2016年08月01日 (月) 22:17 | 編集
昨日の都知事選、予想以上の仏恥義理で小池百合子さんが圧勝いたしました。
思うに、やはりこの人は「機を見るに敏」というか、政党渡り鳥と言われるだけのことがあると再認識したわけです。
「女性初の◯◯」を歴任してきたという自負のある彼女としては、今の安倍政権が明らかに「稲田朋美推し」であることを肌で感じているでしょうし、このままでは自民党にいたとしても、女性政治家としての存在感が薄れていくという危機感があったのかもしれません。
今回の一連の騒動の顛末として、仮に自民党から除名されることになったとしても、それはそれで良いと思ったのでしょうね。
そんなことよりも、女性初の都知事として、自分の価値を高める方向に舵を切ったわけで、どこに身を置けば自分が最も輝けるのか?、ということを常に自問自答しながら行動している人なんだと思います。
同じ会社の同じ部署など、身近にいたら扱いに困っちゃう人なのかもしれませんけどね(笑)。
さて、元横綱千代の富士、九重親方が61歳という若さで逝去しました。
筋肉隆々の見た目といい、相撲の取り口といい、果ては土俵入りの際の所作といい、、、ひと言で言うならば、「本当にカッコいい力士」でありました。
お相撲さんもアスリートなんだと認識させられたのは、この人がいたからだと言っても過言ではありません。
北の湖も、千代の富士も、もういないのかぁ。。。
さてさて、本日の夕刻ですが、一部の方々は緊急地震速報の誤報に肝を冷されたかと思います。
ウチの嫁さんは「すぐに震度6の地震が来ます」と言われて超絶に焦ったとのこと。
なんでも東京湾を震源とするマグニチュード9.0の直下型地震との誤報だそうで、、、
↓こんなことになったら、、、そもそも日本が終わるでしょ。

2016年08月02日 (火) 22:28 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出まして、6月に藤沢にも開店した「いきなりステーキ」にやってまいりました。

嫁さんと、当院の若きドクターも一緒です。

そして、例によってカツミ社長も一緒です。藤沢店は椅子席がメインなので良いですね。

折角なので、ステーキは400グラムなり。赤ワインのポリフェノールに応援してもらいながら難なく完食いたしました。

その後は「そよ風」に移動いたしまして、、、

嗚呼、久々に出汁の効いた美味しいラーメンをいただきました。

ライスを付けたのはちょっと失敗だったかも、、、と後になって後悔。

目出たく腹十二分目になって帰宅したのでありました、、、で、家ではデザのカキ氷。
我ながら、ようやるわい。
2016年08月03日 (水) 22:17 | 編集
今年の夏は史上最強クラスの猛暑になるぞ〜って言われていたもんで、覚悟をしていた御仁は多かろうと思うんです。
東海地方から西は梅雨も順調に明けまして、その後も厳しい暑さで猛暑日も続いておりまして、まさに「予想通り」であります。
ところが関東地方は、東北地方太平洋岸の「やませ」の影響で低温傾向が続いて梅雨明けが遅れ、梅雨明け後も2日間は安定した夏空だったものの、その後は大気が不安定となり現在に至ります。
本来なら日本の南海上に太平洋高気圧があるはずなのですが、「やませ」以来、ないままでありまして、たしかに暑いことは暑いのですが、30℃をチョイと超える程度で、近年にありがちだった35℃の猛暑日までには至らず、、、外出中にゲリラ豪雨に遭遇さえしなければ、比較的快適かもしれません。でもまぁ湿度が高いのが不快で堪えますけどね。
さて、午前中はチョロっとランニングしたのですが、なんせ湿度が高いもんで、かいた汗が乾かずに、靴までグッショリになりました。
その後は診療室に籠って事務仕事、、、夕方は「スコヤカン」に行って、またしても発汗、、、昨夜は身体に悪いことしましたからね、、、しかし、食った量のわりには意外にも胃もたれしなかったんですよ。不思議です。
さて、昨夜に嫁さんが食したヒレ肉300グラム、ですが、、、

おいらの食った400グラムのサーロインよりも大きく見えますね。

やはり肉の見た目は「厚みが大事」なのかもしれません。
2016年08月04日 (木) 22:44 | 編集
夕方5時半に診療室を抜けさせていただいて、金沢文庫に行ってきました。
当地から金沢文庫というのは直線距離ではそれほどでもないのですが、電車で行こうとすると経路に悩むところではあるのです。
結局は横須賀線で逗子まで行って、京急の新逗子駅まで少々歩いて乗り換え、ということになりました。
それにしても暑い!、ええ、そうです、礼服です、ウール100%です、、、本日は旧職場でお世話になった先輩でもあり、ハンドボール部の部長でもあるSGY先生のお父上の通夜に行ってまいりました。
通夜の後は保存科繋がりのHDK先輩に食事に誘っていただきました。

ハンドボール部繋がりのKSB後輩も一緒です。

お店は金沢文庫の「truth」というイタ飯屋さんです。
モッツェレラのサラダからスタート。

アサリのワイン蒸し!

HDK先輩のセガレも合流。

米茄子も馬〜。

鶏肉の煮込みもいいですね〜

白ワインと赤ワインをイイ感じに飲みまして、勢いで2軒目はすぐ近くの店名失念の店。

ここで芋焼酎をスイスイ飲んじゃいまして、イイ感じに酔っ払ってしまいまして、、、金沢文庫から乗った新逗子行きの電車で眠り込んでしまいました。
気がつけば、金沢八景です、、、どうやら2往復ほどしたようで、すでに逗子乗り換えで帰ることが不可能な時間帯になっておりました。
仕方がないので、上大岡まで出まして、横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換え。

