2017年02月01日 (水) 22:12 | 編集
今日は朝から胃カメラを飲みに行ってきました。
例によって逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニア、あと局所的にびらん性胃炎があって念のために生検、、、まぁ内視鏡検査をすれば2回に1回は生検している感じですから、今回も大丈夫でしょうけど。
その後は天気も良く風も無かったので、軽くランニングして、午後は診療室にこもって月初め恒例のレセ作業をシコシコと。。。
夜は小田急百貨店のデパ地下に行って、閉店間際の半額セールを狙っておばさま達の群れに突入してまいりました。
さて、アメリカのトランプ大統領ですが、米大手製薬会社の首脳らとの会合で「他の国が通貨を安く誘導して、米国企業が我々の国で薬を作れなくなっている」などと話す中で為替について言及し、「中国が何をしているかそして日本が何年も何をしてきたか見てみろ。ヤツらは為替を操作して、通貨安に誘導している」と日本を名指しして批判したのだとか。
まぁね、、、どの国もやっていることでしょう、アメリカもね。

しかし、自分が気に入らなければ司法のトップのクビも切るし、どうやらこのオッサン、アメリカを「悪いだけのジャイアン」にしようとしているようですな。
2017年02月02日 (木) 22:28 | 編集
診療終わりでパソコン相手にお仕事少々、、、21時半過ぎに診療室を後にして向かった先は「居酒屋 COCO'S」です。
例によって22時前ギリギリに滑り込んでの深夜割増料金回避がおいらの使命。

なんか、ファミレス特有の広いテーブルだと殺風景感が満点なので、手持ちの雑誌とコラボさせてみました。

ほどなくして残業終わりの嫁さんが合流してタコサラダをオーダー、、、

どうも最近のお気に入りメニューのようでして、、、

今夜はシーザードレッシングを合わせてみました。

ここで赤ワインにシフトチェンジ!

冬季限定メニューの「イタリア産スモークチーズのハンバーグ ~シチリア風トマトソース~」を注文してみました。
チーズが美味〜。

嫁さんが撮っておられるのは、、、

「フレッシュアボカドのチキンジャンバラヤ」であります。

もうね、どんだけサルサソースが好きなんだっていう、、、
今夜もメキシカン系を中心に攻めたわけですが、季節限定メニューってのは少々お高めな設定で、定番メニューの異常なコスパを再認識したのでありました。
2017年02月03日 (金) 22:20 | 編集
今日は節分、明日は立春、、、まだまだ寒いですけどね。
でもこれからは少しづつ寒さが緩んでゆくことだけは確か。
しかしながら、関東地方ではこれが落とし穴で、寒気の流入が弱くなれば南岸低気圧が接近しやすくなる、要するに雪が降りやすくなるんですけどね。
そんなわけで、我が家でもセガレがバイト先のファミマで買ってきた、海鮮恵方巻きを食しました。
これがコンビニ商品と侮るなかれ、とっても美味しいんだから、、、1ヶ¥700と高いけどwww

さて、Facebookなんぞを徘徊していると、とても興味深い記事に巡り合ったりします。
下の写真の女性の鼻の頭の赤い点を30秒間じっと凝視して、その後白い壁に目を転じて瞬きを数回すると、、、

あら不思議、、、こういうのを考える人ってすごいな〜、、、と思ったのでありました。
2017年02月04日 (土) 23:39 | 編集
仕事終わりで電車を乗り継いで「横浜ベイホテル東急」にやってまいりました。

今夜は神奈川歯科大学神奈川県同窓会の新年会に藤沢支部代表団の一員としての参加です。

同じ円卓のTND先輩に知らぬ間に撮っていただいた写真、、、早く飲みてぇ〜って顔してます。

というわけで、満を辞しての乾杯!

オードブルが意外と美味しいです。

お魚料理も意外と美味しいです。

ジャズボーカル演奏なんてのもありまして、、、

ちなみに総勢約150名の大宴会!

お肉料理も意外と美味しいです。

先日お世話になった横須賀支部のTAG先生と再会。

男前なMIT先輩とも久々の再会。

平塚支部と藤沢支部の共演であります。

デザートも意外と美味しいです。

ハンド部のFKM先輩とTND先輩に両脇を固められるの図、、、昔だったらエライこっちゃ。

同級生のARWとMYNとも再会。

これまた同級生のABOがエールを切って〆、、、

いや〜声が通るって素晴らしい!

お開き後は、みなとみらい駅に降りて行きまして、、、

藤沢に戻って「喜びの里」でおでんをアテに2次会です。

話が盛り上がりすぎて終電を逃すの巻、、、まぁそういう予感はしておりましたwww
2017年02月05日 (日) 22:32 | 編集
昨夜は終電を逃してしまったわけですが、早起きして怠い身体に鞭を入れて、羽田空港にやってまいりました。

ビールを飲むのは控えて、トマトジュースだけにしておきました。

やはり早朝ということで、ラウンジはガラガラです。

本日もまた例によって、陸で貯めたポイントを使って飛行機に乗って、別の新たなポイントを稼ぐというオシゴトです。

ANA467便は定刻に出発しました。

八景島を眼下に見ながら、、、

ほどなく江ノ島が見えてくるというお約束のルートです。

CAさんが朝食を持ってきてくれました。
いつも思うことですが、ANAの機内食のスープは美味い!

