2016年10月01日 (土) 22:18 | 編集
大船軒の駅蕎麦といえば、やはり原点は大船駅の第2ホーム、要するに東海道線下りの3番4番線の階段下にある店舗です。
横須賀線下りホームの店舗が無くなって以来、40年以上の歴史を守るこの店舗、、、懐かしさとともにいただきました。
茹で方も絶妙、ワカメもバッチリ載っていて、嬉しい出来上がりです。

さて、そのまま湘南新宿ラインに乗って大宮ソニックシティにやってまいりました。

今日と明日の土日は「第33回日本障害者歯科学会総会および学術大会」に出席します。

ポスター会場に行きますと、いつも障害者歯科診療所でお世話になっている衛生士さん達がいらっしゃいました。
皆さん良い笑顔で、我々の職場の雰囲気を象徴しているかのようであります。

MMY先生は討論中も丁寧に対応されていて、サスガでありました。

その後は建物外の階段にワラワラと集まってまいりまして、、、

当診療所のスタッフの皆さんが集合しての記念撮影です。

記念撮影は他の先生のカメラで行なわれたので、ここまで。

そうそう、今回、我々の仲間から新たに指導医1名とと指導衛生士1名が誕生いたしました。

お2人とも、とりあえずひと安心、、、ホッとしておられると思います。いや〜ヨカッタ。パチパチパチ。

午後も講演を聴講いたしました。メインテーマは「障害者歯科・地域からのメッセージ」ということらしいです。

予想外の嬉しい収穫もありました。
演者は北海道医療大学病院の衛生士長さんなんですけど、病院全体の衛生士長が障害者歯科の衛生士さん、、、素晴らしいですね。
もちろん、講演内容も素晴らしく、非常に優秀な方なのだということがバッチリ伝わってきました。

学会終わりで、帰りは片瀬山に寄って診療室に籠って事務仕事に没頭しました。
帰宅は22時過ぎ、、、晩メシは赤ワインのアテに大船駅で買った崎陽軒のシウマイ、、、馬〜。
2016年10月02日 (日) 22:46 | 編集
「第33回日本障害者歯科学会総会および学術大会」の2日目です。
日曜の早朝から、湘南モノレールに乗って出発、、、大宮ソニックシティーに行ってまいりました。
今や大船から大宮までは乗り換え無しで行けるので非常に便利。

朝イチの聴講はPMTCの大御所UCY先生、、、障害者歯科的な視点を期待したのですが、いつも通りの講演でした。

ランチョンセミナーの弁当のパッケージはピアノ型をしており洒落ています。

内容的には可もなく不可もなく、、、でもロハでいただけるので文句はありません。

講演内容の方は、、、いくらランチョンセミナーとはいえ、学会でこういうことをしちゃうかという、、、執拗に不安を煽ったり「秒殺」だとか「これで確実に治る」とか「麻酔なんて要らない」とか言っちゃったり、、、お世辞にも上品とは言い難いものでした。

午後は我らがYMM先生の発表がありました。

見やすく解りやすいプレゼンで、とってもナイスでありました。

その後は藤沢市の関係者が一同に会しましての記念撮影、、、

後ろを振り返ってもらったりなんかして。

今回、無事に指導医と指導衛生士に合格されたお2人の御利益にあずかろうということでの記念撮影。

その後は学会場の隣でオクトーバーフェストをやっておりましたので、、、

お疲れ様会を兼ねてのビール大会です。

還暦を迎える皆さん、まだまだお若い!

明るいうちから飲むビールの美味しいこと。。。

その後は上野東京ラインの車内で缶ビール。

藤沢に戻っての軽く一杯。

お店で先客さんと打ち解け合うHRY、、、

その後は「ながつか」〜「大新」という愚かなコースを進む我々です。

あ、そうそう、甲府での小児歯科学会からの帰りの嫁さんが合流しております。

で、なんだかんだで野菜炒めや鶏唐揚げも食ってしまうという、、、

それでも22時には撤収しましたが、、、あ〜酔った。。。
2016年10月03日 (月) 22:13 | 編集
2016年10月04日 (火) 22:14 | 編集
2016年10月05日 (水) 22:28 | 編集
午後から新潟に向けて旅立ちです。
予報では「台風18号の影響も夜遅くなってから、、、」とのことで、傘をさすこともなく、上野までやってまいりました。
上野駅の2層構造は個人的にツボです。

とにかく東京駅と違って混雑してないのがいいですね、特急料金も安くすむし、良いことだらけです。
ちなみに新幹線ホームは地下深〜くにあります。

Dr.イエローの東日本版がいました、、、なにか良いことあるかしらん。

発車するやいなや、お約束のビール、、、

長岡の手前では晴れてきちゃったじゃないですか、、、相変わらず悪運は強いようで。。。

学会場に隣接している「ホテル日航新潟」にチェックインした後は、一足先に新潟入りしているマツシマ君と待ち合わせして、飲み食いをしに出かけました。

アンキモ、馬〜。

新潟名物、栃尾のデカい油揚げ!

烏賊の活き造りはメトロン星人チックなビジュアルwww、、、ちなみに肝が絶品ナリ。

デカイ椎茸の焼物がやってきて、、、

おお、、、村上牛でやんす。

石の上で焼いて塩と胡椒と山葵で、、、日本酒とも相性◎。

先ほどの烏賊のゲソを焼いてもらいました、、、こいつが日本酒と合わないワケがございません。

秋刀魚の内臓部も日本酒に合いますね〜、、、背中の部分に合うのは白飯ですけどネ。

そうなんです、満を持して登場したのは炊きたての銀シャリです、、、激ウマ〜。

そして、コチラも御飯と相性抜群な面々。

そして、あまりの米の美味さにオニギリを追加注文しちゃいました。嗚呼、至高です。

マツシマ君も猛烈に感動しながら食っておりますwww

〆はハイボールを飲みながら、安田ヨーグルトのクレームダンジュ、、、これは予想外の美味さ。

明日は午前中に大事な予定があるので、今夜は1軒だけで撤収!、、、う〜ん、我々ってば、なんてよゐこなんでしょう。
2016年10月06日 (木) 23:47 | 編集
朝起きて、テレビのニュースを視ていると、台風18号は昨夜の21時頃に温帯低気圧に変わったとはいえ、新潟県内各地に爪痕を遺したようです。
「ホテル日航新潟」と隣接して「朱鷺メッセ」がありまして、ここで本日より「第59回日本歯周病学会学術大会」が開催されます。