閑散とした深夜の湘南台駅、、、嗚呼おいらってば何やっているんでしょ。

湘南台から片瀬江ノ島まで小田急です。
帰宅して、、、帰りが遅いのを心配した嫁さんに怒られてしまいますた。
さらに「カップラーメン食う!」と言うおいらを叱っていただきまして、おかげ様でお吸い物だけ飲んで就寝することができますた。
2016年08月05日 (金) 23:36 | 編集
2016年08月06日 (土) 23:42 | 編集
2016年08月07日 (日) 22:11 | 編集
2016年08月08日 (月) 22:08 | 編集
オリンピックが始まると、どうしても結果が気になってしまうおいらです。
もちろんメダルを取っていただければ嬉しいわけですけど、個人的にとっても好きなのは、たとえメダルに手が届かなくても、自己ベストを更新した時の選手の表情ですね。
なんてったって、五輪という舞台で自己ベストを更新するって、これ物凄いことですよ。
伸び盛りで勢いのあるの10代の選手の溌剌とした表情も良いのですけど、20代になって、特に20代後半の選手が自己ベストの更新をやってくれちゃったりすると、もうね、この日のために全ての照準を合わせてきたわけじゃないですか、それがものの見事にハマったわけで、そりゃ清々しい深みのある表情になりますわなぁ。

さて、昨日の記事で、最近の君が代は知らぬ間にテンポが速くなっていた、、、みたいなことを書きました。
そうなんです、昔の君が代は「もっとゆっくり」だったのです。
例えば戦時中の君が代って、こんなにゆっくりだったんですね。
テンポが遅くなるだけで、かなり荘厳な感じになりますよね。
きっと、戦後になって時代の変化とともに、知らぬ間に少しづつテンポが速くなっていったんでしょう。
国際大会によっては「おいおい、速すぎだろ」というくらいに「速い君が代」を流す国もありますもの。
で、今般のリオ五輪の表彰式で流れた君が代が、なんとこの戦前バージョンの「ゆっくり君が代」だったという、、、日系移民100年の歴史を垣間見た瞬間なのでありました。
2016年08月09日 (火) 22:25 | 編集
仕事終わりで「クラリタ」に行きました。

やはり仕事帰りの嫁さんと現地待ち合わせ。

夏のキンキンに冷えたビールはまた格別ですナ。

トウモロコシの冷製スープ、、、これまた夏ですなぁ。

メジマグロの上に真蛸が載って、サラダの上にカラスミが降り掛かっておりまして、、、イイ感じです。

これにこの白ワインが相性バッチリでありまして、注文してヨカッタ〜。

スパゲッティはオクラとモロヘイヤのアラビアータでやんす。

真鯵とネギのタリオーニなんですけど、ライム風味というところが◎。

金目鯛の香草網焼きにフレッシュトマトが相性バッチリ、、、すげ〜。

桜姫鶏とズッキーニとジャガイモの香草ローストで〆であります。

この後はドルチェとエスプレッソで仕上げました。
いやはや、近所にこれほど高質で美味しいお店があるってのは、ありがたいことであります。
今夜は帰宅後もカップラーメンに手を出すこともなく、イイ感じで「やればできる男」を実践しましたです。
2016年08月10日 (水) 22:18 | 編集
時差が12時間だもんで、放送時間が生活リズムとズレるのが困ったものですが、イザ始まってしまうと目が離せないのが五輪です。
しかも今大会は連日のメダルラッシュということもあって、史上初のメダルだとか順位ですとかが盛りだくさんで、見応え十分で素晴らしいですね。
そんな中でも、競泳男子の800mリレーの52年振りの表彰台ってのは本当に凄いと思います。
なんてったって「自由形」なわけですから、体格その他のハンデが大きく、東洋人には上位に行くのが難しい種目だと思うんですよね。

それでも、個人では難しくてもリレーであれば、チーム力でメダルを取ることが出来るということを体現してくれました。
それにしても、インタビューなどを通じても競泳チームは仲が良いというのがよく伝わってきますね。

ここ何回かの五輪では、日本の競泳はチームとしての力を重視しながら強化をして、しかも相当に高い目標を設定して、それが実を結んでいるのは大したものです。
競泳は個人競技なわけですけど、やはりチームとしての力が大切なんですね。
2016年08月11日 (木) 22:11 | 編集
「山の日」の今日は随分涼しかったですね、、、とはいえ30℃は超えているんですけど、一昨日が台風5号が接近した後の影響で猛暑日だったので、それに比べればということで。
しかし、この夏の関東地方は猛暑日になることはほとんど無く、それほど辛くはないですが、西日本は連日の猛暑日で本当に大変そう、、、これは身体に堪えることでしょう。
さて、連日の五輪報道では日本のメダルラッシュに湧いているわけですが、やはり体操団体の金メダルはインパクト大でありました。

そして、本日は内村選手の2大会連続の個人総合金メダルです。
世界選手権も含めると世界戦8連覇ということで、もはや、ウサイン・ボルト、マイケル・フェルプス、そして内村航平という感じになってまいりました。

それにしても今回、金メダルを争ったウクライナのベルニャエフ選手は男を上げましたねぇ。
東京五輪の金メダル候補の1番手かも。
2016年08月12日 (金) 22:13 | 編集
世の中はお盆休みに突入しておりますが、本日も通常業務、、、我々の夏休みは、もう少し先です。
さて、例によって、日本のメダルラッシュから目が離せないリオ五輪です。
今日は、卓球男子史上初となるメダル、そして日本初となるシングルスでのメダルを水谷選手が獲りました。

前回のロンドン五輪でも史上初だとか何十年振りとかの好成績が続きましたが、このリオでもその傾向が勢いを増しながら続いているのは嬉しい限り。
要するに、今まで距離があった「世界」と闘える人達が次々に輩出されているということですものね。ゆとり世代、おそるべし。

そんな中、「このチャンスを逃すまい!」と、便乗しに出てきた人がいますよ。
そりゃぁ出ますよね、出なきゃダメでしょう、千載一遇とはこのことですもの。

プレー中の気迫のこもった表情を見るにつけ、まさにタッキュー侍ですわ。
2016年08月13日 (土) 23:46 | 編集
本日は午前中は通常診療で、午後は大掃除、掃除終わりで大船に出てまいりました。

明日から当院も夏休みということで、お疲れ様でしたの暑気払いです。

懐かしのオダガキ先生も参戦しております。

本日の会場は「シェ・ケンタロウ」であります。

なんだかんだで今年も残すところ4ヶ月半。

あ、ウチの嫁さんも参戦しております。

ここのテリーヌは絶品でありまして、、、

黒ムツのカルパッチョもイイ感じです。

ワインにシフトチェンジ!

