fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
大暴挙、、、の巻
2016年09月01日 (木) 22:39 | 編集
 
台風10号の被害が甚大です。
死者の数も増え、未だ連絡が取れない安否不明者も多数、、、岩手県のある町長さんが避難勧告を出さなかったことについて「認識が甘かった」と陳謝したのだとか。
あのね、、、今回ほど「史上初の」とか、「過去に経験したことのない」とか、何日も前から散々言われていた自然災害も珍しいと思いますよ。
台風上陸前夜のNHKニュースなんて、「ここまで懇切丁寧に言うか」っていうくらい、「何故、今回の台風がヤバいのか」ということを解説していましたって。
ニュースに興味のない中高生じゃないんですから、自治体の長たる者が「認識が甘かった」って、後から言ってもね、、、突発的に起こった災害じゃないんですから。

さて、今日は夕方5時半に診療室を抜けさせていただきまして、口腔保健センターに行きまして、南部歯科診療所の障害者歯科の班長会に出席してきました。
おいら医局長なもんで、司会進行役につき遅刻厳禁です、、、少し焦りながらの早足で歩いたせいで大汗かきました。
会議終わりで診療室に戻ったのが夜7時15分、、、診療を終えたスタッフの皆がまだ掃除中でした。
真っ暗な診療室に帰るより、明かりの灯った診療室に帰る方が、心がやすらぎますね。皆の笑顔にも癒されますし。

残務を終えて、今夜も仕事帰りの嫁さんと待ち合わせしました。


CIMG3360.jpg


今夜の会場は「COCO’S」です。ちなみにJAF会員のクーポンで1割引、、、これまたバカになりません。


CIMG3361.jpg


タコスサラダはビールとの相性バッチリ。


CIMG3362.jpg


ホウレン草とシメジのソテーは定番であります。


CIMG3365.jpg


生ハムが出てきたということは、、、


CIMG3364.jpg


赤ワインにシフトチェンジ!


CIMG3366.jpg


チキンステーキも馬〜


CIMG3367.jpg


ビーフ100%ハンバーグは、ハンバーグというよりも、整形肉ステーキに近い感じで好印象。「COCO’S」ではノーマルハンバーグの注文は避けるべし。


CIMG3370.jpg


ペレットが冷めるとすぐに取り替えてくれるのもイイですね。


CIMG3371.jpg


で、ここで何を思ったか、、、隣接する「一風堂」にハシゴするという大暴挙。


CIMG3372.jpg


タンメン野菜、、、


CIMG3376.jpg


あちゃ〜、、、餃子食っちゃってます。


CIMG3379.jpg


んで、トドメは白丸元味。。。


CIMG3382.jpg


いや、美味しくいただいたんですけどね、、、やはり後になって大後悔したでやんす。。。



良い友、良い店、良い店主
2016年09月02日 (金) 22:36 | 編集
 
お昼前に診療室を抜けさせていただきまして、横須賀に行ってきました。
本日から毎週金曜日は、神奈川歯科大学の3年生を対象にした歯周病学実習のインストラクターのお仕事です。
今年の学生さん達はどんな感じかな〜、、、なんて毎年思うことですが、第一印象は真面目な人が多い印象です。
さぁどうなることやら。

18時前には診療室に戻りまして、お仕事少々。
仕事終わりで藤沢に出まして、仕事帰りの嫁さんと「竹波」で待ち合わせ。


CIMG3384.jpg


ブルーな越乃寒梅などというお酒がありました、、、お高いんでしょ?、と思ったら、リーズナブルとのことだったので美味しくいただきました。


CIMG3385.jpg


刺身がウマいのは言うまでもありませんが、今夜は特に鯨と秋刀魚が白眉。


CIMG3386.jpg


偶然にも、このような方々と一緒でした。


CIMG3389.jpg


ポテサラにはハムの代わりに秋刀魚が、、、いいですね〜。


CIMG3391.jpg


鯛の兜煮、、、これまたいいですね〜。


CIMG3392.jpg


いぶりがっこは自家製!なり。


CIMG3396.jpg


絶品オニギリ、、、強烈出汁でお茶漬け状態にして食すと絶品度アップ!


CIMG3397.jpg


昨日の暴食記事を読んだ店主が気を遣って、過食にならないようにコーディネートしてくれました。
持つべきは、良い友、良い店、良い店主、ですなぁ。

帰宅してのデザートは冷蔵庫の中にあったカップのカキ氷、、、好物のサクレレモンであります。



安心すると酔いが回るの巻
2016年09月03日 (土) 22:42 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今日は障害者歯科診療所の学術講演会でありまして、おいらは司会進行役のため遅刻厳禁でしたので、余裕を持っての到着。
まずはSZK会長の御挨拶から。


CIMG3399.jpg


今日の講師はこの道のスペシャリストというか、エキスパートというか、とにかく第一人者の衛生士、MRIさんです。


CIMG3400.jpg


わかりやすく多岐にわたるお話、ありがとうございました。


CIMG3402.jpg


感謝状を贈呈しての記念撮影なんかしたりして。


CIMG3405.jpg


講演会後は講師を囲んでの懇親会。


CIMG3406.jpg


会場は「すねかじり」です。


CIMG3407.jpg


たくさんの衛生士さんが参加してくれまして、、、


CIMG3408.jpg


講師を囲んで大盛り上がりとなりました。


CIMG3410.jpg


そしておいらは尊敬するMTKさんと記念撮影したりなんかして。


CIMG3411.jpg


ちなみに、おいら医局長ということで、今回の講演会をコーディネートさせていただいたりしたわけですけど、、、


CIMG3412.jpg


無事に終わって良かったです、、、と、安心したところで、2軒目はYMM先生&KKC先生と「B♭」に行ったんですけど、ここで酔いが完全に廻ってしまいますた。ふぅ。。。



渾身の講演でありました
2016年09月04日 (日) 22:25 | 編集
 
蒸し暑い日曜日、、、JR藤沢駅のホームで久し振りに大船軒の蕎麦を美味しくいただいたのはよいのですが、汗だくになりました。


CIMG3413.jpg


そのまま東海道線に乗って平塚駅下車、そこからテクテクと平塚市中央公民館まで歩いて、汗グッショリ、、、
本日は日本臨床歯周病学会関東支部の第75回支部教育研修会に出席してきました。
尊敬する大先輩のHRN先生の特別講演を聴講いたしました。


