fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
走り続けて半世紀
2014年10月01日 (水) 22:19 | 編集
 
本日、2014年の10月1日は1964年の10月1日からちょうど50年。
東海道新幹線が開業して50周年の節目の日です。


logo.gif
512TGDDwHfL_SL500_AA300_.jpg
当時の英語表記は New Tokaido Line だったわけですけど、ほどなく世界共通語の Shinkansen になったのは御周知のとおり。
世界で鉄道は斜陽といわれていた当時、新幹線計画は「夢の超特急」と謳われた反面、一部からは無謀と言われ、「現代の万里の長城」と揶揄されたほどの投資であったわけですが、新幹線の成功を受けて、今となっては世界中で高速鉄道の建設が行われているのも御周知のとおり。
新幹線の凄いところは最高速度云々などよりも「交通システム」としての完成度です。それゆえの過密運行が可能であり、乗客の死亡事故がゼロであるわけで、、、まさに金字塔でありますね。

さて、本日は朝からシトシト霧雨のような雨が降り続いております。
てなわけで、おいらは診療室に籠って事務仕事。いわゆるひとつのレセ作業です。

夕方には「スコヤカン」に行きまして汗を流しまして、夜はセガレが晩メシ要らないと言ったから夫婦で外食いたしました。


DSCF7185.jpg


今日は近所に出来て気になっていた「劇辛つけ麺・赤とんび」というお店に行ってみました。


DSCF7187.jpg


ピリトロたまご焼き、、、、、、


DSCF7188.jpg


炙りチャーシュー、、、なかなか美味しいです。


DSCF7190_201410020827463bf.jpg


泡盛にシフトチェンジ。


DSCF7191.jpg


つけ麺がやってまいりました。平打ち麺がナカナカ美味しいです。


DSCF7193_20141002082933fae.jpg


麺だけでなくメンマや味玉も美味しいです。

観光地の立地ということで考えれば安いです。
そんな感想でありました。



高校野球のような涙々
2014年10月02日 (木) 21:55 | 編集

昨日は「午前中は所によって雨も降りますが午後からは晴れてくるでしょう」という予報でしたが一日中雨でした。
今日は「午後からは雨」という予報だったのですが、全く降らず、夜は月が出ていました。
明日は「天気がぐづつく」そうで、明後日は「晴時々曇り」の行楽日和、、さぁどうなることやら。
で、日曜日は台風18号の影響で雨が降りそうです。
個人的事情があって、日曜日は予報がハズレて晴れて欲しいのですが、、、台風の進路予想を見るに東から台風に流れ込む湿った空気の影響で前線が東海〜関東地方にかかりそうです(泣)。

さて、本日はお昼に診療室を抜け出して身障者歯科診療所の当番医をしに行きました。
途中、歩きながらカロリーメイトの昼食。今日は少々蒸し暑いですね。

夜、帰宅したらソフトバンク対オリックスが延長戦に入ってまして、思わずTVに見入ってしまいました。
結果は劇的なサヨナラ勝ちでソフトバンクのリーグ優勝が決まりました。
秋山監督を筆頭にソフトバンクの選手達は涙涙、、、そしてオリックスの選手達も悔し涙、、、試合後の表情のコントラストは、まるで高校野球のようでした。


029.jpg


それにしても近年のパリーグ人気はスゴいですね。昔では考えられない盛り上がり方ですが、これも巨人の経営者が我侭三昧してきたことの副産物ですわな。
そもそも消化試合になっても巨人戦は地上波のゴールデンタイムで中継していたことの方が異常だったんです、きっと。



今年最強
2014年10月03日 (金) 22:18 | 編集
 
台風18号が非常に強い勢力を保ったまま日本列島に近づいています。
個人的事情で明後日の日曜日は晴れて欲しかったのですが、どうやら99.999999%無理になってまいりました。
5日は朝から雨が降り出して昼には雨脚も強くなり、夕方以降は激しく降りそうな様相です。しかも気温も一挙に10℃近く下がりそうです。
う〜む、1日ずれてくれれば、、、まぁ自然には勝てませんからねぇ。
そして6日の月曜日の関東地方は、朝の通勤時間帯に台風が直撃する可能性も高く、どうもヤバい雰囲気です。


1418-00.png


さて、話は変わって、、、
ショッピングモールって個人的には魅力をあまり感じないんですよね。
休日は人ばかり多くて何処に行っても同じような造りで、ローカル色もなく小奇麗なばかりで、、、
特にAEON MALLみたいのには殆ど魅力を感じません。
もともとお買い物が好きなタイプではないので余計にそう感じるのでしょうけど、おいら変わり者なんですかね。


