2017年01月01日 (日) 22:39 | 編集
元日の朝、「ホテルアークリッシュ豊橋」の部屋から望む初日の出、、、

皆様、あけましておめでとうございます!

そのままホテルのロビーに出てまいりますと、お屠蘇ということで振舞酒が、、、

初日の出直後の朝陽を浴びてシャンパンをいただくという、この上ない幸せ、、、

これぞまさに「朝シャン」であります。

色々と写真を撮っていたら、レセプションスタッフの方に「お撮りしましょうか?」と言われてしまいましたので、ありがたくお願いしました。

ホテルからは、お雑煮まで振舞っていただきまして、、、

日の出とともに正月気分全開になるという幸せ、、、

そして、お次は本番の朝食ですが、やはり元日ですからね、ビールからスタートすることになりました。

昨日に引き続き、足掛け2年連続で彩り豊かな朝食をいただける幸せを噛みしめる嫁さんです。

このテの臭めの草を好きになったのって何歳くらいからだったでしょうか、、、

ヨーグルトって、ヘルスィーなイメージですよね〜。

南瓜のポタージュは、お腹に優しいイメージです。

パンがまた美味しくてですね、、、これはあまりヘルスィーとは言えないのでしょうけど。

ベーコンって、やはり脂を味わうもんなんだな〜、、、と再認識。

美味いコーヒーの苦さで寝惚け眼も覚醒!

ホテルをチェックアウトして、豊橋駅から新幹線に乗りました。
さすがに元日の上りの「こだま」の自由席はガラガラです。

掛川駅で下車、、、

掛川駅は知る人ぞ知る「新幹線唯一の木造駅舎」であります。

掛川から在来線に乗換えて藤枝まで移動して、嫁さんの実家に行きました。

義弟の嫁さんが作ってくれたシラスのサラダが馬〜。

豊橋土産の竹輪は酒のアテに好適。

燻製シリーズもアテに好適。

出ました、年明け蕎麦、、、

これを、お義父さんがおろした山芋に絡めて食すと至高の味となるのです。

あれもこれもと食べ過ぎまして、ここ数ヶ月でもっとも満腹になりました。
腹12分目ってやつです。
1年の計は元旦にあり、、、にならないように気をつけなくっちゃ。
2017年01月02日 (月) 22:43 | 編集
正月2日の朝は嫁さんの実家で迎えました。
今年は初夢の夢見がよろしくありませんで、旧職場、要するに歯科大学の附属病院の学診におきまして「診療で大ハマりしているおいら」という内容、、、どういうこっちゃ(笑)

朝からお義父さんと酒を飲むのは正月のお約束、、、

義弟の嫁さんの作る雑煮は、今や「我が家の味」として確立しているのであります。

午後には嫁さんの実家を後にして、空港行きのバスに乗りまして、、、

やってまいりましたのは、開港7周年を迎えた「富士山静岡空港」です。

今日は名前に恥じることなく富士山も綺麗に見えましたが、実は藤沢から望む富士山の方が大きく見える!というのは、空港利用者には内緒の話。

とにかく小さな空港です。保安検査場は取調室のようでありまして、搭乗口は田舎の駅の待合室のよう、、、

それでもANA1261便のB737-800は、ほぼ満席で新千歳空港に向けて出発しました。
眼下には三保の松原が見えておりまして、、、

ほどなく夕陽を浴びた富士山が綺麗に見えましたぁ。。。

到着後は札幌に移動して「円山」にやってまいりました。

ここは信じられないくらいにリーズナブルな価格で鉄板焼きをいただけるお店です。

生ビールを愉しみながらサラダとブロッコリーのポタージュスープ。

野菜を焼いていただいた後は、、、

真打ちの道産牛250グラム!

もはやボヤレベルのファイヤー!!

ギューシーなステーキを堪能させていただきましたが、本当の真打ちはここからなのかもしれません、、、

カッコイイパフォーマンスで調理されたガーリックライスは味の方も絶品、、、馬〜。

ちなみに赤ワインにシフトチェンジしております。

実は、ほぼ貸切状態だったりしまして、超ラッキーかも。

記念撮影もしていただきました。

その後は今夜の宿の「札幌ガーデンパレス」に戻って部屋飲みしました。

静岡〜千歳便は結構使えるかも、、、と感じたの正月2日でありました。
皆様おやすみなさいzzz
2017年01月03日 (火) 22:33 | 編集
「札幌ガーデンパレス」で迎えた正月3日の朝、札幌市内は昨年末の大雪の名残で雪が多いです。

そんな中、お約束の「サッポロビール園」にやってまいりました。

ちなみに今日の札幌は雪が降ったりやんだり、、、

それでもやはりビールは美味いんです。

そして、建物の雰囲気と相まってジンギスカンも美味い、、、しかし以前のようには量を食べられなくなりました。歳を感じますなぁ。

下の写真はチャイナの人達が去った後、、、もう少しだけ綺麗に出来ないかな、、、と思うわけですけどね。
よく「日本人だって、昔、海外旅行に行き初めた頃は同じだった」って言う人がいますが、本当にそうだったんだろうか?、、、とは思いますねぇ。

ビール園を後にします、、、雪が激しくなってきました。

札幌駅の中にある「北海道どさんこプラザ」で興部町ノースプレインファームのソフトクリームを食しました。コレが美味い。

夜は大通公園を抜けまして、、、

ススキノにやってまいりました。

ジャガバターに烏賊の塩辛を最初に組み合わせた人ってエラいと思います。

根室の海水雲丹、、、ワサビが要らないクセのなさ。

ここ「はちきょう」はイクラを白飯にかけまくることで有名、、、

ビジュアル的にどうしても撮りたくなりますわな〜

芋焼酎にシフトチェンジ、、、こればかりは北海道産よりも鹿児島産の方が美味い!

