2017年06月01日 (木) 22:38 | 編集
今日から6月ですね。
「リッチモンドホテル山形駅前」で迎えた朝ですが、ホテルから徒歩5分のところにある「山形テルサ」にやってまいりました。

今日と明日はこちらで「第66回日本口腔衛生学会・総会」が行われます。

早速、受賞講演を聴講しました。
歯周病と生活習慣病の関連は周知されていることですが、歯周病の進行度よりもさらに影響があるのは残存歯数であること、要するに摂取する栄養の質の影響が大きいことが、分かりやすい疫学報告で示されていました。

フッ素に関してのシンポジウムも相変わらずあります。
そろそろ市民向けのアナウンスも「フッ素で歯を強くしましょう」というところから脱却して、「再石灰化をより強調する」方向にシフトする時期かなぁ、、、と。
超高齢化社会ということを考慮しつつ、根面う蝕対策の面からも、そう思いました。

「山形テルサ」の造りは学会場としてはイマイチ、、、残念!

午前のセッションが終わって、昼食に向けて移動する面々、、、

やはり学会の醍醐味は昼からビール、、、

駅前の「かかし」というお店で、山形牛の数々をいただきました。

トモ三角が馬〜、、、

汗が滲む辛さwww

食後はショッピングセンターを抜けて、学会場に戻ります。

午後のセッションの聴講開始です。

目から鱗だったのは「田舎の予防歯科、都会の予防歯科」という、なんともキャッチーな題名のシンポジウム、、、これがとても興味深くて聴き入ってしまいました。
山形県の大蔵村という人口4千人の小さな村が、わずか13年で村民の虫歯数が全国ワーストからトップになるまでの取り組み、、、特別なことはやっていないんですよね、これが決め手!というのがないんです。でも、目を見張る公衆衛生的な成果を上げているという事実、、、
住民が広く公衆衛生活動に関わる(参加する)ことの大切さを再認識しました。

さて、夜になりまして、夕食を食べに行くわけですけど、、、
ここは満を持して、去年の7月に山形在住の中学時代からの親友に連れて行ってもらって超好印象だった居酒屋「伝七」を再訪いたしました。
前回同様、お通しが至高でして、、、山菜が本当に美味しくて、酒飲みには堪えられないっす。

やはり山形といえば十四代!、というお約束。

その後も日本酒の旅は続きます。。。

鰆の西京焼き、、、馬〜。

球形氷で飲む純米吟醸酒、、、いいですね〜

〆の味噌汁っ、、、筍が超ウマ〜。

地域保健部の皆様にも喜んでいただいたみたいで、ホッといたしますた〜。

その後は店を変えて「山形田」というお店で芋煮です。

板蕎麦もいいですね〜。

変哲もない冷奴も美味し。

その後は「リッチモンドホテル山形駅前」のラウンジでコーヒーを飲んで〆!

山形が好印象になった人達も多いみたいで、いや〜何よりでありました。
2017年06月02日 (金) 22:52 | 編集
学会二日目の朝、同行の皆様方が「リッチモンドホテル山形駅前」の朝食が美味しかったと仰るものですから、今朝は試しにいただいてみることにしました。
まずは少量ずつ取ってきて様子を見ることに、、、

山形名物の「だし」が非常に美味でありまして、、、

あと芋煮がですね、本当に美味しくて、このパターンでお代わりを何杯もいっちゃいました。
もう完全に炭水化物過多ですな、、、ヤバし。

学会場の「山形テルサ」に向かいます、、、今日は雨模様。

お約束の証拠写真を撮らねばということで、、、はいチーズ。

今日もシンポジウムを聴講するわけですけど、いや〜官僚の方っていうのは超優秀なんだということは解りましたwww

例によって学会時の愉しみは昼からビールなわけでして、、、

「最上亭」というところでいただいたんですけど、山形って、とにかく野菜が美味しくて、特に日本酒のアテになる野菜のレベルが非常に高いんです。

山形牛と芋煮です、、、もうね、おいら芋煮に完全にハマっちゃってます。

ワインにシフトチェンジ!

2軒目は「澤正宗」という酒造の直営店があったので、そこで美味しくいただくことになりまして、、、

豆腐も美味いけど、上に載った「だし」がとっても美味しいわけで、、、

玉こんにゃくも酒のアテに最高です。

そのまま新幹線に乗り込みまして、、、

例によってプチ宴会が開催されたのでした。

雨上がりの車窓には虹が見えまして、何か良いことあるかしらん、、、

徐々に晴れてまいりまして、、、

南東北の青空と緑が目に眩しいです。

上野で下車した我々は上野東京ラインに乗り換えて、藤沢まで、、、

藤沢到着後は「ながつか」で反省会。

冷奴の上に「だし」が載っていないのがとっても寂しいですwww

そんなわけで、無事に帰ってまいりました〜。
2017年06月03日 (土) 23:46 | 編集
土曜の夜は、仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、湘南台駅で明日行われる「お口の健康フェスティバル2017」の準備をしてまいりました。
その後は藤沢駅まで行って「箱根そば」で軽く腹ごしらえ、、、ちなみに今日のかき揚げは微妙にハズレでした。残念。

