2016年12月01日 (木) 22:33 | 編集
今年の新語・流行語大賞の年間大賞に広島カープのリーグ優勝の“合言葉”となった「神ってる」が選ばれたそうで、、、広島ローカルでしょ、これ。
たしかに広島県では間違いなく流行ったんだろうし、まぁおいらも聞いたことがある言葉ではあるけど、大賞ってのはどうよ?
今年はノミネートされたものに関しては、例年よりも「は?、なにそれ?」ってのが少なかったですけど、大賞は相変わらず。
普通に考えたら、世界をも席巻して社会現象と化した「PPAP」か「ポケモンGO」でしょ。
日本国内限定だけど、全国的に広く、、であれば「文春砲」や「ゲス不倫」もまぁ納得できるかな、と。
どうも、選考側の思惑というか、大人の事情というか、何やら作為的なものが絡んでいるとしか思えないんですよねぇ。。。
去年は「トリプルスリー」が大賞だったし 、野球好きな人でも審査員の中にいるんでしょうか、、、あ、いた!。
さて、今日はお昼の12時半に診療室を抜けさせていただき、口腔保健センターに行きました。
途中、川沿いを歩きながらカロリーメイトの昼食。
13時チョイ前に到着して障害者歯科診療の当番、、、当番終わりで18時前までに診療室に舞い戻って、お仕事少々。
仕事終わりの残務が終わった後は、また藤沢市街へ、、、今日は徒歩で藤沢〜片瀬山を1往復半して、なんだか健康っぽいです。
ちなみに今夜の嫁さんとの待ち合わせ場所は「竹波」であります。

カウンターには中学の同級生のKBが先客でおりまして、、、

メダイやらオナガダイやら車海老やら鯨やら、、、今日もまた素晴らしきかな、です。

メダイの塩焼は、醤油も何も要らずのバカ馬でやんす。

自家製の塩辛は、これなら子どもだってイケちゃうでしょ。

パンを使った料理にも手を拡げた店主www、、、ちなみにカラスミがかかってま〜す。

嫁さんが撮っているのは、、、

絶品オニギリ、、、これを出汁に浸して食すと、これまた素晴らしきかな。

小田急に乗って帰って、セブンのアイス最中をデザートにして〆たのでありました。
2016年12月02日 (金) 22:23 | 編集
気象庁が今秋(9~11月)の天候まとめを発表しました。
低気圧や前線などの影響で全国的に日照時間が少なく、統計を開始した1946年以降、最も少なかったそうで、、、おお、ワカル〜!
さて、本日、診療室の向かいのお宅の御主人から、罵詈雑言の数々を浴びせられて罵倒されちゃいました。
そのお宅の駐車場のポールが曲がっているのを当院の仕業と決めつけているようです。
「12月1日の午前中に曲げられた」と言っておられまして「警察に言うからな!」と息巻いておられます。
とりあえず当該時間帯に来院された患者さんに電話をして確認をとりましたところ、問題なしでした。
まぁ警察にちゃんと調べてもらった方がハッキリしますし、要らぬ疑いをかけられたままより良いですね。

個人事業主ってのは、今日のように多大なる精神的苦痛を受けることがあるわけで、、、ふぅ、、、という感じであります。
一番悪いのは、ぶつけて曲げて逃げた犯人なのは言うまでもないですが、このお宅からは過去に色々あったわけでして、本日から再燃!ってことですかねぇ、、、はぁ。。。
2016年12月03日 (土) 22:24 | 編集
何事もなく過ぎた土曜日、何も起こらないことの有り難さを噛みしめております。
昼休み、スタッフの皆とバカな話をしながら昼食を食べました。楽しいですね。
診療終わりで残務整理して、21時に帰宅して、嫁さんが作った料理を家族で食べながら飲むビールと赤ワインと芋焼酎の美味いこと。
開放感に浸りたい気持ちと、明日が日曜日だからということで、自宅で飲んだ割には酒量が多くなっちゃったかもしれません。
さて、カジノが合法化へと向かっている流れの中で、新聞各紙は色々と批判をしているわけですが、、、いやね、まぁ解りますよ、ギャンブルを合法化することへの懸念ですよね。
読売新聞なんか「ギャンブルにはまった人や外国人観光客らの“散財”に期待し、他人の不幸や不運を踏み台にすることは極めて不健全」って主張しています。
しかし、ならばその前にパチンコを何とかせえよ、ということにはなりませんか?。
、、、ならないんですよねぇ。その理由は分かっておりますがwww。

2016年12月04日 (日) 22:23 | 編集
何もなかった土曜日と開放感たっぷりの家飲みのおかげでグッスリ眠ることが出来ました。
そんな感じで明けた日曜日の午前中は天気も良いし、ランニングするっきゃないでしょ、、、と思ったものの、本日は湘南国際マラソンが行なわれているんでした。
う〜む、どうしようか、、、と思ったのですが、鎌倉方面に走ってみることにしました。
そしたら、134号線は江ノ島以西が完全閉鎖ということもあって、七里ガ浜沿いが天気の良い休日とは思えないくらいに空いていて、ものすごくラッキーな気分になりました。
陽ざしもタップリ、風も微弱で、半袖短パンでノープロブレム、快適快適。
さて昼メシですが、天気の良い日曜ですから、嫁さんと外食することにしました。