というわけで、さすがにお腹が少々疲れ気味かもですwww
2017年01月04日 (水) 22:37 | 編集
二晩を格安料金でお世話になった「札幌ガーデンパレス」をチェックアウトして、新千歳空港にやってまいりました。
帰省のUターンラッシュのピークは昨日だったようですけど、それでも半端ではない混雑ぶりです。
おいらはラウンジでトマトジュースをアテにサッポロクラシックを飲むというお約束。

雪が積もりまくっている空港内ですけど、出発便は定時運行、、、と思ったら、保安検査場が超混雑で、軒並み遅延という、新千歳のキャパの貧弱さが露呈する格好に。。。

それでも、40分遅れでANA1693は離陸いたしました。

ちなみに家族とは新千歳空港で別れまして、ここからはおいらの単独行動になります。
機内ではスパークリングワインをいただいたりなんかして、、、

CAさんが「アテにどうぞ、、、」と、暖かいお弁当を持ってきてくれました。

眼下に雲海を見ながら機内で居酒屋状態になるのって、チョットした憧れだったりするんですよね〜

というわけで、芋焼酎にシフトチェンジするわけですよ。

調子に乗ってミニチュアボトル4本空けちゃいました。

眼下には広島市街が見えまして、昨年11月の訪問が懐かしく感じられるわけでありますが、同時にエノラゲイの乗組員もこのような景色を見ていたのだろうか、、、と複雑な心境に。

暫くすると、今度は大分空港が、、、

そして別府市街と大分市街が眼下に、、、ここは一昨年の2月に訪問、これまた懐かしい場所です。

そうこうしているうちに、阿蘇山が、、、世界一のカルデラということが良く分かります。
カルデラの中に市街地があるっていう、ある意味で物凄いことですね。

那覇空港に到着しまして、まさに南国の臭いがプンプンと、、、

気温差30℃は半端ではありません、、、汗が吹き出してまいります。

思わず半袖になって、オリオンビールをいただくの巻。

、、と寛いでいたら、羽田行きは50分の遅延ということが判明。

その後、遅延は拡大して、ANA472便は結局のところ90分の遅延で羽田に向けて出発しました。

CAさんが暖かいお弁当を出してくれたので、赤ワインをいただくことにしました。

飲み終わったら「もう一杯いかがですか?」なんて仰るものですから、思わず「芋焼酎を、、、」と言ってしまったのでした。

そこそこ酔っ払って、くつろいでいたら黒糖アイスクリームなんてものが配布されまして、、、

90分の遅れも余裕で許してしまうビジネスマンじゃない気楽なおいらなのでした。
帰宅後はコンビニ食材で腹を満たして、何も考えずに「食っちゃ寝」を完遂した6日間を〆たのでありました。
さ〜て、明日からは、ちゃんと頭で考えながら再始動の準備をしなくっちゃ。
2017年01月05日 (木) 21:40 | 編集
当院は今日までが年末年始のお休みです、要するに最終日。
明日からの仕事始めに備え、怠惰になった心と身体に軽く鞭を入れないといけません。
そんなわけで、朝寝坊こそさせていただきましたが、お昼前には軽くランニングをしました。
いや〜体重が正味で2キロ増えましたからね、身体の重さを実感いたします。
食物摂取量も通常モードに戻しました、、、いやいや、もっと減らさなくてはいけないのでしょうけど、本来は。
午後は、診療室に行って、まずは各種コンピューターを起動させてみます。
長期休暇の後って、上手く作動しないことが多いイメージなんですよね、、、昔の話ですか?これ。
その後は留守電とFAXと郵便物とメールのチェック、、、さすがに年末年始ですね、まるまる7日分でも少なめです。通常期に7日も休んだならば殺人的な量になるのですが。
しかし、電話の着信履歴だけは多い、、、どうやら昨日と今日にとりあえず電話したものの、メッセージを入れるほどではない、という方が多かったのでしょう、、、ということは明日の午前中は電話が鳴りっぱなしなんでしょうなぁ。。。
夜にかけては先月分のレセチェック、これが休み明けの怠惰な脳味噌には結構キツいです。
で、本日はさすがに休肝日といたしました。
さて、今月の電気料金が出ました。
おお、11月の使用量よりも12月の方が少ないです。
たしかに、昨年は11月が平年より寒く、逆に12月は暖かかったですものね、、納得です。

(なお12月分の料金は11月の使用量が反映されます)
2017年01月06日 (金) 21:49 | 編集
今日から本格的な仕事始めでした。
まぁ電話が鳴りっぱなしで、、、しかもその半分はFAX。
要するにFAXの嵐だったわけで、もちろん重要なFAXは無し。
昔だったら、これが全部プリントアウトされていたかと思うと、ゾッとしますわ。
覚悟していたことですけど、急患も多し。
こちらは予約患者さんのキャンセルもあったので、まぁなんとかなりました。
診療終わりで、ちょっとショックな報告を受けまして、覚悟していたこととはいえ、気分が落ち込みました。
でもまぁこればかりは仕方のないことなので、今はただ前を向くしかないのですが。
そんなこんなでチョット多めの残務処理もして、帰宅は22時前、、、
この展開だと普通はビール飲んじゃうんですけど、ここはグッと我慢の2日連続の休肝日といたしました。
さて、中国といえば、以前から大気汚染が話題に取り上げられておりますが、日本の新幹線にあたる高速鉄道用の車輌の汚れ方も半端では無いという写真です。

