2016年04月01日 (金) 22:31 | 編集
診療終わりで事務仕事イロイロ、、、天気予報通り夜遅くなってから降り出した雨の中、ロイヤルホストへ行きまして、やはり仕事終わりの嫁さんと現地待ち合わせ。
JAF会員15%割引クーポンは効果絶大。しかし夜10時を過ぎての入店は深夜料金が10%かかってしまうので、それまでには入店しないと、、、ということで21時半過ぎに何とか滑り込ませていただきました。

ビッグマッシュルームの焼物が美味しいサラダでやんす。

ロイホといえばのオニオングラタンスープ。

鶏の唐揚げは手作り感が高いです。

あ、そうそう。赤ワインにシフトチェンジしたりなんかして。

アテは生ハムとパルメジャーノ。

アンガスステーキ400g!

この形態、、、一瞬、竹波で出てくる鰤の焼物かと。

皿の保温性がとっても高く、これは鉄板皿よりも良いかもです。

デザートは何故かエッグベネディクト。

23時を過ぎて店内から人がいなくなりましたwww

このお店のエラいところは、後から色々追加注文しても、セットにするとオトクになるものは店員さんが気を効かせて統合してくれること、、、ちょっとしたことですけど嬉しい配慮ですね。
というわけで、湘南モノレールの終電2本前に乗って帰宅いたしました。満腹&満足です。
2016年04月02日 (土) 23:42 | 編集
仕事終わりに藤沢市街へ出まして「ハマギク」に行ってきました。

美味しそうなオードブルをはじめ、色々と料理が用意されておりまして、、、

生ハムなんかもあって、色々な方々が手塩にかけて用意をしてくださったというのが分かります。

本日は、END先生(HDK先生の方です)の送別会でありまして、、、

藤沢市歯科医師会での功績はいまさら言うまでもありませんが、初めてお会いした時の印象は「超優秀な人!」でありまして、、、

特に、会議などで発言なさる時の理路整然とした構文能力はひと際抜きん出ており、他の追随を許さぬものがありました。

そんな先生がこの度、歯科医師を廃業(もちろん発展的解消なわけですが)なさることとなりまして、、、

藤沢の地も離れて八ヶ岳の傍に移住なさるとのこと、、、

2度目の人生を楽しむチャレンジ精神というか、、、

御自身の可能性を信じる行動力というか、、、

自分に置き換えてみた時に、感服以外の言葉が見つかりません。

特にこの3月は昔の従業員の方々をはじめとした色々な方がわざわざ会いに来てくれたのだとか、、、

人生のリスタート、心より応援いたします。

そんなわけで、お開きの後は「スケアクロー」〜「ながつか」と移動しまして、、、

26時の閉店とともに撤収いたしました。
MKT先生にはタクシー御一緒させていただき感謝。
嗚呼、、、酔いました〜。
2016年04月03日 (日) 22:42 | 編集
午後からお出かけ、、、ハッキリしない天候のせいか、観光客は日曜日にしては少なめで、江ノ電の混雑度もすし詰めには程遠く遅延もなし。
それにしても車内は中国語を話す若い観光客だらけで、、、立ち客も多いというのにカップル2人で4名分の座席を占拠してからに、、、もちろん話す声が大きく、おいらの耳元でチョイと離れた仲間に話しかけるもんだから、たまりませんわ。本人たちに悪いことをしている意識がないのが最大の問題点ですね。
鎌倉駅で横須賀線に乗り換え、、、ホームの脇にはかつての常磐線のエース「スーパーひたち」に使われていた651系が留置されていました。鎌倉への臨時列車か団体専用の運用でしょうか。

そのまま横須賀に向かい、嫁さんと待ち合わせして、神奈川歯科大学で花見をしようということになりました。

構内には人の気配がないものですから、見事な桜を独り占め!