kofushowa_photo.jpg



台風くる〜
2014年10月04日 (土) 22:12 | 編集
 
一縷の望みが絶たれそうです、、、明日は本格的に雨、、、明後日は台風直撃ですね、きっと。
ここは気持ちを切り替えたいと思います。


雨ですけど
2014年10月05日 (日) 22:49 | 編集
 
台風18号の影響で朝から雨が降っておりますが、8日前の酒の席での勢いで決まった小旅行に出掛けてまいりました。


IMG_3439_2.jpg


横須賀線のグリーン車の小部屋に陣取って朝からプチ宴会。


IMG_3441.jpg


ビールが足りなくなっても、グリーンアテンダントのオネエサンから買い求めることが出来て便利♡


IMG_3445_2.jpg


そのまま総武快速線に入りまして、江戸川区辺りを疾走中。


IMG_3447_2.jpg


お世話になったアテンダントのオネエサンは千葉で降りてゆかれました。


IMG_3450_2.jpg


風景もだんだんと緑が多くなってまいります。


IMG_3451_2.jpg


途中駅のホームから車内をパチリ。


IMG_3454_2.jpg


成田で成田線に乗り換えまして、、、


IMG_3459_2.jpg


佐原にやってまいりました。


IMG_3461_20141005234601824.jpg


江戸情緒の残る街並を散策して、、、


IMG_3463_20141005234559874.jpg


酒蔵も見学、、、


IMG_3468.jpg


林立するタンクの中をそぞろ歩き、、、


IMG_3470_20141005234557a4b.jpg


見学後はお約束の試飲♡


IMG_3473.jpg


どぶろく馬〜


IMG_3475.jpg


その後は「吉庭」で昼食であります。


10710645_727527857320395_1775238546947052373_n.jpg


前菜をアテにビールなんぞを。


IMG_3480.jpg


スープも馬〜


IMG_3483_20141005234821cca.jpg


海の幸〜♡


IMG_3485.jpg


牛肉で〜す。


IMG_3486.jpg


もちろんワインにシフトチェンジしておりまして、、、


IMG_3488.jpg


差しつ差されつ。。。


IMG_3490.jpg


デザートはクレームブリュレと、、、


IMG_3491.jpg


チョコレートムースで〆。


IMG_3494.jpg


んで、電車に乗って帰途につくのです。


IMG_3497_20141005235007d96.jpg


生憎の雨でしたが、朝からお酒を飲んでいたおかげで時間はあっという間に過ぎますねぇ。
楽しい面子での楽しい小旅行ではありましたが、今度は是非、天気の良い日に行きたいものでありんす。




台風18号来襲
2014年10月06日 (月) 22:14 | 編集
 
明け方は風は大したことなく、しかし雨は激しく降っています。
てなわけで、いつもより2時間半ほど早く出勤しました。
その後、風雨とも強くなり、いつもの出勤時間の頃にはピークに。
患者さんのキャンセルも相次ぎました。
しかし11時過ぎには雨も止み青空も広がってきまして、まさに台風一過。

今回は、境川の水位が上がったということで避難勧告も出ました。
低い土地では道路をはじめ冠水したようです。
藤沢市の南部は大凡10年に一度の割合で水に浸かります。
水に浸かるところはいつも一緒。当たり前のことですが。

一方、静岡では観測史上最大の雨量を記録したそうで、特に東海道線の蒲原〜由比間が土砂崩れで上下線とも土砂に埋まってしまいました。
日本の大動脈ですから、新幹線という別線があるとはいえ、物流に対する影響は避けられません。
復旧には相当な日数がかかりそうです。地元の方々の生活への影響は想像を絶しますが、個人的な事情では来週末に歯周病学会が神戸であるので、それまでには復旧して欲しいところです。

さて、夜は昨日佐原で買ってきた純米どぶろくをいただきました。
いや〜美味しいですねぇ。



カレー蕎麦な気分♡
2014年10月07日 (火) 23:27 | 編集

お昼前に診療室を抜け出させていただきまして、横須賀に行きました。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦の銘店「本陣」で昼食。
今日はいつもの極薄天婦羅蕎麦ではなく、気分を変えてカレー蕎麦にしてみました。


DSCF7195.jpg


う〜む、、、カレーと出汁のコラボは美味しいんですけど、蕎麦の香りはカレーの香りに負けちゃいますね、、、って当たり前かぁ。

午後は神奈川歯科大学で歯周病学実習のイントラ業務。
そのまま診療室に帰ってきてお仕事少々。

仕事終わりで口腔保健センターへ。
今日は成人歯科健診検討委員会です。茅ヶ崎市の保健所の方達と協議しました。

会議終わりで「旬楽えびす」に行きました。


IMG_3502.jpg


お通しをアテにビールをグビグビ。


IMG_3503.jpg


お肉なんかも喰っちゃいました。


IMG_3505_20141008153544035.jpg


2軒目は「ノイリープラット」でマティーニなんぞを、、、
で、2時にお開きになりまして、、、何とか無事に帰ってまいりました。



青春の味
2014年10月08日 (水) 22:13 | 編集
 
天気の良い水曜日、午前中はチョロっとランニングしました。
10月になっても日焼けしますね、顔がほてります。

その後は野暮用ついでの昼メシなのですが、今日は何故か無性にラーメンが食べたくなり「ら塾」へ、、、と思ったらお休みでした。
脳ミソが完全にラーメンモードになっておりまして、ラーメン以外の選択肢はありません。というわけで久々に「古久家」に行きました。
う〜む、おいらが小学生の頃から不変のインテリア、タイムスリップ感が半端ないっす。


DSCF7197.jpg


今日は店員のお姉さんが中国人だったのですが、どうして中国人の方っていうのは大股でドスドスと歩き回り、コップをテーブルにドン!って置くんでしょうね?
いやね、ここはラーメン屋なもんで別にそれでもいいんですけど、なんつうんでしょうね、、ああいうのはDNAに組み込まれちゃっているものなんでしょうかね?


DSCF7198.jpg


一番シンプルなラーメンを頼みました。税別¥540也。若い頃のようにジャンボラーメンを頼む勇気はありませんでした。
化学調味料タップリなスープは懐かしく、ツルツルの美味しい麺は相変わらずです。
中学の頃は、日曜日の試合帰りに部活の皆でこの店に寄って、ズルズルと食いまくっておりました。これぞまさに青春の味!

夕方は「スコヤカン」へ行って汗を流して、帰りにユニオンの半額惣菜を漁るというルーティンワーク。
季節柄、間もなく店頭から姿を消すであろうゼリーのまとめ買いもいたしました。おいらゼリーを凍らせて食うのが好きなんです、はい。

あ、そうそう、皆既月食を見たかったんですが、横須賀〜湘南地方は雲に隠れて全く見えず、、、残念!

