2015年02月01日 (日) 22:33 | 編集
めくるめく大分の夜から明けて日曜日、、、二日酔も極めて軽微で、足取りも軽く、大分市内を歩いていると、赤煉瓦の建物が目にとまりました。

高速バスに乗って大分空港を目指します。

途中、別府近くではうっすら雪を冠った山が望まれます。

大分市内からバスで1時間、国東半島の海に面した大分空港は風光明媚な立地です。

全日空のB767の本日の席は足下広々、、、隣席も空いていて快適なフライトでありました。

CAの訓練生の人が乗務していたんですけど、小柄で非常に可愛らしい女性でした。
初々しい笑顔で接していただくと何故か得した気分になりますね。
定刻に羽田に到着した後は、京急に乗って横浜に出てまいりました。

嫁さんと待ち合わせてベイクォーターの「キンカウーカ」に行きました。

生牡蠣を食うと幸せな気分になりますね。

蒸し牡蠣は旨味が凝縮してこれまた結構。

もちろん牡蠣フライも美味しいのであります。

その後は「京鼎樓」に移動してワインから紹興酒にシフトチェンジ。

小籠包をパクパクと、、、

椎茸ソバ、、、馬〜。

白菜と干し貝柱の煮込みで〆。

酔いも回って来て、帰りには寝入ってしまい、終着駅で車掌さんに起こしてもらうという、、、まぁそんな日曜日でありました。
2015年02月02日 (月) 22:21 | 編集
セガレがバイト先のコンビニのノルマというわけではないのですが、恵方巻を持ち帰ってきました。
節分には1日早いわけですけど、明日は晩メシを控えめにしなくてはいけない事情がありますもので。。。
ちなみに今年の方角は西南西だそうですが、そういう作法は横に置いておいて、楽しく会話しながら、少しずつ食わせていただきました。
で、食ってみたところ、ファミマの恵方巻って美味しいんです。これはちょっとした驚きでした。
ノーマル恵方巻の他にもプレミアム恵方巻ってのがあって、値段も倍近いんです。で、味の方も一応美味しいですけど、値段の割に、、、という観点になると、ノーマルベーシック恵方巻のコスパの高さが際立ちますなぁ。。。

そうそう、去年のことなんですけど、ユニオン鵠沼店の豪華海鮮恵方巻は美味しかった、、、しかも夜に半額見切品になっていて、それを買ったものですから、コスパも最高、、、まぁ定価で買う度胸がないだけなんですけどね〜。
2015年02月03日 (火) 22:08 | 編集
何となく知っていたけど、詳しくは知らなかったことって多いですよね。
宇宙のことはともかく、太陽系なんて身近なので(身近じゃないですか?、、そうですか)、小学生の頃から科学マンガとか読んでいたりすると、上っ面は知っているんですけど、詳しくは知らないものです。
惑星の大きさとかも大体は知っているんですよ、火星の直径は地球の半分とか。。。
今はインターネットがあるから、ちょっと疑問に思ったりした時に簡単に調べることが出来ちゃうので便利ですよね。

さて、お次は宇宙じゃなくてコーヒーのことなんですけど、こちらもまた何となく知ってはいたんですけど、詳しくは知りませんで、こうして図解されると「なるほど〜」と思うのでありました。

さてさて、その次は埼玉県の市町村なんですけど、こちらも何となく名前は知っていたけど、詳しいところは全く知りませんでした。

なんつうか、、、埼玉の小中学生は社会科で苦労しそう。。。
2015年02月04日 (水) 22:42 | 編集
恒例行事の胃カメラを飲みに行ってきました。
相変わらずの食道裂孔ヘルニア絡みの逆流性食道炎と表層性胃炎でありまして、、、まぁ一生治らないんだろうな、という諦めの境地であります。
夜は藤沢市街に出まして歯科医師会の東部地区会に出席してまいりました。

