fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
まさかの優勝
2017年04月01日 (土) 22:12 | 編集
 
世界選手権、まさかのショート5位からの優勝。
羽生結弦クンのメンタルって、ちょっと想像を絶するというか、、、





今までの日本のアスリートの中でもかなり異質のメンタルというか、なんというか、、、
同じトップアスリートでも例えばイチローとは全く異質のメンタルですよね。


d_10058917.jpg


もしも、心の中のエネルギーが有限だとすれば、彼は間違いなく早死にするだろうと、、、
そんなことを思わせるに十分な物凄い集中力というか、いや、集中力などという言葉では語れないですね、これは。
あ、そうそう、アクセルジャンプの助走って華がありますよね(あくまで個人的な好みですけど)。



花より団子を地で行く!の巻
2017年04月02日 (日) 22:39 | 編集
 
当院の待合室には開院以来「dancyu」という雑誌を置いているのですが、なんでもこの週末に「dancyu祭り」というのをやっているということで、、、


fes2017_01.jpg


今日は「ベルサール秋葉原」というところにやってまいりました。


IMG_7131_201704022347491a0.jpg


大混雑も覚悟しておりまして「壊れた混雑状況だったら即撤退しよう」と思っていたのですが、dancyuの読者向けにしか広報されていなかったようでありまして、行列することもなく、良い意味で拍子抜けでした。


IMG_7132.jpg


この「羊香味坊」の羊肉串が絶品でして、ビールにもワインにも相性バッチリ。


IMG_7135_20170402234751980.jpg


これは「15℃」の鯖サンド。


IMG_7136_20170402234753015.jpg


ワインも厳選されていて、コスパが良いですね〜。


IMG_7139.jpg


「肉山」のどて煮。


IMG_7140_2017040223515339a.jpg


もちろん「マルディ グラ」のラムチョップはワインと友に。


IMG_7141.jpg


「日本橋お多幸本店」のおでんメニューもあったりして、、、


IMG_7142.jpg


新潟米のブースから白飯ゲット。


IMG_7143.jpg


混雑具合もホドホドで、難民になることもなく、これなら余裕の許容範囲です。


IMG_7144_20170402235501f6f.jpg


せっかくなので記念撮影なんかもしたりして、、、


IMG_7146.jpg


デザートは「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のプリン(トロけるタイプではなく硬いタイプ)ですが、これが非常に美味でした。


IMG_7147_2017040223550405f.jpg


ちなみにアキバのコンビニにはこんな土産物が、、、


IMG_7148_20170402235505da7.jpg


さて、食後は総武緩行線に乗って「亀戸餃子」に来てみました。
行列が出来ていましたが、回転が異常に良いので5分ほどで店内へ、、、


IMG_7149_2017040223550768f.jpg


美味しい餃子のお供といえば、やはりビールですが、、、


IMG_7150.jpg


大瓶のビールだけでは飽き足らず、老酒も試してみたところ相性バッチリ。


IMG_7152.jpg


亀戸には、こんな地味〜なセブンイレブンもあります。


IMG_7154.jpg


帰りの電車では「kiosk」で買った茹で卵をアテに「dancyu祭り」で買ったワインをチビチビ、、、


IMG_7157.jpg


まさに「花より団子」な4月最初の日曜日でありました。。。



公平性の上に成り立つ差別化
2017年04月03日 (月) 22:19 | 編集
 
飛行機の客室乗務員の接客サービスを頻繁に受けることで感じたのは、「サービスを提供する際に、公平性や均質性にこだわらないこと」であると、ちょうど1週間前の月曜日に記しました。
客室乗務員の皆さんは、その時の状況に応じてサービスの質や量を適宜変えてゆく柔軟さがあって、乗客各々に対しては必ずしも公平ではないし、その時の状況、例えば隣席の客質等によって変化させることを厭いません。
経営コンサルタントの先生とかが、よく仰るところの「サービスの良し悪しは、現場に裁量が与えられているかどうかで決まる」という、まさにソレです。
「公共交通機関であるから」という理由で公平性に固執しすぎると、マニュアル至上主義になったり、融通が利かなくなったりするので、顧客がその場で欲しているサービスを提供できない、ということなんですね。

人間が最も高い満足感を得るサービスとは、ありていに言ってしまえば「いかに自分だけ特別扱いされているか」を実感する時だといいます。
優先予約だったり、優先受付だったり、優先搭乗だったり、、、航空会社のサービスは、お得意様への優先〇〇の畳み掛けです。
とにかく「これでもか」と差別化をするわけですが、それは機内でも同様で、結果的にそれが他の乗客と比べて不公平な結果になったとしても、乗客個人のニーズに応えようとしてくれます。

かたや戦前から国営であったJRは、民営化された今でも公平性や均質性の「公共の原則」にこだわります。
年末年始や旧盆、GW等の繁忙期でも、閑散期とほとんど料金が変わらないのはその典型で、どの時期に、どの時間帯に乗っても料金がほぼ一律というのは、「どんな時でも、何が起きても乗客は皆が公平にサービスを受けられる」という、ある意味で安心感でもあるわけです。
東日本大震災発生の翌日に、JRの自動改札が完全フリーで、NTTの公衆電話は無料だったというのは有名な話ですが、これぞ元公営企業のなせる技なのかもしれません。
航空会社では、自然災害が起きて欠航が相次いだ時でも、運航再開時に優先的に乗れるのは上級会員(要するにお得意様)です。何時間早く空港で空席待ちをしていようが、後からやって来た上級会員に順番を抜かされるという仕組みです。

さて、それでは医療を提供するにあたっては、どちらの方が良いのでしょうか?
近年、特に歯科医療業界では、公共サービス型から脱却して、航空会社型のサービスを提供しようとする医療機関が増加しているように思われます。
高いお金を払った人が、より早く、より高度な医療を手厚く受けることができる、、、ぶっちゃけて言えば公的な保険診療とは対極の「地獄の沙汰も金次第」的な医療を、個人的には否定しません。
そういう医療機関は一定数あるべきだと思うし、全く無いよりも、ある程度あった方が我が国の医療水準自体は上がるでしょう。
しかし、すべての医療機関がそうなってしまった時、それは日本の医療の崩壊を意味します。
「高いお金を払うことによって特別な医療サービスを享受する」という一部の層が得る恩恵は「すべての国民が医療を公平に受けることができる」という広い裾野があってこそ成り立つのだと思います。
やはり、基本的には「医療は公平であるべき」です。