静かな環境で満開の桜を愛でながらのビールはたまりませんなぁ。。。

そして、見下ろす桜もまた良いものです。

その後は汐入に移動して「廚」に久々の訪問。

海鮮サラダはドレッシングと塩昆布の絶妙なハーモニー。

若筍煮は春本番の味、ウマ〜。

おぼろ豆腐もまたいいですね〜。

赤ワインにシフトチェンジ!

ちなみに、このお店からせがれも参戦しております。

卵焼きは出汁が効いていていい感じ。

ミルフィーユ豚カツ、馬〜。

そして生卵が登場すれば、、、

そこにすき焼きの姿あり、であります!

しかもトマトすき焼きでありまして、、、

以前、初めて「トマトすき焼き」なんて名前を聞いた時は「なんじゃそりゃ」だったわけですけど、ツナマヨおにぎりや苺大福にも通じるミスマッチの妙といいますか、とにかく旨いんですよね〜。

近い将来にはこれが定着して「すき焼きにはトマトと玉ねぎでしょ!」が普通な世の中になっているかもしれません。

締めはリゾットになっちゃうところも素晴らしい!

んで、デザートは「バーミヤン」でラーメンと餃子ですwww

てなわけで、結局は花より団子な日曜日だったわけです、はい。
2016年04月04日 (月) 22:08 | 編集
2016年04月06日 (水) 22:42 | 編集
同級生が山形から出てきて大船で1泊するというので、飲み食いをしようということになりまして、、、
そんな折、湘南モノレールの大船駅には間もなく引退が噂されている500型がいたので一応撮っておきました。

本日の会場は「キュイエール」です。キッシュが絶品なり。

カシスオレンジを美味そうに吸い込む同級生。

鱒とアボカドのタルタル、、、ウマ〜。

ホワイトアスパラにはホタルイカの組み合わせ。

トリッパは赤ワインとの相性バッチリでやんす。

豚肉もあるでよ〜。

ワインは2本目に突入。

以前ほど頻繁には山形から出てこれなくなった同級生でありますので、こうして飲む時間は非常に貴重。

締めはやはりベジカレーで。

明るく丁寧な接客をしてくれるお店のオネェサンですが、何故かおいらのことを憶えてくれていて、、、なんでも別のお店に勤めていた時からおいらのことを知っていて「好印象なお客さん」だったからだそうな、、、お世辞半分でも嬉しいこと言ってくれますねぇ。

まぁただの酔っ払いのような気もしますが、褒められれば何でも喜んじゃうことにします。
デザートは「北斗七星」でサラダと、、、

絶品チャプチェ、、、ピンボケですみません。

鍵を忘れて我が家に入れなくなった嫁さんが急遽参戦、、、まったくどういうこっちゃ。

でもまぁそんなこんなで、ほろ酔いと酩酊の中間ぐらいの状態で、モノレールの終電で帰宅したのでありました。
2016年04月07日 (木) 22:10 | 編集
今度のルパンの舞台はパナマ!
タックスヘイブンで集った資金をごっそり頂くって寸法だ。
しっかしとっつあんの邪魔のせいで文書が漏えい、世界を巻き込む大騒動ときたもんだ!
おまけに漏えいした情報を揉み消そうと各国の秘密警察が俺たちの命を狙って大騒ぎ・・・

上記はこの度の「パナマ文書」の流出を受けてのネット上の書き込みからの引用ですが、上手いこと言う人がいるものですね。
それにしても、これは近代史に残る大事件かもしれません。すでにアイスランドの首相は辞任に追い込まれているし、世界中の国家元首や資産家や大企業の悪事が一気に明るみになって、あらゆる勢力図が書き換わるレベルの事態なのかもしれません。
世界中の銀行や政治家の信用問題に発展して、政治金融が混乱して世界規模の経済危機に陥る可能性すらあります。
もっともっと小さく解り易い例で言うと、多額の税金を注ぎ込んで再建されたJALの上層部がもし租税回避なんかしていた日にゃ、あんた、、、というのが既にアイスランドでは国家レベルで起きてしまっていて、さらにそれが世界レベルで起きるかもしれないということですね。
もし本当にそうなったら、リーマンショックどころじゃありませんぜ。
2016年04月08日 (金) 23:37 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターへ行きまして地域保健部の定例部会に出席してきました。
会議終わりで恒例の「かつも」です。
まずはサラダをたのんで野菜をとってヘルシー志向なふりをします。