初日は「各種委員会〜理事会」が開催されるわけでありまして、おいらの持ち場はココ。

そして、認定医筆記試験も行われまして、、、

当院のマツシマ君も受験いたしました。

委員会では例によって、お弁当付きでありまして、今回は新潟グランドホテル謹製、、、近年の学会では一番美味しくて感激。

今日は閑古鳥が鳴いていますが、明日〜明後日は、ごった返す予定の場所です。

学会場を見上げます。我々が泊まっているのはここの26階です。

学会場は信濃川に面しておりまして、さわやかな風が吹き渡ります。

夜は新潟在住の昔の教え子のWAKAさんと待ち合わせをして、マツシマ君の試験お疲れ様会も兼ねて「はつね」というお鮨屋さんに連れて行ってもらいました。

お通しは大根、、、薄味なんだけど旨味しっかり。

ビールをチビチビ飲むと泡のラインはこんな感じ、、、ラインがクッキリつくお店にハズレなしの法則。

秋刀魚の炙り焼き、、、最高です。

WAKAさん持ち込みの美味しいお酒をいただきますた。

鰹のタタキ、、、これまた最高。

嗚呼、、、蛤って酒蒸しも至高ですね。

鰯の巻物、、、ブラボーです。

ほんでもって握ってもらうわけですけど、、、

新潟の米は甘みが強いもんで、酢飯にした時の甘みと酸味のコントラストが物凄いんですね。

「新米が出回る頃は凄く気を遣うんですよ〜」、、、ってなるほど〜です。

以下、連続写真でどうぞ。






鰯です。

トロタクです。

あ〜美味しかった、、、
その後は古町に移動いたしまして、、、

2軒目は前回の新潟詣での際に衝撃だった「SKal」です。

いや〜ドラムっていいですね〜。

この店にマツシマ君を連れてきたかったわけですよ。

マツシマ君はとっても優秀な歌唱力を持っているもんで、邦楽洋楽問わずなんでも叩いてくれるこのお店はうってつけ。

もちろん、デュエットなんかもやっちゃいます。

いや〜、楽しかったし美味しかった、、、ありがとう、ありがとう。
2016年10月07日 (金) 23:51 | 編集
目が覚めると、すでに太陽が高く明るくなっておりました。
「ホテル日航新潟」の部屋から望む景色です。

ホテルをチェックアウトして隣接する学会場に行きますと、今学会での認定医合格者が掲示されていて、当院のマツシマ君も無事合格いたしました。パチパチパチ。

というわけで、午前中から特別講演を聴講いたします。

記念に新潟観光大使のオネエサンと写真撮ったりなんかして。

その後は信濃川沿いをテクテク歩きまして、、、

万代バスセンターを目指します。

新潟名物:バスセンターのカレー、、、大盛りは通常の2人前はありまして、腹パンパンです。
ちなみに白飯が美味いところが凄い。

腹12分目になったので、腹ごなしに散策、、、重要文化財の万代橋を望みます。

朱鷺メッセの展望室に登ってみました。

遠くに日本海、、、手前に信濃川。

こちらは信濃川河口にある新潟港です。

午後はシンポジウムを聴講してお勉強です。

聴講終わりで学会場前から出発する信濃川クルーズなんぞに乗ってみました。

さわやかな秋風を受けてイイ感じ!。

学会場を川面から望む、、、の図。

万代橋の向こうに学会場が見えま〜す。

さぁ、夜になりまして、まずは新潟名物「のっぺ」からスタートです。

筋子は日本酒のアテとして超好適!。

あ、そうそう、今夜からウチのスタッフの面々も合流しておりまして、、、

それに加えてカツミ社長と懐かしのオダガキ先生も合流、、、

新潟だョ!全員集合、ということになりましたので、よろしくお願いいたします。

WAKAさんの計らいで、めぼしいメニューは余すところなく、、、

カオリ嬢は最近痩せちゃって院長としてはチョットだけ心配。

菊の花〜♡

銀杏は秋の味!

泡のラインがクッキリ付くお店にハズレ無しの法則。

カレー風味の鶏唐揚げは、齧り付くと肉汁がジュワ〜。

このタレカツ丼が、、、馬〜だったりします。

この居酒屋、餃子も美味いんですね。。。

そうかと思えばラーメンも美味かったりしてwww

あ、もちろん日本酒も美味いのはニードレストゥセイ!

あ、ちなみにお店の名前は「喜ぐち」といいます。

その後は今夜のホテル「ジュラクステイ新潟」近くに戻って来て「いかの墨」で2次会です。

カツミ社長も楽しんでくれてなにより。

お通しは海老〜でやんす。

全員集合写真の第2弾を撮ったりして。

お通しは海老以外に帆立や蛸も、、、

コチラは村上牛のサーロイン。

一昨日に続いての白飯の友の面々です。

でました〜銀シャリで〜す。

このまま食べてはおりませんので、皆さん御安心を。

で、性懲りもなく、オニギリも行っちゃいま〜す。

その後は、さらに性懲りもなく、もう1軒「須坂屋そば」、、、もうね、日本酒飲みまくってます。

やはり最後の〆は、ヘギ蕎麦でしょう。

いや〜食い過ぎました、、、新潟の街並は、どこか昭和の薫りが残っていて、ノスタルジックです。

てなわけで、またしても腹12分目状態になってホテルに帰ったのでした。
みなさんおやすみなさいzzz
2016年10月08日 (土) 23:48 | 編集
目が覚めると、まだお腹いっぱいです。
そりゃぁそうです。昨日はどう考えても食い過ぎ、、、しかも炭水化物過多です。
第59回秋季日本歯周病学会学術大会も最終日、本日は当院のスタッフ全員での参加です。

午前中は特別講演を聴講して、、、

お昼はロッテ協賛のランチョンセミナー。

いや〜新潟グランドホテル謹製のお弁当はレベルが高いです。それから米が美味いのはもちろん。

「朱鷺メッセ」は展示会場も広々していて快適です。

空いた時間を利用して31階の展望室にやって来ました。

せっかくなので、当院の綺麗どころ2人と記念撮影なんぞを、、、


午後はシンポジウムを聴講しました。
認定委員会でお世話になったHYS先生の講演。

そして、いつもダンディーなエンターテイナーといえばWKB先生。

午後の講演も粛々と進みまして、、、

最後のトリは、これまた何かとお世話になったSKG先生の教育講演。

今学会も無事に終了し、新幹線で東京に向かいます。

割引切符を利用すると普通車よりも安い値段でグリーン車に乗れたりするので、これを使わないテはありません。

車窓からは越後平野に水田が広がって、さすが米どころと実感する瞬間です。

お約束で「お疲れ様ビール」で乾杯!