大規模災害などで大量の救急患者が発生した場合に、患者毎に治療の優先度を判定する「トリアージ」というものがあります。
これは「最優先で治療をすべき患者」「ある程度優先的に治療すべき患者」「後回しでもよい患者」「治療しても無駄な患者」に色分けするシステムです。
これも普段から「公平な医療」が提供されているからこそ、非常時にシステムが機能するのであって、普段から「払うお金で治療を受けられる優先順位が決まる」世の中なら、災害時にも「あの人はお金を持っているから軽症なのに優先的に治療してもらったんだ」ということになります。


zabbix-02.png


「自分だけ特別扱いされて嬉しい」というのは、人間の本能的なところに訴える、麻薬的なものかもしれません。
その満足感は逆に「あの人だけ特別扱いされているんじゃないの?」という猜疑心も産むのです。



ABEのせい
2017年04月04日 (火) 22:17 | 編集
 
森友学園問題の一番の核心といえば、「なぜ森友学園に対して国有地の払い下げ価格の9割引きに近い常軌を逸した値引きが行われたのか?」、であります。
しかし、この解明はなかなか進まず、その周辺の枝葉末節のワイドショー向けな話ばかりが国会で取り上げられて、まさに時間の無駄遣いのような感じもするのですが、いったい誰のせいでこうなったのか?、、、ということになれば、これはもうまさに安倍首相のせいでこうなったんだろう、と思うわけであります。

今思えば、2月17日に安倍さんが国会答弁で「私や妻が関係していたということになれば、これはもうまさに総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきり申し上げておきたい」って言っちゃったわけです。
これがまぁ軽率も軽率、結果的に大失言!ということですね、今となっては。


0f65037eae81cb316ccb21169fa8a645.png


だって、どう考えても関係あるでしょ、、、一切関係ないわけがない。

いやね、いいんですよ、関係してたって。
寄付してたっていいんです、もらってないんですから、あげてるんですから、、、自分の選挙区じゃないんですから。
口利きしたっていいんです、政治家ですから、、、ワイロさえもらってなければね。
まぁサスガに総理大臣ともなれば、フツーは影響が大きすぎるんで、モラルとしてやらないですけどね。
とにかく法的には一切問題ないわけです。

でも「関係してたら辞める!」って言っちゃってますから、そりゃ野党は「これは退陣に追い込めるかも♡」って色めき立っちゃいますわな。

今となれば、あの時に「私が関係省庁に便宜を図るよう働けきかけていたなら辞める」とでも言っておけば良かったんですけどねぇ、、、まぁ本人も忸怩たる思いでありましょう。



長い冬
2017年04月05日 (水) 22:15 | 編集
 
いや〜今日は水曜日で休診日だったんですけど、暖かかったですね。
なんでも今年いちばんの暖かさだったとかで、ようやく春本番です。
今頃になって春本番というのもなんですが、当院の電気料金を見ると今年は2月が意外と暖かく、3月は2月よりも電気代が高い、要するに3月は寒かったということなんですねぇ。(ちなみにグラフ上の4月の電気使用量=3月の電気使用量ということになります)


hovevjwpvojwp.png


グラフを見ると、いかに今シーズンが「異例の冬」だったかということが判ります。
まず11月がとってもとっても寒かった、、、なんせ11月のくせに雪が降って積もりましたからね。
その代わり12月が意外と暖かかった、、、クリスマス寒波もなく、その暖かさは正月まで続きました。
で、1月ですけど正月明けにドカーンと寒くなりました、、、急に冷えたので体にこたえましたねぇ。
そしてまた2月が意外なまでに暖かかった、、、ただし2月中旬の数日間ってのが「とんでもなく寒かった」らしいんですけど、この時おいらは常夏のタイにいたもんで、その極寒は知らず、、、そんなわけで、当院の電気使用量は11月とほぼ同じ。
で、3月が意外と寒くて、実は最も電気を使用したのは3月だったというね、、、まさに今シーズンは異例ずくめであり、関東で大雪こそ降りませんでしたが、11月から冬が始まってしまったので、結果的に「長い冬」となりました。桜の開花が早かったのも道理です。

さて、本日は市役所に用事があったので、その前に久々に昼食を「箱根そば」でいただきました。
今日は、かき揚げが当たり!でありました。


170405_131542.jpg


で、4月から月に2回ほど市役所で仕事をするようになったわけですけど、なんせ初めてのことなので、、、慣れるまで大変かも。



今夜はチクハ
2017年04月06日 (木) 22:31 | 編集

今日も暖かかったですね。これなら職場の暖房も朝だけでOKですわ。
さて、仕事終わりで「竹波」に行きました。
え〜、あん肝の燻製?、、、って、最初は思いましたけど、これはアテとして超アリ!です。


IMG_7160.jpg


ビールから日本酒にシフトチェンジ!


IMG_7161.jpg


あ、今日は突発性残業終わりの嫁さんと現地待ち合わせをしますた。


IMG_7163.jpg


タコからの時計回りでキンメ、真鯛、クエ、ヒラメえんがわ、ヒラマサ、ヒラメ、、、どれも美味いですが、個人的な今日の白眉はクエですかねぇ。


IMG_7164.jpg


潮煮どっか〜んwww


IMG_7165.jpg


芋焼酎にシフトチェンジ!


