2015年09月01日 (火) 22:09 | 編集
東京五輪の公式エンブレムの使用中止が決まりました。
以下はデザイナーの佐野氏のコメント。
(前略)
模倣や盗作は断じてしていないことを、誓って申し上げます。
(中略)
残念ながら一部のメディアであしきイメージが増幅され、私の他の作品についても、あたかもすべてが何かの模倣だと報じられ、 話題となりさらには作ったこともないデザインにまで、佐野研二郎の盗作作品となって世に紹介されてしまう程の騒動に発展してしまいました。
自宅や実家、事務所にメディアの取材が昼夜、休日問わず、来ています。事実関係の確認がなされないまま断片的に、報道されることもしばしばありました。
(中略)
今の状況はコンペに参加した当時の自分の思いとは、全く別の方向に向かってしまいました。 もうこれ以上は、人間として耐えられない限界状況だと思うに至りました。
(後略)
個人的な印象としては「潔白を強調&恨み節&魂の限界っ!」、、、あれ?、STAP細胞を思い出したのはおいらだけ?
共通するのは、双方とも「あからさまなコピペ」に頼り過ぎているという、、、しかも、かたや世紀の大発見、かたや公式五輪エンブレム、、、「仕事が大きくなると責任も大きくなる」のは当然で、「つい出来心で」では済まなくなるという、当たり前のことを当の本人が認識していなかった点。
かたや夏休みの自由研究の延長程度の認識、かたやスーパーのチラシの延長程度の認識、といったところでしょうか。
厳密に言えば「五輪エンブレム」はコピペとは違うのでしょうが、それに関連するものや、彼の過去の仕事の数々があまりにあからさまな「コピペ合成」なので、そういうイメージになってしまいます。
物事にはシャレになるか、シャレにならないかという、大きな境界線があって、巨額の税金が絡み、しかも個人ではなく組織ぐるみで、ということになれば、当然シャレにならないわけですが、どうやらこの点も共通しそうです。
一連のSTAP細胞事件のせいで日本のサイエンス界のイメージは墜ちました。五輪エンブレム事件のせいで日本のデザイン界のイメージも墜ちました。
今でも小保方氏を擁護する意見は多いです。彼女の人格とか人間性を叩くのはダメですけど、科学者としては叩かれて当然です。それほどの事をしてしまいました。
佐野氏に関しても、彼の人格とか人間性を叩くのはダメですけど、デザイナーとしては叩かれて当然でしょう。
世の中には「日本人のこの異常なまでのバッシングはおかしい!」「可哀想!」と言って擁護する層は確実にいらっしゃるでしょうけど、これに関してはSTAP細胞の勝ち、、、人相というかキャラの勝負だとどうしても、、、ね。
2015年09月02日 (水) 22:22 | 編集
朝はバケツをひっくり返したような雨音で目が覚めました。
しかし、昼前にはすっかり雨も上がり、陽が差したかと思ったら青空が広がってまいりました。
おお、去って行ったはず夏が一瞬戻って来た??
というわけで、ちょろっとランニングでも、、、と思って走り出したわけですが。。。
いや〜なんつうたかて、とにかく湿度が高い!
このところの8月としては記録的な涼しさに身体が慣れていたせいか、気づけば熱中症になりかけておりました。
いや〜今年は本当に「湿度の夏」でありましたものね。
今年の梅雨入りは6月8日で梅雨明けは7月19日と発表されたわけですが、その後に検証をしての確定値では梅雨入りが6月3日で梅雨明けは7月10日と修正されました。
なるほど〜、今年の夏は早くやってきて、その分早く終わってしまい、既に秋雨シーズン真っ盛り、、、というわけですね。
夜にユニオン鵠沼店で半額見切り惣菜を漁ったわけですけど、秋刀魚を使った惣菜が選り取り見取りで、、、しかも美味しいし、、味覚の方もすっかり秋ですなぁ。。。
2015年09月03日 (木) 22:13 | 編集
中国・北京で抗日戦争勝利70年の記念式典が行われました。
軍事パレードはいかにも社会主義国なソレ。

パレードを見ていると、チャイナってのは基本的に北朝鮮と同じタイプの国(そりゃそうだ、一党独裁国家だもん)ということが今さらながら解ります。
自国民を押さえつけるのに腐心している国って、結局こんな風になりますよね。
韓国の朴大統領も物議を醸しながらの出席。韓国にとって経済的に中国の重要性が増しているだけでなく、韓国にも「抗日」の歴史があったかのような演出をすることにより、自国のナショナリズムを煽って自身の延命をはかろうとしていることが解ります。

ロシアのプーチンの出席はアメリカや西欧諸国への牽制目的ですね。
それにしても、ここに北朝鮮の金正恩が出席していたとしら席順は??、、、おそらく南の朴より下ですもんね。欠席した理由がよく解ります。
2015年09月05日 (土) 23:55 | 編集
朝から電車に乗って羽田空港にやってまいりました。