で、スパークリングワイン、、、結局飲んじゃうんですね。
さらにCAさんの「おかわりをお持ちいたしましょうか?」という悪魔の囁きに思わず頷いてしまうのでした。

朝食の後、しばらくすると例によって黒糖アイスが配られまして、コーヒーとの相性も◎。

で、この後は芋焼酎に回帰してしまうという、、、結局は「居酒屋ANA」状態に。。。

CAさんが「奥様へのお土産に、、、」とクッキーをくださいました。
こういう心遣いは嬉しいものですね。

綺麗な島々が見えてまいりました。

今日は向かい風が非常に強く、那覇空港への到着は15分遅れでした。
首里公民館前を抜けまして、、、

「ほりかわ」というお店に行ってみました。

店内は異国情緒が満点でして、、、

やはり琉球は日本というより、どちらかと言えば東南アジアに近いんですね。

ジューシーとソバの組み合わせ、、、これまたとっても美味しい!です。

那覇空港に戻ってまいりまして、オリオンビールで喉を潤します。

東京に向けてテイクオフ!

那覇市内を眼下に見ながら、、、

帰りのANA470便は気流が不安定で終始揺れていましたが、シートベルトサインは消えたまま。
機長さんによってはシートベルトサインを点けっ放しという場合もあるので、この辺の匙加減って難しいんですかね。

午後の軽食は、量が少ない割にカロリーは高め。

でも白ワインのアテとしては非常に優秀だと思います。

で、結局は芋焼酎にシフトチェンジしました。

それにしてもANAのスープは美味い、、、これはキノコのポタージュ。

〆はお約束の黒糖アイスとコーヒーです。

いやはや、、、帰路も居酒屋ANA状態を堪能してしまいました。
上空は酒量の割に酔いますね〜。
2017年02月06日 (月) 22:08 | 編集
「ケインズの美人コンテスト」って、知っていますか?
おいら、この名称こそ最近知りましたが、内容的には以前からそう思っていました。皆さんもそうでしょ?
このコンテスト、各人が美人だと思う女性に投票するわけですけど、賞金をもらうのは優勝した女性じゃなくて、1位になった女性に投票した人に賞金が入る仕組みです。
そうすると、自分が美人だと思った女性というよりは「皆が好きそうだな〜」と思う女性に投票するようになるんですね。
そこには自分の正直な思いはなくて、「みんなはどう思ってるの?」という視点に支配された結果が生まれるわけです。
その昔、NHKが若者向けの番組を作ると、このパターンに陥っていました。
「今の若い人ってこういうのが好きだよね?」っていうスタンスで番組を作ったんだろうなぁ、、、というのが視ているコチラ側に伝わっちゃうんですよね。
あと、80年代の日産自動車、、、「若いお客様はこういうクルマがお好きですよね?」っていう、まぁ誤解を恐れずに言えば「若者に媚びたクルマ作り」をしていたわけですね。(今になって振り返ると良いクルマも多かったんですけどね、、、当時の日産車はコンセプトからして古臭く感じたものでした)
一方で、その時のホンダは「自分達がカッコイイと思うクルマ」を作っていた、、、ほどなくして業界2位と3位が逆転することになるんですけど。
今の若い人はこういうの好きでしょ? みたいなことをしても、実際に若い人がそれを求めているかどうかは、わからないということなんですね。
これは何も若い人に限ったことではなく、どの世代に対しても「おまえら一般的にこういうの好きだべ」みたいなスタンスは、ある一定の人達には完全にバレているということです。
仕事全般に言えることでしょうけど、自分が好きなことを仕事にできれば最強。
でも「好きなことと仕事は別」という意見も多いですよね、、、ならば「皆と違うことをやろう」って意識するくらいでちょうど良い、軽く出る杭が軽く打たれるくらいでちょうど良い、ってことなんでしょうね。

2017年02月07日 (火) 23:38 | 編集
仕事終わりで電車を乗り継いで、京急蒲田にやってまいりました。

とりあえず「東急ステイ蒲田」というビジネスホテルにチェックインした後は、駅近くの「まんまる」というお店に入ってみました。

ここは関西風料理の店、まずは串揚げから、、、ちなみにソースの2度づけ禁止はお約束。

とん平焼と豚キムチも関西っぽくって◎。

ちなみに今夜は後輩のKSGが岐阜の山奥から出てきております。

日付が変わる頃に閉店のためラストオーダーということになり、酔いも結構回ったことですし、そのままビジネスホテルに戻って明日のために就寝、、、の予定が、KSGの悪魔の囁きに乗っかってコンビニで缶酎ハイを買って、部屋飲みとなりました。
あ〜あ、、、最後に余計な酒を入れちゃいました、の巻。
まぁいつものことですが。。。
2017年02月08日 (水) 22:57 | 編集
「東急ステイ蒲田」というビジネスホテルで6時前に起床しまして、京急蒲田から空港線に乗って羽田空港にやってまいりました。

野郎どもの珍道中の始まり始まり、、、

まずは出発前の乾杯ということで、、、

ビールで景気付けをした後は、、、

シンガポール航空SQ631便の機上の野郎共になりました。

機内食は「ヒンドゥーノンベジタリアンミール」なんですけど、これがスパイシーでなかなか美味しくてですね、、、

ワインもスイスイと進んじゃうという、とっても危ない展開です。
ちなみに「君の名は」を初めて観たのですけど、結構ホロリとさせるものがありますね。
でも、こういう映画が性に合わない人達が一定数いるということもなんとなく理解できました。