IMG_7166.jpg


ここで部活終わりのセガレが合流、、、白飯に合うものということで出してくれたのが、コレ。


IMG_7167_20170407080650b8f.jpg


地物の鯵は美味しかね〜、、、そして鰆の焼き物で〆。


IMG_7168.jpg


23時を回ったところで、健全に家路に着いたのでありました〜。



菜種梅雨
2017年04月07日 (金) 22:12 | 編集

3月下旬から4月上旬にかけて、菜の花の咲いている時期に降り続く雨のことを「菜種梅雨」と言います。
今年はここのところ天気もぐずつき気味で、ようやく菜種梅雨っぽくなってきました。
ここ数日は暖房からも解放されつつあるし、イイ感じです。

さて、本日の動画「春の風が吹いていたら」ですが、まさに菜種梅雨の歌ですね。





番組の演出上、南沙織さんが拓郎に向けてアイコンタクトをするんですが、拓郎はほとんど目を見れないっていう、、、この照れっぷりは昔から変わらないですね。
それでもモテたんですから、羨ましい限り。


ee4a4d3c.jpg



人手不足ですなぁ
2017年04月08日 (土) 23:41 | 編集

仕事終わりで藤沢に出まして、神湘会(神奈川歯科大学同窓会藤沢支部)の総会に出席してきました。


IMG_7170.jpg


専務理事なる役も9年目、、、司会進行役も9年目なので遅刻は厳禁。
20分前に到着したところ、すでに4名の先輩方が到着しておられました。


IMG_7171.jpg


仕事をしていて景気の良さを実感することはありませんが、飲み食いをしに行くと、ここ数年は嫌でも景気の良さを実感します。
しかも新年度初めの週末の夜ということで、店は超がつく大混雑!、、、明らかに人手が足りておらず、食べ物も飲み物も提供が遅滞しまくり。


IMG_7173_20170409104643bf2.jpg


特に今夜は「飲み放題コース」だったりするので、遅滞しまくるのは何かとアレですよねぇ。。。


IMG_7174_201704091046456ea.jpg


で、予定の料理がまだ8分の5しか運ばれていないのに「ラストオーダーになります」と言われちゃいました。


IMG_7176.jpg


「はぁ?」って、なりますわな普通。
「申し訳ございません、決められたお時間ですので」、、、この「申し訳ございません」の言い方が超マニュアル通りの「それなら謝らないほうがマシ」的な発音とイントネーションだったりするので、結構ムカッとしたのですが、立場上キレるわけにはいかず、スッと鞘に収めました。
まぁどこに行くにしても、混雑し過ぎているところに行って良いことはありませんね。


IMG_7177.jpg


最後は皆で記念撮影をしまして、無事に終了。


IMG_8777.jpg


2軒目は「喜びの里」で春キャベツなんぞを。


IMG_7180_20170409104743c66.jpg


明日は休診日なので、ニンニクもNPです。


IMG_7183.jpg


これまた春を感じさせる若竹煮。


IMG_7184.jpg


カルシウムも補給しないと。。。


IMG_7185_20170409104747d42.jpg


日付が変わると同時に撤収、、、お話も盛り上がって、そこそこ酔いました〜。



無縁な世界
2017年04月09日 (日) 22:19 | 編集
 
日曜日だっていうのに天気悪いですね〜。
そんな中、横須賀に行って「スコヤカン」で軽く汗を流し、その後は茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。

さて、新年度ということで新学期ですよ。
以前に見つけた画像で「青学生の7DAYS」ってのがあって、保存しておいたのでした。

(画像をクリックすると拡大します)
1106aoyamagakuin7-509x680.png


なんつーか、夢のような大学生活ですよね。
若い頃にこんな生活してみたかったなぁ〜。。。
しかし、人間なんて何が幸せか分かりませんもの。
こんな生活をしてしまったら、社会人になった時のギャップが半端じゃないような気もします。



散り際もまた良し
2017年04月10日 (月) 22:18 | 編集
 
お昼に診療室を抜け出させていただきまして、横須賀に行ってきました。
途中、衣笠駅前の座れる立ち喰い蕎麦屋「本陣」で昼食です。
今日はカレー蕎麦にしてみました。通常ならチーズをトッピングするところですが、今日は何故かシンプルカレー蕎麦が食いたくなったので、一味唐辛子を振り掛けるのみ、、、うむ、シンプルなのもたまには良いですな。


IMG_7186_20170411070355b88.jpg


神奈川歯科大学に行ってみると、桜が満開!、、、


IMG_7188.jpg


かと思いきや、昨日の雨で随分散ってしまったようですね。


IMG_7190_2017041107035853e.jpg


せっかくなので、我が愛車も一緒に写真に収まってもらいました。


IMG_7191.jpg


明日は今シーズン最後の寒の戻りだそうで、関東地方は2月上旬並みの寒さになるんだとか、、、何せ全国の大都市で一番寒いのが東京で、札幌よりも寒いのだとか。
皆さん体調には気をつけましょうね。



本当にお疲れ様でした
2017年04月11日 (火) 22:17 | 編集
 
昨夜、フィギュアスケートの浅田真央選手が現役引退を表明しました。
TVでは「日本中が驚いた」などと報じていますが、個人的にはそれほど驚きませんでした。なんとなく予感がありましたもの。

これほど日本国民に、そして世界中のフィギュアスケートファンに愛されたアスリートも珍しいですね。
やはりこの人って、他の人と違う何かを持っているというか、、、スケートが大好きで、楽しくて、、、まさに「氷上の妖精」なんです。
彼女って、トリプルアクセルが代名詞ではありますけど、スパイラルやスピンの手足のラインの綺麗さも本当に素晴らしい。

しかし、かえすがえすもバンクーバー五輪の4年前(要するにトリノ五輪直後)に行われたルール変更が恨めしいというか、、、彼女にとって最後のオリンピックとなったソチ五輪に至るまで、不可解な採点方法(包囲網と言っても良いものでした)に苦しめられた競技人生でした。
このことに関しては当ブログでも過去に何度か記しています。
しかし、彼女はそのことに対して不平不満を口にすることなく、ひたすらに自分の技を磨くことに努めました。
だから世界の多くの選手達からリスペクトされるんでしょうね。


e0199991_13142815.jpg


さて、話は変わって、湘南モノレールの「湘南江の島駅」がバリアフリー化のため改装される関係で、近くにあった「スリーエフ」が先月末に閉店しました。
そして、駅の1階にあったお店も近々に閉店ということですが、実は嫁さんがこのお店のケーキを以前からずっと気にしておりまして、遂に今夜、食す機会を得るに至ったわけであります。


IMG_7197_201704120904204ae.jpg


おお、、、馬〜。



糸は良いお店
2017年04月12日 (水) 23:45 | 編集
 
水曜の休診日、午前中は軽くランニングなんかしました。
朝晩は寒いですが、日中は暖かくなって走るには良いシーズンになってまいりました。
午後は野暮用巡りをしたわけですが、結構な雨が降ってきて、午前中に走っておいて良かった〜。
夜は口腔保健センターに行って、成人歯科検診の説明会に出席してきました。