無事に上野駅に到着しまして、、、

銀座に移動してのスパークリングワイン!

ちなみにいつもの「スペイン倶楽部」です。

いや〜皆さんお疲れ様でございました。

あ、そうそう、例によってカツミ社長も一緒だョ!

例によってアホな会話に花が咲きまして、、、

スパークリングワインも進むのでありました。

せっかくなので記念撮影をしました。

イベリコ豚の肩ロースの冷製サラダが馬〜。

スペインオムレツは定番の味。

赤ワインにシフトチェンジ!

ムール貝のアヒージョ。

カオリ嬢はサングリア。

イベリコ豚の肉団子はトマト煮込みで。

お約束のパエリアであります。

スペイン餃子も馬〜。

最後にデザートで〆!

カツミ社長とは戸塚駅でお別れ、、、

最後は野郎共で「ながつか」です。

蕎麦屋に来たのに蕎麦は食べず、、、まぁ新潟でも蕎麦は食べましたからwww
健全なおいらは、小田急の終電で帰宅することに成功したのでありました。
2016年10月09日 (日) 22:42 | 編集
昨日までの新潟での4日間は結局のところ、傘は1度も開きませんでした。
台風18号の接近をはじめ、雨は結構降ったんですけど、色々タイミングが良かった、、、あまり悪運は使い果たしたくないんですけどね。。。
で、当地藤沢は未明から午前中にかけて、かなりの豪雨になりましたが、それでも昼前にはやみまして、、、嫁さんと出かけて新幹線で西に向かいました。
静岡県に入ると、天気は明らかに回復傾向、、、富士山も何とか見ることが出来ました。

で、豊橋で下車、、、豊橋といえば「ホテルアークリッシュ豊橋」です。
この値段でこれほどのホテルに泊まれるかという意味での「究極のホテル」です。
チェックイン後はホテル内のジムでチャリを1時間ほど漕ぎまして、ひとっ風呂浴びた後に、晩メシを食べるためにお出かけです。
天気は確実に回復しまして、空には飛行機雲が2本。

豊橋〜名古屋は新幹線往復切符¥2380というのがあって、超破格値で移動することが出来るんです。
で、名古屋コーチンを食しに「鳥しげ」というお店にやってまいりました。

お通しなんですけど、イチジクと合わせるという発想が凄い。

卵とじスープは冬瓜が入っていて、見た目以上に美味し。

タタキです。今まで食べた中で最も美味しかった、、、いわゆる「噛めば噛むほど味が出るタイプ」でありまして「飲み込むのが勿体ない系」です。

真打ち登場!、、、卵黄を絡めていただきます。

親子丼です、、、実は、コチラが真打ちでありました。
物凄く美味しいです。味噌の風味が効いているところが「さすが名古屋」であります。

デザートのコーチンプリンは、昨今の「とろけるクリーミィ系」のプリンが幅を利かせる状況では、異端で質実剛健な「しっかりプリン」で、非常に好印象でありました。

2軒目は「山本屋本店」、、、まだ食うか?という声が聞こえてまいります。

ポテサラの美味しい店にハズレなし、の法則。

そして、泡の線クッキリな店にハズレなし、の法則。

ここでもまた、名古屋コーチンを今度はネギマで食うというね。

ほんでもって、真打ち登場。

味噌煮込みうどんは1.5玉の大盛りで御飯つき、、、さすがにシェアしましたけど。

豊橋のホテルに帰ってまいりまして、、、ラウンジでワインとウイスキーと珈琲、、、

全て無料でいただけるところがスバラシイ。。。

ラウンジには古書も置いてあって自由に閲覧でいるのですが、、、うわ〜昭和3年に発行されたんですね。
東京府北豊島郡王子町字十條って、、、どこら辺だか解るだけに、凄すぎます。

てなわけで、今夜も腹12分目になっちゃいました、、、おやすみなさいzzz
2016年10月10日 (月) 22:12 | 編集
本日10月10日は「晴れの特異日」ですが、ちょっと雲多めな東三河です。
「ホテルアークリッシュ豊橋」で遅めの朝食です。

このホテルの朝食のクオリティーは本当に高くて、この朝食のためだけに泊まる価値があるといっても過言ではありません。
小松菜のジュース、梨とブルーベリーのジュース、どちらも非常に美味しい、、、
フルーツが沢山入ったヨーグルトパフェもまた美味しいです。

トマトが意外に沢山なサラダの野菜は契約農家直送でウマ〜。

南瓜のスープは焼きたてのパンと相性バッチリ。

ポテト料理、三須ポーク料理、卵料理、、どれも3種からのチョイスで27通りのバリエーション、、、どれもレベルが高く、いつも注文時に迷ってしまいます。

パンも珈琲も美味しく、1泊朝食付きで1人1万円、14時チェックイン12時チェックアウト、、、しかも部屋は本当に広くて明るくて眺望良し、アメニティーも質が高く充実。くわえて眺望良好で快適なフィットネスルームも利用無料、クラブルームも自由に使えてドリンク無料、、、なんというコストパフォーマンスでありましょうや。
お昼にチェックアウトして、藤沢に帰ってきました。
さすがに昼メシは抜きまして、まずは診療室に行って本業から離れた6日間に溜まりまくった業務の整理から、、、予想通り3時間以上かかりました。
その間、ラジオでクライマックスシリーズの巨人対横浜戦を聴きながら、作業終了と試合終了がほぼ同時!、、、いや〜白熱いたしましたね〜。
2016年10月11日 (火) 22:18 | 編集
本業から6日も遠ざかっていると、本日の仕事開始はとっても新鮮です。
何やらゴールデンウィークなんかよりも本業から遠ざかっていた気がします。
こんなことをツラツラと書けるのも、留守を守ってくれたスタッフの皆の頑張りがあってこそ、、、感謝。
というわけで、仕事終わりで「とんかつ大関」に行きました。