そのまま東海道線〜横須賀線と乗り継いで横須賀へ。
時間調整のため「アゴラ」で軽くビールをひっかけました。

21時半に「アゴラ」向かいの「梅の湯」に移動しまして、、、

神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパの2次会に出席してきました。

新入生の皆さん、各人が挨拶の口上を終えた後は、ウーロン茶で一気飲みするっていうね、、、健全なんだか不健全なんだかwww

会は各地から応援に駆けつけたOB達も交えて、、、

楽しく和やかに進みまして、、、

良い雰囲気になってまいりました。

ちなみに現在のハンドボール部は、神奈川歯科大学で最も大所帯のクラブなんだそうです。すごいですね〜。

横須賀線の終電で藤沢に戻ってまいりまして「ながつか」で軽く飲んで、、、

25時の閉店と同時に向かいの「喜びの里」に移動、、、

なんだかんだで26時の閉店まで飲んじゃいました、、、

はあ〜、、、懲りないおいら達です。
2017年06月04日 (日) 22:52 | 編集
二日酔いが危惧された日曜日ですが、なんとか回避に成功しました。
朝から小田急に乗って湘南台へ、、、人身事故が発生して快速急行新宿行きは大和行きに急遽変更。
思いがけずレアな方向幕に巡り合うことに。

湘南台駅のイベントスペースで設営をして、、、

「お口の健康フェスティバル2017」が始まりました。

今年も関係各団体に協賛していただき、多くの方々の御協力をいただきました。

まずは記念撮影をして、、、

イベント開始後すぐに長蛇の列が出来まして、、、

それにしても、今年は出足が良すぎます。

昼食は「ペピタライオン」でいただきました。

シンプルなハンバーグ、馬〜。

午後になってもイベントは盛況でして、、、

今年も無事に終了することができました。

KRK先生(着ぐるみの中の人)も本当にお疲れ様でした。

打ち上げは「美さく」で行われまして、まずは実行委員長のAMM先生のご挨拶から。

山芋のサラダから始まって、、、

牛タンのおろしポン酢、、、

馬刺しが馬〜

地域保健部の皆さん、今夜は特に盛り上がりまして、、、

もちろん食事は美味しくいただいたわけですが、、、

牛タンがワインや焼酎と相性が良いものですから、、、

自然とお酒も進みまして、、、

楽しい会話とともに、、、

夜は更けてゆくのでありました。

最後は皆で記念撮影して大団円。

幹事のMUR先生、美味しいお酒がたくさん飲めてよかったですよ〜、ありがとうございました。

2軒目は「センチュリーブレイク」でまったり飲んで、、、
心が温まった状態で帰宅することができました。
皆様、ありがとうございました。
2017年06月05日 (月) 21:09 | 編集
今日はさすがに休肝日にしました。
先週は東京での食い倒れやら山形での学会やらで、内臓(特に肝臓)を酷使しましたからね、、、ちょっと休んでいただかないと。
さて、おいらですが、明日で誕生してから19000日になります。
なんか、19000日ったって、ピンとこないですね。
まぁ少なくとも19000回の朝を迎えて、全く同じ1日というのはないわけですから、19000通りの違った1日を過ごしてきたわけです。
それともさすがに19000日もあれば、ほぼ同じ1日というのはあったのでしょうか?
朝の出勤前の時間だけなら「ほぼ同じ」ということが何回かあったような気がしますが。。。
ちなみに心拍数だと、だいたい5時間くらいで19000回です。
武豊騎手は、一昨年に通算19000回騎乗を、昨年には史上初の20000回騎乗を達成しております。
心臓も武騎手もよく働きますね。

2017年06月06日 (火) 23:51 | 編集
当院は開業してから16年が経ちました。

というわけで、16周年記念のお食事会を「イザヴィーノ」で行いました。

あ、ちなみに写真の料理は、レバペ〜バーニャ〜シーザーです。

シラスのアヒージョが馬〜。

シーザーまぜまぜ〜。

やっぱワインには生ハムですよね〜。

お肉はちょっと焼きすぎかも〜www

スタッフの皆に支えられて今があるのはもちろんでありまして、、、

要するに、とっても良い人たちに恵まれた幸せな歯科医院なのであります。

ポテト熱々〜。

この時季は玉ねぎが美味しいんですよね〜。

皆さんに大好評だったのはこの雲丹パスタ!

そして豆腐のアヒージョがこんなに美味しいとは思わなんだ〜。

厚切りベーコン、、、いいですねぇ。

リゾットでやんす〜。

皆様おつかれちゃんでした〜、これからもよろしく〜、、、

、、、と言いつつの2軒目は、、、

そうです、ルアモイのベトナムコーヒー割りといえば「シクロ」です。

パクチー豆腐は定番の味。

嬉しいことにチェがありました〜。

〆は牛肉のフォー!