CIMG3416.jpg


座長はWKB先生でありまして、やっぱり今日もダンディー。


CIMG3418.jpg


演題は「健康歯科管理へのアプローチ 〜 歯科臨床のゴールを考察する」、、、長期症例がたくさん!、渾身の講演という感じで、本当に素晴らしい3時間でした。
でも、きっと若い先生の中には「???」だった人もいたのではないでしょうか。
おいらも30代前半に今日の講演を聴いたら、きっと「???」だったような気がします。
40歳を過ぎた頃から徐々に変化し、50歳を過ぎた今はHRN先生の仰ることがよ〜く解ります。


CIMG3422.jpg


途中の休憩時間にHRN先生の方からおいらの席まで来てくれて、大恐縮&大感激。


CIMG3423.jpg


WKB先生、写真を撮っていただき感謝!です、、、ちょっと有り得ないくらいのナイス座長で感銘したのでありました。


14141531_1155922064478749_9045996156626480161_n.jpg


講演会終わりで平塚といえば、、、、「老郷」であります。


CIMG3428.jpg


大量に汗をかいた身体にスープの酸味が染み渡ります。
いや〜、今日はイイ講演聴いたわ〜。。。



不名誉記録
2016年09月05日 (月) 22:13 | 編集
 
ちょっと、心配になったので、調べてみたら、7月16日でした。
いやね、前回の休肝日はいつだったのか?って話です。

いやね、もちろんビール360mlだけの日とか、焼酎100mlだけの日とかもありましたけど、、、あと10日ほどで2ヶ月経っちゃうじゃありませんか、、、夏って、やはり酒を飲んじゃうんですかねぇ。

だからといって、本日休肝日にしたわけではないんです、、、つーか、既に飲んじゃった後に、ふと気になって調べてみたもので。。。
ちなみに今日はビールとワインを各々360ml飲みました、、、これでいわゆる「適量」とされている量よりも少しだけ多いんですよねぇ。

飲酒の連続記録なんて不名誉記録みたいなものですから、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の40年間にわたる連載で、1度も休載がなかったという金字塔と比較すること自体が愚かの極致なのは、言うまでもないのでR。


cca9baa557f1f4c3371732db3f98ed1006f3c3b51473076164.jpg



5周年だヨ
2016年09月06日 (火) 22:28 | 編集
 
仕事終わりで「ゆうがた」に行きました。


CIMG3430.jpg


例によって仕事帰りの嫁さんと現地集合であります。


CIMG3431.jpg


5年前の夏に「ゆうがた」が開店いたしまして、今日は5周年記念の特別前菜が食べられるということで、先週から予約をしていたのでありました。
どれも絶妙の味付けで、楽しく美味しくいただきました。


CIMG3433.jpg


茶豆はビールとの相性バッチリ。


CIMG3434.jpg


日本酒は錫の猪口でいただきます。


CIMG3435.jpg


菊の花びら馬〜。


CIMG3436.jpg


焼酎にシフトチェンジ!


CIMG3437.jpg


やはりこの時季は秋刀魚の塩焼!


CIMG3441.jpg


黒毛和牛の治部煮がやってまいりました。


CIMG3444.jpg


ここで赤ワインにシフトチェンジ!


CIMG3446.jpg


あ〜ウマかった〜。
そして5周年おめでとうございました。また来ま〜す。



どこが中立公正なんだか
2016年09月07日 (水) 22:19 | 編集
 
飲食店のクチコミサイトの「食べログ」ですが、参考にしている人も多いんじゃないですかね。
食べログの5点満点の点数をめぐって、掲載店舗の関係者が「突然3.0点にリセットされた」とTwitterで告白したところ、「ネット予約など有料機能を断った店舗の点数を下げているのでは」とネットで批判が集まり、炎上したんだとか。

炎上を受けて、株式市場ではカカクコム株が急落し、一時、前日比10%安の1555円まで下げ、年初来安値を更新したとのことで、、、


dfd67187.png


その後、急遽修正されたようなんですけど、まぁ欲に目がくらんで「みかじめ料」的なことをやっちゃったってことですね。
これで信用を落とす方が長期的にはダメージ大きいだろうに、バカですね〜。

まぁこの点数ですが、おいら殆ど気にしていません。
だって、自分が気に入ってて、ちょくちょく利用する店で「え?点数低っ!」ってのが確実にありますもの。
おいらの利用方法としては、自分が気に入っている店を高評価レビューしている人がいたら、その人の他店のレビューを見たりしますね。要するに自分と好みや価値観が合っているかを調べるわけです。で、好みが合致していることが判ったら、その人のレビューは参考にします。

過去に何度も言ってきたことですが、食べログに限らず、ネットの口コミはあくまでも参考程度に、、、鵜呑みしないことが肝要です。



撮り鉄捕物帳
2016年09月08日 (木) 22:09 | 編集
 
JR東海は、東海道新幹線の男性運転士(29)が、運転台に足を上げた状態で運転していたと発表しました。
この運転士は今月6日、東京発新大阪行き「こだま653号」に乗務し、掛川―浜松駅間で、運転台に足を上げた状態で運転しているところをたまたま撮影されて、ツイッターで公開されていたのした。

で、件の写真がコレ、、、


14733185300001.jpg


あちゃー、、、やってしまいましたな〜。。。
まぁ、安全性という意味では、ほとんど大丈夫なレベルなんですけどね、、、新幹線の場合、ATCという自動運転システムにより、もしこの状態のまま運転士が意識を失ったとしても、前を走る列車が緊急停止しても追突することはないし、前の列車が通常走行すれば、この列車は次の駅で安全に停車することでしょう。
ただし、通常にはない急減速や急加速をしたり、停車時には非常ブレーキがかかるので、立っている乗客が転んで怪我をすることはあるかもしれませんが、いわゆる列車事故にはならないでしょう。
しかし、そういった問題ではなく、この運転士の行為が極めて不適切であることは当然で、到底言い逃れ出来ない事象であることは明らかです。
おそらく今後この男性が列車を運転することはないでしょうね。