ここには絶滅危惧種の大ジョッキがあるのも嬉しいポイントです。

刺身こんにゃくはヘルスィーでオイスィー逸品。

ど〜ん、、、と、特ロース定食ですが、比較対象物がないので大きさが伝わりませんなぁ。
写真の右端に箸袋の端っこが写っておりますので、まぁそんな感じです。

さて、例によって、この店のとんかつは、見た目も黄金色の上品な色合い。
衣は薄手ながら、ふわっと花が咲いたような見事な装いで肉を包みます、、、大量の野菜とともに皿の上に美しく且つ豪快に盛られた姿に思わず見とれてしまうのでした。
箸で一切れをつまみ上げ、切り口を見ると、これがまたすばらしい色合い、、、絶妙な薄ピンク色の火の通りに加え、とてもきめ細かい上質な肉質で断面が輝いています。おそらく非常に細かい霜降りの脂が網目状に赤身の中に入っているので、火が通るとこれがしっとりと肉の繊維の間から肉汁となってしみ出してくるのでしょう。
何もつけずにひとくちガブリとやると、きめ細かい肉に適度な弾力があるものの、ジューシーで柔らかく口の中に肉の旨味が拡がっていきます。肉質は本当に最高で、あっという間に最後の一切れに。。。
とんかつが美味しいのはもちろんですが、キャベツも豚汁も沢庵も美味しいのでありました。
あ〜食った食った、、、と思ったら、明日は朝から特定健診、いわゆる「メタボ健診」だったことをすっかり忘れておりました。
今年の数値は、殊更に悪そうな予感、、、う〜ん後悔。
2016年10月12日 (水) 22:22 | 編集
朝から、特定健診:所謂メタボ健診を受けてきました。
というわけで、起床時から何も食べてはいけません。
とはいえ、昨日のトンカツ大量食いの成果で胃袋にまだ残っている感じです。
それにくわえて、先週から学会で米どころ新潟へ行って散々食いまくっております故、今年の検査結果はヤバそうな予感がいたします。
案の定、体重と腹囲はここ数年でダントツトップwww、、、さ〜て血液検査の結果はどうなることやら。。。
検査後はチャリを駆って、自宅から片道1時間以上かけて平塚の歯科医師信用組合へ行きましたが、当初予定していた成果は上がらずガックリ。
それにしても、今時こんな不便で不親切で融通の利かない金融機関が存続していること自体が素晴らしいわけですが、歯医者という職業が左団扇だった頃に設立されたわけで、、、まぁひとつの遺構のようなものなのかもしれません。
平塚からの帰路、秋の穏やかな海に烏帽子岩を望みます、、、

烏帽子岩といえば茅ヶ崎のシンボルなわけですが、先日訪れた豊橋のシンボルといえば、駅前広場のスペースシャトルです。

すみません、よく判らないでしょうから、拡大いたします。

豊橋といえば、かつては「日本一暮らしやすい街」になったこともあるわけです。
しかしまぁこの「暮らしやすいランキング」みたいなものは、雨後の筍のようにしょっちゅうあちこちで発表されるわけですが、どんな機関が、誰を対象に、何を基準に、どれほどの規模で、どのような方法で調査したかで、結果が大きく変わってきますから、結構眉唾だったりするのです。
だから、数年前に藤沢が日本一になったというのも、「雑誌社」が「子育て主婦4千人」を対象に「Happy Quality=HQ指数という独自の方法で」調査したものですから、まぁ何となく納得です。
2016年10月13日 (木) 22:36 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、口腔保健センターへ、、、途中、川沿いを歩きながらカロリーメイトの昼メシ。
午後は障害者歯科診療の当番でありました。
当番終わりで、そのまま常任幹事会に出席。
会議終わりは晩メシがてらの「竹波」です。

クエやら鯨やら、、、相変わらずハズレなしの煌めく刺身群。

嫁さんも合流いたしました。

嬉しいことに耳と下足は焼いてくれました、、、サイコーの酒のアテですなぁ。

渡り蟹の旨さをあんで包んだでやんす。

そしてノドグロ〜、、、もう言うことなしです。

海の幸を堪能した後は、その足でベトナムビールのバーバーバーでありますが、、、

そうです、ここは「シクロ」です。

お通しはベトナムチャーシュー。

パクチー豆腐もいただいちゃいます。

夏休みのベトナム旅行の時に品切れで食べられなかったバインミーをリベンジ注文。

エクストラコールドなんぞを飲んだりして、、、

終盤が近づいてきたので、ルアモイのベトナムコーヒー割り。

麺喰いの嫁さんの〆は、やはり牛肉のフォー!

おいらの〆は、帰りの小田急の車内で缶コーヒー。

あ〜飲んだ食った〜。
2016年10月14日 (金) 23:37 | 編集
タイのプミポン国王が亡くなりました。
タイには何度も行っているおいらですが、初めてタイを訪れた時、タイの人々が皆、王様を尊敬していることが自然に伝わってきて、驚きつつも何故か清々しい気持ちになったことをおぼえています。

日本で「天皇陛下を尊敬している」などと言うと、「帝国主義者だ」とか「右翼だ」とか批判されたりすることがありますが、そういうことではなく、タイの王様は、ただ純粋に尊敬され、愛されているのです。

政変があっても、クーデター騒ぎがあっても、なんとかなっているのは、政敵も、クーデターする側も、される側も、王様を尊敬している点だけは一致しているからなんですね。
そんなわけで、タイの今後の治安が少々心配だったりするおいらです。合掌。
さて、仕事終わりで口腔保健センターに行って地域保健部会に出席してきました。
会議終わりは恒例の「かつも」です。
あ〜、、、スーパードライからプレモルに変わってたんだ、、、と、思い出し、軽い落ち込みwww

韓国海苔がたっぷり載ったチョレギサラダ。

綺麗な豚バラ肉を強炭酸シャブシャブでいただきます。

野菜もシッカリ摂って健康になった気になりましょう!