前から来てみたかった割と近所にある「ミンナミ食堂」であります。

古民家というか古商店を利用した、オサレな炭火焼定食屋さんって感じですかね。

目の前を走る江ノ電を愛でながらビールを飲むことが出来ます。

江ノ電をアテに焼鳥をつまむ、、、の図。

おすすめメニューということで、カレーをたのんでみました。

江ノ電をアテにレバーと芋焼酎を愉しむ、、、の図。

この店の白眉は御飯です。雑穀米が本当に美味しい!です。

もちろん他のモノも美味しいですけど、この店まで来る価値、ということになるとこの御飯なのかな〜。

洗面所も懐かしい感じで、ノスタルズィ〜。

イイ気分になって、陽光煌めく川沿いを歩いて帰宅したのでした。

2016年12月05日 (月) 22:20 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、横須賀の神奈川歯科大学に行ってきました。
途中、昼食を調達するために、逗葉新道沿いにある「葉山ステーション」に寄ってみました。
今年9月にオープンした葉山のアンテナショップや地元の銘店が入ったショッピングプラザです。
オシャレな道の駅のような感じで、イートインもあって平日だというのに結構混んでいました。休日はエラい混雑でしょうね。
「ブレドール」も出店していたので、今夜のワインの友にパンを買って帰りました。
さて、辞書や教科書などの出版社として知られる三省堂で辞書を編む人たちが選んだ「今年の新語2016」が発表されました。
結果は以下の通りです。
大賞:ほぼほぼ(「ほぼ」を重ねて、100%ではないものの「ほぼ」よりも100%に近い状態を表す)
第2位:エモい(感情に訴えかけるようなことがあったことを示す)
第3位:ゲスい(卑しいこと)
第4位:レガシー(先人の遺物)
第5位:ヘイト(憎悪、対象を憎むこと)
第6位:スカーチョ(スカートとガウチョパンツのいいとこ取りをしたファッションアイテム)
第7位:VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)
第8位:食レポ(食べ物・飲み物の感想を伝えるレポート)
第9位:エゴサ(「エゴサーチ」の略、自分の名前や自分に関連する事物の名称で検索を行うこと)
第10位:パリピ(「パーティーピープル」→「パーリーピーポー」→「パリピ」。クラブやイベントで楽しく騒いでいるような人)
あくまでも新語であって流行語じゃないところがポイントですが、意外と全てをスンナリ受け入れることができるのが不思議です。
辞書を編む人たちが選ぶとこうなるんだ〜、、、って感じですかね。
あと、中立的な立場で選んでいるということも伝わってくるので、好感度も◎です。
さて再び話は変わって、気象庁によれば、今秋(9~11月)は低気圧や前線などの影響で全国的に日照時間が少なく、統計を開始した1946年以降、最も少なかったとのことでしたが、それは当院の電気料金からも如実に窺い知ることが出来るというお話です。

ちなみに、12月の電気料金は11月の電気使用量が反映されますので、今年の11月が昨年と比べていかに寒かったかということがわかりますね。
2016年12月06日 (火) 23:18 | 編集
仕事終わりで、というか仕事を終わらせることができずに少々残して、口腔保健センターに行きました。
今夜は常任幹事会というエライ人たちの会議です。
会議終わりで、また診療室に舞い戻って22時から残務整理をして、23時過ぎに帰宅して、今夜は超遅い晩メシ、、、まぁここまで遅くなると、開き直ってビール〜ワインと攻めちゃうわけですけどwww
で、飲み食いしながら家族3人で録画してあったM-1を見ました。
いや〜、今年のM-1はレベルが高かったですね〜。
トップバッターからバッチリ面白く、特に決勝の3組は近年稀に見る高レベルな争い、、、あれなら決勝に残れなかった人達も納得だったのではなかろうかと。

しかし気になったのは上戸彩さんが痩せすぎていて、、、ひそかに心配してしまうおいらなのでした。
2016年12月07日 (水) 22:23 | 編集
朝から園医をしている認可保育園へ健診に行ってきました。
主任保育士さんを始めとして保育士さん達が優秀なので、非常にスムーズに健診が進行しました。
出来るだけスムーズに進行できるように、色々と方策を考えているのだな〜ということがバッチリ伝わってきます。
こういう人達の給料って、労働強度や抱えるリスクの割にとっても安くて、一握りの人を除いて将来の昇給も大して期待できないという、、、そりゃぁ人手不足にもなります。
健診おわりで帰宅後は、軽くランニングをして、その後は平日の休診日を最大限に利用しての野暮用廻りです。
野暮用廻りをしていて思ったのは、この時期って日没時間がやたらと早いもんで、どうしても明るいうちに、、、と思いながらになってしまうことが、師走の慌ただしさに拍車をかけているのではないかと。
12月の上旬って1年で最も日没時間が早くて、実は冬至の頃よりも今の方が早いんですよねぇ。
でもまぁ本日予定していた仕事は全てこなすことが出来たので、軽い充実感です。
さて、インターネットで動画サイトをチラ見していると、たまに「おお、、、」という動画に出会いますが、世の中には才能豊かな人ってのがいるもんです。
しかしPPAPとSolid State Survivorのコラボとはwww、、、やるじゃん!
2016年12月08日 (木) 23:38 | 編集
夕方に診療室を抜けさせていただきまして、口腔保健センターに行きました。
本日は藤沢市歯科医師会地域保健部主催のフッ化物応用事業推進講習会です。
歯科医師や歯科衛生士さんだけでなく養育現場からも多くの方々が聴講にいらっしゃいました。

講師は鶴見大学のTRM教授、前回に引き続いての登壇です。

講演会終わりは「ポルトヴィーノ」で懇親会です。

ホタテのグリルのカプレーゼ。

カンパチのカルパッチョ。

テリーヌざんす。

ちなみに地域保健部の忘年会も兼ねていたりします。

TRM教授を囲んでの話にも花が咲きまして、、、

お話をさせていただくと冗談がお上手な楽しい先生だということが分かりましたwww

そんなこんなで、楽しく会も進行いたしまして、、、

骨付のラム肉が出てきた頃には皆さんお腹いっぱいになったらしく、おいらのところにたくさんの肉が回ってまいりまして、、、いったい何本食べたんだろ、、、大好物なので嬉しい限りですが。