中華料理も最近は皆で取り分けるスタイルから予め各人の皿に盛りつけてあるスタイルに変化しつつあるようです。

昔ながらの高級中華料理店然とした「銀座アスター」も例外ではないようで。。。

でもね、、シウマイが1ケだけ皿に載っかってくるというのも少々間抜けな絵面ではありまして、クスッと笑ってしまったのですが、写真を撮るのを忘れました。

北京ダックは美味しかった〜。

魚料理は特に予め取り分けられていると嬉しいですね。

追加注文の焼き餃子だけはひとつの皿に盛られてまいりました。

お上品な杏仁豆腐。

幹事の先生方、いつも御苦労様でございます。

紹興酒をスイスイと飲み過ぎましたかねぇ、、、意外と酔いがまわってしまいまして。。。

2軒目は有志で「B♭」に行きました。

尾島ソーセージは鉄板の味ですなぁ。。。

で、運動不足解消と酔い覚ましを兼ねて40分かけて徒歩にて帰宅したのでありました。
2015年02月05日 (木) 22:10 | 編集
朝起きると、テーブルの上に飲みかけのワインが、、、嫌な予感がしたのですが、後で嫁さんに訊くと、昨夜は帰ってきた時から顔面蒼白で様子が変。。。
やおらワインを飲み始め、しかも意味不明なことを口走っていたのだとか、、、たとえば「代々木上原に飲みに行きたい」とか、、、代々木上原なんて電車の乗り換え以外で降りたことがなく、改札の外に出たことすらない縁もゆかりもない所なんですがね。
それからトイレに行こうとして部屋から出ようとするんだけど、左側についているドアノブじゃなくてドアの右側を一所懸命に押していて、、、結局諦めて寝たものの、またトイレに行きたくなったらしく仕方なく嫁さんがトイレ前まで連れて行ったんだと。。。
ヤバいですね〜、、、記憶がないっす。よく40分かけて歩いて帰ってきたなぁ。。。
二日酔いにならなかったので、酒量はそれほどでもなかったはずなんです。どうしてそんなに悪酔いしたんだろ、、、もしかして胃カメラ飲んだときに使った鎮静剤のせいなのかしらん???
ところで、今日は南岸低気圧のせいで雪がガンガン降ってまいりまして「これは積もるかも」と思いましたが、屋根も垣根も一向に白くならず、どうやら霙に近い雪だったようですね。ひと安心いたしました。
2015年02月07日 (土) 22:20 | 編集
昨日ユニオンで買ったワインが2014年もののボジョレーヌーボーで、酸化防止剤不使用なくせに約1000円とお安くて、、、外国産なのに、こんな値段で良いんですかね?
で、半信半疑で今晩の晩メシの時に飲んでみたんですが、うん、これがなかなか美味しいでやんの。
これならもっと買っておけば良かったですワ〜。
2015年02月08日 (日) 21:14 | 編集
汚い話ですみません、、朝から下痢でして、、、でも下痢気味なのはたまにあることなので何とも思いませんでした。
で、特にこのところ、休診日は大分に行ったり胃カメラ飲んだりで全く運動をしておりませんで、、、今後も休診日は軒並み予定が入っていることから、今日は絶対運動しとかなきゃ!、、、というわけで「スコヤカン」に行きました。
チャリを20分少々漕いだところで異変を感じまして、トイレへ直行、、、これはいつもと違うぞ、、、そのまま30分近くトイレに篭ることになりまして、運動による汗と冷汗が一緒に滝のように流れました。
結局のところ大した運動もできずに終わったわけですが、朝から何も食べていないにもかかわらず空腹感を感じたのは夜になってから、、、ヨーグルトとスープと食パンだけ食べました。
う〜む、昨夜のワインがいけなかったか。。。
それにしても不幸中の幸いだったのはすぐ近くにトイレがあったこと、、、これが外でランニングとかしていたならエラいことでした。
2015年02月09日 (月) 21:34 | 編集
昨日の日曜日にいきなり下痢に襲われたわけですが、明けて月曜日の今日は随分と良くなりました。
読者の患者さんにも御心配いただき、いやはや面目ないす。
念のため、今日のところは脂肪分少なめの消化に良さそうなモノを中心に食べました。もちろんノンアルコールです。
思わぬところから2日連続の休肝日になりまして、肝臓にも休息を与えることができました。
ところで劇症の下痢をすると力が入らなくなるのは不思議ですね、腹筋に力が入らないのは当然として、腕や脚にもいつものようには力が入りません。
水分が失われることによる軽い脱水症状のひとつなんですかね?、それとも腕や脚の筋肉を使う時も知らずに腹筋を使っているんですかね?
これは本当に不思議です。
2015年02月10日 (火) 22:36 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして成人歯科健診検討委員会に出席してきました。
会議終わりは「旬楽えびす」で飲み。

もうホタルイカの季節なんですね、、、春遠からじ。

そらまめさ〜ん、、、て、ミュージックスカイホリデーかっ。

カマンベールの入った茶碗蒸し♡、、、とても美味しいですけど、個人的にはシンプルな方が好み。

この後の2軒目はYSD先輩とEND陛下とMYTクンと一緒に六光会館の「Coast Tavern」に行きまして、バーボンソーダやら柚子のカクテルで元気を注入。
でもやはり、病み上がりだからか「いつものパワーが感じられない」みたいなことを言われちゃいましたぁ、、、でもまぁたしかに自分でもそう思います、、、明日もがんばりま〜す。
2015年02月11日 (水) 23:52 | 編集
朝から横浜にお出かけです。
そごうの9階にある会議室で神奈川歯科大学ハンドボール部OB会の役員会が行われました。