というわけで終電を逃してしまった我々なのでありました。
2017年06月07日 (水) 22:43 | 編集
2017年06月08日 (木) 21:20 | 編集
2017年06月09日 (金) 22:09 | 編集
森友問題から加計問題、、、ここまでこじれたのは全て安倍首相のせい。
今年の2月17日に安倍さんが国会答弁で「私や妻が関係していたということになれば、これはもうまさに総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきり申し上げておきたい」って言っちゃった、、、全てはこれが原因。
今年の流行語大賞の最有力候補となった「忖度」ですが、そもそもこれが違法ではないということ。
「陳情」なんていうのは「忖度」が行われるのを期待しているから日々全国津々浦々で行われているのであって、おいらが属する歯科医師会だって、市民のために(もちろん巡り巡って自分たちのためにもですけど)色々な公衆保健活動を行っているんですが、市に協力をお願いしても皆様ご存知のように役所というのはお堅い組織なもんで、なかなか思うように動いてくれない、、、そんな時は市議会議員さんのところに出向いて必要性などを訴えるわけですよ。まさにその後の忖度を期待しているわけですね。
具体的には障害者歯科診療の予算を市は削減しようとしています、、、もちろん市とは直接交渉しますけど、交渉が難航すれば、市議さんのところにも障害者歯科診療の必要性を訴えに行くわけです。
ちなみに、政治主導か?官僚主導か?といえば、それは政治主導の方が良いわけです。なぜならば、官僚が悪事を働いても我々国民は何もできないが、政治家が悪事を働いたならば選挙で落とすことができるからです。
今般の天皇陛下の退位もそうです。
日本国憲法では「天皇は政治に口出しできない」ことになっていますので、今回の退位は陛下の指示やご意向で決まったのではなく、「陛下のお気持ちを忖度して」最終的には国会での全会一致で決まったわけですものね。
ぶっちゃけて言えば、世の中には日常的に忖度の嵐が吹きまくっているわけで、「〇〇さんもこう言っているみたいだから、、、」みたいなこと、皆さんも経験したこと一度や二度じゃないでしょう。
自民党だって民進党だって党内人事なんて忖度の嵐が吹きまくっているでしょうに。
まぁ巨額の税金が使われていますのでね、ある程度の透明化は必要でしょうけど。
さて、ロシアの文化を紹介するイベント「ロシアの季節」で来日中のボリショイ・バレエのプリマ、スベトラーナ・ザハロワさんが先日、首相官邸を訪れて安倍首相と面会しました。

人間の身体の寸法ってここまで違っちゃうもんですかね〜。
おいらもこの人とは並びたくないwww
2017年06月10日 (土) 23:52 | 編集
今日は天気の良い土曜日で、本当に梅雨入りしたのかな?という感じですが、朝からお出かけをして、東京国際フォーラムにやってまいりました。

今日と明日は第35回日本顎咬合学会学術大会であります。
午前中の特別講演はアメリカのそして日本の歯科界の将来像をアメリカ人らしくドライに斬る、、、みたいな感じでした。

アメリカの医療の現状を日本と比較して「公平性もないし、ほんの一握り以外は低レベル」とアメリカ人が言ってしまうというのは、まぁ印象的でした。リップサービスかもしれませんが。
一番印象に残ったのは「アメリカ人の子供の65%はフライドポテトが摂取している唯一の野菜」というフレーズでした。

お昼は大学の部活の先輩のKMS先生のお誘いで帝国ホテルに連れて行ってもらいました。

「タダ券が余っているから、、、」とはいえ、昼からシャンパンとアフタヌーンティーですよ、なんという非日常でしょうか、、、ありがたや〜。

午後は市民(都民?)公開フォーラムを聴講しました。
「かかりつけ歯科医が実施する摂食機能療法」という題目でしたが、内容は相当に題目と乖離しておりましてwww、、、それでも非常に印象的なお話でした。聴いて良かったです。
もうひとつの「我々は口腔ケアの威力を熱く語れるか!」という講演も良かった。。。

夜は銀座の中央通りを抜けまして、東銀座駅から地下鉄に乗って、、、

押上にやってまいりました。

スカイツリーから少し離れただけでいきなり下町の雰囲気になりまして、、、

業平にある「松本」という居酒屋に連れて行ってもらいました。

沖縄から参戦のMYZ先生は財布を落としたと思ったら程なく見つかって、思いっきり安堵の表情。

お通しはマグロの山かけ、、、

厚揚げ焼きは挽き割り納豆が載っています。

ガツポン酢でやんす、、、

焼酎のクエン酸割りという、なんともディープな飲み物。

時間とともに盛り上がってまいりまして、、、

もつ煮込みサイコー。

下町の居酒屋は初見の人と仲良くなれるのも魅力のひとつ。

いや〜、下町フェチの先輩がいて良かったですwww

もうね、これで十分満足かと思いきや、、、

2軒目の「どすこい酒場 龍馬」というお店に連れて行ってもらいました。

これが実は超実力店でありまして、今まで食べた鶏唐揚げの中で3本指に入る美味さ!

ビールも大ジョッキで嬉しいし、煮込みもハイレベルの超美味で、これはまた来たいお店です。

その後は亀戸横丁に移動しまして、、、

3軒目に突入!

さらに銀座に戻って人がいなくなったみゆき通りをズンズン歩くKMS先輩。

この後は、有楽町のガード下で4軒目で〆、、、

いや〜めくるめくハシゴ酒でありました〜
2017年06月11日 (日) 22:49 | 編集
下町はしご酒から明けての日曜日、帝国ホテルの向かいにある「レム日比谷」というホテルで目覚めました。
このホテルはとにかく居心地がいい、、、部屋は狭いしバスタブもないんだけど居心地がいい不思議なホテルです。
設計者の勝利なんでしょうけど、狭いスペースを上手く作っていて、眠りとシャワーに特化したホテルというコンセプト、いや〜ナカナカたいしたものです。
あとは価格がもう少し安いと嬉しいんだけど、昨今の好景気と外国人観光客の増加で大都市のホテルの週末の価格高騰に関してはもう諦めなくちゃいけないかもしれませんねぇ。
てなわけで、第35回日本顎咬合学会学術大会の2日目で、東京国際フォーラムにやってまいりました。