2軒目は「B♭でありまして、楽しく話しているうちに終電を逃してしまったのでした。
2016年12月09日 (金) 22:21 | 編集
いや〜急患がたくさんいらした日でした。
どうして特定の日に集中するんでしょうね、これって本当に不思議です。
さて、今夜は戴き物の高級牛肉!を用いてのスキヤキでありました。
例によって、高級肉を焼いた後に出た大量の脂を使って、自前で用意した低級肉を焼くという「秘技・交互焼き」をいたしました。
これによって低級肉が高級肉に早変わり!、、、肉の旨さは脂にアリ!を実感する瞬間です。
ところで、肉を焼く際、以前はホットプレートを使っていましたが、数年前から我家はカセットコンロです。
今時のカセットコンロって非常に薄型なもんで、テーブル上に置いても術野が高くならず、これが非常に快適なんですわ。
この数センチの差というのがマジで侮れないんですぜ、旦那。

火力は強いし調節も容易だしで、ホットプレート不要論さえ聴こえてまいります。
災害時にも役に立つし、これは一家に一台ですね。
2016年12月10日 (土) 22:17 | 編集
わりと最近まで知らなかったことがあります。
一応、医療関係者なもんで、お恥ずかしい話なのですが、、、
実は「バファリン=アスピリン」だと、ず〜っと思っていました。
そもそも「バファリン」という名前は「やさしいアスピリン」ということを意識した、いわゆるひとつの造語です。
“緩和する”という意味の Buffer と Aspirin を組み合わせたもので、そのことは以前から知っていたので、どうしてもその固定観念が、、、う〜む、固定観念って良くないですね〜。
バファリンには有効成分の異なる商品があって、その数なんと4種類!。
各商品の解熱鎮痛成分は以下の通りです。
「バファリンA」:アセチルサリチル酸(アスピリン)
「バファリン プレミアム」「バファリンルナi」:イブプロフェン・アセトアミノフェン
「バファリンルナJ」:アセトアミノフェン
「バファリンEX」:ロキソプロフェンナトリウム水和物
、、、昔ながらのバファリンはAだけで、あとは EVE やカロナール、そしてロキソニンと同じなんですね。
な〜るほど、「老舗は常に進化する!」ってところですかねぇ。

2016年12月11日 (日) 22:31 | 編集
日曜日の夜の18時半、電車を乗り継いで、六本木というか溜池山王からのアークヒルズにやってまいりました。

ドトールコーヒーも広くてオサレな雰囲気、、、こんなのドトールぢゃない!と心の中で叫びたくなります。

本日は「ありどおろコンサート」に嫁さんが出るので、サントリーホールにやってまいりました。

21時過ぎにはコンサートも無事に終了いたしまして、その後は品川に移動して「デヴィ コーナー」でのお疲れ様会です。

このお店には絶滅危惧種の大ジョッキの生ビールがあります。

サラダは良い意味で日本人に媚を売らない味付けでGOODです。玉葱がアクセント。

赤ワインにシフトチェンジ!

ムルグマッカンパラクは、ホウレン草&トマトとタンドリーチキンのバターカレーであります。相変わらずウマすぎです。

こちらはマトンのHOTなカレー、、、赤ワインとの相性が◎なのはもちろん、、、

チーズナンとのコンビネーションが最高だったりするのです。

心と胃袋を満たした後は、グリーンを奮発して、愛読書の「Train Shop」を読み漁る嫁さん。

なんだかんだで日付が変わっての帰宅となりました。
2016年12月12日 (月) 22:29 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出ました。
水曜会というスタディーグループに今年からお誘いを受けて入った関係で、今日は忘年会ということで、ちなみに会場は「清香園」です。
いきなりフカヒレの姿煮です、、、フカヒレ食べたの何年振りでしょうか。

伊勢海老だそうで、、、中華料理といえば「大皿を皆で取り分けるスタイル」というのは過去の話となりました。

帆立です、、、時代の要請なのでしょうけど、取り分けられた状態で供されるスタイルがほぼ定着しましたね。

北京ダック、、、これも既に挟んであって、簡単に手に取れるようになっています。

鮑です、、、きっと大皿料理というのが時代に合わなくなっているんでしょうね。

ハタです、、、このお店は、とりあえず大皿の状態で店員さんが持ってきて、チラッとお披露目したらすぐに厨房に引っ込んで、小皿に取り分けて供するスタイルです。

フカヒレあんかけ炒飯、、、これが今日の白眉でした。

多分、なんですけど、宴会で中華料理が昔ほど利用されなくなったのかもしれませんね。
昔は「中華料理の宴会=低予算」というイメージがありましたが、今や予算的にも洋食や和食と変わりませんし。
その対策として、お店側で予め取り分けて供してみたら意外と好評だったということで、多くの店が取り入れるようになったのではないかと。
たしかに、年輩者が取り分けると少し空気が緊張するし、とはいえ目下にやらせてばかりというのもねぇ、、、女性が気を遣って取り分けていただいたりすると、それはそれで申し訳ないというか、、、あと、皆さんに具材を公平に満遍なくってのが意外と難しかったりするんですわ。
以前、藤沢の高級中華料理店で、シウマイが1ケだけ皿に載っかった状態で各々に供されたことがあって、その少々間抜けな絵面に思わず笑ってしまったことがありました。
シウマイは各自が簡単に取れるでしょうに、、、やり過ぎは禁物ですwww
2016年12月13日 (火) 23:39 | 編集
当院のスタッフのうち、3名が12月生まれだったりします。
そんなわけで、ひとりひとり誕生会をやっていると大変なことになるので、毎年3人分を1度にまとめてやってしまおう!ということになっております。その分、その1度は豪勢に!、、、というわけで、仕事終わりで「鮨近藤」にやってまいりました。