ヘルシーなふりをした勢いでアポロ鍋をいただきまして、、、

アポロ鍋とはタジン鍋を使った油を使わない豚バラ肉の蒸し焼き鍋のことです。

こんな感じになりますた。

サイコロスパムもいただいたりなんかして。

だんだんイイ感じに酔っぱらってきまして、、、

23時をまわるところまで飲みまして、、、

移動した2軒目は例によって「B♭」であります。

さすがに金曜の夜は店内も賑わっておりまして、、、

ここでもヘルスィーなふりをしてカプレーゼをいただきまして、、、

26時になる前に撤収!、、、まぁまぁ健全でありましょうかネ。。。
2016年04月09日 (土) 23:42 | 編集
お昼過ぎに診療室を抜けさせていただき、口腔保健センターに行ってきました。
今日はフリーランス衛生士の第一人者として有名なTCY先生の講演会です。

今までも何回か学会などで講演を拝聴したことはありましたが、今回は4時間におよぶ講演会でありまして、なるほど、あらためて第一人者たる理由、特に多くの衛生士さん達から支持を得ている理由を再認識したのでありました。

講演会後は「ポルトヴィーノ」で懇親会です。

ちなみに講演会そのものは大盛況でありまして、、、

ちなみに出席者の8割以上は衛生士さんという、、、

まぁ予想通りの展開でありまして、、、

さすがはTCY先生、人気抜群でありますなぁ。

懇親会の方も楽しく進行いたしまして、、、

ちなみに2軒目はYSD先輩にカラオケスナックへ連れて行ってもらいまして、、、

そして3軒目は綺麗なオネエサンのつくお店、、、

4軒目は「Coast Tavern」でしっぽりと、、、

帰宅は例によって26時でありましたぁ。。。
2016年04月10日 (日) 21:23 | 編集
2016年04月11日 (月) 21:52 | 編集
いや〜今日は寒いですね。
まさに寒の戻り。
昨日までが春本番の暖かさだったですから余計に寒さを感じますね。
一昨日の天気図を見ると、中国大陸からの移動性高気圧が次々とやって来ていて、まさに春うらら。

それが昨日の夜になるとシベリアからの高気圧が日本を虎視眈々と狙っている状態に、、、

で、今日はその高気圧に被われて、シベリアの寒気が関東にまで流入し、一気に冷え込みました。

皆様も体調など崩されませぬように。。。
今夜は口腔保健センターに行って感染対策委員会に出席してきました。
前回の委員会は歯周病学会の委員会と重なったので欠席していたんですけど、そのため今日が委員会開催日とはつゆ知らず、、、仕事終わりの残務処理中の夜の7時半過ぎに歯科医師会から送られてきた月間予定表を何気な〜く見たら「げげげっ!、行かなきゃ!!」と、、、これはもう奇跡に近いものがありますね。
あ、そうそう、本日も休肝日にしました。2日連続であります。
2016年04月12日 (火) 23:48 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出まして「すねかじり」に行きました。