今日は年に一度、全国の会員に会報を発送するための作業です。

皆さん黙々と宛名書きに勤しんでおられます。

TRI会長をはじめとした役員は4年の任期を全ういたしまして、記念撮影なんぞを。

会報を全国に発送した後はお食事会なわけですが、お店はどこもかしこも混んでいて行列が出来ておりまして、スカイビルにある「大陸」という中華料理屋さんになんとか潜り込むことができました。

ここの料理が意外に美味しかったのは嬉しい誤算。

みなさま4年間ご苦労様でした。

8年間役員だった人も何人かおりますが、、、

いろいろな話題で話が弾みます。

2軒目はベイクォーターの「キンカウーカ」です。

牡蠣を食うと幸せな気分になります。

3軒目は西口に移って「みなと寿司」です。

皆さんまだまだ元気です。

トロタク巻きは摘むのにもってこい。

中トロもあるでよ。

4軒目はカラオケボックスで熱唱。

5軒目はOYM後輩と「TGIフライデーズ」で〆。

終電でなんとか帰ってまいりました。
いや〜有意義な1日でありました。
2015年02月12日 (木) 22:13 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターへ。
途中のローソンでちゃんぽんを買って急いで搔き込んでの昼食、、、今日は障害者歯科診療所の当番です。
診療所医局員は血液検査が年に1度義務づけられているわけで、当番終わりで湘南斎藤クリニックに寄って採血、、、つい最近ドックに行ったばかりなのにな〜、、、でも昨日は随分と酒を飲んだから最悪の結果かも、、、などと思いながら。。。
そのまま我が診療室に舞い戻り、お仕事少々。
色々歩き回りましたが、今日は暖かかったのが嬉しく、軽く汗ばんだりして春の予感を感じたのでありました。
2015年02月14日 (土) 22:09 | 編集
今日はバレンタインデーというやつでして、ウチの女性スタッフの2人から昼休みにいただいちゃいました。
朝に目が覚めてから昼休みになるまでチョコレートの日だということを忘れてましたので、そのぶん嬉しかった〜、、、つーか歳とるとこんなもんです。
家に帰ったら嫁さんがケーキを買ってきておりまして、、、そんなところもまたバレンタインでござる。
さて、ここ数日『チーム・バチスタ2「ジェネラルルージュの凱旋」』という過去のドラマにハマっちゃっておりまして、動画サイトで見まくってます。
西島秀俊って人気俳優なの解るなぁ。。。
2015年02月15日 (日) 23:46 | 編集
朝から羽田空港にやってまいりました。
今日はMJM先生と待ち合わせ。

エコノミークラスでも非常口前は足元広々〜。

薄曇りの小松空港に降り立ちました。

昨日から「ホテルアローレ」に宿泊していたREK&TND先輩とKDO後輩と合流ついでに温泉に浸からせていただきました。

その後は3ヶ月半前から企画&予約していた本日のメインイベントで、北陸道片山津インター傍の「新保」という料亭へ。

風呂上がりのビールは美味し。

いきなり出てまいりましたよ。。。

おお、青いタグ、、、これはブランドの証、加能ガニ(石川県産ズワイガニ)であります。

鰤とともにシャブシャブでいただきます。

まぁこれが旨くないわけがないのでありまして、、、

お次は真っ赤っかになって出てまいりました。。。

もうね、暴力的な旨さなんですけど、、、

いや〜至福でありますナ。

ワインなんかも飲んだりして。

これは何かと申しますれば、、、

焼いたカニの足をストロー代わりにして燗酒を啜る、、、浮世離れしておりますなぁ。

鰤大根、、、これまた結構。

もちろん値段はとっても高かったわけですけどね、、、それにしても美味かった、、、
そのまま帰途につきまして、小松空港からは白山連峰を望むことができました。

酔いの回ったおいらは搭乗待合室で眠入ってしまいまして、ファイナルコールで名前を呼ばれ、職員の方に起こしてもらうという大失態。
飛行機に乗り込んだ最後の1人となったのです、、、遅延させなくてヨカッタ。。。
藤沢に戻ってきた後は反省会ということでMJM先輩とKDO後輩と「シクロ」に行きまして東南アジアのビールで乾杯。

