fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
報道姿勢もリセット?
2017年10月01日 (日) 22:20 | 編集
 
どうやら、、、というか、やはりというか、、、
小池新党「希望の党」が、民進党からの合流組を選別するにあたり、リベラル(左派)組を「排除する」方針を明確にしました。
これにより、希望の党は自民党以上に右派色がより鮮明な党であることがハッキリしてきました。
そもそも小池さんって、安保法制には賛成だし、改憲論者であることに加えて、元々は「核武装論者」だったんですぜ。

民進党からは、昨日まで改憲反対だったのにいきなり「改憲も必要」だと言いだす人が続出して、もう笑うしかありません。沈みゆく船から必死で逃げ惑うネズミたちを見ている気分です。

さぁ、今まで「安倍憎し」ということで「小池応援団」の旗振り役であった左派系の「朝日」と「毎日」がどのようなトーンで政局を報じるのか、興味津々でありますな。
明日の月曜あたりから希望の党批判が増え始め、その後に小池さんの衆院選出馬断念を報じ、以降は無関心を装いそうな予感です。
しかし意外と「安倍首相退陣だけは何としても成し遂げたい!」ということで、自民党の単独過半数割れへ向けて公示日までは全力をあげるのかもしれませんし、さぁどうなることやら。

↓この人たち、これからは安倍さんだけでなく、さらに右寄りで独裁的な小池さんも標的にしなくてはいけませんね。

4grieghe0.jpg



混迷深まる衆院選
2017年10月02日 (月) 22:18 | 編集
 
ラスベガスで銃乱射があり、58人が死亡、515人が負傷したとのこと。
アメリカでの銃乱射事件としては「史上最悪の死者数」で、いつも言われることになっちゃいますけど、銃が規制されていない社会というのは、どうしたってこういう事件が繰り返されますよね。

さて、今回の衆院選、TVドラマの題材になってもおかしくないような混乱の様相で、局面が毎日変わっていくという急転直下の連続、いまだかつてない展開になっております。

その中心にいるのはやはり小池新党「希望の党」と、事実上の解党状態の「民進党」であります。
本日、その希望の党が衆院選の公認候補に対して署名を義務付ける「政策協定書」の最終案が判明しました。
憲法改正支持や消費税増税凍結への賛成といった、今まで報道されてきたことに加えて、外国人の地方参政権反対のほか、党への資金提供(1人あたり500万円なんだとか)も求めているんですね。
民進党出身者にはかなり厳しい内容が並んでいて、これ、隠れ左派に対する、まさに「踏み絵」ですわ。


(↓クリックで拡大します)
15069559780001.jpg


協定書の内容は10項目あって、(1)党綱領を支持し「寛容な改革保守政党」を目指す(2)安保法制は憲法に則り適切に運用。不断の見直しを行い現実的な安保政策を支持(3)税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)の徹底(4)憲法改正支持(5)消費税10%への引き上げ凍結容認(6)外国人への地方参政権付与反対(7)政党支部の企業団体献金禁止(8)党の公約順守(9)党への資金提供(10)希望の党が選挙協力する政党への批判禁止−となっています。

そして、元民主党で今は希望の党の細野豪志さんは、1次公認には「合流方針が決まって以降の民進党出身者は含まれないだろう」という認識を示しました。

まずは、細野さんが自身の過去の発言を翻して「まず安保と改憲に賛同いただけるかどうか」とか語ってるのがもうね、笑わずにはいられないわけで、、、沈みそうな船から仲間見捨てていち早く逃げ出した奴が、なぜか偉そうに立ち居振舞っちゃうという、、、う〜ん、これはかなり嫌な奴ですねぇ。

そして、小池さんってのは、やはり凄い(というか怖い)人ですよ、、、だって、この手法って民進党出身者への公認発表をわざと遅らせて、焦らしに焦らして隠れ左派をあぶり出す作戦でしょ?
自分のことを左寄り(つまり公認される可能性が低い)と認識している人は、我慢できずに飛び出しますものね。