グラスに泡がクッキリ残るお店にハズレ無しの法則。

意表をついての卵焼きからスタート、、、まだ温か〜い。

天然モノの帆立、、、歯触りと舌触りが衝撃的でした。

喉黒〜、、、手の皺と皺を合わせて、しあわせ〜

雲丹を鮃で巻き巻きしています、、、すっごいですね〜

例によってカツミ社長も一緒だヨ!

あ、嫁さんも例によって一緒だヨ!

赤貝のヒモ、、、ヤバすぎです

白ワインにシフトチェンジ!

カオリ嬢は梅酒のソーダ割にシフトチェンジ♡

蟹がウマ〜

白子がまた鮮烈で、、、

日本酒にシフトチェンジ!

蛸がまた上手い具合に煮えていること、、、

近藤サンは今夜も絶好調でヤンス

さぁ、握りです。
まずはカワハギから、、、これを今夜の白眉と賞賛する参加者多数

マグロの赤身からの〜

中トロでやんす

もうね、、、舌がとろけるというか、、、

ほっぺたが落ちるというか、、、

美味い烏賊は塩で食うでしょ、、、という

後半はヒカリモノや、、、

貝で気分を高めるのです

最後は焼きが入りまして、、、

嗚呼、至福

最後は各人が好みの品をアンコールして大団円

あ、ウチらたまたま今日が結婚記念日でありましたwww

その後は藤沢市街に出まして「大新」で野菜を補給。

タンメンでも野菜を補給www

やはり外せぬ大新ラーメン

それでもなんとか終電に間に合いまして土砂降りの中を帰宅したのでありました、、、3名の皆さん、おめでとうございました〜
2016年12月14日 (水) 22:15 | 編集
最近の天気予報って、本当に当たりますよね。
唯一苦手とする分野が、冬の南岸低気圧による雨雪判別。
これは本当に難しく、降ってみるまで分からないという、、、
さらに積雪するかどうか、となるとこれはもう、、、
しかも首都圏というのは、雪に弱く、積雪してしまうと機能不全に陥り、しかも人口が多いもんで影響を受ける人の数が半端じゃないというね、、、
まぁ裏を返せば、年に何回かの微妙な雨雪判別を除けば、それ以外の分野は本当によく当たるわけで、凄いな〜、と思うわけです。
そんな中、今日の南関東に関しては珍しく「大ハズレ」でありました。
当初は、昨夜からの雨が今日の午前中いっぱい降り続く予報でした。
それが夜が明けてから「予報よりも天気の回復は早く、午前中から晴れ間も」という予報に修正。
ところが午後になってもまだ雨がフツーに降っているという、当日に修正したことの逆に振れてしまうという、近年稀に見るハズし方でありました。
まぁ自然が相手ですからね、こういうこともあるわな〜。

さて、そんな雨の中、平日の休診日を利用した野暮用廻りは予定通り行ないました。
途中で藤沢駅構内の「さがみ茶屋」に寄って、ワカメ蕎麦で昼食。

出来上がった蕎麦が厨房のカウンターに放置されたままになっているのが気になっていたわけですが、果たしてその蕎麦はおいらの元に運ばれてまいりました。
ああ、、、やはりのびております、、、悲しいですね〜。
夕方には久々に「スコヤカン」に行って汗を流しました。
今日はとっても空いておりまして、、、やはり師走なんだな〜と感じるのでありました。
2016年12月15日 (木) 23:41 | 編集
診療室を少しだけ早く抜けさせていただいて、藤沢の高級中華料理屋さんとして昔から有名な某「銀座アスター」にやってまいりました。
先日の「清香園」もそうでしたが、このお店も前菜だけは各自で取り分けるスタイルです。
某衛生士さんが取り分けて盛り付けてくれたのですが、才能ありすぎでしょ?

あ、そうそう、今夜は藤沢市南北歯科診療所の全体忘年会であります。

ここからは例によって全て取り分けられた状態で供されます、、、

上の写真は魚とポテトの揚げ物、、、ちなみに辛くないです。

今回は↑これが一番美味しかったかも、、、

例によって酢豚もあるでよ。

ナイスなガイのWD常務にはいつもお世話になっています。

パラパラチャーハンLOVE

あっという間に楽しい2時間は過ぎ去りまして、、、

皆さん家路につくのでありました、、、ちなみにFKD先生の鞄がカワイ過ぎます。

その後はKKC常務の仕切りで2次会です。

ちなみに店名は失念したわけですが、、、

我々以外に客がいないこともあって、気を遣うことなくお喋り出来てとっても快適でした。

アテはタコ焼きでヤンス。

3軒目は野郎共3人だけで「ながつか」であります。

でも、ここでダラダラ飲みにはならず、理性的にスパッと切り上げてサクッと帰るところなんか、我々ってエライな〜と思ったのでした。
藤沢市南北歯科診療所で行われている障害者歯科診療と要介護高齢者歯科診療は、市からの委託事業ということもあり、例年は市長をはじめ市の関係者を御招待して、1年間の事業報告を兼ねて藤沢市民会館で忘年会を行っていたのですが、市は委託事業から手を引こうとするわ、運営資金は削減されるわ、市長は毎年欠席だわ、代わりに出席した副市長は「30分キッカリ」で事業報告の途中で退席するわで、さすがに今年はもう招待するのをやめて我々だけで忘年会をしようということなりまして、それに伴い、高いくせに美味しくない市民会館で行うのもやめたわけですが、結果的にとっても良かったと思います。
今回の忘年会を行うにあたり、色々と骨を折ってくれた理事者や関係各位に感謝です。
2016年12月16日 (金) 22:22 | 編集
今週発売の週刊新潮に載った写真ですけど、参議院の本会議中に机の下にスマホを隠して操作する民進党代表の蓮舫さんです。