ここは第2ターミナル。夏休みと違って人もまばら。

5階の展望デッキにやってまいりました。

展望デッキにある「CASTELMOLA(カステルモーラ)」に昼前に集合。

ヒコーキを愛でながらの昼からビールは最高。

ちなみに今日はハンドボール学会?です。

働いている皆様、昼から本当にごめんなさい。

飲み放題コースなんてのにしちまったもんですから、結構なペースでいっちゃいます。

シーフドサラダがイイ感じです。

この店には石窯があってピザが空港とは思えないレベルで美味いんです。

我々を乗せたB777は福岡空港に到着しました。

夜は赤坂の「やま中」。

MTOは神戸から参加。

もつ鍋を食した後は、オイルサーディン。

2軒目は「ヴォーグ」でカクテルなんぞを。

3軒目は春吉にある「一刻堂」です。

茄子が美味すぎます。

トウモコロシの天婦羅は絶品也。

肉じゃがもあります。

楽しく飲んで食べて、、、

夜は更け行くのでありました。

50歳の3名は全員撃沈、、、よく飲みました。
2015年09月06日 (日) 22:55 | 編集
二日酔いを引きずりながらホテルをチェックアウトして、ホテル近くの24時間営業のお寿司屋さんで迎え酒。
その後は天神に移動して「新三浦天神店」へやってまいりました。

二日酔いの身体に優しい鶏の水炊き。

このスープのために来たと言っても過言ではありません。

焼き鳥もあるでよ。

飲めば元気になるこの2人。

2軒目は適当に入ったお店で生ハムなんぞを。

生ハムをアテに白ワイン。

ナポリタンだってアテになります。

楽しく時は過ぎて行きまして、、、

赤ワインにシフトチェンジ。

お店を出て新幹線組を見送った後は地下鉄に乗って空港に向かいます。

空港でNMR先生にバッタリ、、、彼はお勉強、我々は遊び、まさに対照的であります。

我々が乗る便は機材の到着が遅れたため、搭乗ロビーで仕上げのビール。

ちなみにアテはラーメンでした。

羽田空港到着後は反省会を「つきじ庵」で。

蕎麦焼酎の蕎麦湯割りをチビチビと。。。

こちらの2人はとりあえずビールから。

名称失念っ、、、でも美味かった。

お約束の板わさであります。

結局、帰宅は23時。。。よく食べよく飲みました。
2015年09月07日 (月) 21:54 | 編集
1泊2日の福岡旅行から昨夜遅くに帰ってきまして、明けて月曜日の通常勤務でした。
福岡旅行と言っても観光地らしいところには何処にも行かず、ただただ飲んでいただけという、要するに「博多まで飲みに行った」という、、、関東組はヒコーキで、岐阜と神戸からは新幹線で博多入りして現地合流ですから、宿泊したのは東横インですし、まぁ如何に飲みに徹した旅行だったかがお解りいただけようかと。
しかしまぁなんですねぇ、、皆お酒が弱くなりました。決してガンガン飲んでいるわけじゃないのですけど、酔いの深度が時間の経過とともに確実に深くなって、最後には舟を漕ぎ始めて入眠、と。

でもまぁ、アホな話に花が咲くというのは規格外に楽しいわけで、本当にクダラナイ話ばかり延々としているものですから、全く仕事の糧にはなりませんし、人間性アップにも繋がりません。それでもまぁ間違いなくストレス解消にはなっているでしょうし、間接的には仕事の糧に、そして人生の糧にもなっているのだと思います。
今回の旅行を発案し日程調整もしてくれた後輩に感謝。

ただひとつ問題は、内蔵的には糧どころかダメージにしかなっていないであろうこと、、、そんなわけで本日は当然のように休肝日となったのでありました。
2015年09月08日 (火) 21:16 | 編集
台風18号が近づいています。
今年は8月後半から曇りや雨の日が多く、秋雨前線もバッチリ仕事をしているところに、さらに台風が前線に湿った空気を送り込むものですから、前線はさらに活発化して、浜松市では9月の観測史上最多の豪雨となり、各所で冠水して大変なことになっています。
実は木曜の夜から浜松入りする予定がありまして、、、そうなんです、金土日と日本歯周病学会の学術大会が浜松であるんです。
関東地方では台風が日本海に抜けた後も秋雨前線の影響が残り、明日の水曜日から明後日の木曜日にかけても台風一過とはならず、かなりの雨が降る予想ですが、東海地方はどうなるのでしょう。
浜松の水は引くのでしょうか、水が引いても影響がどこまで残るのでしょうか。
とりあえずは新幹線が動いてくれていることを祈って。。。

あ、そうそう、昨日に引き続き今日も休肝日といたしました。
2日連続です。
そうです、やれば出来る子なんです。
2015年09月09日 (水) 22:20 | 編集
台風18号は弱い台風だったわけですけど、弱いからといって油断のならぬ台風の典型のようです。
ここ湘南地方でも時折、滝のような雨が降りました、というか、今でも断続的に強い雨が降り続いています。
↓この天気図だとこういう降り方をするんだ、、、

なんでも明日の木曜日にかけてこの状況が続くとのことで、専門家に言わせると甚大な被害を出した昨年8月の広島の豪雨の時と雨雲の発生状況が似ていて「線状降水帯」と言うんだとか、、、これは予断を許しませんね。
このような不安定な天候ですから、平日でも混み合っている七里ガ浜の「珊瑚礁」も今日はさすがに空いているだろうと目論んで、ちょろっと行ってみました。