ということで、枝野さんは本日ついに左派新党「立憲民主党」を結成いたしました。
小池さん曰く「はい。非常にわかりやすい構図になったと思います」と一言、、、たしかにね。今まで左右ごちゃまぜだった民進党を「リセット」しているんですもの。
数日前に「希望の党とぜひ一緒にやりたいと思う」と発言して「アンタどう考えても左派で小池さんとは真逆でしょ」とツッコミ入れたくなったウチの選挙区の阿部知子さんなんて、早速「新しい独裁者はいらない」と手のひら返すことを言い出してますから。
今後、さらに色んな人が炙り出されていく予感、、、小池女史、マジで怖い人です。

そこへいくと自民党なんて、非常に穏健マイルドで、左派にも優しい中道政党に見えてくるから不思議です。
しかし、その自民党安倍政権ですが、今日のNHKの世論調査で、「支持する」と答えた人が先月行った調査に比べて7ポイント下がって37%、「支持しない」と答えた人が8ポイント上がって44%、なんと再び「不支持」が「支持」を上回っちゃいました。
これでますます混迷の度が深まる衆院選、、、

与党(自公)で過半数をとれば安倍首相の即時退陣はないでしょうけど、自民党単独で過半数を割り込めば、自民党内から安倍退陣論が湧き起こるのは必至です。
周辺国との間に問題山積の現在、安倍さん以上に外交センスのある首相候補って誰かいるんですかね?
さあどうなることやら、、、ますます混沌としてきて、野次馬として観戦する分には非常に面白いのですが、おいらも日本国民だもんで一応当事者だしなぁ。。。



減感作療法をどうぞ
2017年10月03日 (火) 22:21 | 編集
 
皆さんはサザエさん症候群になりますか?
サザエさん症候群とは、サザエさんが放映されている日曜日の夕方あたりから「翌日からまた通学・通勤をしなければならない」と考えて憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称であります。
特に「サザエさん」を視聴することによって、その現実に直面し、症状が増強されるので、そう呼ばれるようになったのでしょう。

おいらはあまりサザエさん症候群になった経験はないのですが、きっと土曜日が休みではないので、日曜日を1日休んだくらいでは別にどうってことないのでしょうね。
世の中は土日が連休の人が多いでしょうから、やはり日曜の夜というのは反動でどうしてもブルーになるのでしょう。

毎週毎週サザエさん症候群になっている人というのは、きっと条件反射的にブルーになってしまうのでしょうから、もはやサザエさんのBGMを聴くだけで憂鬱になってしまうのかもしれません。
というわけで、YouTubeを探してみると、ありますあります、、、特に、エレクトーンで(おそらく耳コピ)演奏している動画があるんですよ。





いや〜上手いですねぇ、、、これはもう完全に日曜日の18時半にタイムスリップした感覚になります。
ここはひとつ、日曜日だけでなく毎日このBGMを聴くことによって、慣れてしまうというか、症候群に対する免疫をつけてみるというのはいかがでしょうか?
例えば、駅の発車メロディーをこれにしてみるとか、、、ダメですか。でしょうね。


sazaesanshoukougun.jpg



やはりマスコミは大事
2017年10月04日 (水) 22:18 | 編集
 
今日は保健医療センターに行って、1歳半健診の当番をしてきました。
開始から終了まで2時間以上かかりまして、まぁこういうこともありますね。
そのまま「スコヤカン」に行って汗を流しまして、帰りしなに「ユニオン鵠沼店」に寄って惣菜の半額見切り品を漁るという、水曜日のお約束なのでした。


IMG_9684.jpg


さて、第48回衆議院議員総選挙(10月10日告示・22日投開票)を控え、ここに小池都知事が出馬するということになれば、これはまさに「日本のリーダーとして、安倍晋三と小池百合子のどちらがふさわしいかを問う選挙」ということになります。

週刊文春はメールマガジンの読者を対象に「小池百合子と安倍晋三、どちらが総理にふさわしいか」を尋ねるアンケートを実施し、1596人から回答を得たとのこと。

結果は、小池氏が807票に対して、安倍氏が789票という僅差で「小池総理大臣」が上回りました。

小池氏支持の理由としては、「リーダーシップや行動力や発言力や即断力など総理の資質があり、初の女性首相の筆頭候補」といった「女性初の首相」を待望する声も目立ったが、実のところ、その大半は「安倍氏は今回の解散にしても、政策も、自分の都合の良いようにしか解釈しない人」というような“アンチ安倍”票なんだとか。