IMG_7198.jpg


その後は「糸」で飲み食いです。


IMG_7199_20170413125640b11.jpg


お通しは、菜の花とホタルイカ、う〜ん、春ですね〜


IMG_7201_20170413125641e4e.jpg


茗荷味噌、酒飲みには堪りません。


IMG_7203_20170413125643054.jpg


ポテサラの美味しい店にハズレなしの法則。


IMG_7204_201704131256443e3.jpg


ナマコ馬〜。


IMG_7205.jpg


治部煮も美味い鴨〜


IMG_7206.jpg


ワカタケニ〜春ですなぁ


IMG_7207.jpg


卵焼きドッカ〜ン。


IMG_7208_2017041312582940c.jpg


鶏唐揚げは衣もウマ〜。


IMG_7209_2017041312583027a.jpg


このお店の捏は絶品!


IMG_7210.jpg


美味しい食事に心も満腹になったところで、2軒目はYSD先輩の馴染み店でオケカラでた〜う〜。


IMG_7211_20170413125949861.jpg


お開きは26時でタイムリミットギリギリって感じでした。



日食じゃないもん
2017年04月13日 (木) 22:15 | 編集
 
5時半過ぎに診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターに行ってきました。
この時間だと夕焼け空ではあるものの、まだまだ普通に明るくて、陽が長くなったな〜と思います。春分を過ぎているんだから当然ですが。
今夜は常任幹事会でありまして、今日は「弁当は無し」でした。
個人的には弁当なしの方がスッキリしていいですね。


IMG_7115_201704140735003ca.jpg


さて、先月末に撮影した写真なんですけど、これ別に日食じゃないんです。
夕陽が富士山の稜線に沈んでいるというわけです。
たまたまこういう瞬間に遭遇すると、なんだか得した気分になりますね。



神対応なお店でありました
2017年04月14日 (金) 23:37 | 編集
 
仕事終わりで航空保健センターに行きました。
今夜は地域保健部の定例部会です。

会議終わりは例によって「かつも」です。
思えば馴染みのこのお店、毎月第2金曜日の夜の遅い時間帯を我々地域保健部のために席を確保してくださっておりまして、しかも当日の21時過ぎまで何名になるかが不確定なのに6名〜12名までフレキシブルに対応してくれるという、神対応なお店でした。


IMG_7213_20170415081043211.jpg


まずはヘルスィーに野菜のやみつきオールスターズなんぞを、、、


IMG_7216.jpg


定番の枝豆でやんす。


IMG_7217_201704150810458e5.jpg


サムギョプサルは葉っぱで巻いて馬〜。


IMG_7218_201704150810477d2.jpg


お好み焼きなんてあったんですね〜。


IMG_7219.jpg


2軒目は、これまたフレキシブルな対応が嬉しいお店、「B♭」でフローズンカシスなんぞを。


IMG_7220_2017041508111142f.jpg


今夜は大人しく、あとはウォッカトニックだけ飲んで撤収いたしました。
そうです、やればできる子なんです。



名古屋はイメージほど悪くないですよ
2017年04月15日 (土) 22:09 | 編集
 
人の持つイメージってのは、適切なの?それともいい加減なの?、と言う話。
札幌、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡の「8都市の住民に聞いた最も魅力的な都市と最も魅力に欠ける都市」のアンケート結果なんですけど、、、


AS20160928003193_comm.jpg


最も魅力的なのは東京。でも魅力に欠けると言う意見も結構多め。
魅力的という意見が多いだけでなく、魅力に欠けるという意見が非常に少ないのが京都。
そして最も魅力に欠けるのは名古屋で、しかも名古屋は魅力的と答えた数でも最下位と、最悪の結果です。
ここまで酷いか?名古屋って。。。

東京、札幌、京都が魅力的って、なんですかね、これっていわゆる観光客目線?、、、でも8都市の住民に聞いているんですものね、、、
たしかにおいらも過去には名古屋に良いイメージを持っていなかったですけど、行ってみると、これがなかなか悪くないですよ。名古屋メシも美味しいし。
福岡も魅力に欠けると答えている人が多いですけど、食べ物の美味さと安さじゃ最強レベルですけどねぇ。
横浜を魅力に欠けると答えている人は京都の次に少ないわけですけど、当たり障りがないだけのような気もしますが、やはりイメージが良いんですね、横浜ってwww



ワインとモツ煮やられるの巻
2017年04月16日 (日) 22:45 | 編集
 
いや〜暖かい日曜日でした、、、つーか、暑いくらいでしたね。
そんなわけで、午前中は軽くランニングしたわけですけど、このくらいの気温と湿度がいいですね。
これ以上になっちゃうと、もう汗だくで、、、特に人一倍汗っかきなおいらは夏だと靴までグッショリになっちゃいます。

午後は診療室にこもってお仕事少々、、、そのまま夕方にお出かけしまして、横須賀駅に着くと、ヘリ空母と南極観測船「しらせ」が停泊中。


IMG_7223.jpg


今日は横須賀が誇る名店「もつ昇」にやってまいりました。


IMG_7226_201704170815340e5.jpg


ビールの泡クッキリが嬉しいじゃないですかぁ。


IMG_7227.jpg


ポテサラの美味しい店にハズレなし、の法則。


IMG_7228.jpg


そうそう、コレを食いにきました。塩モツ煮込み最高です。


IMG_7229_20170417081537660.jpg


もちろん焼き系も美味し。


IMG_7230_20170417081730c0b.jpg


ワインを飲みながらモツを食らう、、、至福です。


IMG_7232.jpg


そうそう、今日はこのガラの良くないお二人と一緒ですwww


IMG_7233.jpg


バターコーンもアテにいいやね。


IMG_7235.jpg


その後は2軒目の「閑雲蕎麦」に行ったのですが、何を食ったか憶えておらず、、、ランニングした後に何も食わずに酒飲んだのが良くなかったようで、、、酔いが回っちゃいました。