車体を白くしなければ良かったのに、、、って余計なお世話ですね。
2017年01月07日 (土) 22:20 | 編集
さて、既に昨年末の火曜日に最終回になってしまったTVドラマですが、「逃げるは恥だが役に立つ」の話題です。
このドラマ、数名の方から「これは視た方が良い!」と、かなり強めにお奨めをいただいたこともありまして、途中回からですが視始めたわけです。もちろん、それ以前の回もインターネットの動画サイトで視たことは、言うまでもございません。
評判通りの面白さで、これは人気が出るのも納得でありました。
そして何と言っても、ガッキーが可愛かったですね〜。特にハグのシーンの数々と最後の踊り(恋ダンスって言うんですってね)のシーンで恋に落ちました。
あと、石田ゆり子さんは元々好きでしたので、こちらもまたヨカッタ。
さて、このドラマにおけるメインテーマの契約結婚でありますが、既婚者にとって、特に結婚してからそれなりの年数を経た方からすると、結婚における「いくつかの理想形態のうちのひとつ」として映った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしその反面、未婚の若い人達を中心に、「結婚したい」と思う人を確実に減らしたドラマのような気もいたします(笑)。
そうなんです、みくりさん(ガッキー)がいくらかわいくても、「つきあう」となると、、う〜ん難しいかな〜、、と(特に最終回を視て)思ったのでした。
ガッキーに対して失礼ですって?、、、いやいや、ガッキーじゃなくて、みくりさんですからね。

2017年01月08日 (日) 22:19 | 編集
今日は昼前から郵便局と診療室に行って野暮用というか事務仕事をしました。
午後は横須賀まで行って「スコヤカン」でチョロっと汗を流して、その足で茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
3ヶ月で髪の毛がかなり伸びていたので、いや〜スッキリしました。
散髪終わりで藤沢に取って返して、閉店間際の小田急百貨店のデパ地下で、半額見切り品を漁りました。
しかしオバさま達の半額商品に対する執念は物凄いですね、負けじと頑張りましたが、まだまだです。
それにしても今日は雨が激しかったですね。
天気図を見てみると、、、

あ〜なるほど〜、、、南岸低気圧が結構発達していたんですね、こりゃ激しいわけだ。
これでもう少し寒気が南下していた日にゃ、大雪になってたというわけで、ホント、紙一重なんですよね〜。
今年はこれから何回くらい南岸低気圧にビクビクするんでありましょうか。
2017年01月09日 (月) 22:32 | 編集
朝、早起きして羽田空港にやってまいりました。
本日もインターネット等で溜めた陸マイルを有効利用して、航空運賃の安いこの時期を狙ってのオシゴトです。
さすがに連休最終日、第2ターミナルはガラガラです。

ラウンジもガラガラ、、、トマトジュース&青汁という健康生活を絵に描いたようなチョイス。

昨夜来の雨も上がりまして、、、

ANA467便は定刻通りにテイクオフ!

富士山が一応は見えてはいるんですが、、、雲多し。

知多半島と中部国際空港がよ〜く見えました。

非常にお上品な朝食でありますが、スープがとっても美味しいです。
ついついスパークリングワインをいただいてしまうのは御愛嬌。

眼下の眺望が良いと、お酒も美味しくなるような気がするから不思議です。
おお、、、本州最南端の潮岬であります。

で、結局のところは芋焼酎にシフトチェンジしてしまうのです。

ウトウトしていたら、CAさんが黒糖アイスなんぞを持ってきてくれましたので、ついでにブラックコーヒーもいただいて目を覚ましました。

那覇空港が近づいてまいりました。
海の色も何となく南国っぽいです。

別に沖縄の荒れる成人式を取材しに来たわけではありませんで、しかも沖縄の成人式は昨日だっちゅう、、、
というわけで、沖縄唯一の鉄道:ゆいレールに1駅だけ試乗してみました。

駅をおりて彷徨っていると、「とらや」という沖縄そばのお店があったので、ここは迷わず入ってみることに。

うむ、メニューもシンプルでイイ感じ、、、期待が持てます。

ソーキソバは非常にアッサリ、、、ソーキと漬物と出汁が美しいハーモニーを奏でて美味。

腹ごなしに空港まで歩くことにしましたが、すぐに暑くなって半袖になっちゃいました。
ちなみにここは航空自衛隊の那覇基地正門です。

空港に到着するころには、結構汗ばんでます、、、オリオンビールで喉を潤しました。

どんより曇っていましたが、出発直前に陽が差してまいりました。

ANA470便は15分遅れで東京に向かってテイクオフ!

ちょうどその頃、成人式の式典を終えたセガレは、地元の仲間と2次会に向かう途中でありました。
いや〜、、、ちょっと前までガキンチョだと思っていたら、もう成人式ですわ、、、早っ!

おいらはCAさんが持ってきてくれた午後のおやつをアテに白ワインなんぞを、、、

で、性懲りも無く芋焼酎もいただくのです。

雲海のムコウは幻想的な色。。。

で、羽田空港到着後は京急〜東海道線〜湘南モノレールと乗り継いで、西鎌倉駅下車、、、JAFの割引クーポンの有効期限が今日だったもんで、「ロイヤルホスト」にやってまいりました。

ここで、嫁さんと合流しました。

期間限定めにゅーの冬のホーレン草のソテーが美味しく、ついついお替わりしちゃいました。

〆はアンガスビーフの400グラム!