チケットは持っていなかったんですけど、ダメ元でランチョンセミナーの会場に行ってみたところ、余ったお弁当をいただくことができました。

うむ、なかなか美味しいお弁当でありました。

食後は展示会場に行ってみましたが、まぁこの学会は展示がド派手なことで有名で、、、

毎年、外国車のコーナーがあるんですけど、なんと今年はマクラーレン!、、、

この一角だけは「歯医者はワーキングプアの代表格!」などということを忘れさせてくれますwww

この学会に来ると色々な懐かしい人々に会えるわけですけど、昔教え子だったUED先生とバッタリ遭遇。

午後のセッション、、、WKB先生は相変わらずダンディーでした。

学会終わりで偶然会った大学の部活の後輩のKNK先生と飲みにゆくことになりまして、、、先日の歯周病学会に引き続きであります。
京浜東北線に乗って横浜まで出まして「キンカウーカ」を久々に訪れてみました。
ビールの泡がくっきりつくと、良いことがありそうな予感、、、

真牡蠣が美味しいんですわ、濃厚な味わいが白ワインと渾然一体となるこの幸福感たるや、、、

KNK先生のところの衛生士さんと横浜で合流のウチの嫁さんとの2ショット!

続いては岩牡蠣です。こちらは大ぶりな図体が魅力。

そして真打ち登場!、、、至高の牡蠣フライ!

その後は2軒目に移動しまして「みなと寿司」です。

旬は過ぎたかもしれませんが、一応アスパラを塩で、、、

ど〜んとツブ貝です。

さつま揚げが意外に美味しくて、こいつはアタリを引いた感じ。

トロたく馬〜。

卵と芽ネギは色合いがキレイ。

うに巻きと中トロ巻きの豪華共演。

というわけで、結構酔いました〜。
2017年06月12日 (月) 21:43 | 編集
フライドポテトとか食パンとかを室温で放置するなどして、カビが生えるのを待っていたりすると、手作りや零細企業のモノはすぐカビるのに、大企業のモノが異様に長持ちするので、「大企業のモノは大量の食品添加物が使用されているので危険です!」って謳うネット上の記事って、これ枚挙にいとまがありませんよね。
まぁ、たしかに食品添加物は使わないに越したことはありませんわな。
でも、大企業のモノが異様に長持ちするのって、食品添加物のせいだけですかね?。
大企業の工場の製造ラインを見学したことがある人なら解ると思うんですけど、衛生管理が半端じゃないんですよ、、、これって相当に日持ちに影響するんじゃないかなぁ、、、って思うんです。
まぁね、、、衛生管理バリバリの機械で握ったオニギリよりも、大好きな彼女が心を込めて素手で握ったオニギリの方が遥かに美味しいですけどね。
何が言いたいかというと、一方向からだけ物事を見ずに、双方向あるいは多方向から見ましょうよってことです。
そもそも食品添加物って、そんなに危険極まりないものなんでしょうかね?、もちろん大量に使用すれば危険ですし、使わないで済めばその方が良いのは言うまでもないんですけど。
その昔、現在よりも遥かに食品添加物バリバリだった高度経済成長期に子供だった昭和35年〜昭和55年くらいに生まれた人たち、、、特に昭和40年代生まれの人たちなんて、30歳代〜40歳代の発ガン率が有意に高くたって良いですよね、、、そういう調査結果がもうすぐ出てくるんでしょうかね。。。
要するに「あまり不安や危機感を煽る方向に偏らないでほしい」ってことです、はい。

同じことが歯科治療でも言えると思います。
歯に金属を詰めたりかぶせたりするのを「悪いことだ!」って断言しちゃう歯科関係者がいらっしゃいますけど、それってどうなのかなぁ、、、って思うわけです。
金属じゃなくて他の材料を使った方が良いケースというのは、たしかに存在します。というか、かなり多いと思います。見た目はもちろんのこと、それ以外の面でもね。
でも「金属は悪だ」と言い切ってしまうのはどうなんでしょうね。
要するにこれも「不安や危機感を煽る方向に偏らないでほしい」ということと「一方向からだけ物事を見ずに、双方向あるいは多方向から見ましょうよ」ってことなんですけど。。。
ちなみに、おいらが小学生の時に奥歯に詰めたゴールドインレーは52歳になった今でも現役です、はい。
2017年06月13日 (火) 22:30 | 編集
東京都の築地市場の豊洲移転問題で、小池百合子都知事が豊洲移転を前提に調整するよう都庁幹部に指示したとのこと。
豊洲に移転しつつ「築地ブランド」を生かすため、築地も売却はせずに何らかの形で活用する案の検討を求めている、、、う〜む。。。

結果的には、豊洲市場および豊洲地域住民への風評被害が生じ、環状2号線の開通が大幅遅延して、業者補償と無意味な地下工事に数百億円、、、それでも安全と安心のためには仕方がない、、、って、不安を煽ったのは誰?という話で、おかげさまで安全度が増したわけでもないんですけどね。
結局のところ、最初っから豊洲に移転する以外に他の選択肢はなかったんだけど、新都知事が就任早々手柄を欲しがったというか、巨悪に敢然と立ち向かう構図を仕掛けることによって、小池劇場を盛り上げて、さらには選挙を見据えてカードを「最も良いタイミングで」切ろうとしているだけ、ということなわけで、、、
自分を一番よく見せるための、いわゆる人気取りの手段を模索するのは、程度の差こそあれ、政治家ならば誰でもやっていることでしょうけど、どうもこの小池百合子さんってのは、政党渡り鳥と言われるだけあって、その露骨さゆえに心の中が見えてしまうような感じがして、個人的にはどうしてもシラけてしまうというか萎えてしまうというか。。。
まぁ小池さんみたいな政治家がいること自体はアリだと思うので、小池知事を支持する人々のことを批判する気は全くありませんがね。
2017年06月14日 (水) 22:25 | 編集
本日は天気が悪い予報だったんですが、少しずつ晴れ間が広がってきました。
午前中は軽めのランニングをしました。
陽が差して来ると少し暑いんですが、でも湿度が高くないもんで快適です。
ホントに梅雨なんでしょうかねwww
その後は平日の休診日を有効利用した野暮用廻りなわけですが、昼食は「箱根そば」で、かけそばにミニかき揚げをトッピング。
今日はかき揚げの揚がり具合もさることながら、蕎麦の茹で具合が最高でして、毎回こんなだったら毎日食べても良いかな〜と思わせるほど。
超がつくアタリdayでした。