あ、それから、古久家のラーメンって食後1時間くらいすると異様に喉が渇きますね。これも昔からずっと変わらず。



民主国家としてあるまじき行為
2014年10月09日 (木) 22:14 | 編集

つうか、民主国家ではないんでしょう。

産経新聞の前ソウル支局長がソウル中央地方検察庁により、韓国大統領に対する名誉毀損で起訴された問題ですが、朴槿恵政権の意向が強く反映されたものであることは間違いないわけで、、、そもそも三権分立自体が怪しい国ですから。
明白な言論弾圧であることに加え、記事の内容はセウォル号沈没事故当日、7時間所在が明確ではなかった朴槿恵大統領の動静をめぐる韓国国内の動きを日本の読者に向けて伝えたもので、日本の報道機関が日本の読者に向けて日本語で執筆した記事を韓国の国内法で処罰するという異常事態。
穿った見方をすれば、表向きは大統領の独裁的判断ではなく法律でこういうことが行われているわけだから、暴君による勝手な横暴ではなく、国民全体に一定のコンセンサスが得られているということ、、、要するに北よりタチが悪いと言えるかもしれません。

ま、確実に言えることは、相変らず反日でしか自国民をまとめる方法が思いつかない政権だということですな。



カロリー摂り過ぎにつき
2014年10月10日 (金) 23:42 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、地域保健部会に出席してきました。
会議終わりで「かつも」に行きました。


IMG_3506.jpg


アボカドと海ブドウが馬〜


IMG_3507_20141011130111c15.jpg


ミミガーも馬〜


IMG_3509.jpg


かりかりベーコン馬〜


IMG_3510.jpg


栗の唐揚げ馬〜


IMG_3513_20141011130115fdb.jpg


ゴーヤチャンプルー馬〜


IMG_3516.jpg


2軒目はいつもの「B♭」でハイランドのトワイスアップ!


IMG_3517.jpg


ポップコーン馬〜


IMG_3518_20141011130338322.jpg


レーズンバター馬〜


IMG_3519_2014101113034023a.jpg


マタドールにシフトチェンジ、、、思えば今夜はビール〜芋焼酎〜泡盛〜ウイスキー〜テキーラ〜ビールと完全ちゃんぽんだったのでした。


IMG_3520.jpg


尾島ソーセージのボイル馬〜


IMG_3524_2014101113043962e.jpg


1時前にお開き、、、終電にも間に合う時間でしたが、過剰摂取したカロリーを消費するためKNS先輩と徒歩で帰宅したのでありました。



美味しいイタ飯
2014年10月11日 (土) 22:37 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出まして、中学時代の恩師とメシを食いに行きました。
今夜のお店は初体験の「セラフィーノ」というイタ飯屋さんです。
真鯛のカルパッチョは美味しいだけでなく色も綺麗。


IMG_3531_201410121844447d6.jpg


モツのロースが馬〜。トルッコラとパルミジャーノも良い感じ。


IMG_3532.jpg


ビールからワインにシフトチェンジしております。


IMG_3533.jpg


トリッパはレモンの香りがサワヤカで馬〜


IMG_3535_20141012184439be2.jpg


蛸と青海苔のアーリオオーリオ


IMG_3537.jpg


みやじ豚でやんす〜。


IMG_3538.jpg


とっても美味しいお店でしたので、また来よう!と心に誓ったのでありました。


IMG_3542_2014101218463407b.jpg


で、2面目に突入、、「リックス」です。


IMG_3543.jpg


美味いメシを食いながら楽しくお話しするってのは良いことですね。
ちなみに今夜も徒歩で帰宅しました。今の時期は暑くも寒くもなく歩くのにもってこいです。


昔の写真が出てきました
2014年10月12日 (日) 22:15 | 編集
 
台風19号が明日の夜から明後日の朝にかけて関東地方に接近する予報が出ておりますが、随分と勢力が弱まって衛星写真を見ても雲の渦が散けてきているようです。
九州上陸後、海上ではなく陸上を進めばさらに勢力が弱まるでしょう、、、ということで先週の18号よりも雨風ともに弱いのではないかと勝手に予想しておりますが、、、さぁどうなることやら。

日中はランニングをしました。
おいら元々凄い汗っかき体質なもんで、真夏はシャツはもちろんランニングパンツも、果ては靴下もシューズもぐっしょりになるんですね。さすがに今日はシャツだけですみまして、ランパンも湿る程度、、、良い気候ですなぁ。

さて、片付けをしていたら昔の写真が出てきました。
いつの写真かは分かりませんが、国道を走る赤いクルマ(サニーですかね)からして30年前くらいですかねぇ。
江ノ電の車輌は今は亡き303です。当時の主力車輌ですな。


enoden04.jpg


もう1枚はこれも30数年前の写真です。183系の「踊り子」です。
「あまぎ」時代からの引き継ぎで僅かに残って運用されていた車輌で、現在の185系に統一される前の期間限定の姿です。


183EC:odoriko:kouzu


しかし下手な写真です。ピントも甘々ですね〜。



台風が来る前に
2014年10月13日 (月) 22:47 | 編集
 
台風19号が近づいて来ているものの、関東に影響が出始めるのは夜だろうと予想して、それからこういう日なら何処も空いているだろうと、そして電車も空いているだろうと都合良く予想して、午前中から東京にお出掛けしました。
目的地は日暮里駅前の「馬賊」です。


IMG_3544.jpg


なんでも餃子が美味いらしいということで、、、


IMG_3545.jpg


お通しはピリ辛モヤシ。


IMG_3546.jpg


ネギ和えチャーシュー、ネギが馬〜でした。


IMG_3549.jpg


生ビールがそれほど美味しくなかったので瓶ビールにシフトチェンジ、、、大瓶というのがが嬉しいポイントです。


IMG_3551.jpg


真打ちの餃子が登場!


IMG_3552_20141013202212367.jpg


肉厚の皮でモッチモチなタイプの餃子です。馬〜。セガレのためにお土産にもしちゃいました。


IMG_3554.jpg


紹興酒にシフトチェンジ!