ちょうどその頃、セガレから藤沢の街を皆で彷徨っているとの連絡が、、、成人式の日をエンジョイしているようで何よりでありました。
人生の本格的なテイクオフ!、、、いつも順風満帆とはいかないでしょうけど、良い友を選び良い友として選ばれながら歩んで行って欲しいものであります。
2017年01月10日 (火) 22:05 | 編集
2017年01月11日 (水) 23:40 | 編集
今日は早朝4時起きをしまして、シャワーを浴びた後、片瀬江ノ島駅にやってまいりました。
小田急の始発に乗ってお出かけです。

藤沢から東海道線の始発に乗り換えたんですが、立ち客もかなりいて、通勤客で結構混んでいるんですね。さすが平日です。
6時前の羽田空港第2ターミナルもソコソコ混んでいます。

今日もまた陸で貯めたポイントを空で使って、別のポイントを稼ぐオシゴトです。
早速ラウンジに向かいまして、、、

青汁をグイッと飲んだ後はトマトジュース片手にパソコンでのお仕事、、、我ながら健康的です。

そうこうしているうちに、ようやく夜が明けてまいりました。

ANA993便は予定の5分前にドアクローズ、、、

朝靄の中をテイクオフ、、、

靄がかかっていて視界が今イチですが、我家が見えましたぁ。

朝陽に輝く富士山が素敵です。

CAさんが上品な朝食を持って来てくれました。一昨日とは違ったスープでしたが、こいつがマジで美味い。

ついついスパークリングワインもいただいちゃうんですよねぇ。。。

しかも「もう1本お持ちしましょうか?」とCAさんに笑顔で言われると、ついつい「はい♡」と言ってしまう愚かなおいらです。

食後に寛いでいると、巡回しているCAさんが「ハーゲンダッツアイスクリームはいかがですか?」と言っておられます。
「じゃ、お願いします、、、」と答えると、「¥300です♡」と言われて、心の中で「え?有料なんだ、、、」とうろたえるおいら、、、「いや〜ロハなら食べようと思ったんですけど」などとは口が裂けても言えません。
おいらの挙動不審ぶりを察知してくださったのでしょう、、、「黒糖アイスでしたら無料でお召し上がりいただけますが♡」とこれまたとびっきりの笑顔で言われて、もうね、完全に見透かされておりますな、、、「え〜いままよ、、、」ということで、コーヒーも一緒にお願いしちゃいました。
、、、少しだけ汗かきました。

上空は天気も良いですね〜、、って当たり前か。

今日もまた那覇空港に到着。今までで一番天気が良いかな〜、、、つうか、晴れた沖縄ってのを未体験なおいらです。

沖縄に来た!というだけで、どうしてもオリオンビールを飲んじゃいます。

ANA2158便の成田行きは10分遅延、、、

お上品なお昼ご飯が配膳されました、、、

CAさんが「御食事と一緒にお酒はいかがですか♡」なんて言うものですから、ついつい芋焼酎を頼んでしまいます。

コーヒーを頼むと一緒についてくるクッキーが美味しいんですよね〜

成田空港での降機はいわゆる沖止めっていうやつです。

ちなみに沖縄〜成田便は外国人客ばかり、、、日本人なら普通は羽田便を利用しますものね、、、でも成田便は航空運賃がとにかく安いというのが大きな魅力です。

思えば、成田空港の国内線ターミナルって2度目です。

非常にこじんまりとしていて、地方空港のようです。

安くて速いスカイライナーで日暮里まで出まして、そこから京浜東北線に乗って品川まで、、、

品川乗り換えで京急に乗って横須賀にやってまいりました。

横須賀到着後は「鳥の巣」という懐かしのお店にチェックイン。

今夜は神奈川歯科大学口腔科学講座歯周病学分野の新年会であります。

最近とみにカワイくなったと評判のBUNさんと2ショットを撮らせていただきました。

2軒目は「西洋軒」でありまして、、、

このお店は、やはり顔馴染みの先生と一緒に来るべき、と再認識。

牛タンを堪能いたしまして、、、

横須賀線の終電〜湘南モノレールの終電という黄金ルートで帰宅したのでありました。
2017年01月12日 (木) 22:23 | 編集
昨日は始発電車で出かけ、日本各地を廻り、終電車で帰宅するという、政治家や芸能人のお仕事ようなオシゴト振りでした。
やはり、歳のせいか少しだけ疲れますね。
今日は夕方に診療室を抜けさせていただきまして、口腔保健センターへ行きました。冷たい西風が強くて、寒っ。
まずは藤沢市との障害者歯科診療所運営協議会というエラい人達の会議です。

会議終わりで今度は常任幹事会という、これまたエラい人達の会議でした。
歯科医師会幹部の先生方は、こういう会議をいくつもこなしているわけですものね、、、頭が下がります。
ちなみに、今夜はエラい人達の会議が2連チャンでしたが、お弁当が付かなくて、一部の先生方はガッカリされている様子でした。
皆さん、お弁当がロハで付くのが好きなんですね、、、微笑ましいというかなんというか。。。
さて、今週末の土日ですが、最強寒波がやってくる予想です。
上空5500mに-42℃以下の寒気が入ってくるんですが、これがとんでもない寒気なわけですよ。

予想天気図を見ると、縦縞の等圧線がバッチリな典型的な冬型の気圧配置、、、こりゃぁ日本海側は大変なことになります。

今回は日本海側だけではなく、南岸低気圧以外では雪の降らない太平洋側でも降雪が予想されていますから、如何に大荒れになりそうかということです。
前回、日本上空に-42度以下の寒気が入ったのは、いつだったかといいますと、、、昨年の1月24日です。