なんだかなぁ、、、小池女史の「リーダーシップや行動力や発言力や即断力」ってのは、あくまでも「政局:権力争いの場において」であって、「都政において」は発言力こそ秀でているものの、彼女のリーダーシップや行動力は都民の不安を煽って混乱を招いただけだったし、即断力に関しては「即断」どころか、結論を敢えて都議選まで先延ばしして、都議選後に出した結論は前任者のと変わらぬものでした、ということなんですけど。
結局はマスコミを上手く使った者が勝つ、ということなんでしょうね。
安倍首相には支持者も多いが、反面アンチも非常に多いのは周知のことですが、原因の半分はご自身の国会答弁での「野党からの追求に対する半ギレ」や「野党議員を見下すような態度」であるものの、残りの半分はマスコミによる印象操作であることは間違いありません。

やはりインターネットが発達した現在でも、政策うんぬん以上に、マスコミ対応ってのが大切なんですね。



共通の琴線
2017年10月05日 (木) 22:14 | 編集
 
スポーツを報じる文章を我々は日常的に読んでいるわけですが、速報的な文章ではなく後日に総括した文章というのが、個人的には結構好きだったりします。
特に書き手のスポーツに対する愛情や、対象となる選手を心から応援してきたことが伝わってくる文章が大好きです。
本日転載させていただく文章は、日刊スポーツの首藤正徳さんという方が、卓球の福原愛選手について記した文章ですが、個人的に非常に共感できる文章で、初めて読んだ日からすでに1年以上が経ちますが、ことあるたびに読み返し、リオ五輪観戦時のあの感覚を反芻してしまうのです。(以下は当時の拙ブログから転載)

特に卓球がね〜、見ていられないんですよね、、、息が詰まるっていうか、、特に女子、、、福原選手が姪っ子のように見えてしまって、耐えきれないです。(2016年8月16日)
いや〜卓球女子団体、銅メダル!ヨカッタですね〜。
もうね、選手3人とも姪っ子に見えちゃって、オジサンはウルウルです。
福原選手を幼少時代から映像で視ているというのもあるんですけど、日本の選手って他国の選手と比べて明らかに体格で劣る、、、要するに小柄なんですよ、3人とも。
そんな彼女達が必死に立ち向かっている姿を見ると、、、これはですね、世のオッサン達の琴線に触れまくりでしょ。(2016年8月17日)

(転載終わり)

(↓クリックして当時の瞬間を再現!)
14710465380064.gif


そして以下が首藤正徳さんの文章、日刊スポーツからの連載になります。

 万感の涙にむせぶ福原は、あの3歳の「泣き虫愛ちゃん」なのだ。そう思うと、涙腺が緩んできた。泣きながらラケットを振っていた幼い少女が、日本の大黒柱として五輪2大会連続メダルの快挙を成し遂げたのだ。スポットライトを浴び続けた特異な人生を、よくぞ真っすぐ育ってくれた。スポーツとは、これほどまでに人間を成長させることができるのだ。
 「本当に苦しいオリンピックでした」。戦い終えた福原は言った。個人戦ではあと1歩で悲願を逃し、右太もも痛を抱えた団体戦は思うように勝てなくなった。それでも主将として声をからし、12歳年下の相棒には細やかに声をかけ続けた。ロンドンの銀メダルが20年間こつこつ頑張ったご褒美だったなら、リオの銅メダルは人間力で引き寄せた勲章のように私には見えた。
 福原には五輪のたびに驚かされてきた。04年アテネ五輪、4回戦で敗れた15歳は「楽しめましたか」の質問に、「楽しむためにきたんじゃないんで」と毅然(きぜん)と返した。まん延していた「五輪を楽しめれば」の風潮への反旗だった。毒ギョーザや人権問題で嫌中ムードの中で迎えた08年北京五輪では、「中国は私を育ててくれた国」と、友好の懸け橋役を買って出た。五輪は人間力を高める最高の舞台でもあった。
 「子役は大成しない」の言葉が表すように、早熟の天才のその後は難しい。だが、福原は努力の天才でもあった。夢のために、いつも動けなくなるほど体を痛めつけた。大国に勝つために、05年から2年間、中国トップリーグにも参戦した。ひたむきな努力と笑顔、中国語で話そうとする姿は、反日感情の根強い中国でも愛され、今も中国メディアに囲まれる。
 リオの個人戦の試合後、観客のサインや記念写真に笑顔で応じる姿がテレビに映し出された。どんなに注目されても、周囲への気配りを忘れない彼女の姿勢は、五輪でも変わらない。だから、万人に愛されるのだ。そして、福原はその愛をまた力に変えてきたのだと思う。
 表彰台の福原は見違えるように美しかった。思えば、もう27歳の大人の女性なのだ。ちゃん付けで呼ぶのは失礼かもしれない。でも、福原にはやっぱり「愛ちゃん」の呼び名が一番よく似合う。きっと彼女はこれからの人生でも幸福をつかむに違いない。満ち足りた表彰台の笑顔を見て、私はそう思った。