本会議中に携帯電話の使用が許されるのは「緊急事態に限る」そうで、この隠し方は緊急事態じゃないな〜www
やましいことをしている自覚があるから隠してるんですよね。
まったく、、、中学生かっwww
没収されて放課後に職員室パターンですナ。
さて、蓮舫さんといえば、御本人が二重国籍問題で噓に噓の上塗りをしたことの記憶が新しいにもかかわらず、安倍首相に対して「息をするように噓をつく」と糾弾してしまうという、物凄いメンタルの持ち主です。
そんな蓮舫さんを今年の流行りものとコラボさせた画像がネット上にあったので転載します。

こういう画像を作る人、毎度毎度感心しますwww。
2016年12月17日 (土) 23:42 | 編集
仕事終わりで「ゆうがた」に行きました。
まずは前菜盛り合せ、、、今夜の盛り合せはひときわ豪華で、まさに宝石箱やぁ。

茶碗蒸しでホッコリした後は、、、

本日のメインの鴨しゃぶ鍋!

葱と牛蒡と京菜でハリハリしながらいただきます。

あ、そうそう、本日は神奈川歯科大学同窓会藤沢支部(神湘会)の役員忘年会でありまして、おいら一応幹事だったりします。

最後は雑炊で〆!

最後は店主のMCFさんと記念撮影でやんす。

食べ物にうるさい(良い意味で)人が多い集まりなので、毎回会場選びには気を遣うのですが、昨年好評だった「ゆうがた」を今年もチョイスして、皆さんに「美味しかった〜」と言っていただけると幹事としてもひと安心です。

2軒目は、すぐ近くの「フランチェスカ」です。

恋人繋ぎをする人あらわる。

ピザも美味いでやんす。

楽しく飲んで喋って、今年もありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします、、、と。

牡蠣を喰い始める人数名www

で、皆さんをお見送りして帰宅したおいらは、、、

あ〜、、、やってしまいました。
毎度毎度の懲りない愚か者でありますた。
2016年12月18日 (日) 22:41 | 編集
新横浜にお出かけしたのですが、横浜駅から横浜線に乗ったら何やら異様に混雑しておりまして、特に菊名〜新横浜はスシ詰め状態の激混み!、、、ああそうか〜、今日は「FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2016」の決勝戦と3位決定戦が行なわれるのでありました。
そんな激混みの新横浜駅近くにある焼鳥屋さん(店名失念)に入店。

ランチタイムということで、盛り合せがオトクな価格♡

今日は見た目のガラが悪い同級生2名との飲み会です。

実は、昨夜は大学同級生主催の同窓忘年会が行なわれていたのですが、おいらは神湘会役員忘年会の幹事だったため、そちらへの出席が叶わず、、、

そんなわけで、本日MTOが神戸に帰る前にチョロっと飲もうということになったのでした。

ランチタイムからディナータイムになってもアホな話をしながらの楽しい飲み会は続く、、、

イイ感じで焼酎ボトルも空きまして、、、

MTOを見送ってから、HRK爺とおいらは横浜線の別方向にそれぞれ乗って帰宅したのであります。

おいらといえば、帰りの東海道線で寝入ってしまい、目覚めればそこは辻堂、、、被害が最小限でホッ。。。
帰宅後はMTOからもらった神戸土産の豚まんをワインのアテにサッカー観戦。

いや〜、一時はまさかまさかの大金星かと思いましたが。。。
2016年12月19日 (月) 22:13 | 編集
今夜は嫁さんがいないので、セガレと2人で晩メシ、、、久し振りに「ほっともっと」でホカ弁を買いました。
「ほっともっと」の鶏唐揚げって好きなんですよね〜、今日もチキンバスケット10ヶ入りを買いました。
もちろん揚げたてだから美味しいというのは間違いないところですが、何といいますか、あの適度にジャンクな味わいが良いわけですね、、、というわけで毎日食うのはちょっと(笑)。
さて、ここでネット上での話題を、、、
小3の理科のテストで「時間がたつと、かげのむきがかわるのはなぜですか?」という問題があって、その正解は「太陽が動くから」だそうで、「地球が回るから」と答えた子は不正解に、、、