SQの機内エンターテイメントはとっても充実していて、現在の飛行状況をフライトシュミレーターのような画面で見ることができます。

飛行機はシンガポールのチャンギ空港に到着いたしまして、、、

綺麗で広大な空港にテンションアゲアゲな御一行様。

それにしても本当に広い空港です。

チャンギ空港ではタイガービールの生が飲めるのも魅力の一つ。

思えば、今朝の羽田空港からダラダラとず〜っと飲んでいる我々、、、

シルクエアのMI756便にトランジットしまして、、、

低炭水化物ミールをアテにワインをスイスイと、、、

料理の方はご覧の通りのシンプルさであります。

プーケットに到着後、ホテルにチェックインした我々は、、、

早速晩メシへと向かったのでありました。

お店はいつもの「Rundetarn Fondue and Steak House」であります。

彩り豊かなオードブルが出てまいりましたが、、、

やはりこのお店の白眉は、海老のオイルフォンデューでしょう。

例によって、一同大満足でありまして、、、

ワインもスイスイ進むのでありました。

白眉その2、お肉のフォンデューもまた美味でありまして、、、

おまけにフレンドリーな店員さんも笑顔が素敵で素晴らしきかな。

2軒目はバングラ通りの喧騒の中に繰り出しまして、、、

いわゆるひとつの非日常を満喫したのでありました。

まぁそんなこんなで夜は更けてゆきまして、、、

最後はホテルに戻る前に、、、

お約束の足つぼマッサージでしょう。

ということで、皆さんおやすみなさいzzz
2017年02月09日 (木) 23:57 | 編集
プーケットの朝は早い、、、普段は絶対にやらない朝の散歩から1日がスタートします。

この瞬間だけが健康的というね、、、

いわゆるひとつの「朝メシ前」というやつです。

で、朝からガッツリと食べるという、、、これまた普段やらないことでして、、、

お洒落にカプチーノなんかも飲んだりします。

腹が膨れた後はトゥクトゥクに乗りまして、、、

カロンビーチにやってまいりました。

2時間半ほど滞在した後は、またトゥクトゥクに乗って取って返しまして、、、

パトンビーチに戻るのでありました。

その後は昼メシを食べに「ブレイクポイント」へ行きまして、、、

庶民的なタイ料理をタラフク食べようという魂胆です。

このお店の素晴らしいところは何と言ってもその安さ!。

ビールの大瓶が¥200って普通ありえませんから。

そして、料理自体も非常にリーズナブルで、、、

しかも美味いときたもんだ。

この後は昼メシ終わりでマッサージを受けに行くのです。

マッサージ終わりで、ショッピングしたりマッタリしたりして、夜への英気を養いまして、、、

夜は「Salute Italian Restaurant」に行きました。

いきなりの水牛のモッツァレラの美味さにやられちゃうわけですが、、、

ボロネーゼはアルデンテ具合が素晴らしいですし、、、

サーモンのトマトクリームパスタは平打ち麺に絡んでこれまた素晴らしいです。

ビールからスタートしたのはもちろんですが、、、

あ、そうそう、この蟹のポモドーロのペンネがまたアテとして最高で、、、

白ワイン〜赤ワインとシフトチェンジして、、、

最後はお約束の体内ロゼ状態。

とっても美味しくいただきまして、、、

それもオーナー夫人のSHOKOさんの的確なアドバイスと、、、

テキパキとした接客があってこそ、、、

というわけで、満腹&満足して店を出たのでありました。

その後は不夜城のバングラを抜けまして、、、

色々な誘惑を受けつつも、、、

パパイヤサラダで身体をスッキリとリセットさせようということになりまして、、、

屋台街の「チェンライシーフード」にやってまいりました。

それにしてもやはりタイは微笑みの国ですなぁ、、、

屋台の後は、バングラの喧騒を掻き分けながら、、、

猥雑な誘惑を振り切りまして、、、

「ワインコネクション」にやってまいりました。

ここでステーキを食ってしまうというね、、、

でもまぁ赤ワインのアテとしては十分にアリということで、、、

日本じゃ考えられないような価格でワインも飲めますし、、、

何よりオープンエアーというのが気持ち良いわけですね。

この後、閉店まで飲みまして、ホテルの部屋でもちょこっと飲んで、爆睡へと突入するのでありました。
皆様おやすみなさいzzz
2017年02月10日 (金) 23:45 | 編集
今日も早起きしました、もう若くないですから早起きはそれほど苦になりません。

ちなみに朝の散歩をするのは年寄り連中だけでありまして、、、

若手の二人は少しでも長く眠っていたいようであります。

今日はなんとなく胃腸が疲れているような気がしたものですから、朝食は味噌汁とバナナスムージーと、ヨーグルト、、、

あとはカフェラテとスイカだけにしておきました。

朝食後は今日もトゥクトゥクに乗って出発!