自家製ツナのニース風サラダです。

ブイヤベースは旨味が凝縮しております。

あ、例によってカツミ社長も参戦しております。

ワインはもちろん赤白混合の体内ロゼでやんす。

鴨のモモ肉のコンフィ。

居酒屋チックに愉しめるのがこのお店の良いところ。

もちろん美味しい料理には楽しい会話もつきものでして。。。

皆さん今後ともよろしくお願いします。

それぞれが好みのデザートを注文いたしまして、、、

楽しい時間はあっという間に過ぎたのでありました。

3時間半以上の長居をさせていただきまして、会もいよいよ大詰めになりました。

最後は店員さんに記念写真を撮ってもらいました。

2軒目は「北斗七星(セブン)」であります。

日付が変わる直前まで飲みまして、もういい加減帰ろうかということになりましたが、、、

野郎共4名は藤沢で下車しまして「ながつか」に寄りました。

カツ煮なんぞを食って、結局のところ閉店になる26時まで飲みました。

いやはや、皆さん最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしま〜す。
2016年08月14日 (日) 22:08 | 編集
昨夜というか、正確には日付が変わっての深夜2時、、、
閉店と同時に飲み会終了、、、その場でSMAP解散のニュースを知りました。
「ああ、やっぱり、、、」という感じで、驚きは全くなかったですね。
そもそも、今年1月の解散騒動を受けての生放送での会見、、、フジテレビの西山アナウンサーによるファンの声?の朗読が始まった時から不気味な雰囲気が半端じゃなかったですもの。
もちろんその後のSMAPメンバーの会見で、その不気味さと不可解さは頂点に達したわけで、映像だけを視ていたら脅迫や尋問を受けた人達の顔と見間違えても不思議はない、、、それほどまでに生気のないメンバー達の表情でした。
あの会見によって、全てが解決して新たなスタートが切れるなんて、普通は絶対に思わないはずなんですけど、TVのワイドショーではコメンテーターの方々が、必死にプラス思考な意見を絞り出していたことが思い出されます。
今年はデビュー25周年ということで、5人揃ってのコンサートも企画されていたでしょうから、昔からの熱烈なファンにとっては、本当にやりきれないでしょうね。
今日はずっと涙が止まらなかったという方も多かったんじゃないでしょうか。

しかし今さらながら、敏腕マネージャーの存在ってのは、大きいんですね。
2016年08月15日 (月) 22:15 | 編集
2016年08月16日 (火) 22:29 | 編集
リオ五輪なんですけど、、、卓球がね〜、、、見ていられないんですよね。
息が詰まるっていうか、、特に女子、、、福原選手が姪っ子のように見えてしまって、耐えきれないです。
さて、本日は夏休み3日目です。
昼間は軽くランニングをいたしまして、夕方からお出掛けしました。
その高価格ゆえ、普段はなかなか乗ることができなかった成田エクスプレスですが、現在はお得な往復割引切符があるので、普通列車のグリーン車より少し高いだけの料金で乗ることが出来ます。

ようやく夏休みモードといいますか、明るいうちからのビールの醍醐味です。

あ、そうそう、嫁さんも一緒です。

成田に着いてからは、台風7号の影響による風雨の中を、成田市街に飲みに出掛けました。

「串カツ田中」というお店に行ってみました。

キャベツがあるということは、、、

そう、浪速の串カツのお店です。

チリトリ鍋、、、これまた浪速名物。

ウズラも旨し。

最後は肉吸いで〆。

さ〜、この後は成田駅前のビジネスホテルで卓球の3位決定戦を見るとしますか、、、ふぅ〜気が休まりませんわ。
2016年08月17日 (水) 22:32 | 編集
いや〜卓球女子団体、銅メダル!ヨカッタですね〜。
もうね、選手3人とも姪っ子に見えちゃって、オジサンはウルウルです。
福原選手を幼少時代から映像で視ているというのもあるんですけど、日本の選手って他国の選手と比べて明らかに体格で劣る、、、要するに小柄なんですよ、3人とも。
そんな彼女達が必死に立ち向かっている姿を見ると、、、これはですね、世のオッサン達の琴線に触れまくりでしょ。

さて、朝も早よから京成成田駅前のビジネスホテルをチェックアウトして、京成成田駅にて成田空港行き電車を待ちます。

心配された台風直撃も何とか回避出来まして、相変わらず悪運だけは強いかも、のおいらです。

空港に着いたら朝からビール!、、、この軽い罪悪感が非日常の休日感覚につながるわけですね。

成田空港といえば、やはり2タミよりも天井の高い1タミ、しかも昔ながらの中森明菜で北ウイングですよね〜。

台風一過!で青空です。

搭乗までの「つかの間」をリクライニングチェアーでリラックする嫁さん。

9時半発のベトナム航空VN301便に搭乗いたしました。

台風一過の青空の下、下総の水田地帯を眼下に一路ベトナムへ!