そのまま、先日に更新申請したパスポートを辻堂まで受け取りに行ったんですけど、コチラもアッというまに終了、、、本当にこのテの行政サービスの改善ぶりは素晴らしいですね。
午後は横須賀の「スコヤカン」に行きまして、汗を流しました。
帰りしなに「ロイヤルホスト」に寄ってみました。6月14日は「ロイホの日」なもんで、会員は3割引なんですよ、、、案の定、店の外にも待ち客が溢れておりまして、断念。
「ユニオン鵠沼店」の半額惣菜を漁って晩飯にいたしましたとさ。
2017年06月15日 (木) 22:08 | 編集
2017年06月16日 (金) 22:26 | 編集
朝も早よから横須賀に行って、神奈川歯科大学に行ってきました。
今年も3年生の歯周病学実習が始まりまして、例によってのインストラクターのお仕事です。
去年までは午後だけだったのが、今年からは実習をさらに集中的に行うことになりまして、朝から夕方までぶっ通しで拘束時間は7時間半、正味で6時間の歯周病学実習、、、レクチャーする時に声を張るもんで、しかも座っている時間は少ないもんで、いや〜疲れます。ホント、もう歳ですね。
さて、昼休みに学内にある満開のジャカランダを見てきました。
ちなみにここが日本最北限の生息地だそうで。

ついでに今秋開院の新病院を見上げまして、、、

昼メシを食いに横須賀市街に出たんですが、ランチタイムはどこも満席、、、やっと入れたのが「ペッパーランチ」でありました。

夕方になり、歯周病学実習もようやく終わり、藤沢に帰って我が診療室に向かいました。
到着してみると、今日は急患の嵐に加えて予定外の処置のオンパレードだったようで、現場に混乱感が漂っているのが伝わってきました。
いや〜色々大変だったみたいです。これはスタッフの皆に感謝ですなぁ、、、なんとか診療を終えて、スタッフを帰したのが20時、、、それから昨日今日で溜まった事務仕事をしていたら21時、、、
加えておいら、4月から歯科医師会のとある委員になって市のお仕事をしているわけですけど、その仕事に未だ全然慣れなくてですね、、、2週に1度出る宿題がかなりの大量で、1週間かけてやっつけるわけですけど、もちろん今夜で終わるはずもなく、、、
もう疲労困憊になっちゃって、思考能力が低下して思うように捗りません。いい加減に切り上げて、22時半に帰宅しました。
さすがに今夜は酒を飲まずにいられない!、、、ということで、コンビ二惣菜を買ってきて、それをアテにTVを視ながら何も考えずにグビグビと、、、う〜む、今日みたいな生活を毎日していたら確実に身体を壊しますなwww
2017年06月17日 (土) 22:39 | 編集
仕事終わりで江ノ電に乗って鎌倉に行きました。
12分間隔で走っている江ノ電ですが、混雑のため10分遅延して江ノ島駅を出発。
その後、遅延がさらに増え、鎌倉に到着した時には13分の遅延になっておりました、、、ということは周回遅れみたいなものですから、1分遅延ということに誤魔化されるということでよろしいのでしょうかwww

今夜は中学時代の同級生からお誘いをいただき、鎌倉にある「オシノ」というお店に連れて行ってもらいました。

焼き牡蠣が馬〜。

スパークリングワインがベストマッチでありますな〜

鯛のカルパッチョと一緒に食すのは、、、

焼きイカのマリネでありまして、こいつは良い組み合わせ。

ワインにシフトチェンジ、、、ブルガリアのワインだそうです。

冷静スープもオサレですね〜

パテドカンパーニュ、、、ワインに合わないわけがありませんで、うま〜。

シコイワシ、、、いいですね〜。

スズキのポワレ、、、焼き加減絶妙につき、とても美味しいでやんす。

豚肉にはマンゴーが載ってるでやんすね〜。

赤ワインはパンと一緒に食べても美味いんですな。

おいら先月が誕生日だったもんで、こんな粋な計らいをしていただき、感激至極。

最後はカプチーノで〆。

夜の鎌倉駅には湘南新宿ラインの車輌が留置されております。

2軒目は駅前の「デニームタルタル」行きました。

もうすぐ閉店するそうで、、、そっか〜寂しいですね。。。

てなわけで、江ノ電の江ノ島行き終電に乗って帰宅したのでありますた。
美味しく楽しいひと時でありました。
2017年06月18日 (日) 22:20 | 編集
2017年06月19日 (月) 22:31 | 編集
仕事終わりで久しぶりに「ゆうがた」に行きました。
前回の訪問から凡そ3ヶ月ぶりになるんでやんすね〜。
お通しは蓴菜&山芋とワラビのジュレがけ、、、夏らしくて美味しいです。

ちなみにやはり仕事終わりの嫁さんと一緒です。

この店のオカラは鉄板の味ですなぁ、、、

茹で上がった枝豆がとっても良い匂いでして、、、ビールとの相性に関しては今更申すまでもありませんて。

その後は焼酎にシフトチェンジ!