教師側に立って考えれば、「小3ではまだ地球が自転していることは教えていない」から、正解は「太陽が動くから」なんでしょうけど、まぁなんともお役所仕事な教育でやんすねぇ。。。
「学習したことを使って書きましょう」という添削が妙にむなしいですこと。
この子の健全な成長を願ってやみません。
あ、そうそう、、、地球という漢字の間違いは御愛嬌ということでwww
2016年12月20日 (火) 21:17 | 編集
2016年12月21日 (水) 22:18 | 編集
朝から園医をしている認可保育園に行きまして、歯科健診をしてきました。
本日もまた、主任保育士さんをはじめとする保育士さん達のおかげで、スムーズに滞り無く済ませることが出来ました。
本年度の歯科健診は全て終了。一昨年、今年に引き続いて、来春にも主任さんが辞めるようなことがありませんように、、、と祈りながら保育園を後にしたのでした。
さて、保育園からの帰り道、、、雲ひとつない快晴で風もなくお陽様ポカポカ、、、冬至なのに暖かいですねぇ。
帰宅後はそのまま軽くランニングするっきゃないでしょ、ということで、、、半袖短パンで余裕です。
午後は野暮用廻りをいたしまして、夜は惣菜の半額見切品を漁りに「もとまちユニオン鵠沼店」へ行きました。
ところで、ここでオニギリの話題です。
ユニオンのオニギリって美味しいんですよ。しかも半額見切りで¥50だし。
これを食べちゃうとコンビニのオニギリって何?、って思っちゃうほどです。
おいら、コンビニのオニギリって決して嫌いじゃないですし、ちょくちょく食べたりするわけです。
でもほら、長持ちさせるために米を炊く時に、油を一緒に混ぜて炊いているらしいんですよね。
だからコンビニのオニギリ特有のあの味と食感になるわけで、ユニオンのオニギリを食べると、オニギリ本来の味に近いな〜と思うわけです。

でも、表示を見ると、食品添加物はフツーに使ってあって、、、まぁ具の明太子も添加物使っていますから。
やはり、どうしても足は早くなりますが、素手で握ったオニギリが一番美味しいですよね。
素手で握られたオニギリって、何故か握った人のことを思いながら食べますものね。思いを握るものなのかもしれません。
2016年12月22日 (木) 23:44 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただきまして、口腔保健センターへ。
今日は今年最後の障害者歯科診療の当番でした。
当番終わりで、これまた今年最後の障害者歯科班長会。
会議終わりで「かつも」にやってまいりました。

今日は12月とは思えぬ最高気温20度だったわけですが、季節に関係なく美味しいモノは美味しいでしょ、ということで、じゃっぽん鍋をオーダー。

ちなみに、おいらは医局長なんて立場なので、このような忘年会っぽい御食事会を企画させていただきまして、、、

普段の会議では話すことができないようなざっくばらんな会話が出来ればと思った次第ですが、、、

皆様、いががだったでありましょうか、、、

まぁ楽しかったことだけは確かなので、ヨシといたしましょうね。

お開き後は台風のような暴風雨の中を移動しまして「喜びの里」で2次会です。

このお店に来たのも久々なわけですが、おでんをタッチパネルで注文するというハイテク居酒屋に変貌しておりました。

受付のSTM嬢には、さらに3次会まで付き合っていただくという、、、なんとも有り難いことであります。

ナンコツ揚げが非常に美味かったのは嬉しい誤算。

3軒目は「ながつか」で焼酎の蕎麦湯割なんぞを。

当然のように滑子蕎麦で〆るのです。

とうに終電もなくなっておりまして、タクシー乗り場は長蛇の列、、、しかし1軒目終わりの暴風雨はおさまっておりまして、傘の必要もなかったのは幸い、、、帰る方向が同じHRYとテクテクと歩いているうちにタクシーも拾うことが出来まして、終わり良ければすべて良しなのでありました。
2016年12月23日 (金) 22:19 | 編集
昨夜の暴風雨、本当に凄かった、、、なんせ傘はおチョコになるし、殆ど役立たずで、まさに台風なみでありました。
特に、タクシー待ちの長蛇の列の人達が、傘をさしているにもかかわらずグッショリになっている様は、もはや哀れという以外の言葉が見つからないのでありました。
で、その頃の天気図を見てみると、、、

これは暖かく湿った南風が強く吹き込むわけですね、、、気温20度と、この時期としては異例の高温多湿なのも頷けるというもの。
で、この南風が新潟県境の高い山を越えるとフェーン現象となり、乾燥した熱風となって日本海側の地域に吹き込むのです。
そんな中で起きた糸魚川の大規模火災。乾燥した強風に煽られ延焼に次ぐ延焼、、、旧い街並で密集した家屋約150棟を焼き、被害が及んだ地域は約4万平方メートル、、、子供の頃に新聞で見た「酒田大火」以来の衝撃です。
もっとも昭和51年10月に起きた酒田大火は、焼損棟数1,774、焼損面積152,105㎡、死者1人、負傷者1,003人と、まさに桁違いではありますが。
今回は死者がなく、軽傷者5人と人的被害が少なかったのが不幸中の幸いだったのかもしれません。
さて、今日も引き続き南風が強く暖かく、とても12月とは思えないですね。
夜に「もとまちユニオン鵠沼店」に行ってみると、目論見通りクリスマス仕様の惣菜と刺身が半額になっておりました。
クリスマス時期は通常よりも豪華な惣菜が揃っているので、それらが売れ残って半額になっていると、お得感が強いんです。
今日は骨付きローストチキンと本マグロの刺身を半額でゲット出来て、とってもラッキーでありました。
今年は11月が寒くて、下旬には観測史上初の積雪を記録し、12月に入ってからも1月並の寒さが続いていたかと思ったら、今日までの3日間は10月並の暖かさ、、、天候に翻弄されている感が強いのですが、明日からはこの時期らしい気温となるようですね。
2016年12月24日 (土) 22:24 | 編集
さ〜て、世の中は3連休でありまして、しかも3連休の中日がクリスマスイヴときたもんだ。
そりゃぁカップルにとっては、この上ないシチュエーションでしょうよ、そうでしょう?
ちなみに、ウチは土曜は通常診療ですので、連休は飛び石です。
おいら「飛び石フェチ」なもんで、全く気にならないですけど、ウチの若いスタッフには少々申し訳なかったりして、、、
で、おいらといえば、例年通り、クリスマスにどっぷり浸かることも無く、しかし今夜も昨夜に引き続き仕事終わりで「ユニオン鵠沼店」に寄って、クリスマス商戦の売れ残り惣菜を半額でゲットしようという目論見でありました。
ところが、、昨夜よりも御馳走の売れ行きが良かったようで、売れ残りも少なく、しかも半額ではなく3割引どまり、、、まぁ3割引でも十分におトクなのですが、どうしても昨日の半額と比較をしてしまいます。
それでも骨付きローストチキン等をゲットして、少しだけクリスマスっぽい食卓に貢献をしたのでした。
しかしまぁなんですなぁ、、、ライトアップされた江ノ島近辺を、スーパーのレジ袋を手にひとりで歩いていると、何故か自分に周囲の視線が突き刺さるような気がするのです、、、だってカップルばっかなんですもん、クリぼっち恐怖症になる人がいても不思議じゃないわな、こりゃ。
今夜に限っては悪いところに住んじまった〜と思うのです、はい。