中高年の心に眠る幼児魂に火がつくの巻
2017年10月06日 (金) 22:23 | 編集
 
子供の頃、絵本って大好きでしたよね。
同じものを毎日毎日何度も見ていたのに、よくぞ飽きなかったものだと、今になると思うのですが、、、
おいらは特に乗り物の絵本が大好きでした。
乗り物の中でもやはり、ひときわ電車の絵本が好きでしたねぇ。。。

幼少期のおいらは、今思えばかなりのひねくれ者でして、、、


vampet-img425x567-1487497886zs1wme32099.jpg


↑このような、写真を模写したんだろうな〜っていう絵は、あまり好きじゃなかったんですよね。
これだったら写真の方がいいじゃん!って感じで。


003_01z.jpg


かといって、↑このような「おもちゃの電車」のような「明らかに実在しない電車」の絵も好きじゃなかった、、、
「写真の模写ではないけどリアルさは必要」という、電車好きなガキとしては結構な難敵だったわけです。

だから、↓こんな感じの絵はとっても好きでした。


Yakou001.jpg


当時、夜行列車への憧れは人一倍強かったですからねぇ。
正確には「夜行の電車」じゃなくて「電気機関車が青色の客車を引く形態の夜行列車」に憧れていました。
そして機関車といえば、華やかなEF65に対して郷愁を誘うのは、やはりEF58ですよね〜。

さて、そんなおり、とっても魅力的な絵本を見つけてしまいました。


01-2773_01.jpg


「でんしゃにのったよ」という3歳〜6歳向けの絵本なんですけど、、、


o0720040513051910282.jpg


美術的なことは超素人なもんで、いい加減なことを言っちゃいますけど、版画ちっくなというか、版画なんですかね?、、、シンプルな中に味わいがあるというか、、、


20111025_d5dc0c.jpg


あぁ、初めて新幹線のホームに上がった瞬間の心踊る感じが伝わって来ますねぇ、、、


o0720040513051910295.jpg


田舎の私鉄電車の始発駅の感じがとてもよく出ていますし、、、


01_20171007064126bc1.jpg


背景がシンプルなのも好感が持てます。


02.jpg


そして車両のディテールの描写も素敵、、、この構図、子供の頃の憧れでしたねぇ。


04.jpg


そして、心ときめかせて新幹線に乗り込んだ後の心の描写がもうね、完璧、、、おいらもサンドイッチを食べながら必死に車窓を追っていましたもの。


05.jpg


そして東京駅に到着、、、


06_201710070652506ef.jpg


八重洲側から丸の内方面を見た景色ですね。
現実には上野寄りのホーム端は微妙にカーブしているので、こんな感じで並んではいないんですけど、子供心には新幹線オールスターズが勢揃いしていてほしいですものね、、、というわけで、これは余裕でアリ!です。

そんなわけで、すっかり魅了されたおいらは、ポチッと押して3〜6歳向けの絵本を自分向けに購入してしまったのでした。
インターネット通販、恐るべし。



茅ヶ崎〜横須賀のダブルヘッダーの巻
2017年10月07日 (土) 23:47 | 編集
 
仕事終わりで茅ヶ崎駅ビルにあるホールに行きました。
今夜は神奈川歯科大学同窓会湘南4地区連合学術講演会です。


IMG_9685.jpg


この度、神奈川歯科大学大学院歯学研究科クリニカルバイオマテリアル講座の教授に就任された、神奈川歯科大学付属病院特殊診療科先端材料診療科という長い名称のところで活躍されているNHI先生の講演を拝聴いたしました。