おいらの個人的な好物といえば冬瓜でやんして、、、

そして、嫁さんの個人的な好物は、ここ「ゆうがた」の白和え。

モロコシの唐揚げ、、、至福です。

イカゲソの生姜焼き、、、熱々ではもちろん、冷めてもまた味が凝縮する感じで旨し。

真打ち登場!、鮎の塩焼きでおます。頭から尻尾まで完食できます。

ちなみに手前のいぶりがっこにはマスカルポーネが挟まっておりまして、気が利いておりまする。
いや〜、久々の訪問でしたが相変わらず満足度高し。
ごちそうさまでした〜。
2017年06月20日 (火) 22:18 | 編集
前任者の施策に文句をつけ、自分は巨悪な既成勢力に立ち向かっております!と大騒ぎするものの、着地点は元の場所と大差がない、いわゆる「マッチポンプ」が、この人の就任以来の常套手段。
そして、この人の凄いところは、わかりやすい言葉を卓越した話術で巧みに使って、都政や都の実務に関心の薄い層を取り込んで、自らの支持層にしてきたこと。
しかし、さすがに豊洲移転問題では「都知事の判断で移転を延期」してきたこともあって、すでに巨額のコストが費やされていることから、「マッチポンプはもう通用しない」と感じ取ったか、将来的に築地と豊洲の双方に市場機能を持たせつつ、両立させるとした基本方針を公表した小池百合子知事。
そもそも、築地市場が手狭すぎるから十分な規模を確保した豊洲市場に移転する計画だったわけですけど、築地市場での取扱量は年々減ってきていて、この15年間で3割減なわけです。
なのに、豊洲と築地の二股というのは、将来を見据えた行政の方針として通常ではあり得ないことです。
とりあえずは都議会議員選挙直前ということで、豊洲移転推進派と反対派の双方に「いい顔」をしようということなんでしょうね。
築地市場跡地の売却代金(4000億円超)で豊洲への移転費用を賄うから都民には一切負担がかかりません、というのが当初の計画だったわけです。
今となっては政治的パフォーマンスの移転延期と追加工事で400億円のコストをかけた上に、そのあおりで環状2号線の整備は大幅に遅れてオリンピックに間に合わなくなる可能性が生じています。
さらには、築地市場跡地の売却で財源化するはずだった4000億円超に加えて、築地再開発にかかる巨額な費用も都民に負担させることになります。
しかも、再開発後の築地に造った新施設を民間に貸し出したとして、60年後にもまだ元が取れていないという試算、、、もちろんその頃に御自身が御存命とは到底思えず。。。
だいたいにおいて、築地市場の土壌の30カ所で有害物質が基準値超えしており、土壌汚染が判明しているわけですけど、こちらも860億円かけて「無害化」してから再開発して市場を整備し直すのでしょうか? 、、、豊洲であれだけ安全だけでなく「安心」にもこだわったんですから、新たな築地市場でも当然やるんですよね?
あと、築地に戻りたいという業者には何らかの援助するって仰っていましたけど、その援助っていうのも結局は税金ですよね。
まぁ、この人のホンネとしては、「いずれ築地に戻れますから♡」って言っておいて、とりあえず選挙は有利に戦って、、、豊洲に移転してしばらくすれば「住めば都だなぁ、、別に戻らなくていいや」って思うでしょ、どうせ。。。という作戦なのでしょうか?
最近連発なさっている「築地ブランド」という言葉にしても、魂胆が透けて見えるような気がするのは、おいらだけではないような気がいたします。

2017年06月21日 (水) 22:19 | 編集
いや〜今日は水曜日なので休診日だったんですけど、ものすごい雨でしたね。
とにかく風雨が強烈で、ここ湘南地方では大雨洪水警報が出ておりました。
しかも、ゲリラ豪雨とは違って大雨が広範囲で長時間にわたって降るという、近年珍しい展開。
こんな日は家に閉じこもってパソコン相手の仕事をするしかないですな、、、

と言いたいところなのですが、こんな日に限って、市役所に行かなくてはならないお仕事があるんですよねぇ。
藤沢駅から市役所まで歩くだけでも非常に憂鬱になる程の大雨と強風です、、、中には傘をさすのを諦めて歩いている人もチラホラ、、、台風でもないのに珍しいですね、こんなこと。
ついでの昼メシは「箱根そば」で食したわけですが、まぁ混んでいましたね。
激しい風雨のせいで駅からちょっと離れたところにも行きたくないですから、駅ナカの施設が混むのも納得です。
今日は気分を変えて竹輪天そばにしてみました、、、う〜む、いつものかき揚げ天そばにしておきゃよかった。。。

すみません、ここでちょっと愚痴を、、、
まず入口で食券を買って、入店したらカウンターに並ぶんですけど、自分の順番が来たら食券を提出して、蕎麦が出来上がるのを待つわけです。
で、出来上がった蕎麦を持って席を探すわけですが、、、空いている席がない!、、蕎麦がのびちゃうよ〜。。。
、、、そうなんです、席に荷物などを置いて「とっておく」人が結構いるんですよ。
店内が混んでいるときにそれをやっちゃうと、おいらのような難民が発生しちゃうんですよね。
混んでいるからこそ席を取っておきたいという気持ちは解らないではないのですが、それをやってしまうと悪循環に陥るということもちょっとは考えて欲しいのですが。。。
で、不思議なことに、この「席とり」をするのは圧倒的に女性(特に高齢の)が多いです。
なんでだろ〜。。。
2017年06月22日 (木) 22:38 | 編集
夕方5時半に診療室を抜けさせていただき、口腔保健センターに行って来ました。
今宵は南部障害者歯科の班長会です。
出席した班長の皆さん、1年間の任期お疲れ様でした〜、、、ということで、会議終わりでお疲れ様会へと移行しました。