予想通りのガラ空きでして、まずはビールからスタート。

2日連続の休肝日明けということもあって、ビールが美味しいです。

イサキのカルパッチョは沢山の薬味とともに、、、馬〜。

定番の肉サラダ、、、サイゼリヤのそれとは違いますね〜。サイゼリヤのも嫌じゃないですけど。

シーフードカレーです。これまた定番。

久々の訪問でしたけど、いや〜人気が出るのがよ〜く解ります。
オシャレなんだけど、どこかジャンキーなんですよ。
満腹感も得られるし、、、あとは店員のオネェサンにもう少し笑顔があればって感じです(笑)
2015年09月10日 (木) 22:24 | 編集
仕事終わりのチョイ前に口腔保健センターに行きました。
今夜は常任幹事会というお弁当が付く偉い人達の会議です。

大変申し訳ないことに19:50で中座させていただきました、ごめんなさい。
思いっ切り恐縮しながら口腔保健センターを後にいたしまして、藤沢駅に向かいました。
湘南ライナー5号に乗り込みまして、、、

30分チョイで小田原駅に到着。

ここから新幹線に乗り換えまして、、、

1時間半弱で浜松駅に到着。

駅前の「ホテルソリッソ」というビジネスホテルにチェックイン!

反対側の角度から視ると結構オサレです。

部屋に荷物を置いてホテルの対面の「たんと」という居酒屋にチェックイン!

お独り様で芋焼酎をアテに浜松餃子!

その後はセブンでポトフとワインを買ってホテルの部屋飲み♡

災害のニュースを見ながら酒を飲むのは、、、複雑な心境。

明朝は遅刻厳禁です。
おやすみなさいzzz
2015年09月11日 (金) 23:51 | 編集
駅前のビジネスホテルをチェックアウトして、浜松駅をくぐり抜けて駅の反対側に出まして「アクトシティー浜松」にやってまいりました。
いや〜それにしても良い天気です。

今日は日本歯周病学会学術大会前日の各種委員会というやつであります。

今回の会議室は広々〜♪

こちらは開場前の認定医筆記試験会場、、、試験も無事に終了して約80名の認定医が誕生しました。

学会側が昼食を用意してくださいました。いつもいつもありがとうございます♡

わさび漬けが入っているところが静岡県を感じますねぇ。。。

委員会終わりで新幹線に乗り込みます。

右手に浜名湖を望みながら一路西へ!

名古屋に到着いたしました。

「ヴィアイン名古屋新幹線口」というビジネスホテルにチェックイン。
コンパクトにまとまった綺麗なシングルルームです。

インターネット環境が快適なホテルは仕事も捗りますね。

夜は岐阜の山奥から名古屋まで出て来てくれたKSGと、神戸からわざわざ新幹線でやって来たMTOとの飲み食いです。

会場は「納屋橋かりんとう」という初体験のお店。

お通しの美味しいお店にハズレなしの法則どおりでありまして、、、

うむ、おばんざい中心の家庭的メニューが好感持てますです。

ひき肉を挟み込んだ厚揚げ。

明太子を巻込んだ出汁巻き玉子。

近くにあったら通っちゃうのにな〜、、、というお店でした。
で、2軒目は「晴快荘」というこれまた初体験のお店でありまして、蛸しゃぶが異常に美味しいお店です。

次に行く3軒目のお店のママさんも参戦!

もずくとワカメと葱を炊いた出汁でシャブシャブいたします。

これがもうメチャ美味でありまして、、、

この後の〆の雑炊もまた絶品也。

いや〜美味しかった〜、、、また来ようっと。
で、ママさんも一緒に3軒目に移動しました。

え〜っと、このお店はタイから来た綺麗で楽しいオネエサン方がつくお店です。

楽しく飲んで語って夜が更けて、、、最後はコンビニで酒とツマミを買ってホテルの部屋飲みで〆たのでありました。
明日は学術大会本番です。
2015年09月12日 (土) 23:45 | 編集
今日も天気が良いですねぇ。
ビジネスホテルをチェックアウトして名古屋駅に向かいました。

上りの「ひかり」は結構混んでます。

浜松に到着いたしました。

昨日に引き続いてアクトシティ浜松に向かいまして、日本歯周病学会の学術大会に出席しました。

1日目は人も少なめで企業展示もユッタリしています。

ポスター会場もユッタリ。

ランチョンセミナーのお弁当は「家康くん御膳」です。

鰻や黒はんぺんが入ってました。

午後は市民公開講座「健康長寿と歯・口腔づくり」に出席。

1日目が終了し、また新幹線に乗って西を目指します。

今日と明日、関ジャニ∞のコンサートがあるせいで、浜松のビジネスホテルが高騰しておりまして、泣く泣く浜松から避難したというわけです。

約10分で豊橋に到着、特急料金¥860の価値アリです。

駅直結の「ホテルアソシア豊橋」にチェックイン。
オーソドックスなシングルルーム。

夜は食事をしに豊橋市街へ繰り出しました。

当院のドクター達も豊橋入りしました。

オダガキ先生も参戦。

今夜の会場は「おはな」という蛤に特化した居酒屋さん。

蛤シャブシャブもあります。

蛤ポテサラ、、、見た目は悪いが美味。

ワインを注ぐの図。

蛤出汁の出汁巻き卵焼き。

2軒目に移動しました。

ちなみに店名は失念。

石焼飯。

豊橋は愛知県ということで手羽先。

鶏モモ肉が安くて美味いです。

鶏ソーメンは胡麻油風味。

夜はどんどん更けてゆきまして、話に花も咲きまして、、、

1時半にお開きと相成りました。
おやすみなさいませzzz
2015年09月13日 (日) 22:38 | 編集
朝起きて、ホテルの部屋から望む豊橋の街、今日は曇天です。