今日はISGサンの送別会です。

ISGサンは当院の患者さんでありまして、、、

あ、これはセリのおひたし、、、春ですなぁ。。。

会津の馬刺、、、絶品なり。

牛タタキ、、、これまた結構。

天婦羅もまた美味しいです、はい。

鰯の丸干し。

2軒目はISGサンと旧い馴染みのオネエサンのいるお店。

あ、そうそう、ISGサンですが、このたび札幌に転勤することになりまして、、、

最低でも1年、おそらく2年以上は戻って来れないだろうということで、、、

送別会ラッシュであろう日々の中で、我々と飲もうと誘ってくださいまして、、、

このたび当院の野郎共とともに4名での飲み会になったのでした。

3軒目は柳小路に移動して「塔」です。

このお店、建物の形状とお店のネーミングから小学生の頃からずっと気になる存在でした。

本日、ISGサンの超絶推薦店ということで、初訪問となったわけですが、、、

これがとっても雰囲気の良いお店でありまして、、、

いやはや、気分よく飲むことができました、、、是非また来たいですわ。

で、4軒目は、また藤沢市街に舞い戻っての「大串」でカオス状態。

もうね、、、深夜まで何をやっているのでしょうか、、、

26時をまわったところでお開きとなりまして、、、

ISGサン、札幌に行っても身体に気をつけてがんばってくださいね。

またいつか飲みましょう!、、、ということで再び「塔」の前を通って帰宅したのでありました。
2016年04月13日 (水) 22:15 | 編集
今朝は軽い二日酔いでしたので、行動開始がお昼前になっちゃいました。
平日の休診日は野暮用をこなす必要がありますので野暮用少々、ついでに診療室で事務仕事少々。
その後は良い汗を流したくて「スコヤカン」に行きました。
やはり年度始めだからですかね、かな〜り空いておりました。
空いているスポーツクラブって快適です。
エアロバイクを45分漕いで、ランニングマシンを15分、サウナ8分、クールダウンを兼ねてプールでウォーキング中心にスイミング少々を20分、ジャグジー10分、ほんでもってサウナ8分で〆。
しかし狭いサウナの中で、とっても大きな声で「あ〜っ」とか「う〜っ」とか連発する高齢者の人っているじゃないですかぁ、、、マジでうるさいんですけどwww
あと、腹とか胸を思いっきりペチペチたたく高齢者の人、、、はじけた汗が飛んできて、マジでキモイんですけどwww

(写真はイメージです♡)
帰りしなに「もとまちユニオン鵠沼店」に寄りまして半額見切り惣菜を漁りましたのは、水曜日のお約束事なのであります。
2016年04月14日 (木) 22:22 | 編集
お昼に診療室を抜け出して口腔保健センターに行きました。
途中、リバーサイドを歩きながらカロリーメイトの昼食。
そのまま障害者歯科当番、、、当番終了後は郵便局に行っての野暮用。
そのままセンターに舞い戻っての常任幹事会でありました。

前回まで出ていたお弁当は今回からなくなりましての経費削減です。
会議終わりで21時過ぎに帰宅して、晩酌しながら晩メシ食べながらNHKのニュースを視ておりましたところ、久々に緊急地震速報の「例の音」を聞きまして、、、番組内容はそこから一変して熊本の地震のニュース一色になりました。
どうやら石垣で有名な熊本城の、そのまさに石垣が崩れたようですね。

一昨年に学会で熊本行った時に、素晴らしい石垣を見ていただけに、、、

今後、余震でさらに崩れなければ良いのですが、、、

そして、熊本県の益城町では震度7を記録しているだけに、どれほどの被害が出ているのか心配です。
2016年04月15日 (金) 22:16 | 編集
夜明け前に胆嚢痛で目が覚めました。
3ヶ月ぶりの発症です。
昨夜は脂分多めの鶏のモモ肉を少々食べ過ぎたようです。
どうせ眠れないので、消化促進のための散歩をしました。
熊本の地震ですが、一夜明けて被害の全容が明らかになってきました。
今回は被害が特定地域に集中しているのが特徴ですね。
地震の規模がそれほどでなくても震源が浅いと地域によっては深刻な被害が出るという典型例かもしれません。
そして不気味なのは余震が多い、しかも強い余震が多いこと、、、今回の震源は断層帯にあるようですし予断を許しませんね。
胆嚢の調子も悪くないので、晩メシは思い切って通常量を食べてみました。
これで胆嚢痛が起きなければラッキーなのですが。。。
日付が変わって25時過ぎ、、、熊本県で震度6強の地震発生。

今回は強い揺れの範囲も広く大分県にまで及んでおり、規模もM7.3だそうで、もしかしたら14日の地震が前震で、こちらが本震かもしれません。
これは阪神淡路クラスの範囲で甚大な災害になる予感です。
2016年04月16日 (土) 23:38 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出まして、湘南クリスタルホテルに行きました。