スパムチャンプル〜。

スパム丼、、、馬そ〜。

こ、これは何でありましょうか??

おお、、、カレー蕎麦でありました。

2軒目は「B♭」でマッカランです。

25時にお開き、、、まぁまぁ健全ですかな?
2016年10月15日 (土) 23:33 | 編集
仕事終わりで残務をこなしていると、ド〜ンと花火の音が聞こえてまいりました。
今夜は江ノ島の花火大会です。
10月開催もようやく定着してきたかな、という感じ、、、この花火大会が終わると、江ノ島近辺にかすかに残っていた夏の臭いが消えて、夏が完全に終わるのです。
せっかくなので残務を中断して、片瀬山西公園近くの見物人でごった返す見晴しスポットに行ってみました。
最後のグランドフィナーレだけ観賞して、また診療室に舞い戻って残務の続き。。。

その後は歩いて口腔保健センターへ、、、今夜は神湘会の役員会です。
国道467号線が渋滞しています、、、しかも歩道には藤沢駅方面に向かって歩く人達がゾロゾロと、、、今年の花火大会は相当な人出だったようです。
会議終わりに飲み食いしようということで、店を探しましたが、藤沢市街は人で溢れかえっておりまして、どの店も満杯、、、ファミレスですら店の前で入店待ちの人達がたむろして、、、忘年会シーズンでもこんなことはありません。
花火大会の夜にここまでごった返すのは近年ないことでありました。
たまたま「竹波」の前を通りかかって店内を覗き込むと、ちょうど先客が出たところでして、運良く席を確保することが出来ました。この状況下では超ラッキーと言わざるを得ません。
ビールのアテに燻製食って、、、

唐揚げつまんで、、、

お約束の刺身がど〜んと。。。

いぶりがっこと酒粕チーズのコラボ。

店の奥では中学の同級生が先客で飲んでいて、久し振りの嬉しい再会、、、
店内混雑で忙しいところ、突然の来店にもかかわらず、お世話になりました。
楽しく盛り上がった後の、2軒目は「シクロ」です、、、あれ?、これって一昨日の木曜日と同じコースじゃぁないですか。。。

パクチーウズラ。

フォーの屋台風焼きそば。

終盤が近づいてきたので、ルアモイのベトナムコーヒー割り!

んで、〆はお約束の牛肉のフォー!

日付は変わったものの、終電よりも1本早い時間にお開き、、、うむ、なかなか健全であります。
2016年10月16日 (日) 22:19 | 編集
2016年10月17日 (月) 22:10 | 編集
日々、ネットサーフィンをしていると、時折「ハッとする」ような文章や、「う〜ん」と唸らされる文章に出会うことがあります。
良い文章には、大きく分けると二通りあって、ひとつは外側から、要するに外堀を埋めて、次に内堀を、、、というように、ジワジワと核心に迫っていくようなドラマチックな文章、、、要するにストーリー性のある文章ですね。
もうひとつは少ない文字数で状況を端的に説明する文章、、、これは書く本人が「その状況を理解」していないといけません。
今日出会った文章は、後者の方の文章でした。
我が国の社会に蔓延する「若者の貧困に対する無理解」を論じたコラムだったのですが、その中で、、、
『経済界・企業は、多くの若者を日本型システムから排除すること、つまり、若者を犠牲にしながら、日本型システムを温存しようとしたのです』
う〜む、これは短いのになかなか奥深い文章です、、、おいらの世代はバブル入社組と言われ、社会人になってすぐにバブル崩壊、ちょうど日本型を謳歌した世代と日本型が崩壊したとされる世代の狭間にいるから、尚更そう感じるのかもしれませんが。
さて、本日の写真は、今月9日の新幹線車内から撮った写真ですが、、、

これだけ曇っているのに富士山が見えたというのは、結構奇跡的なのではないでしょうかwww
2016年10月18日 (火) 22:17 | 編集
一昨日、シャインマスカットを初体験したと記しましたところ、意外にも反響が大きく、しかもそれだけにとどまらず、実は多くの人達がすでに体験済みで、しかもその魅力にはまってしまい、リピートしているとのこと。
どうもおいら、初体験が遅かったようでして、、、「みんなやってるよ♡」って言われちゃった心境ですwww
、、、などと感慨にふけっていたところ、本日、先日とは別の友人からシャインマスカットが届きました!。
いや〜、こういうことって続くんですねぇ、、、モテ期みたいなもんですかねぇ。
それにしても、最近のブドウってのは美味しくなりましたね。
とくに、巨峰やピオーネにしてもこのシャインマスカットにしても、総じてタネ無し傾向ってのが素晴らしいです。
タネが無いということは、皮ごと丸ごと食べられるということでありまして、実は、ブドウの旨味というのは皮に凝縮しているんですね、、、正確には皮ではなく「皮直下の部分」に凝縮しているわけですけど、皮を剥いてしまうと、一番美味しい部分も皮と一緒に剥がれてしまうという、、、そんなわけで皮も一緒に丸ごと食べられるというのは、本当に素晴らしいのです。
それにタネの周囲って、ちょっと酸っぱいんですけど、それも無いわけでして、、、もうね、現代のブドウ恐るべし!です。

もちろん今夜も美味しくいただきました〜。感謝感激です。
2016年10月19日 (水) 22:43 | 編集
午後からお出かけしまして、小田急線の下北沢でまで行って、京王井の頭線に乗り換えました。
井の頭線の下北沢〜吉祥寺は未乗区間でありまして、もちろん吉祥寺駅も初体験。

吉祥寺駅前も初体験、、、おいらにとって吉祥寺って縁のない土地だったんですね。

何故、吉祥寺なんぞに来たのかといいますと、Facebook友達で高校の後輩(といっても、一緒に学生やっていたわけではありません)のNGM先生に御招待していただいたというわけです。

ちなみに、ここは駅前の「ハモニカ横丁」、、、これはナカナカ良い雰囲気ですぞ。

駅前のサンロード商店街にある「さとう」というお肉屋さんですが、、、

うわ〜なんなんでしょう、この行列は。。。

あ、そうそう、今回の目的地は「肉山」というお店、、、ちなみに看板はこれだけ。

入口のドアにも看板無し。

手前は粒マスタード、柚子胡椒、コチュジャン味噌、豆味噌、、、これを適宜使用してくださいとのこと。

ちなみにこのお店、噂には聞いていたのですが、完全予約制で半年待ちなんだそうで、おいらには縁のない店だと思っていたのですが、たまたま17時〜の部にキャンセルが出て、NGM先生が2名分をゲットして誘ってくれたという、、、これに乗らないわけにはまいりません。

まずはパテから、、、おお、、、いきなりワインが欲しくなっちゃうじゃないですか。

ちなみにワイングラスはこれwww

エリンギは肉厚&ジューシー。

赤ワインにはビールのチェイサーで。

万願寺とうがらし、これまた肉厚でウマ〜。

キムチをお替わり、、、こりゃ楽しい。

豚肉です、、、なんじゃぁこの切り口の淡いピンクの美しさ、、、味も最高です。

嗚呼、ソーセージ、、、ビールにもワインにも合います!