豊橋駅から上りの新幹線に乗りこんで、、、

わずか10分の浜松への旅路。

「アクトシティ浜松」での日本歯周病学会学術大会2日目、大学の部活の後輩のYG先生はこの度認定医に合格しました。

ランチョンセミナーのお弁当は「大御所うなぎ御膳」です。

小振りながらも美味しいお弁当でした。

午後のセッションも真面目に聴講いたしました。

学術大会も全て終了して、恒例の証拠写真撮影。

次回は来年の春、鹿児島で開催されます。

その後は折角の浜松なので餃子を食べよう!ということで、、、

「むつぎく」というお店にやってまいりました。

野菜中心の具でさっぱりした味なので、スイスイいけちゃいます。

浜松の餃子にはホルモン味噌焼きが相性◎

ひとくち目のインパクトはそれほどでもないのですが、とっても後をひく味でして、非常に満足。

あぁ来て良かった〜と思わせるお店でした。

餃子終わりで新幹線に乗って小田原まで、、、

小田原といえば蒲鉾でしょ、ということで板ワサ。

あ、ここは「相州鳥ぎん」です。

もちろん焼鳥もいただきまして、、、

その後は東海道線〜小田急と乗り継いで、22時半過ぎに片瀬江ノ島駅に着き、ようやく帰宅。
3泊4日、藤沢〜浜松〜名古屋〜浜松〜豊橋〜浜松〜小田原〜藤沢の旅でありました。
いや〜こまめに新幹線に乗りまくった4日間でした。
2015年09月14日 (月) 22:14 | 編集
5日前に茨城県常総市で起きた鬼怒川の堤防決壊、決壊した水は常総市広域までおよび、市役所までも水没という、大災害でありました。
原因は昨年8月の広島での土砂災害と同様の「線状降水帯」によるものでした。

この典型的な線状降水帯、特に栃木と茨城の降雨が激しく、しかもそれが鬼怒川の流域帯にドンピシャリ、、、ただでさえ記録的に大量に降った雨水がさらに集積して、さらにさらに川の水嵩が増すという、本当に運が悪かったとしか言いようがありませんが、これが自然というものですか。。。
鬼怒川の名前の由来には諸説ありますが、「鬼が怒る」というのもそのひとつで、いつもは穏やかな川だけど氾濫すると鬼が怒ったように荒れることから、鬼怒川という名前がついたというもの。
日本は自然災害と常に隣り合わせの国なんだということを改めて思い知るのでありました。
2015年09月15日 (火) 22:16 | 編集
浜松餃子を再考するということで、、、
ほら、宇都宮と浜松が餃子の消費量日本一をめぐって熾烈な争いをしているというじゃないですかぁ。

実際に浜松餃子を食べて分かったことなのですが、浜松の餃子の具は肉がほとんど入っていないので、非常にアッサリしているのです。
これなら1人20ヶなんて楽勝です。
というわけで、消費量を単純に争うなら浜松の方が有利です。

しかし、アッサリした餃子じゃ物足りないと仰る御仁も多かろうと、、、
そんな人のために?ホルモンの味噌焼きを一緒に食すのです。
これがもう後を引いて引いて、、、

もちろんビールとの相性はこの上ないのでありました。
嗚呼、嫁さんには黙っていたけど、もう一度行きたい、、、あ、言っちゃった。
2015年09月16日 (水) 22:19 | 編集
午前中軽くランニングしたのですが、涼しいですね。
昨今は9月とは言っても、お彼岸までは残暑が厳しいのが当たり前だったのですが、今年は全くそんなことはなく、まさに秋本番です。
藤沢市街に出て野暮用をこなそうと思ったら、トラブル発生。
チャリのギアのワイヤーが切れたようで、自転車屋さんにチャリを預けまして、、、昼過ぎに藤沢駅構内の「さがみ茶屋」でワカメ蕎麦の遅めの昼食。

チャリが直るまでの時間潰しですが、名店ビルで「ウルトラマン展」をやっていて、まさに渡りに船でありまして、素見しに行きました。

おお、ウルトラ警備隊の制服です。

バルタン星人vs.ウルトラマン、、、スペシウム光線のポーズは斜め後ろからの角度が個人的には好きだったりします。

おお、ウルトラホーク3号、、、ウルトラ警備隊関係モノは、ひと際カッコイイですなぁ。

〆はやはり我がヒーローのウルトラセブン。

自転車屋さんで直ったチャリを受け取って帰宅しようとしたところで、雨がポツポツ降ってきました、、、天気予報通りですが、全身しっとりと濡れてしまいました。
その後は「スコヤカン」に行って汗を流し、夜はユニオン鵠沼店で半額見切り惣菜を漁りました。地物のイナダの刺身が美味かった、、、しかも半額〜。
いただき物の八海山の限定ものを飲みながらの至福の時でありました。
2015年09月17日 (木) 22:18 | 編集
今日は午前中から急患の方が多く、慌ただしい雰囲気というか、慌ただしいのは自分だけだったりするのですが、それというのも今日は午後から障害者歯科診療所の当番医なもんで、遅刻という文字がチラチラ過るわけです。
で、お昼にそそくさと診療室を抜け出して、そそくさと移動してコンビニオニギリとカロリーメイトを立食いしての昼食、そのまま診療に突入して5時に終了、、、