今夜は年に1度の神湘会(神奈川歯科大学同窓会藤沢支部)の総会です。

さて、ホテルの宴会料理というのはですね、、、

どうしてこうも味がハッキリしないと申しますか、、、

冷たいものは冷たく、温かいものは温かく、というのがよろしいのではないかと思うのですが、、、

結局のところ、パンをアテに赤ワインというのが一番美味しかったという、、、

まぁ宴会料理ですから、なかなか難しいというのは解りますけどね、、、

というわけで、総会終わりで2次会は有志で「竹波」でありまして、塩辛をアテにお酒をいただきました。

昆布締めもアテとして優秀でありますナ。

島らっきょうの美味いのなんの。

やはりビールは冷たいのがイイよね〜、、、というのはここにいる皆様の弁。

楽しく喋って飲んで、酒はやはりこうでなくっちゃ。

ほんでもって、3軒目は「シクロ」でパパイヤサラダ。

ギリギリのところで終電を逃しちゃったのでありました〜。
2016年04月17日 (日) 22:13 | 編集
熊本県は相変わらずですが、大分県でも地震が続きますね。
たしかに東日本大震災では前震があって、その後にあの巨大地震があって、そして余震が暫く続いて、今でも余震と思われるものが散発しています。
しかし、今回の地震をきっかけに「前震〜本震〜余震」という定義が、特に内陸の断層帯での地震では崩れるかもしれませんね。
16日未明の本震とされるものは一連の広範囲群発地震における最大震だったという位置付けです。
旅行をしていて思うことなんですけど、西日本の家って東日本と比べて屋根が立派な家が多いんですよね。
これって古くは東より西の方が豊かだったということもありますけど、台風対策の面も大きかったわけですね。
要するに重くて立派な瓦が必要だった、、、対して降雪量の多い地方では瓦は不利です。
そして今回の被災地の映像を視ていて思ったことですけど、九州の古い家は台風には強いけど地震には弱いということ。
いつ来るか分からない地震対策より毎年必ず来る台風対策を優先するのは当然ですものね。
2016年04月18日 (月) 15:38 | 編集
一昨年の5月に日本口腔衛生学会が熊本で開催された関係で、人生初の熊本滞在をして、その時に熊本って良い街だなと思いました。
路面電車のある街にハズレなしの法則というのがありまして、もちろんこれはおいらの勝手な持論なのですが、熊本もその例外ではありませんで、食べ物も美味しいですし、是非また行きたいと思っておりました。
さて、熊本出身の芸能人といえば、森高千里さんなわけでして、もちろん森高さんだけではありませんが、おいらの世代では水前寺清子さん〜八代亜紀さん〜そして森高さんでトドメ!なわけですね。

そんな熊本出身の森高さんですが、彼女の数あるヒット曲の中に「この街」というのがありまして、ただしこれは決して熊本を限定して唄った曲というわけではないです。聴く人それぞれが自分の出身地に思いを馳せながら聴く曲なんですね。もちろん森高さん自身は熊本をイメージして作ったのでしょう。途中に熊本弁のセリフも入りますし。
もともと好きな曲ではありましたが、今回の地震の被災地の画像を見た後にこの曲を聴くとですね、、、なんというか、、、切ないです。やばいですね、曲調が明るいだけになおさら。
熊本にちょっと滞在したことがあるだけのおいらでさえそうなんですから、熊本出身の方が聴いたら、これは切なくて堪らないでしょうね。
でも、そこから、この明るい曲を明るい気持ちで聴けるようになるまで、ぜひともがんばってほしいです。
2016年04月19日 (火) 22:23 | 編集
仕事終わりに「ゆうがた」に行きまして、、、