2016年12月25日 (日) 22:18 | 編集
まさか3夜連続になるとは、、、
いやね、ユニオン鵠沼店への半額惣菜獲得のことです。
クリスマス期間中は食材が豪華になるもんで、それが半額になるとお得感もデカい、という単純な理由ですが、今夜は昨日よりも沢山売れ残っておりまして、シメシメという感じです。骨付きローストチキンと本マグロが旨し。
そういえば、今年はスモークターキーが連日売り切れで、ゲットできなかったのが唯一の心残りです。
さて、買い物に行く途中、スバナ通りを江ノ島方面に向かう最中、すれ違う人達をカウントしてみました。
何をカウントしたかって?、決まっているぢゃないですか、カップル率ですよ。
で、結果は驚愕的なものでして、なんと98%がカップルです。
もうね、、、ただただ虚無感が脳内を支配するばかりでありますよ。
この寒いのに無理してミニスカ履かなくてもいいのにね〜。

まぁ時間帯的にちょうど、江ノ島のイルミを観て帰る人達が多かったから、異様なまでのカップル率だったんでしょうけどね、、、それにしたって、嫁さんと2人で何度「カップル」という単語を連射したでありましょうや。
最後は「ま、おいらたちもカップルみたいのもんじゃん」と言いきかせて、半額見切り惣菜をゲットに向かったのでありました。
2016年12月26日 (月) 22:23 | 編集
「SMAP x SMAP」の最終回5時間スペシャル、少しだけ視ましたが、一部の大人達は大団円にしたかったのでしょうけど、それはちょっと無理があり過ぎたわな、、、と。
以前も書きましたけど、おいらのようなファンじゃない外野からして見ると、今年1月の公開処刑のような生中継会見で、メンバー達の尋問を受けた後の罪人のような表情を見てしまうと、そりゃまぁそうでしょう、と。
今回の最終回も、あれじゃ追悼番組ですよ、、、というか、彼らの今の状況じゃ生放送はもちろん、新たに5時間分を収録することも到底無理、ということになれば、制作スタッフの方々も番組とメンバーに対する深い思い入れがあるがゆえに、どうしてもそういう番組作りになっちゃうのは、これはもう仕方がないことでしょうね。
そんなわけで、永きにわたるSMAPファンの皆さんは、涙なしでは視ていられなかったのではないでしょうか、、、と拝察いたします。
SMAPは単なる人気アイドルというだけでなく、そこに平成のドリフターズ、もっと旧い世代にとっては平成のクレイジーキャッツとでもいうような要素が加わった、エンターテイメント集団でありました。
花屋の店先に並んだ花はどれもみんな綺麗で世界にひとつだけの花だけど、一番エラいのは、やはり常に「花屋」なんですよね。
彼らを世に送り出した才能とその功績は否定しないけど、解散することになったのもまた花屋が異様なまでに偉いからですものね。。。
ちなみにおいらがSMAPの曲で好きなのは「夜空ノムコウ」、思い出が詰まっているのは「青いイナズマ」かな。。。
さて、話はガラリと変わって、、、
仕事が予定より少し早く終わったので、夜の江ノ島に行ってみました。

そうです、昨日までのクリスマス連休中はカップルで超絶にごった返したであろうこの場所です。

クリスマス狂想曲が明けての月曜日、絶対に空いているでしょ、、という目論見ですナ。

実は、こんなに近くに住んでいながら、江ノ島のイルミネーションは初体験なんですわ。

なにせ「江ノ島展望塔」が建て替えられて「シーキャンドル」となってから一度も登ったことがないですし、、、

しかも、そもそも此処「サムエルコッキング苑」自体が初体験というね、、、

まぁなんつうか、上野の人がパンダを観たことがない、、、みたいなもんですかねぇ。

意外なことにチューリップがキレイ、、、そういえば「サムエルコッキング苑」は「江ノ島植物園」が原型なのでした。

それでもカップルはチラホラとおりますが、今日は心穏やかに共存できそうな雰囲気です。

なんでも「関東の3大イルミネーション」のひとつなんだそうで、、、

こんなところが、近くにあったとは、、、まさに「灯台もと暗し」なのでありました、、、いや、明るすぎましたけどねwww
2016年12月27日 (火) 23:42 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出まして、旧友と御食事会をしました。
今夜の会場は「すねかじり」でありまして、グラスにビールの泡のラインがつくお店にハズレなしの法則。