ちなみに肉は塊で炭火でお任せで焼いて、切った状態で供されます。自分で焼かないから失敗無し、、、このシステム大好きです。

いよいよ牛肉の登場、、、まずはヒレ肉、もうね、ホッペが堕ちますって。

ビフカツです、、、これまたいいですね〜。

そしてリブロース、、、ちなみに基本的にメニューはなく、完全おまかせコースで、色々な部位を出してくれます。しめて5千円、、、これは物凄いコストパフォーマンスです。

馬肉です、、、うわ〜最高に馬いんですけど。。。

合間にキュウリなんぞで小休止して、これまた気が利いているじゃないですか。

おいらの大好きなランプ肉、、、本当に美味い、ハッキリ言って、薬味は使わなくても全然OKデす。

最後のトリは「いちぼ」です、、、嗚呼至福。

〆のTKG、、、今まで生きてきて一番ウマいTKGでした。

この際ですからカレーも行っちゃいます、、、もう、ルーの中の肉がね。。。

いや〜、美味いし楽しい、、、しかもお任せで絶妙に焼いてくれるので気楽、、、それで肩肘張ら無い雰囲気でコスパ最高、、、こりゃ人気出ますって。
アラカルト無しのお任せオンリー、しかも完全予約制にすることで、肉の余計な在庫抱えなくてすむし、値段を抑えることが出来るんですな。

いや〜、めくるめく2時間でありました。
大満足しての2軒目は「YONA YONA」というクラフトビールを飲ませてくれるお店。

NGM先生、ありがとう、今日はラッキーデーでありました。

店員さんが愛想よくフレンドリーな方で、これまた結構。

ビールも飲むけど、芋焼酎も飲んじゃいます。

メンチカツをアテに、イイ感じです。

21時を回ったところで撤収、、、吉祥寺駅のJRホームは上り線だというのに大混雑。

新宿で小田急に乗換え、、、ロマンスカーは昔ながらの7000形のLSE。おいらが高校生の時にデビューした車輌ですから、息の長い車輌です。

帰宅は23時すぎ、、、いや〜肉山登山、畏るべし♡。
2016年10月20日 (木) 22:16 | 編集
ラグビー元日本代表で日本代表監督も務めた平尾誠二さんが53歳で亡くなりました。
トップアスリートのなかでも群を抜く男前、サイボーグかと思うほどの本物のハンサムで、しかもラグビーセンスは抜群、頭脳的な戦略的才能もあるという、まさに天は二物も三物も与えてしまったような人、、、唯一寿命だけ与えられなかったのか、早すぎる逝去でした。
伏見工業〜同志社大〜神戸製鋼と、彼が在籍するところは必ず日本一になるというほどの人材。
「ラグビーはよく分からないけど、平尾は知っている」という人も多いことでしょう。
まさにミスターラグビーでありました。合掌。

あ、そうそう。一昨日、到着したシャインマスカットを昼休みにスタッフの皆に食べてもらいました。
「美味しい!」って言っていただきました。そうだよね〜。
2016年10月21日 (金) 22:18 | 編集
2016年10月22日 (土) 23:47 | 編集
今日は午前中から湘南モノレールに乗って大船〜横浜へ行きまして、、、

そして横浜から京急に乗換えまして、、、

やってまいりました、羽田空港、、、

ラウンジでで飛行機を眺めながらの、、、

トマトジュースと、牛乳と、ウーロン茶と、万かつサンドという、なんともとりとめのないコラボwww

今日はスターフライヤー初体験!

おお、、、国内線のくせにモニターつき!、、、しかもシートは革張り♡

福岡空港に着いて、その足で福岡国際会議場にやってまいりました。

そうなんです、昨日から3日間「第23回日本歯科医学会総会」が行なわれているんですな。

学会終了後はホテル「西鉄イン」にチェックイン。

ホテルの部屋からの眺め、、、これは良いロケーション。

その後はホテル1階のカフェで軽く一杯、、、

なにやらオサレなビールです。

その後は中州を歩きながら、、、

お気に入りの「一刻堂春吉店」にやってまいりました。

やはり通常の生ビールの方が落ち着きますなぁ。。。

お通しもイイ感じ。

ここで一句、、、ポテサラの 美味しい店に ハズレなし。

なんかビックリしていらっしゃって、、、

チョッカイ出したりしておりますが、、、

そうです、メトロン星人の活き造りでやんす。

日本酒にしふとちぇんじ!

薩摩揚げ、ウマ〜、、、で、このタイミングで芋焼酎にシフトチェンジ!。

史上最強の肉じゃがでやんす。

う〜む、ウマそうに食いますなぁ。。。

ここでもう一句、、、気の置けない 仲間と飲む酒 ウマい酒。

その後は訳あって、屋台に移動しまして、、、

それっぽいアテをつまみまして、、、

その後はカラオケをがなりにいきました。

で、最後はラーメンで〆。

26時も回ったのでお開き、、、あ〜飲んだ食った喋った唄った〜。

そして横浜から京急に乗換えまして、、、

やってまいりました、羽田空港、、、

ラウンジでで飛行機を眺めながらの、、、

トマトジュースと、牛乳と、ウーロン茶と、万かつサンドという、なんともとりとめのないコラボwww

今日はスターフライヤー初体験!