機内食は可もなく不可もなく、、、牛肉はスパイシーで馬かった。

5時間半のフライトを終えて、ホーチミンに到着。

空港のターミナルビル前はまさに「ごった返し」ておりまして、アジアの熱気がムンムン、、、つーか、乗客以外はターミナルビルに一切入れないので、こういうことになるのです。

ここから国内線に乗り継ぎまして、、、つーか、国際線ターミナルで入国審査受けて、手荷物受け取って、そこから国内線ターミナルにテクテク移動して、そこでもう一度荷物を預けてチェックインして、、、ベトナムの乗り継ぎって、かなり面倒です。
いかにも社会主義国って感じの非効率さと不親切さ、そして、自分の前に大行列が出来ていようとお構いなしに、よそ見したり、意図的に手を止めたりする係員のやる気のなさ、、、これはもう素晴らしいです。
しかも出発30分前に発行されたボーディングパスに書いてあった搭乗口が知らぬ間に変更になったりと、、、日本じゃ考えられないようなことが沢山発生しまして、、、まぁこれも海外旅行の醍醐味でありましょうか。
で、ホーチミンから約1時間の飛行でニャチャンにやってまいりました。

ニャチャンの空港自体は非常にローカルなところにあります。

で、クルマで40分ほど走ってホテルにチェックイン、、、今日から「インターコンチネンタル」に3連泊します。
部屋からの眺めは絶景でありまして、ニャチャンビーチと満月が綺麗です。

ホテルのラウンジで軽く一杯引っ掛けます、、、ちなみにロハ。

ロハなのを良いことに、普段では飲めないスパークリングワインなんぞを飲んじゃうおいら。

その後は街に繰り出しまして、、、

ビーチ沿いにある生ビールを自家醸造して飲ませるお店に行きました。

このピルスが絶品!

せっかくなんで、揚げ春巻を食っちゃいました。あと写真にはないけど、生春巻きも。

その後の2軒目は、街中にあるフォーを食わせる専門店へ移動。

香草がたんまり!、、、コイツはすげぇ。。。

さらに3軒目に移動してのビール、、、しかしながら嫁さんの頼んだ珈琲が美味しくなくて、、、まぁお代は日本円換算で¥50ですからヨシとしなくてはなりませんなぁ。

そんなこんなで、人生初めてのベトナムですが、まぁなんとか無事に初日を終えたのでありました。
2016年08月18日 (木) 22:36 | 編集
ベトナムのニャチャンで迎えた朝、ホテルの部屋から見える朝焼けが綺麗です。

朝食も海を眺めながらいただきます。

エッグベネディクトなんて普段はなかなか食えるものではありません。

朝から濃厚フォーであります。

パンケーキは、お口の中でとろける系でありました。

その後はホテル前のビーチに出まして、、、

暫くマッタリ。。。

海の後はホテルのプールです。

プールの後は、激安マッサージに出掛けました。

街中のマッサージの相場は1時間あたり千円、、、タイよりも少し高いかというところ。
マッサージ終わりは、昨夜に引き続いて「ルイジアナブリューハウス」でビールです。

ここのビールは本当に美味しい、、、後ろのタンクでビールを醸造しています。
嫁さんはウォーターメロンジュースですけど。

その後はホテルの部屋に戻ってシャワー浴びて、そのままアフタヌーンティー。

ベトナムは一流ホテルのコスパが非常に優秀です。
しかも、今回、インターコンチネンタルクラブルームというのにアップグレードされていて、専用のクラブラウンジでの軽食(カナッペっていうんですかね)やドリンクがいただけるのですが、これまた全てロハというのがスゴすぎます。
特に17時半〜19時半はアルコールも全て無料です。

そして、夜は、これまたロハなのを良いことにホテルのクラブラウンジでビールからスタート。

その後は「ニンホア」という、地元の人ばかりで白人率ゼロのお店。

野菜や豚肉や牛肉や海老、生姜やラッキョウをライスペーパーで巻き巻きして、秘伝のタレにつけて食す「ネムヌォン」という料理の店です。

こ、これは、、、超ウマい!。ライスペーパーが、日本での生春巻きと違って硬いんですけど、それがまたイイんですよ。

でもハッキリ言って、「潔癖性の人には絶対無理!」な店。

ウチの嫁さん曰く「美味しいけど他人には奨められない」と。。。

明日以降、お腹の調子が悪くなったならば、間違いなくこの店が原因です(笑)。

その後は、そのまま帰りしなに「サンライズホテル」のテラスに寄って〆ることになりました。

ここでやはり、フォーを食うという、、、サスガは麺食いな嫁さん。

こ、これは、、ウマい、、、今まで食べたフォーの中での最高峰!、とのこと。

特に「麺が異常に美味い!」と、麺喰いな嫁さんが言うのだから間違いありませんナ。
これならば「他人にもお奨め出来る」そうです(笑)。
2016年08月19日 (金) 22:41 | 編集
ベトナム3日目の夜が明けます。
インターコンチネンタルホテルの部屋からニャチャンビーチの日の出を拝みまして、、、

そのままホテルのレストランで朝メシ!です。

やはりありました、ベトナム名物バインミー。元フランス統治領だけにパンはサスガな美味さです。

ホテルのフォーは日本人が食べてホッとする味www

スイカのジュースはその場で搾ってくれます。

朝メシ後は「アイ・リゾート」という温浴施設にやってまいりました。

ジャングルを切り開いて作った施設のようでありまして、、、

なんせ広大な敷地故、施設内をカートに乗って移動するという、、、

嫁さんワクワクしております。

案内された2名用の個室内には泥の湯船がありまして、、、

隣接してマッサージ台がありまして、、、

さらにその奥にはミネラル温浴用の浴槽が、、、

まずは泥の風呂に30分浸かります。ちなみに身体がプカプカ浮きます。これでもう汗だく。

その後はシャワーを浴びて、ミネラル温浴を30分。良い臭いのお湯でして、気持ち良過ぎです。

その後45分ほどマッサージ受けて極楽気分。

マッサージ終了に合わせて、昼食が運ばれてきます。

バナナスムージーです。

海老春巻とスイカジュース。

その後は共用温水プールで2時間、、、しかし、とても2時間も居られないのと、なんせ共用ゆえに大挙して押し寄せているチャイナの方々がとっても騒々しいので30分ほどで撤収。

チェックアウト前にお世話になった係の女性と記念撮影しました。

ホテルに戻って、プールサイドでビールとカクテル、、、至福です。
ちなみにクーポンのおがげでカクテルはロハだけど、それより安いビールは別料金という不思議www

ある時刻(15時頃)を過ぎると、プールサイドにはチャイナの人達が続々やってまいりまして、、、すると白人系の皆さんが無言で撤収を始めるという、、、なんとなく解ります。とにかくいきなり騒々しくなるんですな。
というわけで、我々も部屋に戻ってまいりました。