まぁこの乗り物自体がアトラクションみたいなものですから、、、

開放感は抜群だし、グループ旅行にはうってつけかもしれません。

あ、そうそう、ここ数日パトンビーチの海水が濁ってしまっていて、なんだかな〜状態なので、今日もカロンビーチにやってまいりましたが、、、

Tバックのお姉さんたちが非常に多く、景色を撮るときに写らないようにするのが一苦労。

昼飯はカロンの街中で適当な店を選んで飛び込んでみました。

Tボーンステーキを食べてみたり、、、

フィッシュ&チップスを食べてみたりしまして、、、

食後はまたトゥクトゥクに乗って、、、

パトンに戻ってまいりました。

ホテルのプールで塩抜きをして、そのまま夕方はマッサージを受けに行きましたが、、、日焼けしているせいで肩を揉まれると痛いです〜(泣)

夜は「MK金」にやってまいりまして、、、

名物のローストダックと、ついでにローストポークもいただきます。

気さくで真面目な、でもちょっとサザエさんチックなおカマちゃんにワインを注いでもらいます。

いよいよ真打のタイスキでありますが、、、

出汁が効いていてとっても美味しいんですけど、、、

皆さん、日焼けのダメージで食欲がイマイチなのか、、、

〆のヌードルまで行き着くことができず、残念!

それでもウォーターメロンジュースはしっかり飲むのです。

それにしてもタイは本当に微笑みの国ですなぁ、、、

タイスキ終わりでショッピングに行きまして、、、

土産のマスカラをは実際に使ってみて購入する念の入れよう、、、

てなわけで、このあとマッサージでも受けていれば腹も減るだろうということになったのですが、、、

マッサージ終わりでも腹は減らず、、、

日付が変わる頃になったので、本日は撤収となりました。
それでもおいらとKSGはホテルの部屋飲みをしましたが、ビール2本とコーラ1本だけにしておきました。
それでは皆さんおやすみなさいzzz
2017年02月11日 (土) 23:45 | 編集
今朝も早起きしましたよ〜。

パトンに来てから日課となっております朝の散歩を本日もいたしました。

固く締まった砂の上を裸足で小一時間歩くと、、、

なんだか健康になったような気がするから不思議。

昨日とは打って変わって、朝食もガッツリいただきました。

その後はホテルのプールに行きまして、、、

併設されたバーでビールやハイボールをいただきながら、、、

非日常を愉しんだのでありました。

その後は「ブレイクポイント」に昼食を食べに来たのですが、、、

本日はタイ全土で禁酒日だそうで、一般のお店ではお酒を出すことが禁じられているのだそうな。

ガパオが目茶苦茶美味い〜、、、

その後に立ち寄ったスーパーも、お酒売り場は立ち入り禁止でありました。

夜は「Leo & Mas Ristorante」というホテルに隣接したイタリアンに行きまして、、、

最後の晩餐を楽しもうという魂胆です。
ちなみにホテルに隣接したレストランは禁酒日でもお酒が出ます。

ブルスケッタは味付けが絶妙であります。

ピザは店内にある石窯で焼いてくれます。
まずはチーズなしの超シンプル版をオリーブオイルで、、、

そして、モッツェレラとアンチョビ版をそのまんまいただきます。

一昨年の11月に超好印象だったシーフードパスタは、やはり非常に美味しいです。

リゾットなんかもいただいたりして、、、

ペンネアラビアータは赤ワインのアテに好適。

今日は禁酒日なので、バングラ通りはひっそりとしていて、、、

なんだかドブ板通りかのようです。

そのおかげで、ミネラルウォーターでゴーゴーバーを愉しむという貴重な体験もできました。

で、結局は屋台の「チェンライシーフード」に行くことになりまして、、、

「内緒で」出してくれたビールを楽しむことになりまして、、、

結局のところ今日も気立ての良いお姉さんたちの笑顔に癒されたのでした。

日付が変わって禁酒日も終わり、いつも通りの喧騒が戻ってまいりました。

でもって、最後はホテルで部屋飲みなのでありました〜。

皆さん、おやすみなさいzzz
2017年02月12日 (日) 22:44 | 編集
4泊のプーケット滞在も、あっという間に最終日になってしまいました。

今日もオヤジ連中は朝の散歩からスタート。

雲の形がカッコ良かったので思わず写真を撮りました。

昨日が満月で大潮だったため、今朝は砂浜がものすごく広いです。

大事をとって朝食は少なめにしておきました。
味噌汁とサラダと、、、

スイカとヨーグルトとカプチーノ。

その後はプールでまったり、、、のはずが強風が吹き荒び、今日の飛行機が無事に飛ぶかどうかが心配になる展開。

そして昼食、、、最後のお店は「Rundetarn Fondue and Steak House」であります。

やはりエビはオイルフォンデューが最高。

気立ての良い笑顔の素敵なオネエさんも一緒に、、、

思えば、常夏の島でデンマーク料理をいただくという、不思議な光景ではありますが、、、

オーナーは気さくな酔っ払いでありますし、、、

店長は気が利くナイスガイ。

美味しさと楽しさに大満足して店を後にしたのでありました。

毎度毎度この瞬間が非常に寂しいわけですが、、、

帰国の時刻は否応なしにやってくるわけでありまして、、、

シルクエアーMI755便で帰国の途につきました。
機内食はヒンズーミールをチョイス。ヒンズーミールは結構美味しいのと、優先的に配膳されるので、これからもオーダーしようと思ったのでした。

シンガポールのチャンギ空港に着きまして、生ビールで乾杯。

空港内に「一風堂」があったので試しに食べてみました。
これで¥1000ですから結構なお値段ではありますが、味はちゃんとしておりました。

シンガポール航空SQ636便で羽田に向かいます。

搭乗ゲート前で最後の記念撮影。

シンガポール航空の機内は、エコノミークラスでも各席に大画面、そしてその下にはリモコンを兼ねた小画面が付いていて、シートはB777本来の3-3-3配列ですし、非常に快適です。