おお、、、国内線のくせにモニターつき!、、、しかもシートは革張り♡

福岡空港に着いて、その足で福岡国際会議場にやってまいりました。

そうなんです、昨日から3日間「第23回日本歯科医学会総会」が行なわれているんですな。

学会終了後はホテル「西鉄イン」にチェックイン。

ホテルの部屋からの眺め、、、これは良いロケーション。

その後はホテル1階のカフェで軽く一杯、、、

なにやらオサレなビールです。

その後は中州を歩きながら、、、

お気に入りの「一刻堂春吉店」にやってまいりました。

やはり通常の生ビールの方が落ち着きますなぁ。。。

お通しもイイ感じ。

ここで一句、、、ポテサラの 美味しい店に ハズレなし。

なんかビックリしていらっしゃって、、、

チョッカイ出したりしておりますが、、、

そうです、メトロン星人の活き造りでやんす。

日本酒にしふとちぇんじ!

薩摩揚げ、ウマ〜、、、で、このタイミングで芋焼酎にシフトチェンジ!。

史上最強の肉じゃがでやんす。

う〜む、ウマそうに食いますなぁ。。。

ここでもう一句、、、気の置けない 仲間と飲む酒 ウマい酒。

その後は訳あって、屋台に移動しまして、、、

それっぽいアテをつまみまして、、、

その後はカラオケをがなりにいきました。

で、最後はラーメンで〆。

26時も回ったのでお開き、、、あ〜飲んだ食った喋った唄った〜。
2016年10月23日 (日) 22:43 | 編集
朝起きて、ホテルは朝食付きだったのですけど、とても食べる気にならず、、、そのまま福岡国際会議場に向かいました。

こ、こんなことがあって良いのでしょうか、、、まさかMTOと一緒に学会場に来て証拠写真を撮影をするような事態が訪れようとは、、、俺は今猛烈に感動しているっwww
もちろん真面目に聴講もするのです。

藤沢が誇る我らのエース、AMM先生のセッションも聴きました。終盤でちゃんと笑いを取るところなんてサスガ〜。

舞台には歯科医師会のユルキャラの「予防さん」も鎮座。

聴講後は「新三浦」でビールの迎え酒。

もちろん芋焼酎もありまっせ。

皆様には今日もおいらの飲み食いに付き合ってもらいました。

まずは先附から。

ほどなくして本日の主役:鶏の水炊きが登場!

このスープを飲むために此処へ来たといっても過言ではありません。

MTOが買ってきてくれたヘパリーゼwww

〆はスープかけ御飯。ウマ〜。

その後は博多駅の「ほろよい横丁」に移動して、「焼鳥司」で2次会。
やはり黒霧島は安定の味わい。

ここのポテサラは普通www

ハツでやんす。

焼鳥食いながらスイスイ飲んで、楽しく喋って、あっという間に午後4時に、、、

名残を惜しみながら皆と別れて、おいらは独り福岡空港へ、、、

帰りはANAの777。空が綺麗〜。

足元広々〜、、、と思っていたらそのまま入眠。

ふと目が覚めたら、まだ離陸していません、、、と思っていたら、そのままゲートに到着。
おお。離陸と着陸に気付かなかったというレベルの爆睡、これは初めての体験です。
で、寝ぼけ半分で降機したら、機内にiPod touchとFireタブレットを忘れてきてしまいました。
手荷物受取所のANAの地上係員の方に状況を話すと、とても丁寧にしかも迅速に対応してくださって、30分ほどで手元に届きました。素晴らしいチームプレイによる対応で、本当に感服いたしました。
もちろん当方の落ち度が100%なわけですけど、こういう時に優しく対応してもらえると、本当に嬉しくて印象に残りますね。これは良い勉強になりました。
相手が平謝りしている時にこそ、優しく対応してあげることが大切なんだ、ということを再認識いたしました。
お陰さまで晴れやかな気分で帰宅出来ました〜。
2016年10月24日 (月) 22:07 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、横須賀の神奈川歯科大学に行ってきました。
途中、衣笠駅前の座れる立食い蕎麦屋「本陣」で昼食です。

今日もまた極薄天婦羅は「あとのせ」でお願いしました。
とっても美味しかったのですが、油に当たってしまったのでしょうか、、、大学に着いてから軽く胃もたれして、今思えば、胆嚢部にも軽度の違和感が。
このサインを見逃したおいらが悪いのですが、晩メシはお腹いっぱい食べちゃいました。
その結果、真夜中に胆嚢痛が発生、、、嗚呼、やってしまいました。
3ヶ月半振りの苦悶、、、油断大敵ですなぁ。。。
さて、声優の肝付兼太さんが亡くなりました。
ニュースでは「ドラえもんのスネ夫役」として紹介されているようですが、おいらにとっては、やはりコチラがイメージです。

合掌
2016年10月25日 (火) 21:30 | 編集
2016年10月26日 (水) 21:28 | 編集
休診日の水曜日、チョロっとランニングをしようと思い、外に出れば、うわ〜暖かいでやんの。
そういえば、天気予報では夏日になるって言ってたっけ、、、思わず着替えをして夏の格好になりました。
それでも湿度は高くなく風も爽やか、、、海もキラキラ、、、いや〜良い環境です。
しかし、大した距離を走っていないのに、軽い熱中症の症状が出てきちゃいました。
あ〜これはマズイかも、と思い、無理はしないようにしておきました。
やはり、このところの寒暖差と、昨夜は腹7分目に抑えたのと、休肝日にしたのが堪えたのかな〜。
夜は「湘南クリスタルホテル」に行って「水曜会」なる勉強会に参加してきました。
今日のお題は「リバスクラリゼーション」でありまして、なかなか興味深いお話でした。