IMG_3555.jpg


11時の開店直後の入店だったのですが、11時半には満席に、、、なるほど人気店なんですね。


IMG_3558.jpg


さて満を持しての麻婆麺です。手打ち麺が美味いです。


IMG_3561.jpg


麺喰いであられる嫁さんはもちろん満足していらっしゃいます。


IMG_3563.jpg


こちらはタンメン、、、麺が太くコシが非常にシッカリしているので濃いめの味付けの方が相性良いようです。


IMG_3570.jpg


満腹になったので、日暮里から撤収、、、変わった色の山手線が到着しました。


IMG_3574.jpg


東京駅開業100周年だそうで、赤煉瓦色なのですね。


IMG_3572_20141013202517b69.jpg


てなわけで、東京駅にやってまいりました。


IMG_3578_20141013202624036.jpg


丸の内南口から出て、初体験のKITTEに行ってみました。


IMG_3581_20141013202626622.jpg


台風が接近していることもあって、空いていましたね〜、、それでも廻転寿司だけは行列していましたけど。
そうそう。6階に屋上庭園みたいなテラス?もあるんですね。


IMG_3583_201410132034115cd.jpg


東京駅のプラットホームも見えたりなんかします。こいつは夜景が綺麗そうです。


IMG_3586_201410132034136ac.jpg


電車ウォッチングが好きな人にも好適。


IMG_3594_20141013203414a20.jpg


トイレはメッチャ綺麗♡


IMG_3598.jpg


天気が悪くなる前に、と思い、晩メシを買い込んで撤収、、、3時には帰宅いたしました。
東京もいつもこのくらい空いていたら良いのに、、、と贅沢なことを思ったのでした。



海の幸ですがな
2014年10月14日 (火) 22:34 | 編集
 
台風一過の晴天でしたけど、日中は少々蒸し暑かったですね。
さて、仕事終わりで「竹波1号店」に行きました。
相変わらず刺身が馬〜。


IMG_3599_201410151035228ea.jpg


ちなみにウチのドクター2人と一緒です。


IMG_3600.jpg


アラ大根、、、馬〜


IMG_3602.jpg


カマスの唐揚げ、、、写真だと見た目悪いですが、ウマいんだなこれが。


IMG_3603.jpg


鰤の塩焼、、、ニードレストゥーセイ。


IMG_3606_201410151035279bc.jpg


定食でやんす♡


IMG_3607_201410151036446c9.jpg


こちらは掻き揚げ丼!


IMG_3608.jpg


〆は鰯御飯と岩海苔の味噌汁、、、至福です。


IMG_3609.jpg


相変わらずコスパがグッドで満足度高し、、、御馳走様でした〜。




少々愕然
2014年10月15日 (水) 22:39 | 編集
 
この秋一番の寒さだそうで、、、今日の昼メシは藤沢駅構内でわかめそばです。


IMG_3613.jpg


その後は、、、実はこの度、歯科医師会の公務で保育園の嘱託医になってしまいまして、その保育園に挨拶と視察がてら訪問しに行きました。
ここで色々と問題発覚、、、
おいら保育園の嘱託医なんてのは初体験でして、右も左も分からないんですけど、その保育園も認可されたばかりで現在工事中、、、もちろん歯科健診に必要なモノなど何も無い、、、職員の方々も歯科健診に係ることなど全く知らない&分からないということが判明、、、もちろん歯科に関する知識なんてものはない。。。モノもノウハウも何も無いところから急ピッチで全てゼロから作り上げて行かねばならないということが判って、少なからず愕然としたのでした。
限られた時間で色々と買い揃えないといけないし、なんと人材教育もゼロからやらないといけない、、、こいつは大変なことになりました。
う〜む、嘱託医の依頼なんて受けなきゃ良かったwww、でも「順番ですからお願いします」って言葉には弱いですし、、、保育園の職員の方々はもっとアレコレ大変だろうし、、、ここは気持ちを切り替えて頑張るしかないですね。ふぅ。。。

夕方は電車に乗って横須賀の「スコヤカン」で汗を流しました。

その後は横須賀中央の「串亭」で行われた歯周病学実習の打ち上げに出席してきました。


IMG_3617.jpg


実習に携わった先生方、色々とお疲れ様でした。


IMG_3618.jpg


これからも若い力を結集させて頑張って欲しいものであります。


IMG_3619.jpg


お開き後は後輩のFRY先生と蕎麦屋に寄って焼酎の蕎麦湯割で軽く一杯。


IMG_3620_2014101608170180c.jpg


終電で寝過ごすこともなく無事に帰ってきました。ホッ。。。



エボラがヤバい
2014年10月16日 (木) 22:08 | 編集
 
エボラ出血熱が相当にマズいことになっています。
今までアフリカで猛威を振るっていたのは、現地の人々に「そもそも感染症に対する隔離という概念が無い」からだとされてきました。衛生観念が確立されている先進国では感染拡大しにくいのではないか、、、と思われていたのですが、何やら怪しい雰囲気です。
感染力も当初考えられていたより遥かに強そうですし、日本に入ってくるのも時間の問題かと。

さて、先日「税務署が入った」という件ですが、所得隠しなんてのは一切やっていないので、その辺は大丈夫なんですが、一方で認められない経費が多いらしく、3年分で結構な額の追徴が来そうです。
飲食費に関してはある程度納得出来ますが、交通費に関してはあまり納得出来ないかなぁ、、、カラ出張なんて一切していないのは当然ですが、このブログも見ていらっしゃるのでしょうから、実態も把握していらっしゃるでしょうに。。。

さてさて、先日発掘された昔の写真の続きですが、30年以上前の冬の只見線です。
撮影地は多分、会津川口だと思います。


40DC:local:aizu-kawaguchi


会津川口駅~只見駅間は、2011年7月の新潟・福島豪雨時にいくつかの橋梁が流されてしまい、不通になっていて現在も復旧のめどが立っていません。
このまま廃線になってしまうんでしょうかねぇ。


そして神戸です〜
2014年10月17日 (金) 23:35 | 編集
 
仕事終わりで、、、いえいえ、午前中で早引けさせていただいて、小田原に行きました。
今日は「こだま」でなく「ひかり」です。


IMG_3622.jpg


列車で飲むビールって、如何して美味いんでしょうね、、、


IMG_3625.jpg


車窓が最高のアテだからですかね。富士川を通過、、、


IMG_3626_20141018015305c22.jpg


神戸駅にやってまいりまして、、、


IMG_3628_20141018015306e8e.jpg


「たすけ亭」という素晴らしいお店にやってまいりました。


IMG_3630.jpg


藤沢にも是非欲しい一店♡


IMG_3631.jpg


懐かしの赤星がありまして、テンション上がります。


IMG_3633.jpg


蛸ブツもレベル高し!