深夜の機内食は炭水化物制限メニューをチョイス。
2種類のチーズと3種類のハムという構成なので、赤ワインのアテには好適でありました。

今夜は機内からおやすみなさいwww
2017年02月13日 (月) 22:24 | 編集
シンガポール〜羽田のSQ636便の機内では旅の疲れでグッスリ、、、とはならず、映画の「超高速!参勤交代 リターンズ」が面白く、完全に見入ってしまい、見終わった後に軽くウトウトした程度でした。
そして未明の朝食ですけど、あえてパンをつけないというのはアリかな、と思います。

浦賀水道上空から東京湾に進入して羽田空港にアプローチ、、、

まだ薄暗い早朝の羽田空港に到着いたしました。

解散後は通勤客の皆さんとともに横浜に移動して、KSGと反省会なんぞを。

11時前には帰宅して、少々仮眠して、午後から診療室に移動して、休暇中に溜まりに溜まった留守電とFAXと郵便物とメールの処理に追われ、一気に現実に引き戻されたのでありました。
今日の関東地方はそれほど寒くなかったですけど、我々が旅行中の日本は物凄く寒かったらしいですね、、、軽い罪悪感がありますね。。。
2017年02月14日 (火) 21:50 | 編集
本日14日の火曜日はバレンタインデーでありました。
おいらも当院のキレイどころからチョコレートをいただきましたが、やはり嬉しいものですね。
しかしまぁなんですなぁ、、、日本に数ある行事の中で「贈り物」という括りで見ると、その一つ一つの単価が安いこともあって、お中元、お歳暮、クリスマスを尻目に、イベントに関与している人数ではダントツなんじゃないでしょうかね?
今や、女子がクラスの男子全員に、、、とか、女子マネージャーが部員全員に、、、とか普通みたいだし。
オヤジ連中は「昔は何個もらった」とか言ったりするのですが、そんなの今の若い世代には興味の対象外なのかな〜、、、と思ったりします。

さて、昨日の午前中は酒を飲みましたが、夜はやめておきました。
そして、本日も完全休肝日にいたしました。
この際だから、明日の水曜日も休肝日にしようと思います。
できるかな〜、、、いや、やらねば。
2017年02月15日 (水) 21:11 | 編集
今日は天気が良かったですね〜、、、しかも風がないから体感温度が高くて、いわゆる小春日和でありました。
そんなわけで、久々にランニングなんぞをしたのですが、半袖短パンで行けちゃいました。
その後は診療室に篭ってお仕事をシコシコと行う予定だったのですが、どうにも集中力が発揮できず、途中で眠気も襲ってきて「こりゃダメだ」と思い、ソファーで仮眠、、、う〜む予定していた半分も捗りませんでした(涙)
夕方には久々に「スコヤカン」に行きまして、チャリを漕いだりしました。
要するに今日は久々に「健康的なことをしてみようかな〜」と意識して行動したわけですが、仕事の方は全然ダメな1日ということで、、、
あ、そうそう、今日も休肝日にしましたよ。これで72時間連続断酒できそうです。そうなんです、やればできる子なんですけどね〜。

2017年02月16日 (木) 22:15 | 編集
写真は先日プーケットに行った時のものなんですが、しかしゴーゴーバってのは、どうして写真に撮ると「真っピンク」になって猥雑感が増すんでしょうね?
現場はここまで猥雑じゃないですヨ、いやマジで。

さて、今日はお昼に診療室を抜けさせていただきまして、口腔保健センターに行ってきました。
午後から障害者歯科診療当番なもんで昼休みがない日です。
途中、川沿いを歩きながらのカロリーメイトの昼食、、、天気が良ければこれも結構快適だったりします。
今日の当番は、結構体力知力を使う仕事が続いたので、そこそこ疲れたな〜、、、な〜んて。
その後は血液検査のために湘南齋藤クリニックで採血を受けて、我が診療室に舞い戻ってからも、今日は色々なことがありまして、、、帰宅したのは21時半近く。
我が家に入るやいなや、ふぅ〜なんてため息つくのも久々かもしれません。
てなわけで、さすがに今日も休肝日とすることはありませんでした。
2017年02月17日 (金) 22:39 | 編集
朝から東京にお出かけです。
通勤ラッシュを少しだけ外すと、大船始発の横須賀線というのがあって、それほど混んでいないんで余裕で座れます。
これならグリーン車に乗る必要ないですね〜、、、節約になりました。