部屋からの眺めはこんな感じ。

バスルームとシャワーブース。

その後はクラブラウンジに行って、ロハのビールを引っ掛けようということになりました。

嫁さんはソーダウォーター。

タダ乗り気質といいますか、お金のかからないものにはありがたく乗っかっちゃおうという、貧乏性というか、まぁそんな感じです。

昨夜、感銘を受けた「ネムヌォン」というライスペーパー巻きがカナッペのひとつとして用意されていました。

ウマい!、ロハ!、しかも安全安心!、今回の旅行で一番ハマったのがこれですね。とにかく硬めのライスペーパーが美味いのなんの。
調子に乗って白ワインなんぞにも手を出しまして、気がついたら、ネムヌォンは6本もいただいちゃいました、、、すみません。

しかし、たとえクラブラウンジ内であってもチャイナの人達の団体様が押し寄せると、騒々しくなるわけで、、、ここはひとつ街に出て、チャイナの人達が来なさそうな店に行ってみようということに。

てなわけで、イタメシ屋さんにやってまいりました。

ブルスケッタでやんす。

たしかにベトナムはパンが美味い!、、、ということで、ガブリつく嫁さん。

ピザは生地から打って、石窯で焼くという本格派。味の方は頑張っていますけどね、、、タイや日本のイタメシってのは凄いということを再認識。

その後は激安マッサージ店に行って、、、男の人にマッサージしてもらいましたwww。
上手なんだけど、ゴツい手というのがね、、、やはり女性の方が良いなぁ、と。
そして、マッサージ終わりでさらにもう1軒、「YEN」というお店に行きました。

ここで、バインセオを食いたいという嫁さんの目論見が「売り切れです」という切ない一言で却下されましたが、転んでもタダでは起きません。

例によって、性懲りもなくフォーで〆るという、お約束。

その後はホテルの部屋に戻って、バルコニーで夜景を愛でながら、ビールをチビチビやったのでありました。

ちなみにアテは、初日に食べずに冷蔵庫で冷しておいたウェルカムフルーツのバナナとリンゴでありました。
2016年08月20日 (土) 22:27 | 編集
あっという間に過ぎた夏休み。
ベトナムも今日が最終日、、、夜が明けてまいりました。

おお、、、御来光であります。

旅行の最終日って、不思議といつも天気が抜群に良いような気がします。

さて、最後の朝メシ、、、まずは野菜を食べてヘルシーになった気になりましょう!

スイカの直搾りジュースと、リンゴとパインのセルフミックスジュース。

麺喰いの嫁さんは、もちろん朝からフォー!

ま、こんな感じでの、いわゆるホテルの朝食というのもアリかな?と、、、ちなみに全粒粉のクロワッサンは思わずおかわりするほどのウマさ。

マキアートを冷コーでいただきます。

ワッフル、馬〜。

エッグベネディクト、、、非日常ですなぁ。。。

さすがにインターコンチネンタルの朝食だけあって、ひと通りのものは何でも美味しいです。
しかしながら、朝食会場のレストランは、チャイナの皆さんに占拠されたような状態でありまして、、、子どもがテーブル間を縦横無尽に走り回って遊び場と化しておりまして、それを放置するだけでなく、さらに煽るかのような大人たちは、自ら大声で話しまくるわで、、、なんで他人が食事をしている席のすぐ近くまでわざわざ寄ってきて、遠くにいる仲間に大声で声かけて話し始めるかなぁ、、、全く理解不能ですwww
その昔、わが国ではオバタリアンという言葉が流行語になりましたが、チャイナの皆さんってのは老若男女の全員がオバタリアンということなんですかねぇ。。。

部屋に戻って、帰り支度の荷造り、、、このひとときって、いつも気が重いですよね〜。
この部屋からの景色も見収めです。

で、何気なく、日本の気象庁のHPを見たら、、、え???、、、日本の周囲には台風が3ヶもあるじゃん???
大丈夫か、おい。。。

正午にチェックアウトして、クラブラウンジでパソコン相手に作業を少々。

このラウンジがまた絶景なんであります。

最後の〆にマッサージ受けて、そのまま空港へ向かいます。

ニャチャンの空港自体は小ぢんまりした造りです。日本の地方空港みたいなものですね。
ここでもまた直前にゲートの変更がありましたが、小さな空港なので、事なきを得ました。

ホーチミンに到着して、ここで乗り継ぎなわけですけど、なんと6時間!の暇つぶし、、、

仕方がないので、空港周辺のデパートに行きまして、、、

「コカレストラン」に入りました。

そうです、タイスキです。

空港のターミナルビルを眼下に望みながら、2時間半かけてユッタリとタイスキを堪能いたしました。

お約束で最後はグリーンヌードルで〆。

さらに嫁さんはベトナム名物の「チェ」。

これが見た目以上に美味い、、、

というわけで、味をしめて2軒目はチェの専門店に行きました。

ベトナムのプリンは美味いという噂を聞いておりましたので、試してみたところ、これが本当に美味い、、、超お奨めです。

ビールとタイスキとチェのおかげで、6時間の乗り継ぎも苦にならず、なんとかなりました。
ちなみにホーチミン空港の免税店は、どこか社会主義国っぽさ満開の陳列であります。

さぁ、これから日本まで5時間半の夜間飛行であります。
2016年08月21日 (日) 22:22 | 編集
成田に定刻の8:10に到着しまして帰国いたしました。
ウマい具合に台風の間隙を突いて帰国出来ました。
往路も復路も少しズレていたらエラいことになっていたかもしれません。
相変わらず悪運だけは強いようです。

ベトナム航空は、特に国内線の遅延や欠航は当たり前とのウワサでしたが、今回は全て定刻、、、あ、いやいや、2週間前になって帰りの国内線が急遽欠航になって、ホーチミンで乗り継ぎ6時間になってしまったのでした。
帰りは成田エクスプレスで大船まで。
今は成田エクスプレス往復切符というのがあって、気軽に利用出来るのが良いですね。以前は何せ高い!というイメージがありましたから。
今日乗った列車も利用率は高かったようです。それでも品川を過ぎるとガラガラになりましたけど。