ところで、ネットでは「こんな写真、よく撮れたな」という意見が多いですが、まぁ撮り鉄だったら普通に撮るような写真です。
別に「足をあげていたから撮った」のではなく、たまたま撮った列車の運転士が足をあげていたということでしょうね。
鉄ちゃんの中には列車の編成番号を確認する人がいまして、ちなみにこの列車は700系でJR西日本所有のB14編成なわけですけど、運転席の窓ガラスにB14と記してあるので、興味がある人だったら運転席周りを拡大して確かめても全く不思議はないというわけですナ。



抜けてばかりですみません
2016年09月09日 (金) 23:42 | 編集
 
昨夜は診療室を早めに失礼させていただき、口腔保健センターに行きまして常任幹事会に出席してきました。


CIMG3448.jpg


明けて本日、これまた昼前に診療室を抜けさせていただき、横須賀へ、、、
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」にて、極薄天婦羅蕎麦、、、天婦羅が完全に汁の中に沈んでしまい、個人的には残念。


CIMG3450.jpg


夕方に診療室に戻ってまいりまして、仕事終わりで今度は口腔保健センターへ行って、地域保健部会に出席してきました。
会議終わりで10人の大所帯で「かつも」に行きました。
生ビールがスーパードライからプレミアムモルツに変わっていて、個人的には残念。


CIMG3453.jpg


定番の「おまかせサム」という名の焼いた状態で供されるサムギョプサル。


CIMG3456.jpg


サムギョプサルを巻いて差し上げて「はい、あ〜ん」ということで。


CIMG3458.jpg


いぶりがっこはチーズとの相性バッチリ。


CIMG3459.jpg


豚唐揚げでやんす。


CIMG3460.jpg


豚つくねでやんす。


CIMG3462.jpg


相変わらず安定感あるお店でありまして、お腹と気持ちが満たされた後、お会計を終えて、解散!


CIMG3463.jpg


この後、有志で「すねかじり」に行きまして、、、
先週末にお世話になりながら、今日はまた店主さんにお手数をおかけしまして、、、ホントにホントにありがとうございました。



今日も平塚でお勉強
2016年09月10日 (土) 23:46 | 編集

診療室を少し早めに抜けさせていただきまして、平塚にやってまいりました。
本日は神奈川歯科大学同窓会の湘南地区の4支部連合の学術講演会です。


CIMG3464.jpg


昔のバイト先で一緒だったMTBさんと久々の再会、、、元気そうでなにより。


CIMG3466.jpg


今年の主管は平塚支部でして、会長のMTI先生の御挨拶。


CIMG3467.jpg


今回の講師は、神奈川歯科大学 大学院歯学研究科 高度先進口腔医学講座 インプラント・歯周病学分野教授のKDM先生です。
百戦錬磨なので当然ですが、相変わらず話が上手い、、、


CIMG3471.jpg


講演終わりで懇親会、、、平塚駅で電車を降りて、講演会〜懇親会まで雨に濡れずに行けるという素晴らしき立地。


CIMG3478.jpg


同級生と再会したりして、有意義な時間をすごしました。


CIMG3476.jpg


まぁなんだかんだで同窓ですからね、話も弾むというものです。


CIMG3481.jpg


毎度のことですが、平塚支部は講演会から懇親会までセッティングが緻密で完璧、、、ここまでやられちゃうと他支部にとってはエラいプレッシャーです。
その後は藤沢に戻ってまいりまして、昨夜に引き続いての「すねかじり」、、、お通しの煮物が美味し。


CIMG3485.jpg


ホッケでやんす。


CIMG3489.jpg


旬の戻り鰹、やはり良いですね〜。


CIMG3492.jpg


その後は何を思ったか「大新」に行ってしまうという暴挙に出ました。


CIMG3493.jpg


やはり個人的にはスーパードライが好き。


CIMG3497.jpg


野菜炒めをアテにして、、、


CIMG3500.jpg


大新ラーメンも食べちゃいます、、、あちゃー。


CIMG3502.jpg


さらには五目焼きそばまで、、、嗚呼、愚かなり。


CIMG3504.jpg


楽しかったけど、、、酔った、、、しかも食い過ぎだし。



連続記録途絶えるの巻
2016年09月11日 (日) 21:45 | 編集
 
7月16日以来、8週間ほど続いていた連続記録が遂に途絶えました。
本日、満を持しての休肝日となったのであります。

日曜日ですし、ちょろっとランニングでもしようかと思っていたのですが、天気が悪く雨も降り続いていたため、ランニングは行なわず、、、それならば、ここはひとつ休肝日にしようと思ったわけでございます。
それにしても8週間ですか、、、7月16日といえば、梅雨明けもしておりません。ということは、夏の間中ずっと酒を飲み続けていたわけでございます。


2-alcohol.jpg


酒を飲まないと、睡眠の質が良くなることを筆頭に、健康面では良いことづくめなわけですけど、どうして飲んでしまうんでしょうね、、、まぁその理由はかなり明確でありまして、飲めば楽しいし、料理の美味さは増幅するしで、要するに「一時の快楽のため」なんですけど。。。



強い意志と忍耐力
2016年09月12日 (月) 21:51 | 編集
 
仕事終わりで龍口寺の日蓮法難会に行ってきました。


CIMG3508.jpg


カオリ嬢と偶然遭遇したので写真撮ったりなんかして。


CIMG3507.jpg


そういえば、夜店から「りんご飴」が消えて久しいですね、、、決して高級ではない酸っぱいリンゴを飴で丸ごとガチガチにコーティング、、、好きだったんだけどなぁ。


ringotaberu.jpg


ちなみにおいら、祭の雰囲気にも負けず、昨日に引き続いての休肝日とすることに成功!
、、、なんと意思が強いのでありましょうや。



お腹も心も満タンに
2016年09月13日 (火) 22:33 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出まして「いきなりステーキ」に行きました。
ヒレ肉400グラム、、、脂身が少なくて綺麗な赤色でありますなぁ。。。


CIMG3511.jpg


例によって「カツミ社長」も一緒です。


CIMG3512.jpg


こちらも例によって若きドクターも一緒です。


CIMG3513.jpg


ビールの後はワインにシフトチェンジ!