朝の八重洲地下街をズンズン歩きまして、、、

貸し会議室の「AP東京八重洲通り」にやってまいりました。

今日は全国から集まった渾身の症例の数々を見まくるお仕事です。

いつも昼食は学会事務局が用意してくださいまして、ありがたいことです。

これがなかなか美味しいお弁当でした。

今日の仕事も無事に終了して、2年の任期が一区切り、ということで、委員の先生方と記念撮影をしました。

その後はNKS委員長がセッティングしてくださった懇親会場の「八重洲大飯店」に移動しまして、、、

楽しく懇談させていただいたのでした。

おいらなんかよりも遥かに豊富な経験と実績を持った先生方と一緒に仕事ができることは、本当に得難い経験でありまして、、、

「おいらなんぞがこの場所にいても良いのでしょうか?」というのは、委員になった6年前からずっと感じていることだったりします。

夜の東京駅の八重洲口、、、丸の内側も良いけど、八重洲側の風景も結構好きです。

その後は帰る方向が一緒の3名で駅ビル内の「築地・味の浜藤」で2次会です。

店内の男率&ダークスーツ率の高さにびっくりしながら、ビールに回帰しちゃいました。

臨床の熱い話で盛り上がる大先輩の2人、、、おいらにとってはタメになる話だったりします。

帰りはグリーン車で尊敬するHRN先生とマッタリ、、、

大船駅で下車したおいらは、HRN先生に別れを告げて湘南モノレールに乗り換えまして、、、

良い気分で家路に着いたのでありました〜。
2017年02月18日 (土) 21:07 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターにゆきました。
今日は藤沢市の成人歯科健診に歯周病の唾液検査が導入されたことに伴う説明会に出席するためです。
今朝、メールをチェックすると「唾液検査導入の背景とその意義等々を説明してほしい」とのこと。
昨夜はメールチェックせずに寝ちゃったものですから、、、しかも集合時間が急遽1時間早まっているし、、、さすがに30分以上の大遅刻をしちゃいましたけど、そこは許してくれますよね、前日の変更ですからネ。
問題は、皆さんの前で説明することになったことでして、これまた泥縄式でというか、もうほとんど即興でやらせていただきました、、、なんかグダグダになっちゃいましたけど、まぁ泥縄の割にはということでヨシといたしましょう。
さて、説明会終わりで反省会も兼ねて皆で飲みに行くかというと、、、おいらは明日に大腸の内視鏡検査があるので、さすがにパスさせていただきました、、、しかし土曜の夜ですし、、、う〜む、まさに断腸の思い、、、行きたかった〜。

(写真はイメージです)
2017年02月19日 (日) 22:15 | 編集
本日は天気の良い日曜となりそうな予感ですが、早朝からキンキンに冷やしたニフレック2リットルを2時間かけて飲みました。
いや〜、それにしても身体が冷えること、、、でも昔に比べると美味しくなりましたよね。
おかげさまで9時半には腸内スッカラカンであります。
で、大腸内視鏡の検査に行ってまいりました。
検査結果は異常なし、6〜7年前には2年連続でポリープがあって、その場で切除してもらったのですが、その後はずっと発生しておりません。
当時は「おいらポリープ体質なのかな〜、、、」なんて思ったのですけど、どうやら違うようです。

検査後は軽くランニングをしたり、13年間乗り続けた愛車の後継機を探しに出かけたり、、、日曜日らしいこともしたのでありました。
2017年02月20日 (月) 21:50 | 編集
お昼に診療室を抜け出させていただき、横須賀の神奈川歯科大学に行ってきました。
今日はとっても風が強く、海岸線は風速20メートルを悠に超える台風並みかそれ以上の暴風が吹き、ハンドルは取られるわ、信号待ちの間は車体が揺さぶられるわ、、、しかも砂が舞い上がり視界が悪く、クルマの窓ガラスは砂と海水の飛沫でグチャグチャ、、、そんなわけで道路が空いていたことだけが救いでした。
途中、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋の「本陣」に寄っての昼食、、、久々の訪問だったのですが、値上げをしておりまして、写真のメニューで¥550なり。

それでも極薄天麩羅:スカテンは後載せサクサクで、味も良し、、、毎回このような究極体であるなら値上げも許容いたしましょう、というレベルでありました。
夕方、横須賀から我が診療室への帰路、往路と同様に暴風吹き荒び、道路も空いていたのですが、七里ヶ浜あたりから混み始め、しかも通常の渋滞とは様相を異にしておりまして、ビタッと止まったまんま、、、おかしいと思い、すぐ迂回したのですが、後から聞いた話では、片瀬海岸一帯が停電していて、江ノ島入り口付近の信号も消えていたんだとか、、、なるほど〜なんせ台風並みかそれ以上の暴風が台風よりも遥かに長時間続きましたからねぇ。
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は20時から障害者歯科診療所の管理運営部会でありまして、要するに偉い人たちの会議という括りなのでお弁当付きです。

各々が風呂敷に包まれた何とも仰々しいお弁当だったのですが、内容的には普通でありました。

人と同じで外見で判断してはなりませぬwww
2017年02月21日 (火) 22:29 | 編集
仕事終わりで「バーミヤン」に行きました。
バーミヤンといえば、コスパが非常に良いバーミヤンラーメン&餃子でしょ、あと酒類が妙に安くてお得!、というのが既定路線だったのですが、ネット上で結構評判が良いメニューに「火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」というのがありまして、やはり一度は経験してみたいという欲求が沸々と湧いてまいりまして、、、本日決行と相成ったのであります。
スープは白湯と麻辣をチョイス。

¥1699で食べ放題!、、、ビールは別料金ですが、プラス¥1299でアルコール飲み放題にもできます。

まぁ物凄いコスパです。
もし学生時代だったら、どんだけ食ったでありましょうや。。。

野菜は白湯でポン酢、豚肉は白湯でゴマだれ、鶏肉と水餃子は麻辣との相性が良いようです。
全部を平らげるまで次の注文ができない、ということもありません。
なにより「安かろう不味かろう」ではないところが凄いです。
バイトの店員さんは仕事が増えて大変だ〜。。。
2017年02月22日 (水) 22:33 | 編集
今朝は4時起きして、始発の小田急線〜始発の東海道線と乗り継いで羽田空港にやって参りました。
朝4時台の電車って通勤客で意外と混んでいて、まず座れないという、、、いつも思うのですが、日本人ってホント働き者です。