横浜を出発すると下田&修善寺行きの「踊り子」が追い抜いてゆきました。
車内は意外と混んでいて、まだまだ世の中は夏休みなんですなぁ。

帰宅後は、荷物をほどいて、軽く昼食とって、寛ぐことなく直ぐに診療室に向かいまして、溜まった留守電とFAXと郵便物とメールのチェック、、、これに3時間かかります。
ま、これも個人事業主の宿命ですねぇwww
2016年08月22日 (月) 22:14 | 編集
リオ五輪の閉会式で行なわれた「東京と日本を世界に紹介する約8分間のプレゼンテーション」が、世界中から大絶賛だそうで、、、

いわゆる「伝統的な和」に執拗なまでに拘らなかったのは良かったと思いますね。
あと、AKB、EXILE、ジャニーズに頼らなかったのも良かった。
土管からマリオのコスプレをした安倍首相が登場したことについては、国内では「日本のリーダーがこんなことをして恥ずかしい」と考える向きも多かろうと思います。
しかし、この演出が意外にも海外から評価が非常に高かった というのは、興味深いです。
たしかに、世界的には国の権力者にこんなことをさせようと画策しただけで、拘束されかねない国が多々あるわけですから、そういうことなのかもしれません。
しかし、これで4年後の開会式のハードルが思い切り高くなりましたね。
さて、夏休み明けの最初の診療日は台風直撃となりました。
いや〜昨日帰ってきていてヨカッタです。

連休明けのため、急患の方も多かろうということで、もともと予約患者さんの数を少なめにしていたところに、台風によるキャンセルも加わって、てんてこ舞いになることもなく、比較的落ち着いた診療再開となりました。
帰国後は例によって、よ〜く眠れています。
ちなみに、色々な方から「ベトナムはどうだった?」という御質問を受けておりますので、総括的なことも書きたいと思っております。暫しお待ちを。。。
2016年08月23日 (火) 22:19 | 編集
この度、初めてベトナムに行ってまいりましたので、色々と感じたことを。。。
まずですね、物価が安いというのは大きなポイントです。だいたい日本の4分の1〜5分の1くらいです。
タイが日本の3分の1〜4分の1で、近年は経済発展著しく、リゾート地では3分の1すら怪しくなってきましたから、それと比較しても安く感じられます。
到着して最初に1万円だけ両替したんですけど、2人で使ってもなかなか減らないんですよ。
その物価のせいで、一流ホテルに日本では考えられないような価格で宿泊出来ます。
ホテル内での飲食やマッサージは、もちろんそれなりに高いですけど、それでも日本と比べれば確実に安いですし、ベトナムの空港内の価格って、市中と比べると異常に高いので、それと比べてもホテルは安いかもしれません。
街中のお店は、外国人観光客相手のお店と地元向けのお店の価格差がスゴいです。3倍差くらいですかね。
写真のお店の自家醸造ビールは、330mlで約230円、600mlで約400円と完全なる観光客価格ですが、それを差し引いてもとっても美味しかったので、2度訪問しました。

肝心の食事ですけど、ベトナム料理は確かに美味しいです。
フォーは店によって個性色々で、どこも総じて美味しく、ハズレはありませんでした。中でもサンライズホテルのフォーはベトナムでは相当な高価格ということになるんですけど、最高峰のフォーでありました。まさに最高フォー。
あと、フランスの植民地だったこともあって、パンが美味しい、、というわけでバインミーも美味しい。フランスパンにアジアンテイストな具材の相性がこんなにも良いというのは、本当に不思議です。
それから御当地スイーツのチェですね、これがとっても美味しい。
あとベトナムのプリンって、ウワサ通り異様なまでに美味しいです。これは本当にお勧めです。
そしてそして、カルチャーショックだったのが「ネムヌォン」です。
ネムヌォンは生春巻きで使うライスペーパーで、豚肉や牛肉や海老を、好みに応じて、香草や葱や生姜やラッキョウと一緒に 巻いてタレに付けて食べる料理なのですが、日本で食べる生春巻きとは全然違う味わいです。
まずライスペーパーが固いんです。鉛筆があれば字を書けるくらいにゴワゴワ、、、最初は「なんじゃこりゃ」なわけですけど、しかしこれが良いんです、味わい深いんです。
その昔、日本にパスタのアルデンテが入ってきた時に、「ちょっと、これって生茹でじゃないか!」というクレームが多かった、というエピソードと通じるところがあるかもしれません。
日本のベトナム料理店のライスペーパーも、今後は徐々にゴワゴワになっていくかもしれませんね。

サービスですが、インターコンチネンタルという外資系の一流ホテルに宿泊したので、ホテルのサービスはそれなりにちゃんとしていて良かったです。
あと、外国人観光客相手のお店のサービスも悪くはないです。
でも、日本のサービスと比べることは絶対にしてはいけません。そもそも日本のサービスというのは異常なレベルです。
帰国しての成田空港の空港職員でさえ、本当に対応がきめ細かく丁寧で「なにもそこまで。。」って、思いましたもの。
あと、タイと比べてもいけませんね、あの国は「微笑みの国」というだけあって、本当にフレンドリーです。
そもそもベトナムは、社会主義国なもんで、その点は差し引いて考えないといけません。
要するに、外資系の高級ホテルや外国人観光客相手の店以外は、店員さんの笑顔に出会える確率は極めて低いと言わざるを得ません。
でも、ベトナム語の簡単な挨拶、要するに「こんにちは」「すみません」「ありがとう」の3つだけ頭に叩き込んで、こちらから笑顔で話しかければ、相手も人間ですから、笑顔をのぞかせてくれます。今はまだ単純に「サービス慣れしていない」だけのような感じですので、10年後にはずいぶん変わっているような気がします。
困ったことですが、どこに行っても日本語は全く通じません。まぁそれは仕方がないですね。
しかし英語ですら、ベトナム訛りが強くて半分も聴き取れません。
タイ人の英語と比べると、ベトナム人の英語が「ここまで違うか!」というくらいに聴き取れなかったのは、ちょっとショックでした。
あと、ニャチャンの場合、街中にコンビニがない!、外貨両替所がない!、、、これもまぁタイが「あり過ぎ」なんですけどね。