CIMG3517.jpg


やはり牛ヒレ肉は厚さで勝負!、、、ただですね、やはり脂身も恋しくてですね、次回はヒレ200グラム+リブロース200グラムにしようと思ったのでありました。


CIMG3518.jpg


お腹と心が満タンに近づいたところで移動をいたしまして、、、


CIMG3519.jpg


2軒目は「そよ風」であります。


CIMG3520.jpg


あ、そうそう、ウチの嫁さんも一緒です。


CIMG3521.jpg


お店のイチ押しは醤油味ですが、、、


CIMG3524.jpg


おいらは塩味の方が好きかも。。。


CIMG3523.jpg


これで完全に心腹ともに満タンになったのでありました〜。



ぐいっと曲がりすぎでしょ
2016年09月14日 (水) 22:20 | 編集
 
乙武さんが結局離婚、、、TVなどでは「結局、夫婦の溝は埋まらなかった」などと言われていますが、違うでしょ、、、別に溝なんてなかったんですよ。単純に毎晩家に帰るようになったら奥さんの負担が増えてしまって対応能力の限界を超えたということです。

さて、朝から大雨でしたが、昼前には止みましたので、軽くランニング、、、午後は診療室に籠って事務仕事、、、夕方からは横須賀の「スコヤカン」で汗を流しまして、、、帰りしなにユニオン鵠沼店に寄って半額見切り惣菜を漁るという、、、水曜日らしい水曜日でありました。

さてさて、今度の連休18日〜19日に岐阜に行く予定があるのですが、、、


1616-00.png


台風が来るかもなんですよね〜、、、どうしてぐいっとカーブするかなぁ、、、移動速度が速まったりすると、ヤバい!です。



牡蠣とピザ
2016年09月15日 (木) 22:43 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターに行ってきました。
今日は障害者歯科診療の当番でありまして、カロリーメイトの昼食だったりします。
当番終了後は若干の雑務をこなし、今夜は旧友と会う約束をしていたものですから、東海道線に乗って横浜まで行きました。


CIMG3525.jpg


ベイクォーターの「キンカウーカ」で牡蠣を食おうということになっていたのですが、今年は海水温が高かったり台風が多数接近するなど安定供給出来ていないのだとか。。。


CIMG3526.jpg


まぁそれでも行ってみれば普通に牡蠣を食べることが出来まして、スパークリングワインとの相性がバッチリなのは言うまでもないのであります。


CIMG3529.jpg


お約束の牡蠣フライも馬〜。


CIMG3531.jpg


その後は鶴屋町の「リゴレット オーシャンクラブ」で、マルゲリータなんぞを。


CIMG3534.jpg


四方山話に花が咲き、気付けば夜も更けてまいりました。
よゐこなおいらは23時には撤収し、家路についたのであります。
帰りの東海道線、運良く座れたもんで、いつの間にか寝入ってしまいまして、、、ふと目が覚めると藤沢!、、、大船では降りそびれましたが、そのまま小田急に乗り換えまして、なんとか日付の変わる前に帰宅することに成功しました。
やはり酒が入った時は座っちゃダメですね。



神通力を期待
2016年09月16日 (金) 22:19 | 編集
 
お昼前に診療室を抜けさせていただいて、横須賀に行ってきました。
今週も神奈川歯科大学の3年生の皆さんを対象に歯周病学実習のインストラクターです。
今日はプロビジョナル固定のTEK作製という関係者以外は「なんのこっちゃ?抹茶に麦茶」な実習なんですが、まぁ初めて体験する学生さん達にしてみれば悪戦苦闘必至なわけです。
そんな学生さん達をフォローしつつ飛び回りました、、、全員なんとか上手くいったかな、と、、、ふぅ。。。

さて、18日〜19日と岐阜に行く予定で、当初は台風直撃も危惧されたわけですが、、、


1616-00-3.png


岐阜在住でホスト役の後輩が「筋金入りの晴れ男」ということで、逆立ちしての雨乞いをしてもらっておりました。
その結果、台風のスピードが遅くなりまして、、、


1616-00_20160917075407189.png


これなら直撃はないですね、、、あとは接近前に刺激された秋雨前線がどこまで活発化するかです。
晴れ男の神通力に期待!です。
人間、最終局面になると科学的根拠は横に置いといて、神頼みに走るものなのかもしれません。



今日も休肝日!
2016年09月17日 (土) 21:57 | 編集
 
明日から岐阜へ1泊旅行に行くのですけど、台風16号は当初の予想よりも遅れて接近するようになったおかげで、なんとかなりそう、、、台風がくるのは旅行から帰ってきてからになりそうです。
気になるのは台風14号くずれの低気圧、、、この低気圧に伴う前線が明日から明後日にかけて岐阜県〜愛知県を北から南に縦断しそうです。
上手い具合に雨の降る時間帯がズレてくれると良いのですが、、、ここは晴れ男の神通力に期待です。

さて、そんなわけで、今週は日曜〜月曜に続いて本日も休肝日にいたしました。
仕事終わりに野暮用で藤沢市街に出た関係で、今夜は藤沢駅構内でワカメ蕎麦です。


CIMG3536.jpg


昼じゃなくて夜にこれですから!、、、おいらの本気度が窺い知れるのではないでしょうか。
それにしても日中はあれほど混んでいるというのに、土曜の夜8時の店内はガラ空き、、、寂しいよ〜。



鵜飼
2016年09月18日 (日) 23:57 | 編集
 
午前中から電車に乗って小田原にやってまいりました。
まずは小田原駅西口の「箱根ベーカリー」で昼飲みです。


CIMG3539.jpg


ちなみに同行2名のうち約1名は強度の二日酔でありますwww


CIMG3541.jpg


いや〜明るいうちから飲むのは軽い罪悪感があって良いですね〜。


CIMG3542.jpg


この後は、新幹線ホームにやってまいりまして、、、


CIMG3543.jpg


ひかり511号に乗車しました。


CIMG3544.jpg


もちろん、新幹線に乗ればウイスキーでしょ、ということで、、、


CIMG3545.jpg


しかし乗客は外人さんが多いですね、、、車内で酒盛りをする日本人を見てクレイジーと思ったかどうか、、、それはまた別の話。


CIMG3546.jpg


名古屋で下車して、東海道線で岐阜まで行って、、、そしたら見たことのある面々が酒盛りをしておりまして、、、


CIMG3548_2.jpg


ちなみにトイレに通じる階段は昭和レトロな香り。


CIMG3549.jpg


今日もまた気のおけない面々が集まりまして、、、


CIMG3551.jpg


真っ昼間からの酒盛り大会となったのでありました。


CIMG3552.jpg


ホント、食卓だけを見れば夜中のようであります。


CIMG3553.jpg


この焼うどん、見た目どおりの美味さ。


CIMG3554.jpg


日没前には長良川に移動いたしまして、、、


CIMG3559.jpg


舟に乗って出航です!