この時は縦縞の等圧線が南西に少しズレていますよね。
そうです、記憶にも新しい「九州各地で大雪(鹿児島でも積雪14cm!)」そして「沖縄で観測史上初の降雪」を記録した日です。
-42℃の寒気は通常では考えられない何かを起こす可能性があるので要注意です。
2017年01月13日 (金) 23:32 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の定例部会です。
会議終わりで「かつも」に行きました。

アンチョビポテトは良い意味で「とっても臭い」です。

珍しく揚げ出し豆腐なんてモノを注文したりなんかして。

定番メニューの豚の唐揚げです。

さて、おいらのブログを見てくれている部員の方々から振られる話題といえば、どうしても「最近のおいらの奇行について」になるわけですが、地域保健部内には意外とこのテの話題に明るい人が多く、中には既に悟りを開いている人までいて、要するに過去に修行をした経験があり、とうの昔に解脱していらっしゃる方もいたのでした。
その方も、その体験談を今まで声を大にして公に語ることは無かったわけで、やはりこのテの奇行というのは、ひっそりと行なうべきものであって、今般のおいらのようにブログに公開すると、それをきっかけにして同好の士という安心感からか、この話題で妙に盛り上がってしまい、今夜はやたらとマニアックな用語が飛び交ってしまったのでした。
それにしても、世の中には買い物やインターネット上のポイントサイトなどで貯めたマイルを使って「如何に安く」「出来ればタダで」飛行機に乗り、さらに新たなポイントを貯めることに邁進している人達というのが、一部ではありますが確実に存在することを再確認した今夜なのでした。
2軒目はお約束の「B♭」です。
今夜はフローズン系のカクテルなんぞを飲んでみました。

ここでは真面目な話が盛り上がり過ぎて、終電をギリギリで逃してしまったのでした、、、やれやれwww
2017年01月14日 (土) 22:09 | 編集
この週末は最強寒波の到来が伝えられているわけですが、朝の天気予報を見ると、、、

おお。北陸から山陰は、おしなべて暴風雪の予報、、、こいつはエラいことになりそうです。
通常の冬型の気圧配置ですと、日本海側で雪が降っても関東地方は高い山に遮られて冷たく乾燥した風が吹き晴天のことが多いのですが、あまりにも寒気が強い場合には、山を超えた雪雲の残りカスによって、関東の平野部でも雪が降ることがあります。
今日は湘南〜三浦でも雪が舞いました。
そして夜、仕事終わりで帰宅しようと外に出ると、、、物凄〜く寒いです。
もうね、寒さの質が今までと違うのがわかります。
というわけで、天気図をみてみると、、、

おお。完全に縦縞の等圧線、、、こりゃ寒いわけですわ。
それにしても一昨日の予想天気図と殆ど一緒!、、、これまたビックリです。
で、23時のアメダスですけど、、、

日本列島の殆どが氷点下!、、、ひょえ〜。
2017年01月15日 (日) 22:34 | 編集
晴れているのに寒い!、、、サスガは最強寒波です。
今日は人間ドックの日でありました。
途中の東神奈川駅で、乗り換えの合間に寒さを紛らわすために横浜線電車を撮ったりなんかして、、、

新横浜駅で下車してテクテクと、、、日産スタジアムの周囲って意外と荒涼としています。

検査自体は順調に終了したのですが、今日思ったこと、、、暖房が効き過ぎている医療機関って、どうかと思いますねぇ。
もちろん院内で凍えちゃダメですけど、顔が火照るくらいまで暖めちゃうと、検査が終わって外に出た時の温度差で間違いなく血圧上がります。
あと、検査終わりで弁当が出るんですけど、これもなぁ、、、いや、普通に美味しい弁当なんですよ。
でもね、午後の4時という中途半端な時間にこんなにガッツリした弁当ですわ、、、要らないから検査料金を千円下げて欲しいな〜、、、と。

ここで腹一杯になっちゃうと、この後の夕食が食べられなくなるので、御飯は一口だけ食べて残しちゃいました、、、勿体ないですよね。
病院側としては「朝から何も食べていない患者様のために」ということなんでしょうけど、本当に皆さん喜んで食べているのかなぁ、、、以前のように選択制に戻して欲しいです、本当に。
さて、大船に戻って来まして、残務処理のために休日サービス出勤していた嫁さんと待ち合わせ。
「キュイエール」にやってまいりました。

海老のキッシュ、馬〜。

こちらはズワイガニのキッシュ、さらに馬〜。

ビールから微発泡の白ワインにシフトチェンジいたしまして、、、

大根のポタージュですけど、これが物凄く美味しい!、、、ちょっとしたカルチャーショックでした。

牡蠣と春菊のグラタン、、、春菊の苦みが相性最高です。

鱒のカルパッチョの土台はポテサラマリネ!!、、、素晴らしい。

至高のシーフードカレーで〆。

美味しい料理を堪能させていただき、幸せな気分になって帰宅したのでありました。
2017年01月16日 (月) 22:21 | 編集
2017年01月17日 (火) 22:17 | 編集
2017年01月18日 (水) 23:40 | 編集
大学の同窓会の先輩が亡くなりました。
享年68、、、昔ならばともかく、現代では男性とはいえ68歳というのは、やはり早すぎる旅立ちという思いを禁じ得ません。
藤沢市斎場のある大庭に向かったのですが、お通夜は18時からなので間に合いそうもありません。間に合ったとしてもギリギリです。
しかし、同窓会でお手伝いをしている先生方もいる手前、顔ぐらいは出さねば、、、と急いでいたのですが、電車が大船駅を発車したところで携帯電話が鳴りまして、NGM先輩から「手は足りていて大丈夫だから来ないでいいよ」と。
そんなわけで、藤沢駅で下車したところ、今度は通夜の手伝い終わりで藤沢に向かっている先生方からお誘いの電話が、、、というわけで「すねかじり」に現地集合しての献杯となりました。
おいらは葬儀に行っていないにもかかわらず礼服という、、、なんか変ですが、まぁ良しとします。