IMG_9686.jpg


講演会終了後は当然のように懇親会でありまして、、、


IMG_9690.jpg


ビールは泡ばかりなりwww


IMG_9689.jpg


同窓ならではの楽しいひと時を堪能いたしまして、、、


image1_20171008091747c9a.jpg


デザートもいただいてお腹満腹なり。


IMG_9693.jpg


ちなみにNHI教授とは学年がひとつ違うだけという同年代でありまして、、、


IMG_9700.jpg


こうして懐かしいメンツとも会えるのが同窓会の醍醐味であります。


IMG_9701.jpg


懇親会終了後は、東海道線〜横須賀線と乗り継いで横須賀にやってまいりました。


IMG_9707.jpg


横須賀で飲んでいるハンドボール部OB連中の飲み会に合流参戦いたしました。


IMG_9709.jpg


23時過ぎの合流となったわけですけど、、、


IMG_9712.jpg


もうね、皆さんほぼ出来上がっているところにホロ酔いのおいらが加わって、、、


IMG_9713.jpg


まぁなんにせよ楽しく歌いまくっての28時過ぎまで、、、


IMG_9715.jpg


明日は大丈夫なんだろうか、、、、と思いながら寝床の人となったのでありました。
皆さんお休みなさいzzz



横須賀漬けの日曜日
2017年10月08日 (日) 22:54 | 編集
 
本日は「セントラルホテル横須賀」で目覚めまして、ホテルの建物内にある「ガスト」でシンプルな朝飯をいただきました。


IMG_9716.jpg


その後は「メルキュールホテル横須賀」に行きまして、来年の7月に行われる予定の神奈川歯科大学ハンドボール部OB会総会のちょっとした交渉と下見を行いました。


IMG_9717.jpg


下見終わりで、我々ハンドボール部が学生時代にコンパで何度もお世話になった「旧番屋」に行きました。


IMG_9718.jpg


昔「番屋」という北海道料理屋だった建物は現在「横須賀ビール」という地ビールを供するお店になっておりまして、、、ビールそのものはあまり美味しいと感じる人がいなくて、皆さん最初の一杯だけで、その後はウーロンハイやレモンサワーなどに逃避するという残念な展開。


IMG_9719.jpg


気を取り直して2軒目は「もつ昇」に移動しました。
ポテサラの美味しい店にハズレなしの法則は健在なり。


IMG_9720.jpg


筋金入りの「もつ昇」ファンの嫁さんがここから参戦いたしまして、、、


IMG_9725.jpg


このお店の名物の塩モツ煮込みに焼きおにぎりを投入した絶品ライスを食う幸せを噛み締めておられました。


IMG_9727.jpg


3軒目は懐かしの「千福」で焼肉!


IMG_9729.jpg


4軒目はカツミ社長の嗅覚で見つけた居酒屋(店名失念)に入りまして、、、


IMG_9732.jpg


大いに盛り上がったのでありました。


IMG_9739.jpg


5軒目はやっぱファミレスでしょ、ということで「ジョナサン」です。


IMG_9746.jpg


ここで日付が変わって「体力の限界!」ということでホテルに戻って眠りについたのでありました。
皆さんお休みなさいzzz



めくるめく3日間が終わりますた
2017年10月09日 (月) 22:40 | 編集
 
二日酔いで目覚めた「セントラルホテル横須賀」2日目の朝、、、
昨日の写真をいただきました。当時の雰囲気が伝わってくる良い写真じゃないですか。


22375622_922976791189875_154921236_o.jpg


まずはホテルの下にある「ガスト」で朝食をいただきました。シンプルで美味し。


IMG_9747.jpg


その後は横浜のベイクォーターに行きまして、、、


IMG_9750.jpg


二日酔いにも負けずの迎え酒、、、


22375403_922976887856532_467405147_o.jpg


会場は「キンカウーカ」でありまして、牡蠣が美味い!