IMG_3634.jpg


鶏唐、、、いいですよぉ〜


IMG_3636_20141018015446b12.jpg


ポークソテー、、、ニンニクが効いて美味いっす、、、しかも¥490!!


IMG_3637.jpg


先ほどのポークソテーのを汁使って蕎麦を作ってくれました、、、麺喰いの嫁さんには見せてはいけない写真です。


IMG_3639.jpg


あ、そうそう、、、今日の連れ合いは、同級生のKIMと後輩のTNTG♡


IMG_3640.jpg


明石焼の一歩手前といえば朝霧焼き、、、もうね、至高です。馬〜。


IMG_3641.jpg


トンペイ焼きも美味過ぎて、、、


IMG_3642_20141018015624ef8.jpg


さっきのポークソテーの汁でリゾット作ってもらいましてん♡


IMG_3643.jpg


その後は、野郎だけ(最初からですがっ)でカラオケ!


IMG_3645_20141018015843eab.jpg


もうね、楽し過ぎ♬


IMG_3646.jpg


お開きの後は、今夜の宿の「神戸サウナ」に帰還!


IMG_3647.jpg


4千円台でビジネスホテルを遥かに凌駕したサウナに泊まれて幸せっす!


IMG_3649.jpg


ということで、おやすみなさいですゥ〜zzz



神戸は良い天気です
2014年10月18日 (土) 23:41 | 編集
 
「神戸サウナ」で目覚めてひとっ風呂浴びて、朝メシもしっかり食いました。ここの朝食は美味しいんですよね。
で、ネクタイ締めてポートライナーに乗り込みました。


IMG_3650.jpg


右手後方には神戸の街並が、、、


IMG_3652.jpg


国際会議場にやってまいりました。
今日は日本歯周病学会学術大会前日の各種委員会というやつです。


IMG_3654.jpg


認定医筆記試験会場で鋭意準備進行中。


IMG_3657.jpg


このテの光り天井を見ちゃうと「第4惑星の悪夢」を思い出しちゃうんです。解る人には解りますかね。


IMG_3658.jpg


筆記試験も終了し、今回は大量93名の新しい認定医が誕生しました。

その後は委員会が開催され、お昼ご飯は学会側が用意して下さいました。いつもありがとうございます。


IMG_3661.jpg


委員会終わりでポートライナーに乗って三ノ宮に戻ってまいりました。それにしても良い天気です。


IMG_3662.jpg


夜はウチのドクター2人と嫁さんも合流して、三ノ宮にある「far.pitte(ファルピッテ)」というお店に行きました。
まずはアボカドとサーモンのカルパッチョ。


IMG_3665.jpg


懐かしのオダガキ先生もファミリーで参戦!


IMG_3666_3.jpg


ビールからワインにシフトチェンジ!


IMG_3667.jpg


マルゲリータ、馬〜


IMG_3668_20141019080153e48.jpg


ニョッキを揚げたヤツに生ハムです。


IMG_3670_20141019080154645.jpg


たっぷりアボカドと生ハムのピザ、馬すぎ。


IMG_3671.jpg


水牛モッツェレラのマルゲリータ、美味し。


IMG_3675.jpg


アボカドのパスタ、、、既にお気付きかもしれませんが、アボカドに特化したお店です。


IMG_3679.jpg


ワインがワインがススム君。


IMG_3680.jpg


皆で記念撮影したりなんかして。


IMG_3682.jpg


アボカドクリームソースのピザ、、、


IMG_3683.jpg


さっきからピザばかり食っていますが、このお店のピザ生地が美味過ぎたもので、、、


IMG_3688.jpg


嗚呼、さすが粉モンの聖地です。


IMG_3693.jpg


楽しく飲んで、オダガキファミリーと別れた後は、東門街の「和」に行きました。


IMG_3696.jpg


ここは以前、同級生のMTOに連れて来てもらったお店。


IMG_3699.jpg


牡蠣焼きの汁に左の蕎麦を浸けて食います。いいですね〜。


IMG_3700.jpg


イタリアンピザからジャパニーズピザへシフトチェンジ!


