりづらいですが、野菜の下に生ハムやら燻製やら色々な前菜が隠れていて楽しく美味しいお皿です。


IMG_2330_20140722072249de0.jpg


途中からワインにシフトチェンジ!


IMG_2335.jpg


これぞ休日の醍醐味!


IMG_2336.jpg


グリーンピースのリゾット、馬〜


IMG_2337.jpg


パリッパリの魚の焼物です。


IMG_2341.jpg


イベリコ豚のマスタードソース掛けが馬〜


IMG_2342.jpg


牛頬肉も馬〜


IMG_2343.jpg


デザートでやんす。


IMG_2344_20140722072605541.jpg


甘さ控えめで夏にピッタリだったりします。


IMG_2345.jpg


これで嫁さんもパワーUP!


DSCF6953.jpg


午後には佐原から電車に乗って帰宅の途に、、、


DSCF6955_20140722072742dfa.jpg


で、帰宅した後は、喪服に着替えて大和までお通夜に行ってまいりました。
さすがに暑くて少し歩くと汗が流れまくりでぐっしょり。
海水浴客で溢れる小田急の車内での汗だくな喪服のオヤジはひと際目立ちますなぁ。
電車等に冷房のなかった昔はどうしていたんでしょうね。。。



めでたいけど悲しいお知らせ
2014年07月22日 (火) 22:13 | 編集
 
梅雨が開けました。
去年が相当早くに梅雨明したものですから、今年はやたらと長い梅雨だったような気がしますが、平年より1日遅いだけなんですってね。
でもまぁ、これから夏本番!、、、子どもの頃から夏は不思議とワクワクしますねぇ。


さて、当院に9年半勤めてくれたクサヤナギさんが9月20日をもって寿退職します。
彼女には感謝してもしきれないほど色々な面で助けてもらいました。当院のピンチを何度も救ってもらいました。
仕事振りが素晴らしいのは言うまでもなく、その人柄もまた大変素晴らしい人でした、、、などと通り一遍の褒め言葉で綴ると彼女の価値が下がってしまうのではないかと思うくらい、本当に素晴らしい存在でした。
だからとっても寂しくて悲しいです。

しかし、彼女にとっては非常にめでたい人生の大きな転換点。
ここはひとつ笑顔で送り出そうと思っております。

でも、あと2ヶ月しかないのか、、、と思うと寂しくて仕方のない今日この頃です。

、、、いかんいかん。ウジウジしつこい院長だと思われないようにしなければ。。。



鎌倉回避
2014年07月23日 (水) 22:18 | 編集
 
午前中に軽くランニングしたのですが、えっと、、、当たり前なんですが暑い!ですね。てなわけで、これまた当たり前ですが水分補給は必須です。当然のように汗だくになりまして靴までぐっしょり、、、それでも冬に厚着して汗をかくよりはよりはマシであります。

で、いつもなら水曜の夕方は横須賀のスポーツクラブまで行くのですが、今日は鎌倉の花火大会があるので鎌倉を通りたくなかったというのがありまして、やめておきました。

その代わりと言ってはなんですがスーパー銭湯に行ってアカスリしてもらいました。3ヶ月半前にしてもらった時は豪快すぎてちょっと、、、でしたが、今日のオモニは適度に豪快で適度に丁寧で丁度良い感じでありんした。何事にも適度というものがあります。

夜はユニオンの鵠沼海岸店で惣菜の半額見切品を漁ったのですが、空腹状態で漁ると良くないですね。ついつい買い過ぎてしまいました。お腹が苦しい。。。



どっちもどっち?
2014年07月24日 (木) 22:22 | 編集
 
今年一番の暑さだそうで、、、
診療室のエアコンの効きが今イチのような気がします。まさかこのタイミングで故障じゃないよね?

ところで、『NHKに追われ小保方氏けが「実験に支障」、同局は謝罪』、、、だそうで。
なんでも「記者やカメラマン計5人の取材や撮影を拒否して立ち去ろうとしたが、エスカレーターの前後を挟まれたり、トイレの前で張り込まれたりして、1時間近く妨害された末、逃げる途中に体をぶつけた」そうで。。。

なんだかな〜、、、女性スタッフがトイレ内まで追いかけちゃうのもどうかと思うけど、「右手が痛いので実験に支障が出る」とか言っちゃうのもどうかと思うし、、、どっちもどっちというか、、、科学と関係ないところで丁々発止しちゃって、、、この際ですから白黒ハッキリするまで放っといたらどうでしょ?