IMG_9752.jpg


もちろんキンキンに冷えたスパークリングワインとの相性バッチリ。


IMG_9753_20171010073108025.jpg


最強のカキフライ、、、馬〜。


IMG_9754.jpg


店員さんに撮ってもらった写真、、、こいつはナカナカいい写真ですねぇ。


22429371_1954938404728067_148364245_o.jpg


その後は新横浜の「焼鳥倶楽部」に移動いたしまして、、、


IMG_9759.jpg


アジフライ定食なんぞをいただきながら、、、


IMG_9761.jpg


焼き鳥に舌鼓を打ったのでありました。


IMG_9762.jpg


この後は神戸に帰るMTOらを見送って、、、


22368760_922976911189863_732789729_o.jpg


おいらも帰宅の途についたのでありました。
いや〜楽しかったけど、内臓を酷使した3日間でありましたぁ。



さすが特異日だけのことはある
2017年10月10日 (火) 21:26 | 編集
 
今日は10月10日で、昔だったら体育の日ですよ。
体育の日といえば、1964年開催の東京オリンピックの開会式の日です。
なぜ、この日が開会式の日に選ばれたかといえば、晴れの特異日だからですよね。
てなわけで、今年もしっかり良い天気!でありました。
この時期というのは大陸からの移動性高気圧が日本を覆って晴天率が高いんですよね。
今日の天気図を見ても、典型的な体育の日の気圧配置です。


17101012.png


この時期は暑すぎず寒すぎず(今日はちょっと暑かったですけどね)、スポーツには絶好の気象状態なわけで、まさに「スポーツの秋」と言われる所以なのです。
2020年開催予定の次期東京オリンピックはこの季節ではなく、猛暑で高湿度の8月開催です、、、大丈夫なんでしょうかね?

さて、先週土曜日から今週月曜にかけての鉄人宴会耐久レースの写真を皆さまからいただいておりまして、おいらが知らないところで撮ってくださった写真を数点ご紹介いたします。
まずは、カラオケをがなるおいら、、、


22375486_922976687856552_2029538443_o.jpg


そして深夜のファミレスで悦に入るおいら、、、


22368723_922976847856536_374087153_o.jpg


カメラを意識しない写真というのも良いものです。



Xデーは22日の20時以降?
2017年10月11日 (水) 22:12 | 編集
 
10月10日は朝鮮労働党の創建記念日だったことから、北朝鮮によるミサイル発射や核実験の「Xデー」などと言われておりましたが、結果的には何も行われず、、、
おいら個人の勝手な予想ですけど、北朝鮮の挑発行動は日本の衆議院選挙の投票日までは行われないような気がします。
北朝鮮の挑発行動が行われれば、きっと安倍政権(自民党)の支持率は上がる、、、北朝鮮にとっては安倍首相が退陣して欲しいわけですし、退陣しないまでも政権基盤が脆弱になった方が何かと都合が良いわけですから、できれば自民党に大きく議席を減らして欲しいと思っているはずなんです。
独裁国家の中枢部が、日本の民主的な選挙の結果を気にするというのも何とも不思議な構図ではありますが、まぁ思いきり気にしているはずです。
安倍首相って近隣の反日国家から軒並み嫌われているじゃないですかぁ、、、これって外交手腕という面では優秀な首相ということですよね?

さて、先週の中頃に寒かった時期があったじゃないですか、あの時に風邪をひいたみたいで、鼻水がジュルジュルしていたんです。
で、週末は暑くなって身体が反応しきれていないところに、3日連続で飲み会があったものですから、そのせいもあって昨日と今日は喉が痛くなっちゃいました。
寒暖の差が激しいところに不摂生が加わると身体に悪いということを身をもって証明してしているおいらです。

今日の昼食は「箱根そば」でかき揚げ天そばを美味しくいただきました。


IMG_9763.jpg


その後は、おいらの師匠と言ってもよい先輩の歯科医院を久しぶりに訪問してご挨拶、、、1時間ほどでしたけど、色々と話せてよかった。。。
夜は小田急百貨店のデパ地下で半額以下の見切り品を、オバサマたちに揉まれながらゲットいたしました。



寄る年波
2017年10月12日 (木) 22:13 | 編集
 
相変わらず体調がすぐれません。
鼻水はそれほどでもなく、喉も少し痛いけどまぁなんとか、、、声が枯れて少し咳き込む状態。
朝起きた時は結構調子が良く、「お、いいかな」と思うんですけど、午後〜夕方〜夜になるにしたがって、少しずつ身体が重くなってきて状態が悪化、、、これも歳ですかねぇ。