CIMG3561.jpg


え〜と、、、長良川といえば鵜飼を愛でながらの飲み会でありますな。


CIMG3575.jpg


鵜飼終わりで岐阜駅前に戻ってまいりまして「花串庵スミダマチ」というお店に行きました。


CIMG3579.jpg


これが2次会なんだか3次会なんだか4次会なんだかよくわかりませんが、、、


CIMG3582.jpg


まぁ楽しく飲み食い出来たことだけは確かでありまして、、、


CIMG3584.jpg


ほんでもって、その後はカラオケをがなりに行きまして、、、一度にハイボールを10杯注文するというおバカなことをする奴がおりましたが、全て美味しくいただいたのは当然のこと。。。


CIMG3589.jpg


相変わらずTNTGは上手いな〜と、感心するおいら。


CIMG3591.jpg


その後は有志でもう一軒行きまして、鶏皮なんぞを。。。


CIMG3592.jpg


もしかしてだけど〜、、、、


CIMG3593.jpg


〆のラーメンも食っちゃってるんじゃないの〜


CIMG3595.jpg


そういうことだろ♪、、、ということでお開きは3時過ぎでありました。



最後はドタバタの巻
2016年09月19日 (月) 22:51 | 編集
 
朝起きて、岐阜駅前のホテルをチェックアウトして、名古屋に移動、、、「山本屋本店」にやってまいりました。


CIMG3598.jpg


生ビールがセットでおトク、、、まぁお得度を大きく超えて飲んでしまうのではありますが、、、


CIMG3599.jpg


この店はアテが美味いことでも有名。


CIMG3601.jpg


ポテサラの美味い店にハズレなしの法則は健在なり。


CIMG3602.jpg


本シシャモは高いけど美味い。


CIMG3603.jpg


名古屋コーチンのネギ間、、、もちろん美味し。


CIMG3604.jpg


飲み会はもちろん最高潮でありまして、、、


CIMG3607.jpg


ウドン屋さんなんですけどね、居酒屋状態です。


CIMG3608.jpg


真打ちの味噌煮込みうどんがやってまいりました。


CIMG3609.jpg


ウドンを食っても飲みは続きまして、、、


IMG_3441_201609200802368b0.jpg


店員さんが機転を利かして半個室状態にしてくださいました。


IMG_3443.jpg


その後は店を移動して、名駅で手羽先。


IMG_3445.jpg


その後はエスカに移動して土手煮。


IMG_3446.jpg


まぁ色んなことがあった2日目でありまして、、、


IMG_3447.jpg


〆は東海道線1番ホームの立ち飲み屋で、、、


IMG_3448.jpg


最後は、きしめんで大団円となるはずが、、、


IMG_3450_20160920080454a6f.jpg


時間を読み間違えて予定の新幹線に乗り遅れるという大失態、、、
「ひかり」を逃すと後続の「こだま」で2時間遅れの小田原着というブルーな展開です。
それでもまぁ「こだま」はガラガラで足を伸ばして眠ることもできまして、なんだかんだで23時半には藤沢に着きまして、日付が変わる前の帰宅を果たしたのでありました。
あ〜やれやれ。



内臓的には好調なんですけど、、、
2016年09月20日 (火) 22:08 | 編集
 
めくるめく敬老の日絡みの連休も終わりまして、今日は通常のお仕事です。
意外にも、あれだけ長時間にわたって飲んでいた割に、二日酔にはならず、内臓的には比較的好調なのであります。
きっと、酒はグイッと飲まず、チビチビ飲みながら、アテもコンスタントにゆっくりと適度に食べ続けることが秘訣なんでしょうね。そのためには楽しい会話というのが前提で、よく笑い、よく喋ると、結果的に酒の摂取量も抑制されるのでありましょう。

さて、内臓的には好調でも、軽いギックリ腰になっていたようで、加えてヒザの打撲、下唇の裂傷と、、、大失態の余韻を引きずりまくっておりまして、、、
全ては名古屋駅の在来線ホーム(1〜2番線)の端っこにある立ち飲み屋に寄ったことが原因であります。

そもそも、入店したのが予定していた新幹線の発車時刻の20分前でございます。
やおら生ビールと冷奴とおでんを注文、、、そんでもって、このきしめんの写真が撮られたのが発車10分前、、、


eg39horwij.jpg


しかもこの時点で、新幹線特急券を発券していないという、、、酔っぱらうと時間の読みが完全に甘くなるんですね。今回で痛感いたしました。
んで、この後、新幹線ホームまで移動する途中、新幹線特急券の発券をしていないことに気付いたおいらは、焦りまくって走って発券機を探し回り、転んでヒザをしたたか強打し、思いっきり唇を誤咬し、軽く腰をひねったのでありました。

今後は「酔ったら5分前に行動開始!」することを肝に命じようと思ったのでありました。



カメラ逝く
2016年09月21日 (水) 22:09 | 編集
 
水曜日の朝、起床をいたしますと不思議なことに、左上腕部が筋肉痛になっておりまして、、、
う〜む、、、普段使わない筋肉を使ったようでありまして、、、いったい何時何処で?
まぁおそらく、一昨日の名古屋駅なんでしょうなぁwww

今日は、お昼前に軽くランニングをして、午後は銀行などの野暮用廻りや、診療室に籠っての事務作業をいたしまして、平日の休診日を有効に活用いたしました。
事務作業をしておりましたところ、仕事で使っているパソコンの無停電装置が壊れまして、身体だけでなく、周囲の色々なモノが壊れる今日この頃なのであります。