八重洲でお仕事
2014年07月25日 (金) 22:29 | 編集
 
朝から東京へお出掛けしました。
途中、戸塚付近で通勤ライナーに追い抜かれる、の図。


IMG_2349.jpg


有楽町界隈を走行中。


IMG_2351.jpg


東京駅って丸の内駅舎ばかりが注目浴びてますけど、八重洲口も大きく変わりました。


IMG_2354_20140726080532756.jpg


今日は歯周病学会のお仕事です。


IMG_2355.jpg


会議の後はお昼ご飯、、、いつも学会事務局が用意して下さいます。感謝。


IMG_2357.jpg


午後は全国から集まった渾身の97症例を二手に分かれて拝見いたしました。
会議室から外を見やれば、八重洲地区も建設ラッシュです。


IMG_2359.jpg


夜に帰宅した後は、家族でロイヤルホストに行きました。


DSCF6958_20140726080641f6a.jpg


ビールとワインのちゃんぽんです。


DSCF6960.jpg


ファミレスって平日の21時過ぎでも結構混んでいるもんですね。


IMG_2360.jpg


ちなみに今日はJAFの優待クーポンで15%オフです。


IMG_2361.jpg


なかなか洒落た料理ですが、、、美味し。


IMG_2363_20140726080756246.jpg


定番のビーフシチュー、、、馬〜。


IMG_2365.jpg


名称失念、、、仏蘭西風ピザですナ。


IMG_2367.jpg


オニオングラタンハンバーグ、、、メチャ馬。


IMG_2368_201407260808012c3.jpg


これまた定番パンケーキ、、、海岸沿いの行列の出来るパンケーキ屋さんより安くて馬し。


IMG_2370.jpg


で、お会計、、、いや〜、15%はバカになりませんね。




湘南地区学術講演会でした
2014年07月26日 (土) 23:44 | 編集
 
診療室を少しだけ早く抜けさせていただいて、クソ暑い中、口腔保健センターに行きました。
到着したらNGM先輩が早めに来てエアコンのスイッチを入れて室内を冷やしておいてくれていました。
で、ついでに写真を撮ってもらいました。


igphvdrdrt5.jpg


今日は神奈川歯科大学神奈川県同窓会協賛湘南地区合同学術講演会でありまして、演者はおいらです。
歯周病に関する講演をさせていただいたのですが、県内各地から78名という多くの方々にお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。


IMG_2372_2014072807264146d.jpg


なお、藤沢市歯科医師会の方々の参加も自由だったので、神奈川歯科大の同窓生じゃない先生方の姿もチラホラと、、、御参加いただき、ありがとうございました。
そんな中、サイコーに面白くてイカしたブログを書くKIDO先生も来てくれて、質問もしてくれました。で、光栄にもそのブログで取り上げてくれたりなんかして、ブログファンの1人として感激ひとしおです。


P1020335.jpg


ちなみに↑↓この2枚はKIDO先生のブログから転載させていただきました。


P1020339.jpg


講演会終わりで「ポルトヴィーノ」に場所を移して懇親会です。


IMG_2383.jpg


21回生の同級生3人で記念撮影!


IMG_2376.jpg


尊敬する平塚のMTI先生ともお話しすることが出来て良かった〜。


IMG_2384.jpg


懇親会終わりで「シクロ」に流れて、お疲れ様会。


DSCF6963_201407280731199a6.jpg


そしたらケータイ電話がリンリンリン、、、「葵」からお呼出がかかりました。


DSCF6965_201407280731205ba.jpg


楽しくカラオケを唄った後は、「ゴッホ」に流れまして、トリッパをアテにワインなんぞを。


DSCF6967.jpg


酔いも回ってきまして、2時にお開き。
皆様、本当にありがとうございました。

もちろん反省点もありまして、懇親会でお話ししていると一部の先生には今回の講演内容の主旨が上手く伝わっていないな、、、と思う所がありました。話し方を修正しないといけませんね。