IMG_3707_20141019080558590.jpg


いや〜粉モン三昧ですね。


IMG_3708_20141019080704925.jpg


堪能しまくりで充実した夜でした。


IMG_3709_20141019080705a10.jpg


神戸初体験のドクター2人も満足していただけましたでしょうか?
日付が変わったところでお開きになりました。
おやすみなさいzzz




持つべきは良き友ナリ
2014年10月19日 (日) 22:46 | 編集
 
まずは昨夜のお開き後の写真からスタート、、、掲載するの忘れてました。


IMG_3711_201410200955008cf.jpg


粉モン三昧でありました。はい。


IMG_3712.jpg


一夜明けて、ポートライナーに乗って国際展示場へ向かいます。今日も良い天気。


IMG_3714.jpg


日本歯周病学会学術大会@神戸、今回のテーマは「温故知新」だそうで。


IMG_3719.jpg


とにかく人が多くて、、、人混みは苦手です。


IMG_3722.jpg


昼メシはランチョンセミナーの御弁当。


IMG_3725.jpg


午後も真面目に聴講しまして、、、


IMG_3728.jpg


お約束の証拠写真の撮影も忘れずに。


IMG_3730_20141020095813294.jpg


オダガキ先生とも記念撮影。


IMG_3733_20141020095811b5d.jpg


学会も終了し、家路に着く人々、、、


IMG_3741_20141020095810b08.jpg


おいらと嫁さんは三ノ宮の「ふわとろ亭」に寄りまして、、、


IMG_3744_2.jpg


ちなみに一昨日に引き続いて付き合ってくれました、、、我がよき友よ〜♬


IMG_3747.jpg


明石焼でやんす〜。


IMG_3748.jpg


神戸ビーフも食わねば、、、


IMG_3750.jpg


豚ペイ焼きが馬〜。


IMG_3751.jpg


名物ふわとろ焼き、、、馬〜


IMG_3753.jpg


2軒目はガード下で、、、


IMG_3756.jpg


お通し盛り合せ〜〜


IMG_3758_20141020100041d0a.jpg


鰺フライが馬〜。


IMG_3761_2014102010020304a.jpg


ガリガリ君サワーです。


IMG_3762_201410201002026dd.jpg


それにしても楽しいひとときはあっという間に過ぎますね。


IMG_3763.jpg


最後は駅前のテラスで記念撮影。


IMG_3766.jpg


日曜の夜なのに付き合ってくれた3人に感謝しつつお別れして、我々はサイゼリヤへ、、、


IMG_3769.jpg


0:13発の東京行きの寝台特急を待ちます。


IMG_3771.jpg


サンライズ号が入線してまいりました。


IMG_3774.jpg


車内の造作が列車っぽくないんですよね〜


IMG_3775_20141020100345fae.jpg


ベッドに腰を落ち着けて、、、


IMG_3776_20141020100655ded.jpg


KIMから貰った焼豚が旅の友。


IMG_3778.jpg


この後、寝床に入って爆睡予定であります。


IMG_3781_20141020100658adf.jpg


おやすみなさいzzz




神戸からの帰還
2014年10月20日 (月) 21:30 | 編集
 
サンライズ号の個室で爆睡しました。
目覚めると、既に夜明けです。ここは三島付近か?


IMG_3782.jpg


熱海です、、、遠くに初島が見えます。


IMG_3783_20141021083457620.jpg


真鶴あたりで日の出、、、まさにサンライズ。


IMG_3784_20141021083459035.jpg


嫁さんはこのままお仕事なので横浜で下車して京急で横須賀まで、、、、


IMG_3785.jpg


大きな荷物を持って通勤時間帯を逆方向に向かうのって、不思議な気分ですね。
おいらは藤沢の自宅まで戻って来て、軽いランニングでデトックスして午後から通常のお仕事です。

晩メシ時にはMTO&KIM&TNTGが持たせてくれた絶品土産(豚まん&焼豚&ポップコーン)に舌鼓を打ちました。馬〜。
、、、あ、そうそう。当然の如く本日は休肝日といたしました。



夏の日の1982
2014年10月21日 (火) 21:31 | 編集
 
先日発掘された写真の続き、今日は第3弾です。

1982年に東北新幹線が開業しました。この時点では大宮暫定先行開業でして、後の1985年に上野 - 大宮間、1991年に東京 - 上野間が開業することになります。
開業間もない夏休み、父の実家のある福島に帰省した時に駅前広場で撮った写真です。


fukushima-station04.jpg


当時の福島駅は東口が玄関口で、西口はあるのか無いのか分からないような状態(多分無かった)で、新幹線開業を機に開設、整備されるようになりました。とはいえ、この時点では駅前には「何も無い」状況でした。


fukushima-station03.jpg


真新しい駅舎内は未使用の空間スペースが多く、写真の中央階段は使われておらず、当時は大人達から「皇室専用階段だから我々は使えないんだ」と説明された記憶があります。


fukushima-station02.jpg


先行開業時は在来線特急も沢山残っていて、、、


485EC:fukushima


真新しい新幹線ホームに登ると、ピッカピカの新幹線電車が入ってきました。おいらは既に高校生でしたが、小学生のようにワクワクしたのを憶えています。


tohoku-shinkansen:fukushima


昔日の記憶にはあやふやなものも多く、写真を撮った場所や日時も定かでないものが多いのですが、この写真にまつわる記憶だけはハッキリしています。それだけインパクトがある出来事だったのでしょう。
当時は「東北に新幹線は本当に必要なのか?」と言われながらの開業でした。国鉄の赤字も最悪な状況でした。
しかしその後の東北新幹線の堅調&延伸は御周知のとおり。
そしてまさかの大震災がこの30年後に起きるとは予想もしなかったわけであります。


さて、今日の晩メシは一昨日KIMから貰った焼豚の残りを炒飯にして食べました。TNTGから貰ったポップコーンにはセガレが感動しておりました。MTOからもらった豚まんは昨日の時点で食い尽くしちゃっておりました。
ちなみに明日のために本日も休肝日にしました。



浮き世離れな夜
2014年10月22日 (水) 23:49 | 編集

季節を1ヶ月以上先取りしたかのような冷たい雨の降る水曜日、お昼ご飯を食べに小田原に行きました。


IMG_3787_2.jpg


まずはビールと板ワサで、平日の昼からのチョットした罪悪感をアテに醍醐味を満喫。


IMG_3788_2.jpg


ちなみにお店は小田原駅近くの「相州鳥ぎん」です。


IMG_3790_2.jpg
IMG_3791_2.jpg
IMG_3792_2.jpg


釜飯が登場してまいりました。


IMG_3793_2.jpg


梅と秋刀魚の釜飯、、、初体験の味。


IMG_3794_2.jpg


なんとこれがメチャ馬でした。


IMG_3795_2.jpg


セッティングしてくれたSHU先生、いつもありがとうございます。そして奥様はいつも明るく魅力的です。


IMG_3796_2.jpg


昼メシ終わりでバスに乗って宮ノ下に行きました。
目的地はこちらの「箱根離宮」という浮世離れした施設です。


IMG_3797.jpg


浮き世離れの象徴とでもいいますか、お部屋にはジャグジー付きのバスタブ、、、絶景のはずですが、霧で真っ白(笑)


IMG_3801.jpg


厚生部の方々が用意してくれていたシャンパンでイイ気分♡


IMG_3805.jpg


あ、そうそう。今日は歯科医師会の会員旅行なんですわ。


IMG_3807.jpg


夜の7時から宴会スタート!