ちなみに上の写真はランプ肉です。

2軒目は「大新」に行きました。
なんだかんだで食べ過ぎてしまうところが我々のダメなところでありますね。
2017年01月19日 (木) 22:20 | 編集
朝から大庭斎場に行って同窓会の先輩の告別式に出席してきました。
最強寒波ではなくなったので、クルマの誘導係をしていても寒くはありません、、、と思ったのは最初だけ、やはり身体を動かしていないと徐々に芯から冷えてきます。
告別式はしめやかに執り行われましたが、やはり68歳の旅立ちは早いですね。

さて、写真は今月4日に新千歳から那覇まで飛行機に乗った時に眼下に見えた広島市街です。
これと同じような光景を原爆投下したエノラ・ゲイ号の乗組員も見ていたかと思うと、複雑な心境になります。
当時の原爆投下の候補地は、市街地が3マイル(約4.8キロメートル)以上の直径を持つこと、また市街地周辺にも居住地が広がっていること、とされていたようです。
また、目標とする都市が、基地や工場のある戦略的価値を持つこと、比較的大規模都市であることが条件とされ、東京湾、川崎市、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、呉市、広島市、山口市、下関市、小倉市、八幡市、福岡市、熊本市、佐世保市、長崎市の17都市が候補に挙がりました。
しかし、既に空爆をした都市は除外され、原爆の威力が分かりやすい都市という事で、横浜・京都・広島・小倉の4つが候補になったとのことです。
よく言われることですが、アメリカが戦後に日本を占領して統治する際に、歴史的建造物や文化財の多い京都を壊滅させると、日本人はアメリカを徹底的に憎むだろうということで京都市の除外が検討され、その代わりとして後に新潟市が候補に挙がったのだそうです。それでも、ほぼ無傷だった京都盆地が「実験には最適」と言い張る軍関係者は多かったようです。
その後の1945年6月に京都と横浜と新潟が外され、長崎が候補に戻って、最終的には広島市、小倉市、長崎市の3つに絞られました。
また、「実験の成果」を調査する際に、サンプルとして人体への影響を調べるにあたり、避難が行なわれないようにするため、原子爆弾投下の事前警告をしないことが決定されました。
8月3日以降に目視可能な爆撃が行えるのが条件ということで、高気圧が張り出す8月6日が決行日とされ、第1目標は広島市中心部と工業地域、予備の第2目標が小倉市中心部、さらに予備の第3目標は長崎市中心部とされ、8月6日の午前1時45分にエノラ・ゲイ号がテニアン島から日本に向けて離陸したのでした。
合掌
2017年01月20日 (金) 22:22 | 編集
2017年01月21日 (土) 23:48 | 編集
ウチのドクターがインフルエンザになっちゃって、お休みとなりました。
当たり前なんですけど、手が足りなくなるわけでして、診療室はてんやわんやになりました。
患者さんにはご迷惑をおかけすることになろうかと思いますが、どうか事情を鑑み御容赦ください。
さて、仕事終わりで「湘南クリスタルホテル」へ行きました。

今夜は藤沢市歯科医師会の新年会なわけですけど、そんなわけで遅刻しちゃいました。

おいらビールはスーパードライが好きなもんで、しかも結構ちゃんと冷えていて、嬉しいですねぇ、、、瓶も新春仕様です。

まぁ料理に対しては毎年それほど期待はしていないわけでありまして、、、

それよりも、普段あまりお話することのない先生方と交流できるのが有意義だったりします。

あ、でも今年の料理は例年より美味しくなっているような気がいたしました。

もちろん普段からよくお話ししている先生方とも交流するわけですけど、、、

そして、いつも綺麗な先生が、今日に限って和服なんか着ていらっしゃると、思わず記念撮影をお願いしてしまったりなんかするのです。

それから高齢者お口の健康コンクールの表彰式も行われたりなんかします。

いろいろなところで記念撮影は続くわけでありますが、、、

おいらは専ら自撮り専門でやんす。

アトラクションとしての大抽選会もあり、、、

綺麗どころとの記念撮影もあり、、、

新年会終了後は気のおけない先生方と2時会へとながれまして、、、

その後はさらに3次会、、、

4次会へと流れまして、、、

もう飲みすぎだっての、、、

でもまぁ楽しかったからヨシといたしませう。
2017年01月22日 (日) 22:21 | 編集
いや〜、、、昨夜はよく飲みました。
物事や場所の記憶はあるんですけど、時間の記憶が抜けています。
要するに、何時まで飲んで、何時に帰ったかの記憶がありません。
でも、ぐっすり眠れたようで寝起きは悪くなかったですねぇ、、、
しかし、ふと時計を見ると、8時半!、じぇじぇじぇ。
慌てふためいて口腔保健センターに行きました。
2分ほど遅刻しちゃいました、面目ないです。
本日は「BLS講習会」、いわゆる「一次救命」の講習会です。