ヘルシーにバインセオなんぞを。

焼きフォーも美味いです。

〆は鶏肉のフォーでスッキリと。

で、帰ろうかと店を出たら偶然にも地域保健部の面々と鉢合わせ、、、「リックス」に流れました。

ビーフシチューなんて食べたりして。

帰宅は1時、、、朝から晩まで精力的に休日を満喫しました。
2015年02月16日 (月) 22:28 | 編集
診療室をお昼に抜け出させていただき、神奈川歯科大学へ。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」に寄りました。

極薄天婦羅蕎麦に生卵をトッピングしてプチ贅沢。

仕事終わりで嫁さんと藤沢駅で待ち合わせして晩メシ食いに行きました。

本日の会場は「トラットリア セラフィーノ」であります。

真鯛と菜の花のカルパッチョは味だけでなく見た目も綺麗。

トリッパをモッツェレラチーズグラタン、、、馬〜。

タコと岩海苔のアーリオオーリオ。太麺パスタが馬〜。

烏賊墨うま〜。

その後は「ながつか」に行きました。

鴨せいろをいただいちゃいました。

〆はスイーツで、、、ということで、クズきり。

いや〜、麺類ばかり食べました。炭水化物まみれですY。
2015年02月17日 (火) 21:16 | 編集
2015年02月19日 (木) 22:11 | 編集
そのとき京都・本能寺に宿泊していた信長がそう言った。
見るとなんだか傾いているようないないような。
調査を命じられた明智光秀は、その原因がシロアリ被害によることをつきとめた。
「敵は本能寺のアリ」
光秀はそう言うとさっそく駆除に取りかかった。
当時、シロアリ駆除の薬なんて便利なものはないもんだから、被害にあった柱を片っ端から松明であぶってシロアリを追い出すという地道な作業を行った。
ところがそのうち柱に火がついて燃えだしてしまった。
「やべっ、信長様ぁ~!」
本能寺は信長ごと燃えてしまった。
事情を知らない豊臣秀吉が信長公の仇と明智光秀を討ち、天下を取るきっかけとなったのは言うまでもない。
上記の文章、ネットでたまたま拾得したものなんですが、くっだらねぇ〜と思いながらもクスッと笑ってしまいました。
今日はこんな文章を載せるくらいに日常生活は平穏でした。
日常生活は平穏でしたが仕事の方はてんてこ舞いした時間帯があったりして、、こういうのって続くことが多いんだよな〜やだな〜。
2015年02月20日 (金) 22:09 | 編集
セガレの幼少期、今から15年ほど前ですが、当然のようにTVで幼児向け番組を視る機会が増えますわな。
特に教育テレビはココゾとばかりに視ておりました。
中でも「ハッチポッチステーション」、グッチ裕三の才能をフル活用した洋楽と童謡のコラボ企画が本当に面白かったわけで、、、
幼児向け番組とは思えないこのクオリティー、、、原曲に対するリスペクトを忘れないのが素晴らしいですね。
それにしても、しっかり黒白のストラトで、ヘッドにはタバコの代わりに禁煙マークとか、、ボーカルに移る時のマイク前への入り方とか、芸が細か過ぎます。
あ、せっかくですから本家の方もどうぞ、、、↑ちなみにキーが一緒です↓、素晴らしいwww
今の若者は原曲よりも「あのこはだレイラ」を先に聴いたわけですものねぇ。
2015年02月21日 (土) 23:43 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行って神湘会の役員会に出席してきました。
会議終わりは「かつも」で飲み会。

アンチ粗挽きというわけではないのですが絹挽きポークビッツ。

強炭酸水豚しゃぶ〜。

カップ酒なんか飲んだりして、、、

するめ馬〜。

2軒目は「自遊人」に行きました。

ここはちょっとムーディーな焼き鳥屋さん。

鶏皮を中心にいただきました。

酔いも結構回ってきていることが、訳の分からない写真を撮っていることで分かります。

終電には何とか間に合ったのですが、、、あわてていたからか改札口で小銭をバラまいちゃうという小事件発生。
要するに酔っていたんでしょうなぁ、、、ちなみにKDO&KSBの両後輩は3軒目を目指して夜の街に消えて行きました。
2015年02月22日 (日) 23:32 | 編集
昨日の土曜日は天気が良くて、今日の日曜日は天気が悪い予報が出ておりました、、、こういう時ってのは観光地江ノ島近辺は比較的空いているわけですが、今日はさらに予想以上に人が少なくて、こういう日曜日もたまには良いものです。
寒さに耐えながら軽くランニングしましたが、久々に走ったためか、右膝が少し痛くなりました、、、奇しくも今日は東京マラソンが行なわれていたわけですが、42キロも走っちゃうとか、、、どうかしてるぜ!凄過ぎます。
さて、夕方から嫁さんとお出掛けしまして、鶴見駅前にある「サルビアホール」という処で行われた声楽のコンサートを聴きに行きました。