キンキンに冷えたビールには、やはり枝豆ですよね〜。

あ、そういえば、おいらも2年間の医局長の任期がもうすぐ終わるわけで、今日が最後の班長会の司会なのでした。

皆様、何かとご協力いただきありがとうございました。お世話になりました。

3月まで衛生士チーフだったKDMさんの慰労も兼ねております。

本当にお疲れ様でありました。

で、最後に全員で記念撮影をするのを忘れてしまいました、、、幹事として大失態です。ごめんなさい。。。

ちなみに今夜の会場は「旬楽えびす」、いやはや、限られた予算の中で上手いことやっていただき感謝!。
それから、受賞の方もおめでとうございます! 、ごちそうさまでした〜。

てなわけで、22時にお開き、、、この後は有志3人で「B♭」でシッポリ飲んで、日付が変わる前には撤収いたしました。
最後に関係各位にあらためて感謝、、、ありがとうございました。
2017年06月23日 (金) 22:14 | 編集
お昼前に診療室を抜けさせていただき、横須賀の神奈川歯科大学に行ってまいりました。
途中、衣笠駅前の座れる立ち食い蕎麦屋「本陣」での昼食、、、凡そ2ヶ月ぶりの訪問です。
例によって極薄天麩羅蕎麦(通称スカ天ソバ)をいただきました。
ちなみに本日の天ぷらは、サクサクではなくザクザク傾向で、少しハズレだったかなぁ、、、と。

午後は3年生対象の歯周病学実習のインストラクターのお仕事、模型を使っての歯周外科手術のレクチャーをいたしました。
実習の最後に小テストがあったんですけど、ウチの班の皆さんって成績良いんですね、、、今年の学生さんは優秀な人が多いのかもしれません。
実習終わりで学内のジャカランダを見にゆくと、、、おお、先週にも増して咲き誇っております。

ちなみにここが日本最北限の生息地だそうです、はい。
そのまま我が診療室にとって返しまして、診療少々。
診療終わりで、事務仕事を2時間ほどいたしまして、帰宅したのが21時半。
実習って、どうしても説明するときに声を張るもんで、先週は朝から夕方まで通しだったこともあり、喉が痛くなっちゃったんですけど、今日のように午後からの半日だと、その点はかなり楽ですね〜。
2017年06月24日 (土) 23:41 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は藤沢市歯科医師会の第106回総会です。
今夜を境に2年の任期が終わり、新たに2年の任期が始まるわけでもあります。

おいらは2年間、藤沢市南部歯科診療所の障害者歯科の医局長をしてきたわけですが、今月いっぱいでお役御免であります。
で、その代わりに、今夜から理事(障害者担当)としての2年間が始まってしまいました。
この理事は藤沢市歯科医師会の中の東部、西部、南部、北部、中部の各地区から2名が順番に就任するものなので、決して自分で立候補したわけではないし、無理やり押し付けられたという類のものでもありません。
そんなわけで、理事になること自体は以前からある程度の予想もついていたし、覚悟もまぁ出来ていたわけです。
しかし、今夜の総会後に臨時理事会が開かれ、理事会終わりで前任者からの引き継ぎが始まると、、、「障害者担当理事は大変だよ〜」というウワサは以前から聞いてはおりましたが、いや〜実際に話を聞くと、これはこれは本当に大変です。
引き継ぎ内容と、すでに決まっている日程を聞いているだけでスケジュール表がどんどん埋まっていくではないですか、、、しかも「予定は今後どんどん増えるから覚悟しておいてください」とのことで、、、さらには「とにかく色々なことをやってくれって頼まれると思いますよ」とのことで、、、もうね、気分は一気にブルーになってしまいました。
前任者のONO先生曰く「この2年間、週に3日は何かしらで口腔保健センターに来ていましたね、、、」ですと。ひょえ〜。
ONO先生、今日までの2年間、黙々粛々と責務を果たしていらしたんですね。偉いな〜。感服です。
そんなわけで、向こう2年間は大変なことになりそうなんですけど、それでもこんなおいらなんかよりも、常務理事、専務理事、副会長、そして会長の先生方は、もっともっと忙しいわけで、、、、う〜む。。。。
その後は9時からブルーな気分を引きずりつつ、通称「鉢洗い」と言われる慰労会に参加しました。
会場は初体験の「吉今」という居酒屋さんです。