猛暑堪能中
2014年07月27日 (日) 22:43 | 編集
 
お昼前に軽くランニングしました。
当たり前ですが、暑い!です。

で、昼ご飯を食べに「ゆうがた」に行きました。


IMG_2386.jpg


クソ暑い休日の昼からビールは最高ですネ。


IMG_2388.jpg


綺麗で美味しい前菜が素敵。


IMG_2389.jpg


壱岐の麦焼酎にシフトチェンジ。


IMG_2390.jpg


紅白のお椀で御飯と味噌汁、、、馬〜。


IMG_2391.jpg


カリッと焼けた鶏のモモ肉。


IMG_2393.jpg


鯖の立田揚げも馬し。


IMG_2395.jpg


夕方は診療室に籠って事務仕事を少々、、、
んで、夜は夜で「江ノ島小屋」に行きました。


DSCF6970.jpg


鮪とアボカドのシーザーサラダ。


DSCF6973.jpg


石焼ステーキでありんす。


DSCF6975.jpg


スパークリングワインと泡盛のちゃんぽんです。


DSCF6977.jpg


まかない丼は出汁をかけても美味し!


DSCF6981.jpg


魚の煮汁ソーメン。


DSCF6982.jpg


いや〜暑い夏を満喫しまくり、飲みまくりの土日でありました。




涼しかったですね
2014年07月28日 (月) 22:11 | 編集

昼前に診療室を抜け出して神奈川歯科大に行ってきました。
途中、座れる立食い蕎麦屋の名店「本陣」で極薄天婦羅蕎麦を堪能。


IMG_2398.jpg


それにしても今日は涼しかったですね。
気温こそ、30℃を超えていたようですが、たとえば一昨日の土曜日のクソ暑さと比べたらその差は一目瞭然。


img_0.png

201407281500-00.png


おまけに湿度が50%を下回っていたようで、、、こいつは地中海性気候なみに快適なわけです。

ということで、今夜はエアコンのスイッチを切ることに成功いたしましたぁ!、パチパチ。



オフ会ならぬ・・・
2014年07月29日 (火) 23:43 | 編集

仕事終わりで藤沢市街に出まして「」に行きました。


DSCF6983.jpg


ソフトシェルクラブ、、、馬〜。


DSCF6984.jpg


ちなみに今日のお相手は保険会社のOKBさん。


DSCF6986.jpg


八戸の先輩から紹介を受けて当院を訪問しに来たのが随分前のことでして、通常は営業の突撃は丁重にお帰りいただくのですが、先輩の紹介ということと、その後も定期的に顔を出してくるマメさに、それでは「営業ナシで飲みに行こうか」ということになり、本日の会食と相成りました。


DSCF6987.jpg


この後の2軒目は「B♭」。

結果的には楽しい飲み会でした。
やはり体育会系の奴は楽♪



騙された < 判断ミス
2014年07月30日 (水) 22:20 | 編集
 
今日は貴重な平日の休診日、野暮用廻りの合間の昼食は駅蕎麦です。
消費税が5%から8%になって、¥300から¥320になりました。


DSCF6988_20140731074110810.jpg


さて、話は変わって、、、
日本マクドナルドホールディングス(HD)は、チキンナゲットの仕入れ先だった上海の食品会社が品質保持期限を過ぎた商品を出荷していた問題で、発覚後、1店舗あたりの平均売上高は想定より15~20%落ち込んでいるとのことで、経営への打撃が大きくなっています。


14066245190029.jpg


カサノバ社長は外部機関による検査も行っていたが、データが改ざんされていたことなどから不正を確認できず、「(取引先に)だまされた」と語った、、、って、あんた、、、騙されたんじゃなくて、チャイナのカントリーリスクを甘く見ていただけだと思うけどな〜。
要するに前社長から今に至るまでの経営判断の問題でしょ?。それががこの「我々こそ被害者」という体の「逆切れ会見」ですから、、、マクドナルドという会社、相当にヤバいですワ。

で、マクドもだけど、ファミマも酷い、、、
なんと、新たな代替の取引先もチャイナの企業なんですと、、、愚かですねぇ。

しかし、半年前に期限がきれてるのを再度粉砕して材料にして整形肉にして、新たに1年の期限を付けるって凄いよな〜。
しかもこの「上海福喜食品公司」が業界トップの工場だというのがねぇ、、、他の工場がもっともっと酷いであろうことが容易に想像出来ますわな。



Powered by . / Template by sukechan.