牛たたきは柚子胡椒でいただき美味でやんす。

レンコンと穴子の天揚げ。

ザンギでやんす〜。

2軒目に移動しようとしたところ雨がザーッと降ってきまして、そのまま「竹波」に逃げ込みました。

これまた旧友の店主と話が弾むでやんす。

日本酒に浮気したりなんかして、、、

ちゃんとそれに合うアテを出してくれるでやんすねぇ。

年末を感じさせるアテも出てまいりました。

3軒目は深夜メニューの「デニーズ」で、、、

ビールに回帰するのです。

と、思ったのもつかの間、、、ステーキとワインにシフトチェンジ。

スイーツなんかも食べたりして、、、

〆のパンは余計だったかな〜、、、デニーズのパンって意外と美味しいんですけどね。

てなわけで、今夜も腹12分目になってしまったのです、、、ホントに懲りない愚かなおいらです。
2016年12月28日 (水) 23:47 | 編集
今日は当院の仕事納めでありました。
水曜日ですが午前中は臨時診療して、午後は大掃除、、、掃除終わりで藤沢市街に出まして、忘年会であります。

ちなみに今夜の会場は「ポルトヴィーノ」であります。

まずはカンパチのカルパッチョからスタートです。

このお店の良いところは居酒屋感覚で美味しいイタリアンが愉しめるところ。

あ、そうそう、今日もカツミ社長が一緒です。

スモークサーモンとアボカドのシーザーサラダであります。

今シーズンは牡蠣が品薄ですが、今日は特別に用意してもらいました。

ウチら牡蠣が好きな人が多いもんで、、、

スパークリングワインとともにいただく幸福感に浸っております。

あ、そうそう、今日は懐かしのサトミ嬢も一緒です。

名コンビ復活ということで、何枚も写真を撮っておられましたが、そんな中の1枚。

生ハムが美味しすぎて、赤ワインにシフトチェンジしました。

シラスのペペロンチーノでやんす。

ゴルゴンゾーラのニョッキは大人の味で嬉しいです。

この2人、写真ばかり撮っておられますwww

せっかくなので、全員で記念撮影、、、

をしたところで、懐かしのオダガキ先生が参戦!

酒飲み連中のデザートはミモレット。

女子力高い組のドルチェはティラミスでやんす。

その後は2軒目に移動しようとしたのですが、今日の藤沢市街はどのお店も大混雑、、、

運良く奇跡的に「シクロ」が人数分空いておりました。

バインセオロールでヘルスィーに、、、

パクチー豆腐でこれまたヘルスィー。

パクチーハイボールなんぞもありまっせ〜。

〆はやはり牛肉のフォー!

楽しく飲んで食べて喋って今年の憂さも晴れて、目出たくお開きになった後は、、、

中学の同級生達が「竹波」で飲んでいるという情報をゲットして、3軒目ということで合流させていただきました。

NOKと30数年振りの感動の再会!

竹波のくせに美味しい牛肉が出てきたりなんかして、、、

そして潮煮は定番中の定番ということで嬉しいですね。

いや〜、楽しい夜でありました。
飲んだ、食った、喋った〜。。。
2016年12月29日 (木) 23:48 | 編集
当院の仕事納めは昨日の28日でしたが、おいらは29日が仕事納めです。
本日は口腔保健センターに行って、年末年始の急患当番でした。
今日の来院患者数は11名。これを2名で診るわけですから、、、まぁ暇ですわな。
当番終わりは3夜連続の「竹波」です。

中学の同級生でカウンターを占拠させていただきまして、楽しく美味しく飲み食いしようという企画であります。

野菜も食べてヘルスィ〜に。

そしてやはり潮煮は定番チューンですなぁ。。。

AOセンも一緒で楽しいひと時。

懐かしい旧い話や近頃の斬新な話が飛び交う、まさにここは人間交差点。

RIK女史にトートバックのプレゼント!

日付が変わったところで中〆で一旦お開き、、、

そのまま斜向いの「B♭」で2次会です。

途中から店仕舞した「竹波」の店主も参加して4人でワイワイやらせてもらいました。

最後はリンゴを食べて2時にお開き。

そんなこんなで今年の忘年会も全て無事に終了したのでした〜。
2016年12月30日 (金) 22:23 | 編集
軽く二日酔なんですけど、朝からデニーズに行って、母親とウチら家族で朝食会をいたしました。

アサイーヨーグルトで気分だけでもヘルスィ〜に。

その後はもちろん昼メシは抜いて、新横浜から「ひかり号」に乗り込みました。

右手に浜名湖を見やりながら、約1時間で豊橋に到着、、、

「ホテルアークリッシュ豊橋」にチェックイン。

再度新幹線に乗って、左手に蒲郡の夕暮れを見やりながら、、、

名古屋に到着いたしました。

「山本屋本店」にやってまいりまして、、、

まずはビールを五臓六腑に染み渡らせるところからのスタートです。

ポテサラの美味しい店にハズレなし、の法則はもちろん健在。ついでに漬物もウマいっす。

本物のシシャモは、いつまでも噛んでいたい、飲み込むのが勿体ない系です。

青唐辛子の入った出汁巻き玉子はもちろん絶品ですが、傍らの大根おろしがバッチリ美味いのも、この店の素晴らしいところ。

名古屋コーチンのネギマ、これまた飲み込むのが勿体ない系だったりします。

ビールの泡の線がクッキリ残るお店にハズレなし、の法則も健在也。

飲み込むのが勿体ない系の真打ち登場、味噌漬けもつ焼きです。

牡蠣しゃぶは、おろしポン酢でスッキリと。

コーチン入りの味噌煮込みうどんはダブル卵で嬉しい気分。

シジミの出汁が染み渡って、白飯との相性もバッチリ、、、感動しておられます。

名古屋好きな夫婦としては、ナナちゃんとの記念撮影は外せません。

そんなわけで、満腹を通り越してしまった関係で、2軒目にはとても行けず、、、ま、ヨシとしましょうかwww