記憶では15年くらい前に消防署で1〜2時間の簡単な講習を受けたことはありましたが、今日のように本格的な講習を受けたのは初めて。

9時から16時まで、実習もあり試験もありで、、、

グループ分けされて、各自が能動的に動かなければならなくなっていて、リーダーシップを発揮することを暗に求められていて、会場の傍らにはコーヒーやお茶やお菓子類が自由に食べられるようになっていて、全てがどことなくアメリカちっく、、、どうやら日本発祥ではなさそうです。きっと舶来型の講習会なんでしょうなぁ。

シャイな日本人は最初は戸惑ってしまうわけですけど、終わってみれば楽しい講習会という構成になっているのでありました。
皆さん、お疲れ様でした〜。
2017年01月23日 (月) 22:18 | 編集
いや〜寒いです。
仕事終わりに残務整理して、今夜は帰宅が22時過ぎになっちゃったんですけど、もう帰り道とか凍えながら歩いていましたから。
天気図の等圧線も思いっきりタテジマです。

年始に札幌に行った時に思ったんですけど、気温としての数値的には札幌は寒いはずなんですけど、もしも同じ気温だったら、間違いなく湘南地方の方が寒いですね。
、、、きっとこれ、湿度だと思うんです。
空気が乾燥していると、寒く感じるんですよ、きっと。
夏は空気が乾燥していると、気温が高くても比較的涼しく感じますよね。これは汗が乾きやすく、要するに気化熱で体温が奪われて涼しく感じるわけですけど、冬に湿度が高いと、暖かく感じるのは何故なんでしょうね?
チョロっと調べてみたんですけど「水蒸気(水)が雪(氷)になるには熱エネルギーを放出します、その分周辺の温度が高くなります」って、これなら気温も上がるんじゃないの???、、、う〜ん、、、ピンときませんね〜www
もしかして、冬でも気化熱で体温が奪われているとか???
2017年01月24日 (火) 23:34 | 編集
本日も診療終わりで残務などをして、その後は夜中の「COCO’S」で独り飲み。

アテはシメジとホーレン草のソテー、¥290のくせにウマイ。

ちなみにおいらの使命は、22時前ギリギリに滑り込み入店して、深夜割増料金を回避することだったりします。
ほどなくしてサービス残業終わりの嫁さんが合流。

まずはタコサラダからスタート、、、これをグチャグチャに崩して食します。厚みがあって結構なボリュームのくせに¥590はお値打ち。

スモークサーモンにパクチーを会わすことを考えた人はエライと思います。しかも¥290ですし。

サルサソース好きな嫁さんはテンションアゲアゲ、、、ちなみに「COCO’S」のメキシカン系メニューは秀逸揃いです。

カラマリフライ、要するにイカフライなんですけど、これまた¥290でお手軽なくせにウマイ。

ここで、部活終わりのセガレが合流して、おいらはワインにシフトチェンジ!

新メニューのエスニックチキンステーキ・ギリシャヨーグルトソースは、スパイシーかつクリーミーで、超オススメかも。

おいらの鼻の下が延びている理由は不明www

ココスといえば、やはり、100%ビーフハンバーグステーキ、240gなり。

で、〆はチキンケサディーヤ、これまた嫁さんが大好物、、、

どんだけサルサ好きなんだっていうねwww

ということで、日付が変わったところで居酒屋ココスを後にしたのでした。
ファミレスって、空いているとホント快適。
2017年01月25日 (水) 22:44 | 編集
水曜日の朝は早い、、、まずは東京湾の夜明けを愛でます。

羽田空港にやってまいりました。今日もまた陸で貯めたポイントを使って飛行機に乗って、別の新たなポイントを稼ぐオシゴトです。

ラウンジで、トマトジュースをアテに「朝からビール」という儀式はお約束、、、

今日もまた沖縄に向かって出発しました。

今日は天気がすこぶる良いですね〜。

横浜の街が一望できましたぁ。

江ノ島も見えました!

もちろん富士山も非常に綺麗に見えて、気分が良いですね〜。

朝食は白ワインとともに、、、いつも思うんですけど、ANAの朝食のスープは本当に美味しい!

で、芋焼酎にシフトチェンジするわけです。

軽く酔いが回って、ウトウトしていたら、CAさんが黒糖アイスとコーヒーを持ってきてくれました。

沖縄に着いたら少しばかり観光なんぞを、、、

世界遺産の首里城に来てみました。

おお、、、これが守礼門ですかぁ、、、

平日の首里城は外国人観光客が9割!、、、それにしてもチケット売り場で割り込みが当たり前ってのは、マジでムカつくんですけど。。。
しかも、こそっと割り込むんじゃなくて、団体でごそっと割り込むんですよ、、、チャイナおそるべし。

日本庭園とは一線を画す、なんつうかこの異国感。

やはり琉球文化というのは、日本よりも東南アジアに近い何かがあることを肌で感じることができました。

その後は首里城のそばにある「首里そば」に行ってみました。

首里そばとジューシーのセットです。

麺が物凄く美味しいです、、、これは大当たり!

混ぜご飯のジューシーも綺麗で美味しい、、、しかもボリューム満点。

ちなみに外観はこんな感じです。

その後は空港に戻って、オリオンビールで喉を潤しました。

もちろん日帰りですからね、、、

那覇空港をテイクオフ!