空港の出発ロビーは朝の6時前の割に混んでいます、、、2月後半から春休みが始まるというウワサは本当のようです。

ラウンジのビジネスデスクから望む御来光、、、レモン汁多めのトマトジュースで身体を覚醒させます。

ANA993便は混雑のため10分遅れで出発、、、本日もまた例によって、陸で貯めたポイントを使って飛行機に乗って、別の新たなポイントを稼ぐというオシゴトです。

冬季の沖縄行きは、D滑走路を北東に向けて離陸してすぐに右旋回して南西に向かうのが通常コース。
今飛び立った滑走路を右手に見ることができます。

今日は通常より北寄りのコースを通っているようで、眼下に横浜港全景が見えました。

江ノ島の直上を通って、いつもより富士山の近くを通ります。

背後の外国人客からは「ワーオ!」「ビューティホー!」の歓声が上がっております。

CAさんが朝食を持ってきてくれました。
いつもながら、ANAの朝食は美味しいです。
特にスープのレベルが高い!

三河湾とセントレアを望みながら、、、

スパークリングワインを飲める幸せ、、、

潮岬が見える頃には、、、

芋焼酎にシフトチェンジ!

機材は古めのB767ですが、大きすぎず小さずぎず個人的には好きな機体です。
最新型のシートよりも座り心地自体はコチラが上のような気がします。

シークァーサー&マンゴーのシャーベットが配られたので、ついでにコーヒーを頼んだら一緒にチョコクッキーもついてきました。
このクッキーが美味しいんですよね、、、思わずニヤケてしまいます。

CAさんが「クッキーお好きですか?、今ニコッとされたたので、、、」と笑顔でおっしゃるので「はい、大好きです、このクッキー美味しいですよね」と答えると「あ、私も大好きです。少々お待ちください、いくつかお持ちしますね」と言って、しばらくすると「かさばってしまうかもしれませんが、、、」とお土産用の袋に詰めあわせて持ってきてくれました。こういうところは本当にすごいと思います。
公平な接客から敢えて逸脱させて顧客満足度を上げるテクニックのひとつだそうですが、医療機関が単純に真似をしようとすると罠に陥るので要注意。
那覇空港に到着後、歩き回ると汗だくです。
周囲を見やれば半袖の人が多いですものね、、、さすが沖縄。
というわけで、オリオンビールで喉を潤します。

せっかくなので泡盛にシフトチェンジしてみました。

帰路のANA2158便では和食をアテに白ワインをチビチビ、、、

その後は赤ワインにシフトチェンジ、、、アテはナッツとキノコのポタージュスープ。
ANAのスープは本当にレベルが高いです。

結局のところ、〆は芋焼酎に落ち着くわけですけど、、、

曇天の成田空港に到着、、、沖留めなので寒さを実感!

その後は安くて早いスカイライナーで上野まで、、、

今日は「居酒屋ANA」をシッカリ堪能させていただきました、、、もう充分満足ですwww
2017年02月23日 (木) 22:12 | 編集
もう2週間以上前の話ですが、羽田空港から出国する前夜、蒲田のビジネスホテルに泊まった時のこと、、、
今までの人生で5本の指に入るくらいの大失敗をしてしまいました。
迷惑をかけてしまった相手は1名だけだったので、人的被害という意味では考えられ得る最小限で済んだのは不幸中の幸いでした。
日付が変わるまでホテル外のお店で飲んで、ホテルに帰る途中でコンビニに寄って缶チューハイを買って、連れの部屋で飲んで、、、さすがに明日の朝は早いということで、自室に戻り、先ほどのお店で身体に付着したであろう臭いも気になったので、シャワーを浴びようとドアを開けたところ、、、
酔っていたせいでしょうか、シャワールームのドアを開けたつもりが、そこは部屋の外、、、ホテルの廊下でありました。
振り返るも時すでに遅し、、、オートロックのせいで部屋に戻れません。
さぁ大変、、、もちろん一糸纏わぬ素っ裸であります。
軽くパニックになりましたが、こういう時こそ心を落ち着かせて冷静にならなくてはいけません、、、エレベーターの前まで行けば電話があるはず、、、、しかし他のお客さん、特に女性と鉢合せをした日にゃ一貫の終わり、、、ヒヤヒヤしながら廊下を歩きました。
目論見通りエレベーターの前には電話がありましたので、フロントに電話をして「すみません、部屋から締め出されてしまったのですが、、、」「了解いたしました、係りの者が参りますのでしばらくお待ちください」
「あの〜、実は大変お恥ずかしい話で本当に申し訳ないのですが、誤って素っ裸で廊下に出てしまいまして、、、」
「わかりました!、すぐに参ります!」
それから部屋の前まで戻り、係の人が到着するのを声を殺して待ちました。
どういう格好で待とうかと考えましたが、ここはやはり「体育座り」しかありませんよね。
係の人は本当に迅速に来てくださいまして、、、しかし、あまりの恥ずかしさから、お礼もそこそこにササっと部屋に逃げ込んだのでした。
もっとしっかり目を見ながらお礼も言いたかったし、謝りたかった、、、でもあの状況では到底無理!、なのでありました。。。