あ、そうそう。今般の旅行ではですね、写真で手にしているこのカメラも壊れてしまったのでした(涙)。


geg4ug028.jpg


あ、ちなみに、例の酔っぱらった状態で慌てて走って転けて壊したんじゃありませんので、念のため。
味噌煮込みうどんを撮ろうとした時に、湯気を思いっきり浴びたのがいけなかったのかなぁ、、、などと思っているものの、真相は謎でありまして、、、ここはひとつ、供養の意味も込めまして、本機による「最後の写真」を載せておこうと思います。


CIMG3610.jpg


昨日の記事に対しましては、多くのお友達から、ご心配やら、励ましやら、ありがたいメッセージをいただきまして、本当に嬉しいことでございます。
今後ともお見捨てなきよう、また機会があれば、ご一緒に楽しく飲み食いなど出来れば、と願っておりますゆえ、どうかよろしくお願い申し上げます。



耐久宴会レースの巻
2016年09月22日 (木) 23:52 | 編集
 
秋分の日の木曜日は、朝から大雨でありまして、こんな日に出掛けるのは嫌だなぁ、、、と思っておりましたところ、昼過ぎから奇跡的に雨がやみまして、、、傘を持たずに江ノ島のヨットハーバーに行ってきました。


IMG_3451_2016092308124738a.jpg


本日は藤沢市歯科医師連盟主催のBBQ大会でありまして、、、


IMG_3455.jpg


連盟役員の方々、市議さん、県議さん、国議さん、会員とその家族が集っての語らいの場を提供してくださいました。


IMG_3458.jpg


いや〜、雨がやんで本当に良かったですねぇ。


IMG_3463_2016092308125279f.jpg


2時間のBBQが終わった後は「貝作」で2次会。


IMG_3464_20160923081253353.jpg


美味しいビールに舌鼓を打ちまして、、、


IMG_3468_201609230813592dd.jpg


やはり江ノ島名物:シラス掻き揚げでしょう、ということで。


IMG_3478.jpg


景色を愛でながら会話も弾み、、、


IMG_3479.jpg


楽しいひと時となったのでありました。


IMG_3480_201609230814039f6.jpg


連盟の皆様、お疲れ様でありました。


IMG_3481.jpg


その後は、小田急に乗って藤沢に出まして、、、


IMG_3483_20160923081506c1d.jpg


3次会の「すねかじり」に行きました。


IMG_3485_2016092308150811a.jpg


誕生日を迎える陛下のサプライズパーティーもあったりして、、、


IMG_3487.jpg


茗荷が馬〜。


IMG_3493.jpg


4次会は「U-STYLE」でカラオケを2時間ほど、、、ちなみにJAFの会員証呈示で3割引!


IMG_3496.jpg


5次会は「ながつか」でカツ煮と蕎麦で〆!


IMG_3497_20160923081609e34.jpg


と思ったら、〆にならなかったんでありますな〜。


IMG_3498.jpg


6次会は「大新」でありまして、、、


IMG_3499.jpg


ここまで来ると耐久レースの様相を呈してまいりました。


IMG_3500.jpg


いや〜、さすがに食い過ぎでしょ、という意見も出ながら夜が更けてまいります。。。


IMG_3501.jpg


それでも何とか終電の1本前の小田急での帰宅に成功したおいらなのでありました。



あとのせdeサクサク
2016年09月23日 (金) 21:48 | 編集
 
雨の日が続きますねぇ、、、9月の日照時間としては、今年は平年よりもかなり少ないんだとか。
お昼前に診療室を抜けさせていただき、横須賀に行きました。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」に寄って、極薄天婦羅(通称:スカ天)蕎麦の昼メシ。
本日は、後のせサクサクバージョンにしてみました。
うむ!、これは良い、、、今後暫くはこのバージョンで行こうと思います。


IMG_3502_2016092407490936b.jpg


その後は神奈川歯科大学で3年生の歯周病学実習、、、今日は外科処置の実習でありまして、学生さん達からは「縫合って面白い!」という意見も聞こえてきたりして。。。

夕方には診療室に戻ってまいりまして、お仕事少々。
仕事終わりで、藤沢に出まして「湘南クリスタルホテル」へ行きました。


IMG_3504_20160924074910d1f.jpg


例によって、もちろん不味くはないのですが、物凄く美味しいわけでもない、、、ホテルの宴会料理をノンアルコールで食すというのも、段々慣れてまいりまして、なかなか趣深いものがあります。


IMG_3506_20160924074912102.jpg


フェイスボートランスファーもアキシオグラフもどんどんデジタル化されて、、、オジサンはデジタル化の波に乗り遅れないようにしないといけませんかねぇ、、、世の中の上っ面だけに目を奪われて「本質を見失う」のが一番恐いのは、いつの時代も一緒ですが。


IMG_3510_20160924074913b89.jpg


帰りは自宅まで40分かけて徒歩帰宅、、、涼しいけど湿度が高いんですわ、、、早く秋晴れ来ないかな〜。
てなわけで、本日休肝日、、、エッヘン。



今月2度目のゆうがた
2016年09月24日 (土) 22:31 | 編集
 
今日は特にそうだったのですが、予約の患者さん達、皆様時間通りに来院していただきまして、本当にありがとうございます。
おかげさまで、予定していた仕事を予定通り行なうことが出来まして、本当に助かります。
診療終わりで、ひとり診療室に残って残務をしていても、心地良い感じで、こういう何でもないようなことが幸せなんだと思う、のであります。

さて、仕事終わりで「ゆうがた」に行きました。


IMG_3511.jpg


残務中に、ダメ元で電話したところ、案の定満席でしたが、8時を過ぎれば空くのではないかということで、ラッキーでありました。
店員の皆さんもとても忙しそうに動き回っておられまして、今や完全なる大繁盛店でありますなぁ。。。


IMG_3512.jpg


ポテサラの美味い店にハズレなしの法則は今日も健在也。


IMG_3513_2016092509180668c.jpg


やはり仕事帰りの嫁さんが合流。


IMG_3514_20160925091808b1e.jpg


戻り鰹は薬味が美味いと素晴らしさUP!


IMG_3517_20160925091809e06.jpg


イチジク白和えは嫁さんの白眉。


IMG_3518_20160925091902791.jpg


焼酎にシフトチェンジ!!