終業ミーティングをした後は、懸案事項の話し合いを少しして、そそくさと移動して帰院して、、、そしたら午後も急患多し。
慌ただしく診療終えて、残った事務仕事やっつけて、明日の準備して、、、そうこうしているうちに、あっという間に夜9時をまわりますた。
こういう日の夜には酒を飲みたくなりますねぇ。
もちろん欲求に逆らうことなく、美味しくいただきました。
嫁さんが晩メシ造ってくれると助かります。
2015年09月18日 (金) 23:53 | 編集
昼前に診療室を抜け出して横須賀へ、、、今日は道路が空いていてラッキーでした。
途中、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋「本陣」で昼食。

今日はカレーそばにチーズトッピングして一味唐辛子を振り掛けて、、、ウマ〜。

その後は神奈川歯科大学で歯周病学実習を担当。

帰りに葉山の「ブレドール」に寄ってスタッフの皆へのお土産買って、夕方に診療室に舞い戻ってお仕事少々。
夜は口腔保健センターに行きまして、成人歯科健診検討委員会、、、会議終わりで「かつも」に行きました。

赤と白は一緒に飲んじゃいます。

いわゆる「体内ロゼ」というやつです。

くまもんとコラボしたワンカップもあるんですね。

じゃっぽん鍋はトマト味。

2軒目は「B♭」だったのですが、ここで事件発生、、、まぁそんなこともありますね。
2015年09月19日 (土) 22:08 | 編集
今日からシルバーウィークの5連休です。
当院は土曜は診療日なので、明日からの4連休ということになります。
もともと水曜日は休診日なので、休みが2日増えただけなのですが、それでも4連休ともなると、なにやらソワソワ(決してワクワクではありません)してしまいます。
シルバーウィークという名称、ゴールデンウィークと対比して連休度が少し下がるイメージとともに、敬老の日を含んでいることから、なかなかナイスなネーミングなのではないかと思っています。
ただですね、若い頃は連休って大好きだったんですけど、30代半ばあたりから同じ日数を休むなら「大型連休よりも飛び石連休が好き」な傾向になっているんです。
だって、休日と休前日が交互にやってくるんですゼ、、、ブラボーじゃないですか。
さて、明日からの4日間も天気は悪くなさそうですし、皆さん連休を楽しんでくださいね。
、、、しかし、何処に行っても大混雑していそう、、、怖いよ〜。。。

(写真はイメージです)
2015年09月20日 (日) 22:46 | 編集
おいら今日からシルバーウィークです。
まず午前中は軽くランニング、、、陽ざしもタップリで大いに汗をかくんですけど、嬉しいことに汗が乾くんです。湿度が低いってスバラシイです。
午後はパソコンに向かってお仕事少々、、、休みだけど休めない、つうか休みじゃないとなかなか出来ないお仕事。
夕方から横浜に出かけました。

体調維持を祈念してタウリンの補給をしようかと。

今夜は仲睦まじきHDK先生御夫妻と待ち合わせいたしました。

さらに6ピース追加、、、ちなみにここはベイクォーターの「キンカウーカ」です。

お野菜もアテになります。

ここで仕事終わりのサウジアラビア氏が合流、、、8ピース追加。

牡蠣フライも食わないと、、、ね。

ここで昔のバイト先の同僚のIGR嬢も合流して6ピース追加。半額券を持っていることを良いことに結構頼んでますね。

楽しい時間ってのは、あっという間に過ぎるものですなぁ。。。

HDK先生にカメラを渡すと面白い写真がたくさん撮れちゃいます。
これは自撮りモードの確認中。

試行錯誤で何枚か失敗して、、、

再チャレンジ中。

おお。ようやく上手く撮れました。

でも結局のところは店員さんに撮ってもらうことに、、、

この後は西口の路上で、、、

ラーメンなんぞを。

終電も近くなって来たので後ろ髪をひかれながらの解散となったのでありました。

寝過ごすこともなく帰宅出来た自分を褒めたいと思います。
2015年09月21日 (月) 22:32 | 編集
世の中は白銀週間の真っ只中でありまして、、、
どっかに行こうかと思っても、何処も彼処も大混雑でしょ、、ということで、
それなら激混みが容易に予想出来る江ノ島に「敢えて」行っちゃいましょう!ということに相成りました。

家から徒歩5分、、、弁天橋の混雑に恐れを成して渡し船の「べんてん丸」に乗りました。

乗ったの何十年振りだろ?

天気も良いのでエラく気持ち良いんですけど。。。

すでに小旅行気分です

この角度から見る灯台もなかなか趣き深し。

乗船時間約7分で稚児ヶ淵に到着します。

下船後そのまま「見晴亭」に滑り込みました。

やはりアテは蛤でしょう、、、

太平洋(つうか相模湾ですけど)を一望!