(写真はイメージです)
2017年02月24日 (金) 22:14 | 編集
プレミアムフライデー?、、、ふ〜ん、、、って感じだったんですけど、ここまで大々的に彼方此方で騒がれちゃうと、こいつは意外と定着するかもですね。
まぁ経済産業省と経団連からすれば、「給料日直後の花金であれば財布の紐も緩むでしょ、、」という目論見ですよね?、、、ということは個人経営者にとっては逆効果ということですねwww
あと、完全時給で働いている人にとっては、単なる減給ということですか?
ちなみに、昔は土曜日といえば半ドンでありましてね、、、土曜の午前中のウキウキ度といったら、それは半端ではなかったわけですよ。
「土曜=休日」というのが定着して既に30年くらいだと思うのですが、個人的にはもう一度土曜日を半ドンに戻して、その分は各自が好き勝手に休みを取れるようにしたらいいじゃん、って思うのですが、各方面から反対意見が噴出しそうですし、まぁ無理でしょうねぇ。

2017年02月26日 (日) 22:49 | 編集
今日は226事件があった日で、事件当日は雪だったというのは有名な話ですが、今日は晴れで風も弱く穏やかな日曜日であります。
午前中に軽くランニングをして、午後は保健所に行ってきました。
今日は藤沢市主催の市民公開講演会でありまして、熱心な市民の方々を前に2時間ほど講演をさせていただきました。
多くの皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

講演終わりでそのまま横浜に行きまして、、、

行き先はベイクォーターというオサレなスポットでありまして、、、

そこの5階にある「キンカウーカ」というお店が目的地です。

今日は牡蠣がオール¥170という超ラッキーデー!

そんなわけで、当初予定していた3倍量の牡蠣を食べてしまいまして、、、

調子に乗ってスパークリングワインも2本空けてしまったものですから、、、

2件目の「T.G.I. FRIDAY’S」に行った頃には酔いも回ってしまいまして、、、

しかも、どう考えても食い過ぎでしょ、、、という量を食べてしまいまして、、、

あ〜あ、、、やっちゃった、、、という感じで家路に着いたのでありました。
美味しかったし楽しかったですけどね。。。
2017年02月27日 (月) 22:18 | 編集
2020年の東京五輪に向けて、受動喫煙防止のための法案が提出されようとしています。
飲食店も含めて「公共の場」、要するに「不特定多数の人が会する場」では原則禁煙なのが望ましいことは、言うまでもありません。
しかし、あくまでも個人的な意見ではありますが、あまりに性急に理想を求めすぎるのは逆効果だと思っています。
自分が今まで所属してきた職場や組織でも経験してきたことですが、喫煙所を設けることなく全面禁煙にした場合、ほぼ全てのケースで成功しなかったというのが実情です。
禁煙外来が健康保険適応であることからもわかるように、タバコ依存症は「病気」です。
屋内を全面禁煙にすれば、必ず屋外で吸う人が現れ、敷地内を全面禁煙にすれば、必ず路上で吸う人が現れます。
路上で吸う人が増えれば近隣から苦情が発生し、結局は敷地内に喫煙所を設けたという例は枚挙に暇がありません。
医療機関や小中学校に関しては、屋内はもちろん敷地内も完全禁煙が妥当でしょう。
しかしそれ以外の施設では、煙が漏れない構造の喫煙所を設けるなどして「逃げ場所」を用意することが得策だと思います。
飲食店は、大規模店舗では全席禁煙とするものの、喫煙所を設けるのを認める一方で、喫煙所を設けることが難しい小規模店舗では、店内を禁煙とするかどうかは各店ごとの判断で良いのではないでしょうか。
ただし、禁煙の店なのか喫煙可の店なのかは、入り口の見やすい所に大きく表示することを義務付けるようにします、、、最初は喫煙可の店も多いと予想されますが、きっと徐々に禁煙店の割合が高くなってゆくと思います。
海外の先進国、特に欧州では屋内がほぼ全面禁煙ですが、その代わりに路上喫煙が社会問題になっているようです。
日本人はモラルの遵守率が高いので、ほぼ全面禁煙を基本にしつつも、一定の「逃げ場所」さえ作れば、それ以外の場所では殆ど吸わなくなる国民性だと思うので、そこを利用するのが得策ではないでしょうか。

2017年02月28日 (火) 22:21 | 編集
先日、飛行機に乗った時、シートのアームレストのヘッドホンジャックに手持ちのイヤホーンを差し込んでみたところ、たまたま80年代のヒット曲特集というのをやっておりまして、、、久々に中森明菜さんの曲を聞いたんですけど、いや〜、やはり上手いんですよ。
彼女、おいらと同い年ですから、1984年時点で19歳、、、素晴らしいですね。
こりゃ〜売れるわけだわ。
この頃はまだビブラートが強くないし、荒削りだけど若さあふれる感じもあって、それでいて妖艶さも兼ね備えていて、歌唱力が1曲ごとに磨きがかかってゆく感じがして、個人的には大好きな頃でした。
1984年は、禁区〜北ウイング〜サザン・ウインド〜十戒〜飾りじゃないのよ涙は〜ミ・アモーレという、まさに彼女の全盛期(あくまで個人的な好みですけど)でありました。