IMG_3521_20160925091904113.jpg


やはりここは新秋刀魚の塩焼でしょう!


IMG_3522.jpg


秋刀魚は竜田揚げでもいただいちゃいます、、、キモ醤油で至高の味に。


IMG_3524_201609250919079e5.jpg


〆は鶏捏ねの含め煮、、、定番の味ですなぁ。。。


IMG_3526.jpg


今夜も御馳走様でした。
帰宅してからパクチー麺と冷蔵庫にあったシロクマ食っちゃいました、、、スミマセン。



ちょっと夏が戻ってきました
2016年09月25日 (日) 22:15 | 編集
 
今日は9月25日の日曜日ですが、本当に久し振りに青い空をみたような気がいたします。
今まで秋雨前線や台風接近のせいで、ずっと曇りか雨が続いておりましたから、夏空なんて遥か昔の風景のように感じられるわけでございます。
気温も上昇いたしまして、江ノ島界隈は夏の忘れ物を取りにきた観光客の人達で賑わっておりました。

おいらといたしましては、軽くランニングなどをして、去り行く夏を惜しんだりしたのでありました。
9月の海って意外と好きでしてね、、、夏休み真っ只中の猥雑な海岸も好きですけど、海の家のない静かな景観の湘南海岸も良いものです。

さて、夏の終わりをイメージする曲といえば数々ありますけど、皆さんにとっての夏を見送る曲は何ですか?

おいらは稲垣潤一の「夏のクラクション」ですかねぇ、、、
この曲を効くと、軽く寂しくなるんですよね、、、稲垣サンの声質もベストマッチです。





今日から数日、平年よりも気温が高い日が続く予報でありまして、夏が暫く戻ってくるようですけれど、暦の上では既に秋本番であります。
江ノ島近辺では、10月15日の江ノ島花火大会をもちまして、夏が完全に幕引きとなる予定です。



気が引ける臭い?
2016年09月26日 (月) 22:15 | 編集
 
「ご注意:食事中の方は読まないでください」

え〜っと、ちょっと屁の話で恐縮です。
オナラの臭いってのは、通常は「無臭」か「嫌な臭い」かのどちらかだと思うのですが、どちらでもない「第3極」の臭いってのが、たまにありませんか?
まぁ「芳香」ってのは有り得ないですが、それほど嫌な臭いでもないオナラってのが、たまに出ることがあります。
特に少年時代には、かなりの頻度で出ておりましたが、年齢とともに漸減して、近年はほとんど出なくなったような気がいたします。

その臭いとは「シウマイの臭い」のオナラです。
特に銘柄を指定するなら「崎陽軒」の昔ながらの「シウマイ」の臭いです。
特にシチュエーションを指定するなら、新幹線や東海道線のグリーン車内で、何処からともなく漂ってきて、「あ〜誰かシウマイ食ってる、、、」と心の中でつぶやく時の臭いです。
芳香ではないですが嫌な臭いでもない、、、でも自分が発生源となれば少々気が引ける、、、そんな臭いです。
別にシウマイを食べたわけでもないのに、この臭いの時があるんですよね、、、不思議です。

今日、仕事終わりに、独りやっつけ残務をしていたら、久々にソレが出ました。
おお、、、若かりし頃を思い出したのでした、、、って、なんのこっちゃ。

(写真はイメージです)

CIMG3221.jpg




シウマイ弁当讃歌
2016年09月27日 (火) 22:25 | 編集
 
昨日、シウマイの話題を記事にしたところ、「もうシウマイ食べられない!」「崎陽軒に訴えられるぞ〜」みたいな声が聞こえてまいりました。
ここで、声を大にして申し上げたいのは、全国に美味しい駅弁は数多ございますが、敢えて1位を選ぶとすれば、やはり崎陽軒の「シウマイ御弁當」なのであります。
冷めても美味しい、いや、冷めてこそ美味しい主役の「シウマイ」をはじめ、その他のおかず群の至高のトータルバランス、、、冷えても美味しい白飯、、、もうね、レンジでチンしようなんて一切思いません、、、これぞ「ザ・駅弁」なのであります。
しかも、小さなお子さんからお年寄りまで、その対象を選びません。
それも、単なる弁当としてだけではなく、吞ん兵衛にとっての「酒のアテ」としても好適。
これはもう、ヘタな仕出し弁当の数段上をいっている、まさに「珠玉の名作駅弁」なのであります。

ただし、そんな完全無双な「シウマイ御弁當」にも唯一の欠点がございます。
それは気密性が保たれた列車内で食すと、シウマイの臭い(決して香りではない)が、半径5mくらいの範囲で確実に広がるのであります。
その際、シウマイ御弁当を食している当人としては、どこか気恥ずかしい、そして少しばかり気が引けるわけでありますが、しかし、その軽い背徳感がまた、美味しさを増幅させるのであります。

そんなわけで、おいらは崎陽軒のシウマイが大好きです。
皆様におかれましても、今後、崎陽軒のシウマイを召し上がる時には、おいらのことを思い出してください。


03.jpg



有り難い公衆トイレ
2016年09月28日 (水) 23:35 | 編集
 
暑いです。しかも蒸し暑いです。これから秋になるとは思えません。これから夏本番という感じです。
ランニングしていると汗が噴き出します。
今日は走っていたら途中でお腹が痛くなりました、、、いや〜海岸の公衆トイレの存在がこんなに有り難いと感じたことはありません。
しかも清掃が行き届いて綺麗な上にトイレットペーパーまで備わっているじゃありませんか!、、、素晴らしすぎますね。

さて、その後は野暮用がてら藤沢市街に出まして、藤沢駅構内の「さがみ茶屋」でワカメ蕎麦の昼食。
今日は店内が混んでいるわけでもないのに蕎麦が出てくるのが異常に遅い、、、出てきた蕎麦は茹で過ぎ?でクタクタ、、、ワカメも少ない、、、う〜むハズレDayでした(涙)