IMG_3809.jpg


なんとフカヒレとフォアグラの茶碗蒸し、、、浮き世離れもここに極まります。


IMG_3812.jpg


ナンバーワンブロガーといえば、なんてったってKIDサンでありんす。


IMG_3814.jpg


刺身の盛り付けも浮き世離れしております。


IMG_3816_201410241014159a4.jpg


神湘会でいつも世話になっているTRS先輩&KSB後輩。


IMG_3820.jpg


やはりWD君はナイスなガイでやんす。


IMG_3821.jpg


鮑のグリエだそうで、浮き世離れのダメ押し〜〜


IMG_3822.jpg


牛ヒレ肉のロースト、、、これが普通の料理に見えてしまうという異常事態。


IMG_3827.jpg


皆さん楽しそうで何よりです。


IMG_3828.jpg


2次会はシャンパンに海苔を浮かべて、、、


IMG_3835_20141024101741485.jpg


いつも男前なKMR先輩と、今回のセッティングに骨を折られたREK先生、いつも本当にお世話様であります。


IMG_3839_20141024101742417.jpg


NMK女史とKDO女史との語らいには飽きがきませんなぁ、、、


IMG_3840.jpg


NTHK先生の寒いギャグは皆を幸せにいたします。


IMG_3849.jpg


MJMJ先輩とTRSG先生がナイスガイなのは今さらニードレストゥーセイ。


IMG_3851.jpg


MSTクンもいい笑顔やね〜


IMG_3855.jpg


復活してきたTDK先生、、、イイ感じのテンションで楽しすぎます。


IMG_3856_2014102410215919c.jpg


というわけで、2時になって急に酔いが回ってきまして、おいらは入眠したのでありました。。。
おやすみなさいzzz



浮き世離れからウツツへ
2014年10月23日 (木) 22:15 | 編集
 
フッカフカのベッドで爆睡して、朝は普通に目が覚めました。
フッカフカのベッド、、、良いですね〜。毎日だと多分身体にもよろしくないんだと思いますけど。


IMG_3858.jpg


朝食会場への渡り廊下の景色も浮世離れしております。


IMG_3859.jpg


いきなり何が出てきたのかと思いきや、、、


IMG_3861_20141024193319681.jpg


蓋を開けたら温野菜でした。野菜もひとつひとつがイチイチ馬〜でした。


IMG_3863.jpg


温泉旅行ってのは、朝食時が一番の「非日常」かもしれません。
今回もまぁなんとお上品な朝食でありましょう。


IMG_3864.jpg


綺麗な盛り付けだとついつい写真を撮ってしまいますわな。


IMG_3866.jpg


おいらなんて、鰺の開きで十分なんですけどね。でもまぁこんなところに個人旅行では絶対に来ない、、、要するに浮き世離れを体験するのが今回の肝ですから。


IMG_3867.jpg


朝もやが晴れてまいりました、、、


IMG_3870.jpg


この後は、藤沢に戻ってまいりまして、午後から身障者歯科診療所での当番医です。
朝メシを鱈腹食ったので、昼食は抜きました。

夕方に診療所を後にして、自分の診療室に行ってお仕事少々、、、
浮き世離れしたところから現実世界に舞い戻ってきたな、と思う瞬間です。



胆嚢痛がキタ〜
2014年10月24日 (金) 22:21 | 編集

晩メシ食って、サーモンのムニエルが少々脂っこかったかな?、全体的に量も食い過ぎたかな?、とは思ったものの、まぁいっか、、、と就寝。
そしたら夜中の3時頃に腹痛で目が覚めました。今年の5月以来の胆嚢痛です。
その前は去年の9月だったので、胆嚢ポリープの方も落ち着いているみたいだし、胆嚢痛の頻度も減ってきたかな?、とは思っていたんですけどね、イザ始まっちゃうと寝床で悶え苦しむのです。
で、朝の6時前に終息、、、痛みが消える時は呆気なく消えます。おそらく胃袋がカラになったんでしょう。
痛んでいる最中は「胆嚢なんて摘出しちゃいたい!」って思うんですけどね〜。



夏の汽車旅といえば
2014年10月25日 (土) 21:39 | 編集
 
先日発掘された写真の第4弾です。

この写真を「いつどこで」撮ったのかはよく憶えておりません。
おそらく30年以上前に福島県の郡山からいわきを結ぶ磐越東線の途中駅だと思うのですが、、、あぶくま洞に行ったことがあって、その時に撮ったのではないかと。


58DC:unknownplace


昔は地方の非電化の路線に行けば、どこもこのような風景でした。
今は路線毎に車輌の塗色も異なりますが、当時は何処も彼処も国鉄標準色、車輌も国鉄標準型の車輌がほとんどで、この写真のようにキハ58とキハ28の組み合わせの列車が本当に多く走っていたものです、、、それが「何処で撮影したのか分からない」原因になるのですが。

写真に写っている乗客の格好から夏であることが窺えますが、当時の地方線区には冷房車は少なく、扇風車全盛でしたから側窓の多くが開いています。
昔は夏といえば窓を全開にしていました。走行スピードの速くない地方路線では顔に当たる風も不快ではなく、いかにも夏!という感じで、今だったらビール片手に旅を満喫していたんだろうなぁ、、、と思います。
もっとも、たまに顔に水滴が当たりましてね、、、当時の列車のトイレって「垂れ流し」だったんですよね〜。