そして、マッサージですが、もちろん日本よりは遥かに安いですが、街中のマッサージ店の相場は1時間あたり千円。
タイよりも少し高いですから、ベトナムの物価全般からすると、マッサージ価格は高いということになります。
つうか、タイのマッサージ相場が安すぎるのかもしれません。
あと、女性に混じって男性のマッサージ師が普通にマッサージしています。
最後に、これは昨今、世界の観光地の共通の話だと思うんですけど、とにかく中国人観光客が多い!です。
ガイドブックに載っている観光地や、クチコミサイトでの上位の店には、軒並み多くの中国人観光客でごった返しています。
先述した美味しい自家醸造ビールのお店も、中国人に占拠されているような状況でした。
とにかく外国人観光客相手の店では、中国人が「お得意様!」だというのが解ります。
いたるところに中国語表記がしてあって、ホテルの朝食ブッフェでは、かなりのスペースを中華料理コーナーに充てています。
ホテルのプールは、白人系の人達が多い静かな時間帯、中国人が多い騒々しい時間帯とクッキリ別れます。
中国人が増え始めると、白人系の人達が知らぬ間に撤収するので、そういうことになるのですが、中国人が増え始めると、プールサイドには点心用の蒸し器を備えた簡易スタンドが設置されるという、、、ここでも中国人への配慮が完璧です。
チャイニャチャンといわれるのも納得でありました。
そんなわけで、静かなリゾートライフを望む人は、中国人観光客が集まるところを避けなくてはならないわけですが、有名観光地や、有名飲食店は諦めるしかありません。
今回行った泥SPAも共用施設は中国人が占拠しているという事前情報があったので、プライベートコテージのような施設を予約しました。料金は少し高くなりますが、結果的に静かに過ごせて良かったです。
そして夜、中国人がいない店、、、となると完全ローカルな店、もしくはヨーロッパ料理の店ということになります。
ピッツェリアやイタリア料理屋は数こそ多くないものの、点々とあるようです。
今回はイタリア料理屋に入ってみました。ナポリピザを謳い、本格石窯を備えたお店でしたが、味の方はまぁまぁ、、、しかし、日本やタイのイタリア料理はレベルが本当に高いですから、、、単純に比較するのは良くないですね。このお店もパンは美味しかったです。
ということで、どうしても日本やタイとの比較になってしまうのですが、結論的には「とにかく物価は安い」「しかし地元価格と観光客価格の差は大きい」「ベトナム料理は美味しい」「パンとスイーツが美味しい」「サービスはまぁまぁ、思っていたほど悪くない」「日本語は全く通じない」「英語もベトナム訛りが強い」「コンビニがない」といった感じです。
当院の慰安旅行先として考えた場合、「物価」「パンとスイーツ」の2点はベトナムが勝ってますが、それ以外はプーケットが総合的に優れているということが判りました。しかし、「物価」というのは非常に大きな要素ですから、悩ましいところであります。
2016年08月24日 (水) 22:21 | 編集
本日、1週間以上ぶりにランニングをしましたが、いや〜身体ってのは簡単に鈍りますなぁ。
まぁ旅行中は意図的に怠惰な生活をしますから、なおさらであります。
旅行先でもランニングをする白人系の人たちってのは、なんなんでしょうね、、、そっか、滞在期間が我々とは比べものにならないくらいに長いんだ。。。
さて、今年は太平洋高気圧の張り出しが東に偏っているせいで、関東〜東北〜北海道が台風銀座となる傾向にあるようです。
Uターンの出戻り台風10号も、もしかすると関東直撃かもしれないですね。

今度の台風の勢力は半端じゃなさそうですから、、、なにやら非常にヤバい予感です。
おそらく、記録的な被害が出ると予想しています。予想が外れますように。。。
2016年08月25日 (木) 22:25 | 編集
診療室をお昼に抜けさせていただきまして、口腔保健センターへ行きました。
まぁ天気が良いもんで、暑いですわなぁ、、、お茶とオニギリを途中のセブンで買って昼メシ、、、到着した時には汗ダラダラです。
そのまま障害者歯科の当番医を夕方まで行ないまして、また診療室に取って返して、と暑い中をそこそこに歩いた1日でした。
思えば、あまりトイレに行ってないんですよね、、、おいら、トイレが近い時はメチャクチャ近いもんで、何時間もトイレがなかったことにふと気付くと、愕然といたします(笑)。