例によって、不味くはないんだけど決して美味しくもない「ホテルの宴会料理」(今夜は中華)をノンアルコールでいただくというwww
この際、Cook Do®きょうの大皿・合わせ調味料とか使っちゃったら?、、、ダメか。
2016年10月27日 (木) 22:14 | 編集
夕方に診療室を抜けさせいていただき、口腔保健センターに行きました。
今日は藤沢市南部歯科診療所障害者歯科の班長会です。
おいらは医局長なもので、議事進行役なわけですが、今日は結構気が重い、、、というか、かなり難しい協議題があるので、色々悩んでおりました。
というのも、本日提出される議案は、いわゆる「改善案」ではあるものの、「あることを改善すると別のことは改悪される」ことが判っている事案でありまして、色々な状況を想定して「どちらが良いかを天秤にかける」、要するに何を優先事項とすべきかという議論になります。
その優先順位が全ての構成員にとって共通しているなら簡単なのですが、そうではないことも判っているので、「全員が満足出来る結論にならない」ことが前提という、、、かなり困難な議事進行になることが予想されました。
そしてどうしても「この議案が提出されるに至った、そもそもの原因に対する議論」へと膨らんでいってしまうのは、会議に参加している人達が真剣であればあるほど、、、というのが自然な流れ。。。
それでも限られた時間内で、今回提出された議案に対しての具体的な長短をあぶり出していかねばなりません、、、
果たして、やはり予想通りの難しい議案ゆえ、お世辞にもスムーズな議事進行とはなりませんで、自分の責任を痛感するところとなりました。
通常の2倍以上の時間をかけて、会議は終えたものの、「診療所の全員が納得出来る結論にはならない」ことが判っていることもあって、性急さは禁物。現場に持ち帰ってもらって結論は次回に持ち越し、、、次回の会議では必ず結論に至らなくてはなりません。これはかなりのプレッシャーです。
普段から頑張っている現場のスタッフの皆さんの意向を出来るだけ汲みたいとは思っているものの、「こちらを立てればそちらが立たず」系の議論を、皆が納得しながらスピーディーに進めることの難しさを改めて痛感したのでありました。
最終的に患者さんの利益に繋がるか、、、それを軸から外すことのないように気をつけて行きたいと思います。
2016年10月28日 (金) 22:38 | 編集
今日の午後は大口予約がドドンとキャンセルになって閑古鳥が鳴きました。
まぁこんな日もあります、、、仕事終わりで仕事帰りの嫁さんと待ち合わせをしました。

今夜は天気も悪いので意外と空いているかな、、、と思ったもので、ダメ元で電話をしてみたところ目論見通り。久し振りに「クラリタ」にやってまいりました。

トマトと水牛のモッツァレラのサラダ、、、なんて言うんでしょうね、バジルも加わって三位一体のハーモニー。

ウマすぎて、ビールを飲みきる前にワインを思わず頼んでしまいました。

三崎産渡り蟹のスパゲッティ、、、麺をほぐすとニオイ良すぎの湯気がフワ〜でありまして、味ももちろん旨し。

腰越産シラスのカルボナーラ、、、こいつは絶品すぎて声も出ません、、、出ましたけど。

この際ですから、スッキリ赤ワインも頼んでしまいます。

桜姫鶏とゴボウとルッコラのパスタ、、、ゴボウがあまりに馬すぎて衝撃的、、、もちろん鶏も負けてはおりませぬ。

長井産太刀魚のオーブン焼き、、、ちなみにワインは紅白交互飲みの体内ロゼ状態。

やまゆりポークのローストと地野菜の素焼き、アンチョビオイルソース、、、そろそろヤバいです。

〆は巨峰のコンポート、、、嗚呼、至福。

最後はエスプレッソを飲みながら余韻に浸ります。。。
それにしても、このお店のコース料理って物凄いコスパです。これと同等のモノをホテルのレストランなんかで食べた日にゃ、きっと目ん玉飛び出る価格になるんでしょうなぁ。
こういう高質なお店が近所にあるっていうのは本当に素晴らしいことでありんす。
2016年10月29日 (土) 23:42 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は神奈川歯科大学同窓会藤沢支部(神湘会)の学術講演会でありまして、CAD/CAMにおける我が国の第一人者として大活躍中のKIK先生を迎えて、講演をしていただきました。

まぁなんせ百戦錬磨ですからね、プレゼンはもちろんお喋りも上手いわけで、流石です。

TRS会長から感謝状を贈呈しての記念撮影。

その後は「すねかじり」で講師を囲んでの懇親会。

会津産の馬刺、、、馬〜。

アンキモは酒が進む〜。

KIK先生は同窓の27回生、、、当たり前なんですけど、懇親会は同窓同士の和気藹々でありまして、、、

学術的な話はもちろんのこと、、、

それ以外のアホな話も当然のようにブチカマされまして、、、

まぁ、いつものやうに神歯的に盛り上がっちゃうわけであります。

なんだかんだで23時半過ぎまで飲んだ食った喋ったをし続けまして、、、

グンペイ先生ありがとう!、、、ということでの記念撮影。

2軒目は「大新」でビールと紹興酒をチビチビやりながら、、、

各種料理を注文しながら爆食いをいたしまして、、、

結果的に終電を逃すことになりまして、、、まぁ仕方がないことですね。
2016年10月30日 (日) 22:17 | 編集
世の中にはたまに「意味のよく分からないニュース」というのが出てまいりますが、本日ネット上で目にしたニュースがまさにそれでありまして、、、
(以下抜粋)
南シナ海で人工島の造成に当たっている中国企業が、「フィリピンとの合意に基づき、南シナ海にフィリピン領となる人工島も造成する」と表明しました。
フランス通信によりますと、南シナ海での複数の人工島の造成に当たっている中国の中交交通建設公司・CCCC社は26日、南シナ海でフィリピン領となる4つの人工島を建設するとしています。
この報告によりますと、先週フィリピンのドゥテルテ大統領が中国を訪問した際、この問題に関する合意が成立したということです。
(中略)
先週のドゥテルテ大統領の中国訪問の際、中国政府は同大統領に対し、フィリピンの開発計画向けに90億ドルの融資を提供することを提案しています。
ドゥテルテ大統領もこの提案を歓迎する意向を表明し、中国とフィリピンの共同での対応による、南シナ海問題の解決を希望するとしました。
(抜粋終わり)

だめだこりゃ(笑)、、、つーか、そもそもが国際海洋法を全く理解していないところからスタートしていらっしゃるわけで。。。
まぁ、きっとフィリピンも無理矢理同じ土俵に上げて、国際機関の判決を有耶無耶にしようという目論見なんでしょうけど、もしもフィリピンがこれに乗っかっちゃったら、判決に従えって言えなくなるわけでwww
そうそう、ネット上のコメントにこんなのがありました。
「お前の美人嫁さん貰うぞ、 代わりにこの蝋人形やるょ」、、、ウマいこと言うなぁ〜www