あ、そうそう、今日は休肝日にしました。



鉄人宴会耐久レース
2014年10月26日 (日) 22:56 | 編集
 
お昼前に横浜に出掛けました。
今日の目的地はスカイビルの28階、さすがに見晴らしが良いですね〜。


IMG_3871.jpg


「謝朋殿」という中華料理屋さんで、大学のハンドボール部OB会の役員会が行なわれました。
会議終わりで恒例の飲み会です。


IMG_3872.jpg


まずは前菜、、、お洒落な感じ。


IMG_3873.jpg


フカヒレのスープ、、、馬〜。


IMG_3874_2014102711344140e.jpg


エビチリです〜〜。


IMG_3875_201410271134437fd.jpg


出て来る料理は、どれもお上品な盛り付け。


IMG_3876.jpg


炒飯ですら上品〜〜。


IMG_3877.jpg


杏仁豆腐、馬〜。


IMG_3879_20141027113624153.jpg


我々もお上品に盛り上がっております。


IMG_3880.jpg


ちゃんと上品に食べながら飲むと、酔いの回りがゆっくりです。


IMG_3881.jpg


もちろんおいらもニードレストゥセイ。


IMG_3883_20141027113900ea2.jpg


嘉門達夫みたいな眼鏡ですけど何か、、、


IMG_3884.jpg


その後はベイクォーターにある「キンカウーカ」に行きました。


IMG_3888.jpg


天気も良いのでテラス席にしました。


IMG_3889.jpg


スパークリングワインが出てくれば、、、


IMG_3891.jpg


アテはもちろん牡蠣でありまして、、、


IMG_3892.jpg


イイ気分になってまいりました。。。


IMG_3895.jpg


焼き牡蠣も馬〜。


IMG_3896.jpg


テラス席は気持ちE〜


IMG_3897_201410271140327fa.jpg


絶品牡蠣フライ、めちゃ馬〜


IMG_3900.jpg


夕暮れが迫ってまいりました。。。


IMG_3902_20141027114939e0e.jpg


この後は「みなと寿司」〜横浜駅東口の居酒屋(店名失念)と廻りまして、、、完全に酔っぱらいと化したおいらです。
その後は藤沢まで戻ってきてKSB後輩と「ながつか」に来ました。


IMG_3903_20141027114940893.jpg


この時点で23時過ぎ、、、


IMG_3904_20141027114942a89.jpg


もうワケの分からなくなったおいらは、徒歩で帰宅するという暴挙に出たのでありました。



つるべ落としです
2014年10月27日 (月) 21:50 | 編集
 
お昼に診療室を抜け出して、神奈川歯科大学に行きました。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」で昼食。
今日は極薄天婦羅蕎麦に卵を落としまして豪華バージョンにしてみました。


DSCF7198_20141028075132b77.jpg


濃いめの汁と卵と天婦羅衣の組み合わせが最高です。
汁に浸る前のサクサク天婦羅部分も好きですけどネ。
でもまぁ何と言っても蕎麦自体のレベルが高いというのがこの店の凄さですけど。

夕方5時を回って診療室に戻るクルマを運転しながら、、、陽が短くなったなぁ〜、、、とシミジミしたおいらなのでした。
あ、今日は休肝日にしておきました。




ベトナム料理を食いに行きまして
2014年10月28日 (火) 22:24 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出ました。
今夜はセガレが「晩メシ要らない」と言ったから「シクロ」に嫁さんと行きました。


DSCF7199.jpg


おいらはビール、嫁さんはベトナムコーヒー。


DSCF7202_201410290905049a0.jpg


このお通し、なかなかの美味でやんす。


DSCF7204_20141029090506370.jpg


豚肉のベトナム醤油煮〜〜


DSCF7205_2014102909050777c.jpg


揚げ春巻は絶品也。


DSCF7209_20141029090509664.jpg


パパイヤサラダはピリ辛でビールがススム君。


DSCF7211_20141029090608db7.jpg


バインセオの生地で巻いた春巻、、、馬〜。


DSCF7213_20141029090610fb9.jpg


もちろん〆はフォー!であります♡


DSCF7216_2014102909061152d.jpg


いや〜、ベトナム料理はリーズナブルなのに美味しいですね〜。



リニューアル
2014年10月29日 (水) 22:25 | 編集
 
午前中、軽くランニングをしました。
雲ひとつない快晴で、空気が澄んで湿度も低く気持ちの良い気候でしたが、、日に焼けました。

お昼は小田急藤沢駅の「箱根そば」がリニューアルしたので行ってみました。
今までは改札内からでないと入店出来なかったのですが、リニューアルを機に改札外から入店出来るようになったので、今後使うことも多くなりそうな予感です。


141029_130650.jpg


写真は「かけそば」で、¥270です。
ワカメが入ってこの値段は相当に安いですね。JR藤沢駅の「さがみ茶屋」はワカメなしで¥320、ワカメが入ると¥400ですから、、、味の差はそれほどでもなく、値段を考えると今後はこちらに客が流れそうです。

夕方は「スコヤカン」で汗を流し、帰りしなに「ユニオン鵠沼海岸店」で半額惣菜見切品を漁るという、いつもの水曜日なのでした。




旧客
2014年10月30日 (木) 22:17 | 編集
 
発掘された写真の第5弾です。
これも30数年前の写真だと思います。山陰本線のどこか(おそらく島根県)の駅に停車中、ホーム上から客車の最後尾越しに遠くの海を撮影したものです。


33PC:sanin-line


当時の山陰本線は旧型客車の宝庫でした。
旧型客車の特徴は、ドアが完全に手動ということ。
走行中も開け閉め自由ですから、安全性という意味では今では「アリエナイ」状態でした。
もちろん、冷房なんてモノはありません。
客車にはモーターのようなものは何も付いていないので、駅に停車しているときはまさに静寂の世界でした。



Powered by . / Template by sukechan.