IMG_3527_20160929082752aec.jpg


その後は横須賀に行って「スコヤカン」で汗を流しました。

また藤沢に戻ってまいりまして、夜は歯科医師会の厚生部会の飲み会にお邪魔させていただいて「ポルトヴィーノ」で牡蠣。


IMG_3528.jpg


ムール貝。


IMG_3529.jpg


チーズの盛り合せ。


IMG_3530.jpg


ハムたっぷりサラダ。


IMG_3531_201609290827582ea.jpg


鶏肉グリル。


IMG_3532_2016092908284789f.jpg


本日は、お誕生日会も兼ねております。


IMG_3534.jpg


2軒目は「B♭」でオムライス。


IMG_3536.jpg


終電は逃しましたが、それほど遅くならずに帰りました。



ちょっと怖いけど、、、
2016年09月29日 (木) 22:14 | 編集

東京都知事の小池百合子さんですけど、ものすごい人気であります。
マスコミを筆頭に国民世論まで完全に味方につけて、ものすごい追い風が吹き荒れておりますね。
都議会議員や都の職員も今や完全にヒール役に回されてしまって、本当にヒールな人はともかく、真面目に仕事をしてきた職員も多数おられるでしょうし、十把一絡げな昨今の雰囲気には忸怩たる思いも禁じえないところでありましょう。

おいらのような、しがない弱小ブロガーでも、こんな状況でちょっとでも小池知事批判なんぞしようものなら、どんな炎上が待ち構えているかと思うと、オイソレと個人的感想すらつぶやけないのであります。
でもまぁ豊洲市場のこととか、今まで語れなかったわけでありますけど、ここで勇気を振り絞ってチョロっと語ってみようかな、と思うに至ったわけであります。

豊洲新市場の建物の下の盛り土がいつの間にか「無かったこと」になって、コンクリート壁の空間となっていたことが、豊洲問題では象徴的に語られているわけですが、確かに「知らぬ間に設計変更がなされてそれが公にされなかった」という手続き上の不備に関しては、疑いようのない不祥事なわけであります。
しかし、設計変更そのものは、本当に悪いことなのか、それともむしろ改善なのか、という検証はあまりなされていません。マスコミの報道は、微量のヒ素やカドミウムが地下水に含まれていたとか、どこの地下水にも当然含まれているものを、殊更ヒステリックに煽動しているように見受けられるのです。
要するに、小池知事に対する過剰な追い風を一方的に敢えて吹かせている、、、まぁその方が今は視聴率が稼げると踏んでいるのでしょうけど。

ここで問題なのは、豊洲への移転が遅れることです。
たしかに手続き上の不備はありましたが、その手続き上の問題の全容解明が終わるまで、移転を無期限に先延ばしにするのか?、ということです。
それが本当に「都民ファースト」なのでしょうか?
ならば、現在の築地市場の建物は本当に完全に安全なのでしょうか?、おそらくアスベストなんて大量に使われているんじゃないでしょうか。
ここはひとつ、手続き上の不備の問題と、豊洲新市場が本当に危険なのかという問題は、分けて考えるべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

小池知事は、たしかによくやっていると思います。過去の知事達ができなかった(敢えてしなかった?)ことにも手をつけていて、大したものだと思います。特にこの豊洲移転に関しては、かかる数多の問題を初めから知っていたかのような、スピード感ある仕事ぶりです。
ただし、この人は「機を見るに敏」であることが以前から有名でした。きっと今吹いている「とてつもない追い風」を最大限に利用しようと思っていることは間違いありません。
そんなわけで、「手続き上の問題と豊洲新市場の安全性の問題は分けて考えるべき」という世論が高まれば、知事はすぐに方向転換するような気がするのです。しかし現状のマスコミのヒステリックとも取れる報道の仕方だと、しばらく時間がかかりそうですが。。。

最後に、せっかくなので、歯科治療のケースで例えてみましょう。
むし歯を削り取って、その部分の型をとりました。
次の来院時に銀歯が入る予定です。
しかし、次の来院時に出来上がってきたのは金歯でした。
どこで銀歯が金歯に変わってしまったのか、誰に聞いても分かりません。これは手続き上の大問題です。
この不祥事が明るみに出たせいで、予定していた治療は延期になりました。
しかし、金歯が銀歯に劣るわけではないので、今日のうちに金歯を入れてしまっても良かったのではないかと。。。
もちろん手続き上の不備の問題は放置せず検証をしっかりすべきですが、このまま歯を削りっぱなしで放置しておくことが健康上は一番良くありません。


topimg_02.jpg



横須賀 de カミキリ〜宴会
2016年09月30日 (金) 22:39 | 編集
 
お昼前に診療室を抜けさせていただき、横須賀に行ってきました。
今日は、訳あって(というか、単に酒を飲む予定があるので)クルマじゃなくて電車です。
ということで、横須賀駅を降りての風景。


IMG_3539.jpg


神奈川歯科大学で3年生対象の歯周病学実習も、おいらの担当は本日最終日となりまして、毎週金曜日の横須賀詣でも一段落であります。

実習終わりで「アゴラ」で茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。


IMG_3541.jpg


その後は「サスケハナ」というお店で打ち上げなんぞを企画していただきまして、、、


IMG_3542_20161001060653930.jpg


料理も見た目以上に美味しくて、今後横須賀で飲むことがあったら、再訪したいお店のひとつになりました。


IMG_3543_20161001060654c2e.jpg


今日は歯周病医局の多くの人が集まった30人弱の宴会だったのですが、、、


IMG_3545_20161001060656a4a.jpg


色々な人とお話した割に、写真を撮るのをスッカリ忘れていて、撮った写真が数少なかったのはチョット残念でした。


IMG_3546_201610010608217c7.jpg


チーフのKDO先生には本当にお世話になり、ありがとうございました。


IMG_3549_20161001060823332.jpg


その後、2次会に流れると、遅まきながら自撮りなんかを始めたりします。


IMG_3550_201610010608246c8.jpg


カラオケ開始、、、写真が暗くてスミマセン。


IMG_3552_20161001060825e32.jpg


本当に暗くてスミマセン。


IMG_3554_2016100106082703b.jpg


だから、暗いっていうのに、、、


IMG_3558_2016100106105604a.jpg


てなわけで、楽しく飲ませていただきまして、江ノ電の終電にて帰宅したのでありました。


IMG_3562.jpg


家に帰ったら、肉ウドンを食って、その後にカキ氷で〆たのは、また別の話。



Powered by . / Template by sukechan.