21時半頃の横須賀線はガラ空きです。


IMG_7236_20170417081736afb.jpg



とんかつ美味しいね〜
2017年04月17日 (月) 22:25 | 編集
 
「いや〜、昨日は酔ってたね〜」
本日お口のメインテナンスにいらしたカツミ社長に言われました。
そんなに酔っていた割に今朝はスッキリして平気だったんですよね、、、やはりランニング後に空きっ腹で飲むと、酔いが回るのが早いんですね〜、、、当たり前っちゃ当たり前ですが。

てなわけで、仕事終わりに「とんかつ大関」に行きました。


IMG_7237.jpg


ここには絶滅危惧種の大ジョッキがあるのが魅力。


IMG_7238_201704180822283a3.jpg


特ロース定食は揺るぎなき旨さであるのは言うまでもございません。


IMG_7239.jpg


美味しい豚肉って、脂身が最高に美味しいんですよね〜
そして「とんかつ大関」は豚汁や沢庵も美味しいのが嬉しいポイント。


IMG_7241.jpg


そんなわけで胃も心も満腹になって帰宅したのでありました。



ご報告
2017年04月18日 (火) 22:10 | 編集
 
昨日の月曜日、当院のスタッフが出勤途中で交通事故に遭い、大怪我をしてしまいました。
幸い命に別条はなく、入院するにも至らなかったのですが、当面は安静の必要があるとのことで、暫くお休みをいただくことになりました。
予約をされている患者さんについては、原則として予定通りの診療をさせていただきますが、急患など予約外で来院された場合は、普段以上にお待たせする時間が長くなることも考えられます。
ご迷惑をおかけしますが、事情を鑑み御容赦いただきたくお願い申し上げます。


IMG_7222.jpg



ハズレDay
2017年04月19日 (水) 22:18 | 編集
 
東京は四月としては四日連続の夏日という史上1位タイ記録だそうですが、ここ湘南地方はそこまで暑い感じはなく、穏やか&爽やかです。
そんなわけで、軽くランニングするには良い感じです。

お昼に藤沢に出まして、市役所に行ってお仕事少々。
その前に軽く腹ごしらえ、、、「箱根そば」に行こうと思いましたが、なんとなく気まぐれで「さがみ茶屋」に行先変更しました。
ワカメそば、、、ぬるい!、、、「箱根そば」に比べて値段設定高め&量少なめなだけに、ヌルいと悲しい気分になりますね。


IMG_7243_2.jpg


う〜む、、今日の「さがみ茶屋」はハズレDayでありましたぁ。



この程度で「労働」と言えるかどうかは疑問
2017年04月20日 (木) 22:15 | 編集
 
お昼に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターへ、、、
途中、境川沿いを歩きながら、カロリーメイトの昼食。
今日は3週に1度の昼休みないヨDayです。
そのまま障害者歯科診療の当番、、、ぶっ通しの仕事もタマには良いものです。
夕方に当番を終えて、そのまま我が診療室に舞い戻って、診療終えて、事務仕事やっつけて、帰宅して晩メシにありついたのが22時前。
おお、まさに朝から晩まで全てを労働に費やした1日でしたぁ。

「労働」なんていうと何やらスゴイことのようですが、肉体的な消費カロリーは全然大したことないから痩せないですけどね。
大学在職時には「いつ仕事が終わるかわからない」状態で深夜の1時、2時、なんていうことがザラでしたから、それに比べると予め予定されていることなので、気分的には結構ラクです。
あと、暑くも寒くもない快適な気候の中を、通勤も含めて合計1時間半ほど歩いて移動したということもあって、意外とストレスは解消できているような気がします。
それよりも、ただでさえ手が足りないところに、おいらが当番でいなくなって診療室に残されたスタッフの方が大変でしょうに。ありがたいことです。。。


8a9fd3f7.jpg



その場でやると豪華?
2017年04月21日 (金) 22:11 | 編集
 
その場でやると豪華?
いやね、よく結婚披露宴とかで、豪華さや高級さを前面に出す時って、なぜか「その場」でやりますよね。
例えば、ワゴンで運ばれてきた料理を客の目の前で切り分けたり、取り分けたり。。。
あと、皿に盛り付けられた料理の最後の仕上げの「ソースをかける」という行為を、わざわざ客の前で行ったり。。。

結婚披露宴とかで思うのは、いや〜これだったら最初から厨房で盛り付けてきた方が良くね?、、ってことなんですよ。
だって、ウチのテーブルの担当の若いお兄さん、明らかにアルバイトだよねぇ〜、、、手つきからして慣れてないよなぁ〜、、、フォークとスプーンを箸のように持つ意味ってなに?、、、って感じで、見ているコッチがそのぎこちなさにハラハラすることもしばしば。
これなら厨房内でプロの料理人がテキパキと盛り付けた方がいいじゃんね〜、、、なんで、わざわざ客の前でやるんでしょ?。
まぁ、その方が豪華で高級っていう、いわゆるひとつの定着したイメージがあるからなんでしょうけど。
いやいや、やはりバイトの兄ちゃんよりシェフがやった方が高級だと思うんだけどな〜。。。

(中略)

で、ヒコーキでも高級さを演出する手法は披露宴会場と同様で、エコノミークラスじゃ考えられないことですが、航空会社のホームページを見ると、ビジネスクラスでは「たかがサラダに」ドレッシングをかける行為をわざわざ「その場で」やってくれるらしいです。


uploaded.jpg


あ〜、、、、悔しいけどこれは認めます。



やってもた〜www
2017年04月22日 (土) 23:41 | 編集
 
土曜日の夜、仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は障害者歯科診療所の学術講演会であります。