さて、写真は先日のベトナム旅行の時に、ニャチャンのホテルの部屋から撮った日の出ですが、タクシーのことを書くのを忘れておりました。
ベトナムのタクシーはメーター制なので非常に安心です。
料金も初乗りが小型で25円、中型で40円と、非常にお安く使いやすいんですね。
タクシーは基本的に観光客相手の商売なのだと思われ、そんなわけで運転手さんも基本的に愛想が良いです。
その点、空港職員の態度の悪さは本当に筋金入りです。
悪名高かった旧国鉄職員の態度なんて、超カワイイと思えるレベルです。
アクビ、よそ見、わざと手を休めて空白の時間を作る、、、それを隠れてではなく、すぐ目の前で普通にやりますからねwww
「仕事するのがそんなに嫌か?」と言ってあげたかったです、本当に。
日本でも、「役人根性」とか、「お役所仕事」って、悪い意味で使うじゃないですか。
でもね、日本のお役人の根性や仕事ぶりって、素晴らしいものがありますよ。
社会主義国のお役人って凄すぎますwww。
2016年08月26日 (金) 22:29 | 編集
今週末の土日は日テレの24時間テレビ、愛は地球を救う!ですね。
おいらこの番組が苦手です。
障害者歯科診療に携わるようになってから、ますます苦手になりました。
出演者に高額なギャラが支払われているのは有名な話ですが、集めた募金だって日テレの節税対策に大いに役立っているわけで、、、今年は番組パーソナリティがレイプ事件を起こして話題に事欠かないわけで、注目度も高いんでしょうね。
ところで、毎週日曜の夜7時からNHKで「バリバラ」という番組をやっているのをご存知ですか?
「バリバラ」とは「Barriefree Variety Show」の略なんですけど、今回は24時間テレビの裏番組として放送されます。
24時間テレビの方は、まさにフィナーレのクライマックスを迎えようとするこの時間帯に、バリバラでは「検証!障害者×感動の方程式」「なぜ世の中には、感動・頑張る障害者像があふれるのか?」「チャリティー以外の番組に障害者が出演する方法は?」というテーマで生放送されます。
「障害者が出るテレビ番組=感動できる」というイメージに疑問を投げかけた討論を実施する予定だそうで、非常に興味深いですね。
さて、台風10号ですが、今日の15時の段階で、少し予想のルートが変わりました。
いずれにせよ過去最強クラスの台風が関東に上陸しそうな可能性は残されたままです。
九州、特に鹿児島の人とかに言わせると、九州に上陸する台風ってのは関東とは比較にならないほどスゴいと言います。
要するに、通常は九州〜四国を通って関東にやってくる頃には勢力が随分弱くなっているわけですけど、今回の10号は、そのルートが特異なこともあって、例年なら九州に上陸するレベルが直接関東にやって来そうな状況です。

九州と違って、関東地方は強い台風に慣れていないですからね、、、ちなみに過去に945hPa以下の台風は関東に上陸したことがありません。
現在のところ、明後日の28日には935hPaまで発達する予想です。

さて話は変わって、仕事終わりで、やはり仕事帰りの嫁さんと「ロイヤルホスト」で待ち合わせをしました。

JAF会員の15%割引クーポンの有効期限が今月いっぱいなもんで、ぜひ使おう!ということになりました。

この15%ってのがバカになりませんのですよ。

生ハムとパルミジャーノが出てきたからには、、、

ワインにシフトチェンジせずにはいられません。

ロイホの唐揚げって美味しいんですよね〜。

アンガスビーフのステーキ400グラム!、、、馬〜。

ロイホはオニオングラタンスープも美味しいんですよね〜。

ビーフシチューも美味〜。

ロイホのパンケーキは行列は出来ませんが、行列ができるところよりも美味しいのではないかと、、、

てなわけで、2時間近くをかけて堪能させていただきました。
ロイホは美味しいし、郊外ファミレスならではの広い占有スペース、、、う〜ん快適でやんす。
2016年08月27日 (土) 22:36 | 編集
仕事終わりに藤沢市街に出まして「茶馬燕」に行きました。
今日は神奈川歯科大学同窓会藤沢支部:神湘会の暑気払いです。
前菜は、イチジクの胡麻ソース、枝豆の紹興酒粕風味、ジャガイモの腐乳風味、四川名物よだれ鶏、牛タンの生姜ソース、アオリイカの冷菜、、、どれも興味深く楽しい味付けでウマ〜。

フカヒレスープ、いい香り〜。

海老と梨の馬拉醤炒め、これまたいい香り〜。

日向鶏の唐揚げが梅紫蘇に相性バッチリ。

テリッテリの北京ダックが運ばれてまいりました。

マコモダケのサクサク唐辛子炒めは、唐辛子単体が意外とイケルので吃驚。

遊換口、、、お口直しのことですね。

烤鴨子!、、、馬〜。

この他にもミル貝の湯引きと、絶品麻婆豆腐があったのですが、とくに麻婆豆腐が白飯と相性良すぎで写真撮影を失念、、、〆は杏仁豆腐でありました。

2次会は例によっての「B♭」であります。

日付が変わる前に撤収しまして、う〜む、やれば出来る子なのでありましたwww
2016年08月28日 (日) 22:23 | 編集
母親からのリクエストで、デニーズにて家族で朝食をすることになっておりましたので、カプチーノなんぞを飲みながら、、、

個人的には、御飯にスクランブルエッグを載っけて、醤油をかけて食すのが好きだったりして、、、

その後は、アサイーを美味しくいただいて、ヘルシーな気になったりします。

夕方には、今やポケモンの聖地となった江ノ島に行きまして、、、

そう、ここは「貝作」であります。

烏賊の丸焼きは秘技「アオセンバージョン」にしてもらって、馬〜。

「景色も味のうち」でありますが、このお店の眺望が素晴らしいことは今さら言うまでもないでしょう。

鰺のたたきですが、これがとっても美味しく大当たり!

名物のシラスの掻き揚げ!

そして、手前の釜揚げシラスが予想以上に美味しく、感動いたしました。

カツ煮御膳も美味しく、単なる観光客相手のお店と侮るなかれ、であります。

さて、夜7時からは、NHKの「バリバラ」を視ましたが、「24時間テレビ」に対する切り込み方が予想以上でした。

「検証!『障害者×感動』の方程式」と題し、障害があるという大不幸→すごく可哀想→けなげに頑張る清く正しい障害者→皆で感動しよう!という自己満足、、、これを「感動ポルノ」と表現し、「周囲の勝手な感動こそが差別だ」と訴える障害者の声を伝えておりました。
健常者がそうであるように、障害者の中にも清く正しくないタチの悪い人がいて、これ当たり前なんですけどね、けなげじゃない障害者もいるし、頑張らない障害者だってもちろん普通にいるんです。
さて、台風10号ですが、どうやら最も恐れていた南からの「強い勢力のままの関東直撃ルート」は回避されそうで、ぐるっと回り混んでの東から北関東もしくは東北への上陸となりそうです。

北関東〜東北の太平洋側からの上陸は過去に例が無いそうですが、回り込んでいる間に少しでも勢力を弱めて欲しいものであります。
2016年08月29日 (月) 22:19 | 編集
2016年08月30日 (火) 22:20 | 編集