やはり仕事帰りの嫁さんと現地待ち合わせをしました。

お通しが美味しいですねぇ、、、茄子の煮浸しと椎茸の天婦羅だなんて気が利いております。

ホタルイカの酢味噌掛け♡

有機野菜のスティックであります。

焼酎ロックにシフトチェンジ♡

黒ムツの煮付けは甘々で馬〜。

筍の天婦羅、、、素晴らしいですね。

で、デザートは帰宅しての「ペヨングソースやきそば」と「ガリガリ君」という、、、怒られますね、ホントに。
あ、ちなみに「ペヨング」ですが、本日初めて食べました。
ちなみに中に入っているソースの袋には「ペヤング」と書かれてありましたよ。
味の方は、、、ペヤングとペヨングの違いはよく判りませんでした。まったく同じような、微妙に違うような、、、今度一緒に食べくらべてみないと、、、ということで、完全に思う壷、ツボの中のタコでありんす。
2016年04月20日 (水) 23:43 | 編集
昼メシは野暮用ついでに「箱根そば」です。
こういうお店の掻き揚げって、その時その時で当たり外れがあるじゃないですかぁ、、、今日は大当たりでした。

野暮用終わりの午後から夜にかけては診療室に籠ってパソコン相手に作業しました。
画面が2つあると非常にラクだということを再認識。
夜は藤沢市街に出て「すねかじり」に行きました。

今夜は「辻堂会」にお呼ばれしまして、、、例によって部外者でお邪魔虫のおいらですwww

お通しの海老ですが、、、唇腫れた〜。
甲殻類アレルギー出ちゃいましたwww

こっちの海老は大丈夫、、、おいらの甲殻類アレルギーの発症って、ホント紙一重なんですよね。

芋焼酎ですけど、、、妙にオシャレです。

わ〜真鯛のシャブシャブです。

そんなこんなで皆様は部外者のおいらを暖かく迎えていただきまして、、、

筍の天婦羅って美味しいですよね〜

おひたしでやんす。

新入会のKBY先生と記念撮影したりなんかして。

今夜はお店を貸切らせていただいた関係で、3時間以上の長きに渡ってお邪魔させていただきました。ありがとうございました。

その後はワインバーで2次会。

チーズが美味しい!

小田急の終電に間に合いましたが、、、今夜の終電は各車両に酔いつぶれた人達が多数いらっしゃいまして、、、

かなりの修羅場です。
いや〜こんな光景は初めて見ました、、、歓迎会シーズンだからですかね。
片瀬江ノ島から自宅までの間にセブンに寄ってガリガリ君を買ってしまうという、、、ダメダメなおいらです。
2016年04月21日 (木) 22:24 | 編集
2016年04月22日 (金) 23:24 | 編集
2016年04月23日 (土) 23:57 | 編集
仕事終わりで、、、というかちょっとだけ早めに抜けさせていただいて「江の島アイランドスパ」にやってまいりました。

今日は片瀬中学校昭和56年卒業生の大同窓会であります。

なんと101名が集まったというね、、、すげぇなぁ〜。。。

もちろん久々に会う人が多いのは言うまでもありませんで、、、

懐かしのアルバムコーナーみたいのもありまして、、、

あ、そうそう、、、われわれほぼ全員が節目の50歳なんですな。

てなわけでの同窓会なんですけど、それにしてもこれだけの人数を集めてくれた人には頭が下がりまくりです。

もちろん、恩師の先生方も出席してくれまして、話に花が咲くわけでして、、、

あと、みんな良い意味で歳をとって落ち着いていて、、、

先生方の話もちゃんと聞くんですよね〜、、、えらい。

もちろん笑いもありすぎて、食べ物はほとんど食べられなくてですね、、、でもまぁそれはしゃ〜ないです。

こんな感じでセッティッグもしてくれて、おいらには出来ない仕事でありまして、これまた頭下がります。

21時にお開きになった後は「竹波」の海岸店で2次会であります。

こちらもまた意外なほどの人数が集まりまして、、、

店内は良い意味での修羅場状態www

そんなわけで店外での飲み食いもフツーに行なわれまして、、、

こんな竹波を見るのは初めてですwww

24時過ぎにお開きになった後は、藤沢に移動して「B♭」で3次会。

ヤバい、、、酔っているんですかね、、、ブレブレです。

うむ、撮ってもらうとブレていないから酔っているのでしょうwww

最後に店員さんに記念写真を撮ってもらいました。

27時にお開きになった後は「竹波」の藤沢店が緊急臨時オープン!