IMG_7245.jpg


安達先生の分かりやすい講演で脳性麻痺についてお勉強をさせていただきました。


IMG_7248.jpg


講演終了後は学術部の皆さんが明日の学術大会の設営準備、、、本当にご苦労様であります。


IMG_7249_20170424113748b64.jpg


我々は講師を囲んでの懇親会、、、


IMG_7250.jpg


会場は「竹波」でして、相変わらず刺身が美味いでやんす。


IMG_7252_20170424113752394.jpg


いぶりがっこをはじめとした燻製群。


IMG_7253_20170424113855989.jpg


懇親会終わりで、YSD先輩に連れて行っていただいたのは綺麗なオネエさんがつくお店。
ちなみにこのイチゴが美味いのなんの。


IMG_7254.jpg


焼酎の緑茶割りなんてのを久々にいただきました。


IMG_7256.jpg


さらに3軒目もオネエさんがつくお店でしたが、常連客さんがとても良い方で、楽しくお話ししたりなんかして。


IMG_7259.jpg


そうそう、鎌倉の歯科医師会の先生方と偶然遭遇しておりまして、こちらも楽しくお話しさせていただきました。


IMG_7261_20170424113900139.jpg


皆さんで恋ダンスを踊ったりなんかして、、、


IMG_7264.jpg


お開きは27時、、、嗚呼、やってもた〜www



プレッシャーかかりまくりの巻
2017年04月23日 (日) 22:49 | 編集
 
非常に天気が良く、爽やかな気候で、まさに行楽日和な日曜日でありますが、午前中から藤沢市口腔保健センターにやってまいりました。
本日は「第1回藤沢市歯科医師会学術大会」でありまして、3階にある会議室は企業の展示ブースになっておりました。
相田化学のお二人にはカメラ目線をお願いしたりなんかして。


IMG_7268_201704241652245aa.jpg


まずはSZK会長の御挨拶からスタート!


IMG_7272_2017042416522604a.jpg


引き続き、会長講演、、、今回の基調講演と言っても良いかもしれません。


IMG_7273.jpg


会長が持ち時間ピッタリで終えるものですから、一気にプレッシャーがかかってまいりました。


IMG_7274.jpg


午前の座長は口腔外科専門医のHRM先生、にこやかにナイスなコメント、サスガです。


IMG_7276_201704241652306a6.jpg


お弁当引換券はサスガ会長、No.1であります。


IMG_7279_20170424165338954.jpg


ランチョンセミナーは、東京医科歯科大学麻酔科教授のFKY先生の講演。


IMG_7281_201704241653390c2.jpg


30品目バランス弁当、、、量が多すぎずナカナカ良いじゃないですか。


IMG_7283_201704241653400fe.jpg


午後のセッションが始まりまして、トップバッターはおいらです。
尊敬するAMM先生に座長をしていただき、嬉しい限り。
ここまでキッカリ時間通りに進行していたので、プレッシャーがかかりまくりでしたが、なんとか時間超過することもなく講演を終えることが出来ました。


image1.jpg


今回の学術大会は「第1回」ということで、新たな試みであったわけですが、昨年この企画を聞いた時はシンプルに「面白そうだな」って思いました。
その後、学術部員の皆様の熱意というか情熱というかヤル気というか、そういうものを感じるうちに、是非「見る側でなく演る側で」参加したいと思うようになりました。
そして、プログラム概要が判って、居並ぶ演者の方々の顔ぶれを見るにつけ「こりゃぁ自分だけがグダグダな講演をするわけにはいかない」という思いを強くいたしまして、自ずと緊張しまくりモードに突入してしまいました。
事前に何回もリハーサルしたのなんて、去年の5月に日本歯周病学会で講演して以来、、、いや〜無事に終わって良かったです。


IMG_7287_20170424165342094.jpg


最後は藤沢市民病院のISK先生とHMN先生の講演で見事に大団円。


IMG_7290.jpg


学術大会終わりは慰労会というか懇親会というか、、、


IMG_7292.jpg


ビストロ「ラシャンブル」で、美味しく楽しくいただきました。


IMG_7294.jpg


SZK会長の口癖の「入ってよかった歯科医師会」を本日は実感させていただきました。


IMG_7295.jpg


やはり一仕事終えた後のビールやワインは格別なものがありますなぁ。。。


IMG_7303_2017042416554633f.jpg


お開き後は我らが精鋭達?で記念撮影。


image3.jpg


その後はURY先輩の診療室にお招きいただき2次会です、、、高級ウイスキーをバカラのグラスでいただくという贅沢三昧。


IMG_7307.jpg


いや〜、、、最後まで気持ちよく酔いました〜www



またしても居酒屋ココスの巻
2017年04月24日 (月) 22:31 | 編集

仕事終わりで「ココス」に行きました。
今夜は余裕を持って21時半頃の入店です。


IMG_7309_2017042508191303d.jpg


とりあえずビールのアテはホーレン草ソテーでしょう。


IMG_7310_20170425081915c8f.jpg


その後はお約束のタコサラダ。


IMG_7313.jpg


例によって残業終わりの嫁さんと現地集合です。


IMG_7314.jpg


新メニューのプロシュートとイタリアンサラミのサラダのスモールサイズですが、これを¥310で食べられるのって、ある意味すごいですね。


IMG_7315_20170425081919978.jpg


赤ワインにシフトチェンジしました。


IMG_7317.jpg


100%ビーフのハンバーグは2つ合わせて240グラム也。


IMG_7318_20170425081936454.jpg


例によって居酒屋的な注文の仕方をしているので、伝票がジュリアナ状態になってきました。


IMG_7320_201704250819383a3.jpg


さらにはフレッシュアボカドのチキンジャンバラヤをパクチー大盛りで!


IMG_7321.jpg


〆はチキンケサディーヤ、、、


IMG_7325_201704250819415d1.jpg


まったく、どんだけメキシカン系が好きなんだっていうね、、、


IMG_7326_20170425082005dd2.jpg


あ〜食った飲んだ、、、満足感MAXでやんす。



バカですねぇ、、、
2017年04月25日 (火) 22:15 | 編集
 
今村復興大臣が失言で辞職(というか事実上の更迭ですな)しましたが、バカですねぇ、、ほんとに。

「東日本大震災の損失は25兆円という計算がある、これはまだ東北であっちの方だったから良かったようなもので、これがもし震源地が首都圏の近くだったら被害がもっと大きくなっていただろう」


imamura.jpg


デリカシーのかけらもないというか、政治家たるもの、しかも大臣たるもの、発言を聞いた被災者の気持ちとか、自分の発言でどのような影響が出るかとか、もう少し想像力を働かせろと思います。
「原爆を落とされたのが広島と長崎でまだ良かった」なんて言えますか?、っていう話です、、、こんなの中学生でもわかります。

今月初旬に変なジャーナリストのしつこい挑発に乗って暴言を吐いてしまった時には、まぁ同情の余地もありましたが、今回の件に関しては全く話になりませんわ。

しかし、復興相というのは過去にも失言がありまして、、、


ss_matsumoto_1.jpg


なんつうか、自分の発言したことの先を想像する力が欠けているんですよね、、、


o0600033811330730838.jpg


そういうタイプの人が着任するポストなんですかね?