定番の烏賊の丸焼きです。

いや〜「景色も味のうち」ですね!

乗船券に描かれたイラストも趣き深いものが。

食後に店を出ると既に大行列になっておりまして、ギリギリのタイミングでした。
その後は懐かしの夫婦饅頭の看板を傍目に見ながらそぞろ歩きしました。

ああ、、、良い天気で酔い眺め、、、バリバリの観光地ですなぁ。

それにしても物凄い混み方でありまして、、、

どの店もランチ難民の大行列、、、路地まで御覧の有様。

有名店前はもう何がナンだか分からぬ状況ですwww

人混みに酔った我々はそのまま帰宅、、、いや〜連休気分を味わいました。
休日の夕方の江ノ電でグッタリしている観光客の皆さんの気持ちを理解したのでありました。
その後は診療室に行って、昨日に引き続きパソコン相手にお仕事を少々。
夜は「ゆうがた」へ1ヶ月半ぶりに行きました。

蛸の柔らか煮、、、蛸好きには堪えられません。

焼酎のロックにシフトチェンジ!

金目鯛の兜煮も最高です。

出ました、旬の味!

秋刀魚の塩焼も上手に焼くと本当に美味しいですね。

黒毛和牛の炙り焼き♡

いや〜、いつもながら、こういう美味しい店が近所にあるというのは素晴らしきかな、、、です。
2015年09月22日 (火) 22:32 | 編集
白銀週間も後半戦に突入。
今日は昼から東京に行ってきました。
昼過ぎの上りの東海道線、妙に混んでいると思ったら熱海始発の10両編成。
平塚始発の15両編成だと、比較的空いているんですけどねぇ、、、でもまぁギュウギュウ詰めではないからよしとしましょう。
でも、横浜、川崎と混雑度が増してゆき、品川で全然空かないんですよ。新橋でもあまり降りない、、、上野東京ラインが開通してから明らかに人の流れが変わっています。
御徒町駅前の「キッチンさくらい」へ遅い昼食を食べに行きました。

このお店は居心地のよい空間と気持ちの良い接客で快適そのものです。

ビールのお伴には蒸し茶豆が至高。

ローストビーフのサラダ、、、馬〜。

ここは他では味わえないガーリックトーストが食せます。

ワインにシフトチェンジ!

野菜と鶏肉のグラタンは優しい味。

〆はナポリタ〜ン。

近くの老舗デパートの吉池を素見しに、、、活気がありますねぇ。ちなみに外国人も多し。

アメ横はヒトで渋滞していてクラクラします。ここも外国人多し。

上野駅にやってまいりました。

上野東京ラインの開通で、ますます中途半端な存在になった上野駅ですが、おかげで東京駅と違って人混みとは無縁で快適です。

もうね、東京駅のカオス状態と較べると夢のようであります。

上野駅の飲食店街なんてこんな一角もあるんですぜ。

もうね、穴場どころの話じゃございません。

新幹線乗換口もユッタリ広々〜。

で、常磐線に乗って日暮里にやってまいりました。
駅前にはあの「馬賊」が、、、しかし目的地は別。

日暮里サニーホールに行きましてオペラ「カルメン」を観賞いたしました♪

公演終わりで嫁さんの師匠でもある今回主役のTKG先生と2ショット♡

んで、オペラ終わりの結局「馬賊」です。

ここではやはりこのモッチモチの餃子で賞。

餃子をアテにするにはビールも良いけど紹興酒もまたいいですよ〜。

なにやら怪しいつけ汁が登場www

麺が美味いのでつけ麺で食すと魅力がアップしますねぇ。

味噌ラーメンを頼むお客さんが多かったので我々も頼んでみました。

おお、、、麺&モヤシとの相性が良いことが判明。
いや〜久し振りに腹十二分目まで食いました。
御馳走様でありんした。
2015年09月23日 (水) 22:45 | 編集
白銀週間もあっという間の最終日です。
昨日や一昨日と比べると、江ノ島界隈の観光客は少なめ、、、それでも例のパンケーキ屋さんなどは長蛇の列です。
昨日や一昨日の混雑が異常だったわけですね。
雲の感じはすっかり秋です。