皆さんまだまだ絶好調!というのが凄い、、、

28時のお刺身って、とってもグレート!

もうね、ほんとおバカな話で盛り上がりまして、、、

皆さんの心は中学生に戻ったのであります。

本日の格言:興味はあったけど趣味じゃなかった!

29時半に本当のお開き!!!です。

ひっさびさのマジ朝帰り、、、お疲れちゃんでした〜
それでは股。
2016年04月24日 (日) 22:03 | 編集
朝の5時半過ぎ、笑って笑って笑いまくった片瀬中学校の大同窓会も大団円。
中学生の時に片思いだった女子と帰る方向が一緒ということで、2人で帰りました。
だんだかんだで、おいらは幸せ者ですナ。
帰宅後はハミガキしてすぐ就寝、、、お昼前に目覚めたものの、まだ酔っています。
その後、少しづつ酔いも醒め、夕暮れ前に30分だけのランニング、、、その後に風呂に入って、これでスッキリです。
晩メシは普通に食って、ワインも100ccほどだけ飲みました。
その後は本格的に就寝、、、今夜は良い睡眠をいただけそうです。
同窓会の準備をしてくれた皆さんの苦労と努力に感謝、そして出席者の皆さんの笑顔に感謝です。
2016年04月25日 (月) 22:18 | 編集
月曜の朝、超スッキリの目覚め。
予想通り、良い睡眠をいただきました。
同窓会でたくさんの旧友と会って話して笑いまくると自然と気持ちが明るくなるというか、、、きっと相当のストレス解消効果があるんでしょう。
リフレッシュ休暇をいただいて5日間ほど海外旅行したのと同等の効果が、わずか12時間で得られるわけですから、これはスゴいことですよ。
これって、50歳の今よりもかなり純真無垢だった十代前半への集団催眠効果というか、それとも集団タイムトラベル効果とでもいうのでしょうかねぇ。
おいらは今回、先生方への連絡係だったもので、実際の準備ですとか同級生を探したりの人集めは殆どやっていないので、そちらを担当してくれた幹事さん達には今回は本当にお世話になりましたというか、、、頭が下がるの一言です。
写真は日曜の朝5時半過ぎに解散して朝帰りの途に着く、の図でありんす。

2016年04月27日 (水) 22:17 | 編集
往復の飛行機はファーストクラス、宿泊先は高級ホテルのスイートルーム、年間の海外出張経費は3億5000万円!、、、東京都知事の舛添サンの「豪華すぎる海外出張」 のお話です。
いやね、エコノミークラスで行けとは誰も言わないでしょうけど、税金使ってファーストクラスで行く必要があるのか?、ビジネスクラスじゃダメなんですか?、ということですね。
そもそも外交は国の仕事なので、知事の外交なんてあまり意味ありませんから、物見遊山とのグレーゾーンというところでしょうね。
しかも、それに加えて、毎週末に東京を離れて公用車で湯河原にある自分の別荘を訪れているというね。
もし私費でハイヤーに乗って、都庁と湯河原を往復すると約八万円かかるというから、税金を使って浮かせた金額の年間総額は単純計算でも400万円を超えるわけです。
本人は「健康を保って、きちんと頭の整理をして、都民のために働く体制を整えるというのは、知事として重要な役割」などと仰っているそうですが、そんな理屈が通るならどこ行くにも公用車使い放題になりませんかね。
カラオケでもサウナでも「心身の健康のため」ということで使って良いことにはなりませんかね?、、、屁理屈ですか?、、、どっちもどっちでしょ。