今日は「アタリDay」の巻
2017年04月26日 (水) 22:18 | 編集
 
先週の水曜日のお昼に「箱根そば」に行こうと思っていたのに「直前で」心変わりして「さがみ茶屋」に変更したら、汁がとってもヌルくて「ハズレDay」、、、という忸怩たる経験をしたことを糧に、本日はリベンジであります。
本日は一片の迷いもなく「箱根そば」に一直線。


IMG_7327.jpg


今日のかき揚げは熱々サクサクでありまして、まさに「アタリDay」であります。
これで¥390ですからコスパも良いじゃないですか。

ちなみに先週は¥400で↓コレです。


IMG_7243.jpg


もちろん、蕎麦が少し上質で汁も上品、ワカメもシャキシャキではあるので、単純に値段の比較はできないんですけど。
汁がヌルいと全てがパァですわなぁ〜、、、



良くも悪くも政治家らしい政治家
2017年04月27日 (木) 22:27 | 編集
 
夕方に診療室を抜けさせていただいて口腔保健センターに行ってきました。本日は障害者歯科診療所の班長会です。
おいら、医局長なるものになってもうすぐ丸2年になるわけですが、今日はこれといって議論する内容もなく、平和な会議でありまして、ササッと終了、、、そのまま小田急百貨店のデパ地下に行って、閉店半額セールを漁ることが出来てラッキーでありました。

さて、話は変わって、、、
今村前復興相の辞任の引き金となった、東日本大震災をめぐる「まだ東北でよかった」発言を受けて、昨日、自民党の二階幹事長が講演会で感想を述べ、失言をめぐる報道の態様を以下のように批判しました。
「政治家の話をマスコミが余すことなく全部記録して、その中で1行悪いところがあると『これはけしからん』『すぐに首を取れ』と。なんちゅうことですか。そんな人は、はじめから排除して入れないようにしなければ駄目だ。人様の講演会に来て、じーっと聞いて、1つでも悪いことがあればそれを持って首を取る」
その一方、二階幹事長は同講演の中で「マスコミに罪をなすりつけるような卑怯な真似はしてはいけないと思うが、多少の思い上がりだろう。気楽な気持ちでいるとあのようなことになる。間違ったことを言う人の資質の問題だ」と、今村氏への批判と取れる発言もしています。

今回のことで、二階氏という政治家は相当に老獪なんだな、、、ということが分かります。
マスコミ批判と今村氏批判の両方を一緒にやることで、もし「1行悪いところがあると『首を取れ』と言う」方の発言だけがメディアに取り上げられて、自分に非難の矛先が向いたなら、「そら見たことか、奴らマスコミは1行だけしか取り上げない」とやることでしょう。
自らの発言を「針小棒大に報じるメディアかどうか」のリトマス試験紙にしているわけです。
一方で二階氏は、今村氏が属する派閥:二階派の領袖でもありまして、自分の子分の今村氏の擁護もしているわけで、派閥の構成員からしてみれば「子分思いの素晴らしい親分」に映るわけです。
しかし今村氏を擁護しすぎれば、それは「二階氏も同罪」と批判されかねないわけで、そこいらへんの匙加減は極めて巧妙というか、まさに老獪の極みであります。


76827e4e302794eff0baf8df56b051a320160914123645264.jpg


なんというか、良くも悪くも「昔ながらの政治家らしい政治家」いわゆる「妖怪型」でありまして、自分の発した言葉を最大限に利用して武器にするわけですな。
自らの発言をもってメディアをコントロールしつつ、同時に情にも訴えて派閥の結束も固める、、、自分の発言の影響を先々まで見通す能力は、事実上更迭された今村氏とはまさに対極といって良いでしょう。
二階氏のような人って、ある意味で非常にズル賢いわけで、こんな人が私的に近くにいたら、きっと嫌なんでしょうけどね。



新鮮とれたてビール
2017年04月28日 (金) 22:25 | 編集
 
本日、アサヒビールから「特別なスーパードライ」が届きました。
「鮮度実感パック」というやつで、生産から3日以内に工場から出荷された数量限定ビールです。


IMG_7328_2017042906564708c.jpg


ちなみに箱の中身は何の変哲も無いフツーのスーパードライの350ml缶です。
しかし早速冷やしてひと口飲んでみると、、、おお、、、ビール園で飲む出来立てビールのソレに近いものがあります。
新鮮なうちに飲まないと、、、という焦りから、ついついグビグビ飲んでしまうのが悩みのタネでありますナ。



新潟再訪でやんす
2017年04月29日 (土) 22:37 | 編集
 
今日からゴールデンウィークですね。
9連休なんて人も結構いらっしゃるわけで、中にはプレミアムフライデーを使って10連休などという、ぶっ飛んでいる人もいらっしゃるようで、、、羨ましいようなそれほどでもないような。。。

朝7時過ぎにデニーズに行きまして、お袋様と朝食会をいたしました。
この時点ではまだ空いていましたが、30分後には完全満席、、、さすがGWです。


IMG_7329.jpg


その後はお出かけしまして、上野駅にやってまいりました。


IMG_7331.jpg


「とき365号」に乗り込みまして、、、


IMG_7332.jpg


家から持参した「工場出荷3日以内」のスーパードライをいただきます。


IMG_7333.jpg


アテは牛タンでありまして、これぞ休日の醍醐味でありますなぁ。


IMG_7337.jpg


越後平野が車窓に広がりまして、、、


IMG_7340.jpg


新潟駅に到着いたしました。


IMG_7345_201704300923081d0.jpg


そのまま万代バスセンターに行きまして、行列に並びますが、列が進むのが早いのでストレスはありません。


IMG_7348_2017043009230928c.jpg


お目当は「バスセンターのカレー」であります。
やはり鉄板の味でして、カレーも米も美味い〜!