それでも陽ざしは燦々と降り注いで気分は夏。
暑いですけどカラッとしているので快適です。
湿度が低いって素晴らしい。

今日は片瀬海岸の西浜で鈴木市長の後援会主催の地引網があったので顔を出してきました。
藤沢市歯科医師連盟の皆さんと市長の記念撮影。

その後はそのまま有志4人で「竹波」の海岸店に移動しました。

美味しい刺身に舌鼓を打ちまして、、、

くだらない話にも花が咲きまして、、、

芋焼酎をスイスイ飲みまして、、、

デッカい岩牡蠣を4人でシェアいたしまして、、、

レモンでシンプルに食してウマ〜♡

相当に酔い気分になってまいりまして、、、

この後、ユニオンの鵠沼店で酒や食糧を買い込んで、鵠沼海岸駅から小田急に乗り込みまして、、、藤沢本町の白旗付近のお宅に移動。

そこで秋刀魚やスペアリブを焼いていただき美味しくいただいていたのですが、おいら酔いが回りすぎて舟を漕ぎ始めちゃいまして、、、タクシーを呼んでもらっての強制送還。
7時に帰宅してそのまま仮眠というか爆睡というか、、、そんなホロ苦い終幕の連休最終日なのでした。
2015年09月24日 (木) 22:06 | 編集
シルバーウィーク明けの木曜日、当院は今日から通常営業ですが、木曜日が休診日の歯医者さんが多いせいか、朝からジャンジャン電話が鳴りっぱなしです。
いわゆるひとつの急患の嵐というやつでありました。
VWといえば、ドイツを代表する自動車メーカーなわけですけど、過失ではなく意図的な、そしてもしかしたら組織ぐるみの可能性がある不正で、同社のブランドイメージはもちろん、ドイツの自動車工業界全体のブランドイメージまでも失墜しかねない事態に発展しています。
これはエラいこっちゃ、、、ギリシャもそうだけど、EUヤバいですね。
サウジアラビアのメッカ郊外にある「ミナの谷」で、イスラム教の大巡礼に参加していた信徒らが折り重なって倒れる事故があり、当局によると717人が死亡とのこと。
将棋倒しで717人圧死って、想像を絶します。。。
元女子プロレスラーの北斗晶さんが、ある程度進行した乳がんであると明かした、という報道が昨日あって、年1回の検診の限界というか、運が悪いとそういうことになるよなぁ、、、と思っていた矢先、夜になって川島なお美さんが亡くなったというニュースが入ってきました。
川島さんといえば、4つ上のほぼ同世代ですし、今から30年前のことですけど写真集も買ったことがあるしで、そういう人が若くして亡くなるというのはかなりショックです。
彼女は、若い頃から言動が一貫して相当の見栄っ張りというか、とにかく自分を素敵に見せたい意識が非常に高い女性というイメージがありましたが、思えば亡くなる2週間前にも元気なことを強くアピールしていたし、最期までそれを貫き通したという点で見事でありました。

合掌。
2015年09月25日 (金) 22:13 | 編集
昨日のことなんですけど、日中になんとなく胆嚢付近に違和感を感じたので自重しておけば良かったのですが、晩メシをガッツリ食っちゃいました。
これが大失敗でして、夜中に胆嚢痛が発生。
昨年10月24日以来ですから11ヶ月ぶりの胆嚢痛です。
おかげさまで悶々と眠れぬ夜を過ごしまして、朝になってようやくスッキリ、、、少しだけ眠れました。
今日は昼前に診療室を抜け出しまして、横須賀は神奈川歯科大学へ、、、普段なら昼メシを途中の衣笠駅前の「本陣」で極薄天婦羅蕎麦とかを食すのですが、胆嚢のことが頭にあったので、脂を控えようということになりまして、、、ちなみに「本陣」は出汁がとっても濃いので「かけそば」には向いていないのです。というわけで、コンビニに寄って脂っこくないトロロ蕎麦を買ってクルマの中で食しました。
神奈川歯科大学で歯周病学実習のイントラを終えた後は、診療室に取って返しまして、お仕事少々。
で、晩メシなんですけど、本来ここはグッと抑えるところなんでしょうけど、、、羊肉だったもんで「牛じゃないから大丈夫かなぁ〜」などと思って普通に食っちゃいました。
果たして、やはり夜中に胆嚢痛が発生して目が覚めました、、、羊肉なら大丈夫ということはないんですね。
もっとも昨日よりは症状が軽かったのでウツラウツラすることは出来てヨカッタのですが、やはり途中で何度か目も覚めまして、、、まぁ自業自得ということですな。
2015年09月26日 (土) 23:32 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、神湘会の役員会に出席してきました。
会議終わりで初体験の「すねかじり」というお店に行きました。

ビールにはやはり枝豆ですよね〜。

秋刀魚の刺身、、、ウマ〜。

チャンジャですね、これまた結構。

ファイヤー!

出汁巻き玉子は優しい味、、、美味しい料理が出てくるような感じのお店じゃないんですが、良い意味で予想がハズレました。

巻寿司も美味しいじゃないですか。

酒盗とアボカドは相性GOOD

これはなかなか良い店を教えてもらいました。

焼酎も旨し。

その後は2軒目「B♭」であります。

LLサイズのナポリタ〜ン!

オムライスもあるでよ。

皆様、お疲れ様でした〜。
あ、そうそう。今夜は胆嚢痛が発症することもなく熟睡出来ました。
2015年09月27日 (日) 22:21 | 編集
1週間前の話題で恐縮です。