綺麗な島々が見えましたぁ、、、

昼食は美味しかったんですけど、お腹が一杯で、ご飯は残しちゃいました。

試しに純米酒を飲んでみました、、、味はまぁOK。隣の席の人は不味い!って言ってましたけど。。。

結局は芋焼酎に回帰するわけですけどね。

今日はCAさんが色々気を遣ってくれて「奥様にどうぞ」とチョコクッキーを土産にしてくれちゃいました。
色々とすみません。
2017年01月26日 (木) 23:44 | 編集
診療室をお昼に抜けさせていただいて口腔保健センターに行きました。
今日は障害者歯科診療の当番です。
途中、歩きながらカロリーメイトの昼食はお約束。
当番終わりで今夜は障害者歯科の医局の新年会です。
まずはゼロ次会を「バーミヤン」でやったりなんかして。

バーミヤンは餃子が美味いやね〜。

ジョッキに泡のラインがくっきりの店にハズレなしの法則www

その後の1次会は「きじま赤門 藤沢店」でありました。

イカの活き造りとか出てくるんですね〜。

最後は皆で記念撮影、道を歩いている知らない人が撮ってくれました。優しい人っているもんです。

2次会は有志3名で「コーストタバーン」でしっぽりと、、、

となる予定だったのですが、意外とワイワイ&ゲラゲラと、、、まぁ他にお客さんがいなかったからヨシですかね。
2017年01月27日 (金) 22:19 | 編集
今日から1週間、チャイナは春節です。
日本全国の観光地各地はもちろん、ここ江ノ島近辺もチャイナの人達で溢れ返るのでありましょう。
それにしても、いや〜、風が強かったですねぇ。
風速は余裕の10メートル超!

北にあるスーパー低気圧に南風が強く吹き込んだのですね。

これが立春以降だったら春一番でした。
ま、今日が事実上の春一番ですかね。
さて、アメリカではトランプ大統領がすごいですね。
大統領に就任したらマトモになるかと思ったら、一切そんなことはなく、、、
有言実行どころか暴言実行!ですからオソロシイ。。。
お隣の韓国では、日本で盗みをはたらいても、韓国まで盗品を持ち帰ることができたら無罪になることが決まりました。
窃盗合法化ですよ、すごい国ですねぇ。。。
2017年01月28日 (土) 22:38 | 編集
診療室をチョットだけ早く抜けさせていただき、口腔保健センターに行きました。

今夜は障害者歯科診療所のケースプレゼンテーションです。

運営に協力してくださった多くの皆さんのおかげで近年稀に見るスムーズさで進行いたしまして、、、

「発表内容の全体的なレベルが年々上がっている」と誰かが言っておられましたが、たしかに今回は素晴らしい発表が多かったように感じます。

ケープレ終わりは懇親会でありまして、、、

会場は「ポルトヴィーノ」であります。

いつも一緒に働いている仲間が素晴らしい発表をしているのを見るのは良いものですね。

日頃の業務のご苦労を労いつつ、、、

楽しく飲んで食べて喋って、、、

南北交流も行われ、、、2時間はあっという間に過ぎ去ったのでありました。

最後は皆で記念撮影なんぞをして、、、

有志6人で「大新」に行きまして、、、

レバニラや餃子やラーメンをいただきながらビールをぐびぐび飲みました。

そして帰路につきながら「あ〜今日も食い過ぎた、、、」と後悔をしたのでありました。
2017年01月29日 (日) 22:47 | 編集
今日は横須賀の銘店「もつ昇」に行きました。
ジョッキにラインがつく店ハズレなし、の法則。

ポテサラの美味しい店にハズレなし、の法則。

絶品の塩もつ煮を赤ワインでいただく幸せ。

今夜は7年半前に亡くなった友人に所縁のある面々での飲み会です。
UTM君とカツミ社長は中学繋がり、、、ちなみにUTM君とおいらは初対面。

HRK爺とおいらと嫁さんは大学繋がり、、、ちなみにHRK爺とカツミ社長は初対面。

構図は最高ですがピントが、、、

いや〜すげ〜食ったわ〜

塩もつ煮の汁の中にオニギリ入れると至高の味になりましたぁ。

2軒目は店名失念!

まぁとにかく飲んで食って喋って笑って、、、

千の風になった彼奴も一緒に笑っていたような気が、、、すっごく楽しいけど少しだけホロ苦い飲み会となりました。

時間の経つのを忘れて、、、気づけば終電のお時間。

話題の広告を発見!

鎌倉で江ノ電の終電に乗り換えまして、、、

車両も300型でありまして、、、

楽しかった日曜日の夜は静かに更けてゆくのでありました。
2017年01月30日 (月) 22:19 | 編集
診療室をお昼に抜けさせていただいて、横須賀の神奈川歯科大学に行ってきました。
途中、昼飯をカツミ社長が絶賛していた「青龍」でタンメンを食べようかと目論んでいたのですが、店が閉まっておりまして、どうやら月曜定休日なんですね。
もう頭の中と胃袋が「タンメンモード」になっていたので、代替案として「中華飯店」に行きました。
ここで宴会料理以外の食事をするなんて、20数年振り?、、もしかしたら30年振り近いかもしれません。

こんな優しい味のタンメンを久々に食べました、、、パンチが効いた味ではないので、ブレイクはしないんだろうなぁ、、、でも、これはこれでなかなか美味かつヘルシーかもしれません。
それにしても今日は暖かかったですね〜、、、クルマを運転中、窓を開けちゃいましたから。
なんでも1月の観測史上最高気温を記録したところが多かったとか。
そうそう、先日5日に、当院の電気代が11月よりも12月の方が安かったことを書きましたが、やはり気温と連動していました、、、

昨年11月は例年に比べて寒く、特に下旬には観測史上初の「11月の積雪」を記録しました。
12月に入ると一転して暖かかく、クリスマス寒波とも無縁でした。
そして暖かい正月が過ぎると今度は一転、強烈寒波が、、、それまでが暖かかったせいで、今年の1月は特に寒かった印象がありますね。