IMG_7350.jpg


その後は「ホテル日航新潟」に向かいまして、、、


IMG_7351_20170430092312751.jpg


ホテルの部屋からは綺麗な夕日が見えました。


IMG_7368_201704300924172fa.jpg


晩メシは「はつね寿司女池店」にやってまいりまして、ビールで喉を潤します。
ちなみにカブの煮物が絶品です。


IMG_7370_20170430092419d95.jpg


このお店は昨秋の歯周病学会の時に後輩のWAKAさんに連れてきていただいて好印象だったもんで、このたび嫁さんをお連れしたというわけです。


IMG_7374_201704300924201cb.jpg


イカの煮物が馬〜


IMG_7375_20170430092422b84.jpg


具が入っていない超シンプルな茶碗蒸し、、、これは素晴らしい。


IMG_7376.jpg


初鰹は軽く炙ってちょこっと塩をふり柑橘系の香りで昇華します。


IMG_7377_20170430092509b7c.jpg


しめ鯖とアオヤギは上品な味。


IMG_7380.jpg


もちろん日本酒にシフトチェンジしております。


IMG_7381_20170430092512dc5.jpg


カワハギの肝和えをポン酢でいただきます。個人的には今夜の白眉でした。


IMG_7382.jpg


鮨屋らしからぬスパイシーな味付けもまた良し。


IMG_7383_20170430092515c5c.jpg


旨味凝縮系のもずく酢。


IMG_7385_20170430092603dfd.jpg


さぁ、ここから握りです。


IMG_7386.jpg

IMG_7387_20170430092606fb9.jpg

IMG_7388_20170430092608ca1.jpg

IMG_7389.jpg

IMG_7390.jpg

IMG_7391.jpg

IMG_7392.jpg

IMG_7393.jpg

IMG_7394_201704300927150c4.jpg


最後はトロタク巻きとカワハギのアンコールで〆ました。


IMG_7395_201704300928176bc.jpg


デザートはコンビニで買ったルマンドアイス。


IMG_7401_2.jpg


GW初日は美味しい休日となりました〜。



すげぇジジィですわ
2017年04月30日 (日) 23:31 | 編集
 
ホテル日航新潟で迎えた朝、今日はとっても良い天気です。
部屋から眺める信濃川と日本海、、、この眺望にくわえて、かなり広めの部屋なのに大都市のビジネスホテルよりも安いというね、、、
やはり地方都市で観光地としての知名度が高くないところはリーズナブルに泊まることができて、GWなどは特に狙い目だと思います。


IMG_7404.jpg


ホテルをチェックアウトした後は「佳肴あさひ山」というお店に来てみました。


IMG_7406.jpg


このお店は「久保田シリーズ」で有名な日本酒の蔵元の「朝日酒造」が経営しているお店です。


IMG_7407_20170501153244ec6.jpg


厚切りベーコンと地野菜と温泉卵のシーザーサラダ、、、地方に来ると美味しい野菜に当たることがあって、これが結構嬉しい瞬間だったりします。


IMG_7410.jpg


今まで食べた油揚げの中での最高峰でした。


IMG_7411_2017050115324741e.jpg


日本酒と相性バッチリのお造り3点盛り


IMG_7413.jpg


酒粕ウインナー、、、これが意外や意外、美味いのなんの。


IMG_7415.jpg


車麩の揚げ出し、、、なるほどこりゃぁ美味い!


IMG_7416_20170501153343827.jpg


地元の豚のロースト丼はご飯がまた美味しいんですわ。


IMG_7417.jpg


もちろん、なんてことのないフツーの白飯が美味いのが新潟であります。


IMG_7418.jpg


酒粕クリームチーズとイカの塩辛は絶妙コンビ。


IMG_7420.jpg


もうね、日本酒注ぎまくり〜


IMG_7421_20170501153435eee.jpg


これは久保田の紅寿、とってもフルーティーな香り。


IMG_7422.jpg


嫁さんはコーヒーと米が入った酒粕アイスで〆。


IMG_7424_2017050115343884c.jpg


おいらは最後の1杯!ということで、久保田の碧寿を、、、


IMG_7425.jpg


いい気分になったところで、上越新幹線に乗り込みます。


IMG_7426.jpg


E2系の前頭形状って綺麗ですよね〜、、、後ろは引退間近のE4系です。


IMG_7428.jpg


車内では出来立て笹団子を食ったりなんかして、、、


IMG_7429.jpg


帰京した我々はそのまま東京ドームへGO!


IMG_7434.jpg


ついに念願だったポールマッカートニーのコンサートに来ることができました。
ちなみに嫁さんは3回目、、、まったく羨ましい限りです。

で、感想ですが、、、いや〜すげぇジジィですわ。
もうね、とても74歳とは思えないですよ。
3時間近くず〜っと出ずっぱりで、しかもオリジナル楽曲に忠実な演奏をするもんで、間奏を長くしてその間に休憩するということがないんです。
ちなみに計39曲!ですからね、大したもんです。
彼が稀代のメロディーメーカーだということを再認識しました。

オープニングは「A Hard Day’s Night」でスタートして、いきなりテンション上がりまくり。
懐かしのビートルズナンバーも多数演奏され、イントロが始まると周りのおっさん達が「お〜(その曲やるかぁ〜)」みたいな感じでどよめくんですよ。
個人的には「Blackbird」をポールのギター1本の弾き語りで聴けたのは嬉しかったですね。
あと、ビートルズの中期以降のライブで再現するのは難しいと当時は思われていた曲が、バッチリ演奏されるのを聴くと、これまた感慨深いものがあります。
多くの曲が歌詞の意味は解らないものの、若い頃からず〜っと聴き込んでいるので、歌詞が音として記憶されていて、一緒に歌えちゃうのも嬉しいポイントですね。
「I Wanna Be Your Man」「Ob-La-Di Ob-La-Da」「Band on the Run」「Back In The U.S.S.R.」あたりで嫌が応にも盛り上がって、終盤は「Live And Let Die」でお約束のファイヤー!が見れて満足、、、そしてラストの「Hey Jude」で客席が青い光で埋まって大合唱!


IMG_7440.jpg


そしてアンコールで「Get Back」が聴けて、さらに満足して、、、最後は「Golden Slumbers 〜 Carry That Weight 〜 The End」と、もうお腹いっぱいになりまして、、、、気がつけば、あっという間の39曲でありましたぁ〜。



Powered by . / Template by sukechan.