今日は昼に診療室を抜けさせていただいて、口腔保健センターに行ってまいりました。
障害者歯科診療の当番日でありまして、3週に1度の昼休みがない木曜日なわけですが、いつもならなんてことはないことなのですが、今日は夕方が近づくにつれて、徐々にしんどくなってまいりまして、、、
診療終了時には軽く放心状態になってしまいました。

しかし、そんな自分に鞭打って、そのまま18時からは常任幹事会に出席してきました。


IMG_9764.jpg


いや〜、、、若い頃は風邪を引くと、すぐに悪化するものの、その反面すぐに良くなったものですが、、、
全てがスピードダウンしているんですよねぇ、、、。

先日、神戸のカプセルホテルに泊まった時も、上段のカプセルへの出入りが、、、なんつうんですかね、出入りはちゃんと出来るんですけど、身のこなしがね、若い時とは明らかに違うんですよ。
う〜む、寄る年波には勝てませんなぁ。。。



残るどころか、、、
2017年10月13日 (金) 22:08 | 編集
 
長年連れ添い倦怠期を迎えた夫婦とかけて、治りかけの風邪ととく
そのこころは、、、
熱は冷めても籍(咳)だけ残る

昨日「歳をとると風邪が治るのが遅い」なんてことを書きましたが、
そしたら夜遅くにに咳が止まらなくなってしまいまして、全く寝付くことができなくなり七転八倒、、、気がつけば外が明るくなってまいりまして、結局のところ6時間以上の間、布団の中で悶絶していたことになります。
それでも、朝になって咳はおさまり、1時間半くらいは睡眠をとることができました。
いや〜「喘息の患者さんって辛いだろうなぁ」というのが理解できた気がしました。

そんな朦朧とした朝を迎えた金曜日に限って、本業の方が結構忙しかったりするのです。
まぁそんなもんですね。
それでも昨日よりは夕方〜夜の辛さが軽かったので、風邪も快方に向かっているのかなぁ、、、な〜んて。

で、今夜も就寝時間が近づいてくると、咳がひどくなってまいりました。
昨日はほとんど眠っていないのに、全く入眠することができません。
4時間以上は悶絶いたしまして、、、それでも咳が少しおさまったところで寝落ちできたようです。

う〜む、2夜連続ですからねぇ、、、
これは通常の風邪じゃないような気がしますヨ。
明日の土曜日は朝イチでお医者さんに診てもらおうと思います。


images_2017101412225582e.png



喘息になりますた
2017年10月14日 (土) 19:51 | 編集
 
本日は土曜日、2夜連続で悶絶し超睡眠不足をもたらした激しい咳も朝になれば小康状態、いやむしろほぼ治っております。
しかし今回のような咳は今まで経験のなかった類のものだったので、もし重篤な病気だったら嫌だな〜と思い、呼吸器の専門医を受診しました。
肺炎だったらヤバいので、まずは胸部聴診〜胸部X線のお決まりコースに加えて、「日中はそれほどでもないが就寝時〜起床時にかけて咳がひどい」ことから「喘息の疑いあり」とのことで、「呼気一酸化窒素濃度」を測定することに。

果たして結果は、健常者や肺炎患者の呼気一酸化窒素濃度は10〜15ppbなのに対して、おいらは余裕の108ppbで、喘息の診断が確定いたしました。
今まで生きて来て、アレルギー疾患とは無縁だったので、軽いショックはありますが、早めに判ってよかったです。
いや〜、、、過去にひいた風邪とは咳の出かたが「なんか違うなぁ、、、」と思っていたんですよ。
早速、「正しく知ろうあなたの喘息」というハンドブックを頂きまして、さらには「レルビア」という吸入薬の使い方のレクチャーをしていただきまして、本日から長期間の加療に入ることとなりました。


medicine_img02.jpg


52歳で喘息が発症したということで一句、、、
「この咳が何か違うと感じたから10月14日は喘息記念日」
、、、字余りお粗末です。



思えば初のドクターストップ
2017年10月15日 (日) 21:33 | 編集
 
喘息になったおいら、夜の咳が止まるまで禁酒・禁運動という、要するにドクターストップを経験しました。
病気を理由に今までの生活習慣にストップがかかった経験って、成人してからは今までなかったな〜、、、と。