コンサート終わりで横浜に寄って、遅めの晩メシです。

大根サラダ〜、、、西口の「一鶴」は日曜の夜の9時でも大盛況。

骨付き鶏が馬〜、、、こちらは「おやどり」です。

で、こちらは「ひなどり」ですがどちらも美味しい、、、個人的には「おやどり」が好きです。

御飯モノは注文せずに「みなと寿司」に移動しまして、、、

トロたく巻からスタート。

続いてトロ鉄火でやんす。

海鮮タルタル焼き、、、美味しいんだけど2名で食うにはタルタルソースがヘビー、、、4名で食うのが適切かと。

お次は「TGIフライデーズ」へ移動して、デザート代わりにオレオのシェイクが入った甘いお酒を、、、

アテにはアボカドを使った「ガカモレ」というメキシカンスナック料理を。

店員さんが目の前で作ってくれます。

ウォッカのレモネード割り、、、甘いお酒が続きます。

日付が変わると同時に撤収、終電のひとつ前で帰ってまいりました。
日曜日の夜遅い電車の雰囲気って嫌いじゃないです。
2015年02月23日 (月) 22:13 | 編集
2015年02月26日 (木) 22:19 | 編集
川崎市の河川敷で中学1年の男子生徒が殺害された事件で、TVでは連日報道が続いています。
被害者の男子生徒の左目周囲に黒いアザがあったり、額に傷があったりする写真が流されたとき、一部の、しかし一定数のコメンテーターが、男子生徒が「笑顔で撮られている」ことに対して「不自然だ」と言うんですね。
「、、、でもこの写真、、、笑って写ってますよね、、、」みたいな感じで。
こういう発言をするコメンテーターって、自分が「いじめられる側」になったことがないんでしょう。いや、良いことなんですけどね、いじめられた経験が無いというのは素晴らしいことです。
でも、幼児期にではなく小学校高学年以降になってから「いじめられる側」を経験したことがある人は解ると思うんですよ、いじめられている時って「泣けない」んです。何故か「笑うしかない」んですよね、、、
この心理って、いじめられる側になった時に生じる独特なもので、「周囲に心配をかけたくない」とかいう単純なものじゃないんです。これがいじめの発見を遅らせる最大の原因なんですけど。
そういえば、過去にも似たような記事を書きました。よろしければそちらもどうぞ。。。
2015年02月27日 (金) 22:19 | 編集
朝から通勤客の一員となって上りの東海道線に乗り込みました。

まもなく終点、東京〜、、、でも3月14日には上野東京ラインが開業して、東京が終点じゃなくなるんですものね。

八重洲口にある「AP東京」が本日の目的地。

今日は全国から集まった気合いの入った渾身の症例を沢山見まくるお仕事です。
もうすぐ2年間の任期満了のため、このメンツで集まる委員会もこれが最後、ということで記念撮影。
委員の先生方、お世話になりました。ありがとうございました。

昼メシは人形町今半の御弁当、、、学会事務局が用意してくれました。いつもながら感謝。

仕事終わりで大丸で買い物をしたのですが、、、いや〜主婦が少なくオッサンばかりで混雑するデパ地下の光景ってのもスゴいです、、、気のせいかお高めのモノが売れているような気がします。
2015年02月28日 (土) 23:40 | 編集
昔からの旧友が、御息女と御子息2人の同時ダブル受験を終えられたとのことで、慰労がてらの御食事会をすることとなりました。

御食事会々場は地元片瀬にある「クラリタ」です。

ヤリイカのソテーはビールのアテに最強。

白ワインにシフトチェインジ!

海老のトマトクリームソースのフィットチーネはソースがメチャ馬。

色々な魚介の煮込み、、、これまたスープ馬すぎ。

やまゆりポークの香草グリル、、、赤ワインが欲しくなりましたが、グッと我慢の子。

ドルチェはモンブランの外見をした中身はナッツが入ったジェラートでした。

片やティラミスで〜す。

2軒目はスグ近所の「フランチェスカ」に行って満を持しての赤ワイン。

このお店、リーズナブルに楽しめて使い勝手◎です。

イタメシ系を2軒ハシゴしましたが、昔話にも花が咲いて、いや〜あっという間の6時間、、、楽しく帰宅したのでありました。