なんつうか、、、こういう「罪にならない範囲なら、使える公金は使えるだけ使い切る!」みたいな人って、好きになれないんですよね。
きっと、本人は次の都知事選で当選すると思っていないし、出馬する気もないんでしょう。だから在任中に使いまくってやろうと思っているんでしょうね。
2016年04月28日 (木) 22:17 | 編集
お昼に診療室を抜け出して口腔保健センターへ。
本日は障害者歯科診療所の当番です。
雨が降っていたので徒歩での移動は諦めてバスに乗りました。
バスなんて久々です。
当番終わりでそのままセンターに残って班長会、医局長なもんで司会です。
班長会終わりで、雨も小降りになったので歩いて診療室に戻っての残務処理。
誰もいなくなった暗〜い診療室に戻るのってイヤですねぇ。。。
さて、話は変わって、、、
人と接する職業って、ホスピタリティーがどうのこうのという話によくなるじゃないですか。
そんな時によく引き合いに出されるのが航空業界のスッチーさん、今で言うところのCAさんですけど、、、

その際に、航空会社が「おもてなしの象徴的な絵柄」として用いるのが、このスッチーさんがそ〜っと蒲団を直してくれる、の図。

これが「おもてなし」や「優しさ」もしくは「思いやり」の象徴的な絵柄だとすると、なんか微笑ましいというか、、、我々人間、特に日本人の脳内ってのには、この「蒲団直し」こそが究極のホスピタリティーだっ!ていう潜在意識があるんですかね。

なんつーか、ホスピタリティーで語られるところの双璧である高級ホテルではありえないサービスでしょ、これって。
なんせ、ホテルはプライバシーの徹底的な重視がウリですから。

要するに、日常生活では家族や恋人くらいしかこういうことはしてくれないんですよ、普通は、、、って、家族はまったくしてくれないって?、、、そうですか。でも、もしかしたら看護婦さんがしてくれるかもですけど、それは日常じゃない入院時ですからね。

プライバシーという意味では飛行機は確実にホテルよりも劣る、、、それを逆手に取って、「ウチの客室乗務員はこんなことしちゃうんですぜ!」という特別感を演出しているわけで、困ったものです。

仮に、物凄い寝相の悪いオッサンが寝乱れていても直してくれるんですかね、、、どなたか試しにやってみて欲しいです。
さて、ここで昔の日本航空のファーストクラスの写真を、、、

昔はスッチーさんも和服で、機内の壁も日本的で、外人ウケを狙っていたというのがよく分かります。
それにしても、昔はファーストクラスなのに狭いこと、、、今はエラい広いですから、、、でもその分がエコノミーに皺寄せとなって来ているんですよね〜(悲)。
2016年04月29日 (金) 22:18 | 編集
4月29日は昭和の日、昔の天皇誕生日ですね。
世の中はGWスタートということで、人によっては5月2日と6日を休めば10連休になるとのことで、、、
しかし、10連休なんてやっちゃったら、連休後の社会復帰も大変でしょうね。
で、交通情報によれば、早朝から高速道路の下り線は渋滞が始まっており、みなさんお出かけモード全開ですな。
さて、母親がデニーズで朝食を食べたいとのことだったので、朝から家族でデニーズに行ってきました。
アサイーって何となくヘルシーな感じがします。

スモークサーモンのサラダです。

そしてデニーズといえば、の石窯焼きパン。

到着した8時頃の店内はまだ空いていたんですけど、9時を回る頃には混雑してきましてね、いかにも休日!という風情です。
その後は診療室に籠って、パソコンに向かってお仕事を黙々とこなしました。
午後から天気も良くなってきまして、午後3時頃からは軽くランニングをしました。
実は、今日の江ノ島近辺の混雑はそれほどでもなく、普段の日曜日よりも空いているくらいで、ちょっと拍子抜け。
大型連休取得組は遠出してしまっているんでしょうかね。
おいらのように土曜日が休みでなく、カレンダーの赤い数字の日だけ休む人達にとっては、来週の火水木だけ連休なわけでありまして、近場の江ノ島近辺とかは、この3連休が殺人的な混雑になるのかもしれません。
2016年04月30日 (土) 22:13 | 編集