まぁ、酒が進めばブルーな気分も徐々に紛れてまいりまして、、、

2軒目は「B♭」で26時まで飲んでお開きになりました。
明日の朝、目が覚めたらまたブルーになってるんだろうな〜www
2017年06月25日 (日) 22:16 | 編集
今日は朝から雨模様、、、お昼に雨も止んだので、ちょっとランニングをしました。
もともと湿度が高かったので、シャツはもちろんパンツもぐっしょりしていたところに最後の10分くらいは雨が降って来て、さらにぐっしょり。
パンツの裾がが太ももにまとわりついて、気持ち悪いです。梅雨って嫌ですね。
そろそろ膝丈の長パンから短パンに切り替える時期かもしれません。
さらにこれから夏本番になると、人一倍汗っかきのおいらは靴下とシューズもぐっしょりになってしまいます。
あ〜なんとも憂鬱であります。
2017年06月26日 (月) 22:20 | 編集
今日はいわゆるスランプです。
書きたいことはあるんですけど、文章を起こそうとしたところで筆が止まってしまい、そこから進まないっていう日です。
そんなわけで、内容がないよ〜、、、最後までスミマセン。
2017年06月27日 (火) 22:24 | 編集
2017年06月28日 (水) 22:22 | 編集
「この、ハゲーーーっ!」の豊田衆院議員の暴言問題や、稲田防衛相の「○○候補(※実際の演説では実名)をお願いしたい。防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい。」と演説した問題など、都議選を前に自民党関連の様々な問題が噴出しまくっております。
安倍政権を打倒したい野党やマスコミにとっては、今こそ一気呵成で!、というところでしょうね。
まぁ稲田さんに関しては、もうこれでダメ押しというか、将来の出世の目は完全になくなりましたね。
小池百合子都知事にとっては、この稲田さんの存在こそが都知事選に立候補した大きな要因だったでしょうから、ここまで稲田さんがズダボロになった今、「こんなことなら自民党に残っていれば良かった」「都知事選になんて出なきゃ良かった」と思っているかもしれません。
初の女性都知事なんて回り道をしなくても、自民党の中の女性の一番手の地位は安泰だったでしょうし、自身の存在感はますます増して「初の女性首相」の可能性も、、、今となっては都民ファーストの会の代表として頑張って、そこからどのように国政に戻るかを模索するしかないのですが。
まぁこれで今のところ、都議選に関しては自民党は惨敗しそうな予感です。
さらに本日、文春砲が炸裂しました。
週刊文春によると、「下村博文元文科相 加計学園から200万円違法献金の疑い」だそうで、、、

今までおいら「加計学園の問題って、何が問題なの?」って思っていました。だって何も違法性がないどころか、「50年以上にわたり獣医学部の新設を認めてこなかった」というガチガチに歪んだ文部行政にようやく穴を開けたわけで、まさに「政治主導で歪んだ官僚行政を正した」わけでしょ?
これが問題だと言うなら、全国津々浦々で日常的に行われている陳情もダメってことで、「行政は全て官僚の皆さんに牛耳ってもらいましょう」ということですからね。
しかし、裏で政治家が見返りの金を貰っていたとなると、これが一転して大問題になるわけで、まさに違法も違法、、、この文春のスクープが本当だとすると、これは安倍政権にとって非常に大きなダメージです。
都議選惨敗にこの問題が重なって、支持率急落、、、支持率が急落すれば安倍内閣退陣がにわかに現実味を帯びてきます。
さぁどうなることやら。
2017年06月29日 (木) 23:41 | 編集
6月最後の木曜日、お昼に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターに行きました。
今日は障害者歯科診療の当番日でありまして、到着してすぐの診療前ミーティングの後に、そそくさとカロリーメイトで昼メシを済ませました。

障害者歯科診療の後は、障害者担当理事になって早速の初仕事で、夕方6時からの訪問歯科推進委員会(って名称で良かったんでしたっけ?)に出席してきました。
会議終わりで藤沢駅前にまいりまして、飲み会に1時間遅れで参加しました。

7月から障害者歯科診療の班編成が変わるので、我がE班も今日で最後というわけでありまして、「E班はイイ班でしたの会」が開催されました。

会場は「トラットリア ピラータ サッドニーゴー」というお店でして、おいら初体験でしたが、これがなかなかコスパと使い勝手の良いお店で、また来ようと思ったのでありました。

そのまま2軒目に流れまして「ながつか」で激論を交わしながら蕎麦焼酎の蕎麦湯割りなんぞを、、、

KKC先生が絶滅危惧種のカールを買ってきてくれましタァ。

何やら怪しい二人でやんす。

こちらは健全な二人、、、

てなわけで、小田急の終電のひとつ前で帰ることに成功したのでありました。
2017年06月30日 (金) 22:45 | 編集
昨夜は終電の1本前(要するに午前様)で帰ってきて、そのままバタンキューで、目が覚めたらもう出かける時間、、、早朝から江ノ電〜横須賀線と乗り継いで、神奈川歯科大学にやってまいりました。
今日は朝から3年生を対象に豚の顎骨を使っての歯周外科の実習です。

昼休みは横須賀の元祖座れる立ち食い蕎麦屋の「えびすや」を超久々に訪問しました。
うむ、麺は衣笠の「本陣」の方が美味いですが、値段はこちらが安い、、、

午後も引き続き歯周外科の実習をいたしました。
歯肉剥離掻爬術(ウィドマン改良法〜ウェッジオペ)、歯肉弁歯冠側移動術、遊離歯肉移植術を行いましたが、ウチの班の学生さん達、皆さん非常に上手でビックリ!、、、きっと良い歯医者になりますね。

実習終わりの4時過ぎからは全学あげての避難訓練でありました。

おいら避難訓練なんて十何年ぶりでありましょうか、、、

とにかく付属病院も含めての全員が参加するということもありまして、、、

懐かしい人達にもたくさん出会えるというオマケつき。

皆さん変わりなく、なんとも嬉しい限りです。

訓練終わりで「Agora」に行って、いつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
散髪終わりで実習のお疲れ様会に参加してまいりました。

色々と話が弾んで、夜も更けてまいりまして、、、

2軒ハシゴした後は、ノンアルコールのOMR先生が茅ヶ崎に帰宅するというのでクルマに乗せてもらって超ラッキーな帰宅をしたのでありました。感謝〜。