ラグビー日本代表、やりましたね〜。
優勝候補の一角の南アフリカを撃破するという超がつく大金星。
ラグビーは番狂わせが起きないスポーツと言われていて、あるブックメーカーでは南アの勝利が1倍だったことからも、いかに快挙であったかが解ろうかというもの。
一般的に点数がたくさん入るスポーツは番狂わせが起きにくく、しかも親善試合ではなく、ガチンコの試合、それもワールドカップですからね。バスケットボールで日本がアメリカに勝つようなものという例え話も頷けます。
このラストワンプレーの動画、何度見てもいいですね〜。
下の動画はカーディフでのパブリックビューイングの様子ですが、日本人でなくともこれだけ盛り上がってしまうという、、、いかに大金星だったかが解ります。
次戦のスコットランド戦は完敗してしまいましたが、中3日でのハードスケジュールでしたから、、、仕方がないですね。
2015年09月28日 (月) 22:17 | 編集
千原ジュニアの結婚発表があった数時間後、福山雅治の結婚が発表になりました。
長崎では号外が出たとか出ないとか、、、千原ジュニアは絶好の自虐ネタが出来ましたね。
福山君、なにせ超がつく男前ですし、性格も良さそうな感じですからね、自分とは比較の対象になんてなりようがないのは重々承知ですが、敢えて言わせていただきますれば、、、彼って「エロ大魔王」という称号をお持ちなほどに下ネタを仰る人なんですが、ほぼ全ての人々から好意的な評価を受けておられます。
、、、本当に本当に羨ましい!!!、、、以上です。
さて、話が変わって、、、
この数日、あるブログから目が離せないでいます。
「肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」」というブログなんですけど、、、、色々と考えさせられます、本当に。
本文はもちろんなんですけど、コメント欄に書かれた反論を読むと、、、また色々と考えさせられます。
2015年09月30日 (水) 23:35 | 編集
お昼にニュース速報が飛び込んできました。日本歯科医師連盟の前会長ら3名が逮捕されたとのこと。
いわゆるひとつの国会議員への迂回献金というやつです。
日本歯科医師会としては現職会長の逮捕ということになるわけで、、、う〜む。
思えばもう12年前ですか、当時おいらが歯科医師会に入会したばかりだった時に、当時の会長がやはり政治と金で逮捕されまして、まだ右も左も解らぬおいらは「とんでもない組織に入っちまった」と思ったものでした。
その当時、ある先輩会員の先生が「あの人は我々のために頑張ってくれたんだよ、なのに逮捕されちゃって」と話しているのを聞いて、さらにその思いを強くしたものでした。
あれから年月も経ち、その先生が当時仰っていた意味もだんだんと解るようになりました。
もちろん今回逮捕された人達も「我々のために」行動して逮捕されたんでしょうけど、、、それは解るんですけどね、やはり法律の範囲内で動いていただかないと、、、「我々のために」のはずが完全に裏目の逆効果ですもん。
これで歯科医師は、一般国民からはますます「金に汚い懲りない連中」という印象になりました。
歯科医師会に入る歯科医師は今後さらに減って、会の存続の危機という言葉がますます現実味を帯びてくるのでありました。
さて、今日は昼からお出かけです、JRに乗って東京へ。

開業当初は戸惑いのあった上野東京ラインですが、慣れてしまえば上野に行くには本当に便利。

上野駅の2槽構造は個人的に好きな風景だったりします。

東北新幹線に乗り込みまして、、、

車窓を愛でながら遅めの昼食をいただきます。

わずか2時間半で八戸に到着。
そういえば盛岡から先は未乗区間なのでありました。

初体験の八戸駅前であります。

タクシーに乗り込んで市の中心部近くの「くまさか歯科」に行きました。

ユニット10台以上の大規模歯科医院ですが、隣接してメインテナンス専門のデンタルサロンもあったりします。

なんつうか、、、理想のカタチを具現化しておりますなぁ。

さらに口腔衛生に特化した老人ホームまで併設!

もうね、、、経営者のバイタリティたるや。。。

あ、ちなみにその経営者は大学の部活の先輩だったりします。

夜はサロン併設のセミナー室で、先輩が主宰している「HERZ会」というスタディーグループでで講演させていただきました。
ちなみに依頼を受けた内容は、なんと「障害者歯科」について、、、4年前までは完全に専門外の畑違いだった分野でありまして、まだまだヒヨッコのおいらに何を喋れと???
依頼を受けた当初は大いに戸惑ったのですが、「藤沢市歯科医師会の障害者歯科診療のシステムについて興味があるので、講演の中でその紹介をしてほしい」とのことだったので、藤沢市歯科医師会のSZK会長が丹誠込めて作成した資料をお借りしたりして、それに実際の症例を加えてお話しさせていただきました。
果たしてこれが意外にも興味を強く示してくださる先生が多くてビックリ、、、なんでも八戸市においても近く障害者歯科診療所を開設しようという構想があったりするのだとか。なるほど〜と思ったのでありました。
その後は八戸の酒場に飲みに連れていっていただきました。

なんせ八戸は過去に水揚げ量が日本一だったことがあるくらいですから、、、

これは烏賊の串焼き。

マルマルと太った鰯です。

秋刀魚ももちろん美味であります。

シメサバも馬〜。

鶏皮餃子、、、いいですね〜。

蛸の内蔵、、、超アリです。

その後は2軒目に移動。

こういう風情のある飲み屋小路、、、いいですねぇ。

この辺りは昭和の薫りがプンプン。

3軒目は「くまさか歯科」の若きエースのMRO先生とサシ飲み。

ここのカレーウドンがまた趣き深くてですね、、、欧風カレーが和風の上にかかっているという。近所にあったらちょくちょく食っちゃいます。

で、ダイワロイネットホテルに帰宅、、、おお、ツインのシングルユースにアップグレードされておりました。

コイツはラッキー♡でありました。
おやすみみなさいませzzz