昨夜は仕事終わりで嫁さんと一緒に「はま寿司」に行きました。
ドクターストップがかかっているので、当然のようにノンアルコールビールです。


IMG_9766.jpg


最近の廻転寿司はフツーにラーメンがあるんですよねぇ。
味もまぁまぁで、これならまた注文してもいいかな、と。


IMG_9768.jpg


マグロはフツーに美味しいですし、これで¥100ならいいですよね。


IMG_9769.jpg


煮卵軍艦なんていう邪道寿司もあります。


IMG_9770.jpg


もちろん嫁さんは撮影に余念なし。


IMG_9771.jpg


サーモンアボカドなんてのもあったりなんかして。


IMG_9773.jpg


もちろん青魚も秋刀魚、鯖、鯵、鰯と色々いただきました。


IMG_9774.jpg


で、帰宅してコーヒー飲んでザデート食べて、、、嬉しいことに今夜は咳の発作が起こりません。
薬の威力ってすごいですね〜。
そのまま就寝して、ぐっすり眠りまして2日分の睡眠不足を一挙に解消できたような感じがしました。
医学の進歩に感謝でありますなぁ。

で、スッキリ目覚めまして、まだ喉は痛いですが、昨日と一昨日はほとんど眠れなかったので、朝の爽快感が違います。

今日は日曜日ですけど、朝からお出かけしないといけません。
江ノ電江ノ島駅に行ってみると、最古参の305型が停車しておりました。


IMG_9777.jpg


江ノ電に乗って航空保健センターに行きまして、摂食機能支援相談会に出席してきました。
先月の抜き打ち試験、、、76点って意外と良い点数でして、当てずっぽうで書いた回答も正解していて、これぞまさにビギナーズラック!であります。


IMG_9778.jpg


相談会終わりは「リンガーハット」に行って、遅めの昼食、、、


IMG_9779.jpg


帰りの江ノ電は、最新鋭の500型でありました。


IMG_9780.jpg


帰宅後は自宅でお昼寝、、、さすがに2日分の睡眠不足はまだ解消されていないようで、小1時間ほど熟睡しました。
ぐっすり眠れるって幸せです。

目覚め後は診療室に行って、お仕事チョットだけ、、、
帰りしなに小田急百貨店のデパ地下でインドマグロの半額見切り品を買って帰りました。
そしてもちろん今日も休肝日♡



ぼくのみたいけんゾーン
2017年10月16日 (月) 21:39 | 編集
 
昨日はドクターストップがかかっている関係で、もちろん休肝日にしましたが、就寝時近くになると少し咳き込んで来て「おっと、やばいかも」と警戒レベルに入ったわけですが、結果的には喘息の発作は起きず、ぐっすりと眠ることができまして、今朝はスッキリ目覚めることができました。
これで、ようやく2夜連続の発作でほとんど眠ることができなかった睡眠不足分を完済できた感じがいたします。

しかし虎舞竜の「何でもないようなことが幸せだったと思う〜」という歌詞が身にしみますねぇ。
そして「健康の時に忘れているのが健康」、、、うむ、まさに。

さてさて、今日は最高気温がなんと13℃。10月としては46年ぶりの低さで、12月中旬並みの寒さって、どんだけ〜、、、ですよね。
しかも連日の冷たい雨雨雨、、、これがもし1964年だったら、今まさに東京オリンピックの真っ最中!なわけで、開会式こそ好天でしたが、その後は最悪の展開ですわ、、、いや〜10月開催でもリスクありありですね。

で、こんな寒い時は「寝冷えに注意!」なわけですけど、以前にも書きましたけど、航空会社が自社のサービスの良さをアピールするために使う写真っていうのは、どーしていつも決まって毎度毎度毎度「眠ってしまった乗客の毛布をCAさんがそっと直してあげる写真♡」なんでしょうかね?


ff3ot8tjggbpwc.png


写真の隅に小さく「本サービスはイケメンのお客様に限らせていただきます」とか書いてあったなら、まさに噴飯ものですが、そう書いていないということは、おいらもこのサービスを受けることができるかもしれないわけですよねっ!
でも、やまだかつて一度も受けたことがないのはもちろんでありまして、これぞまさに未体験ゾーン、、、今度わざと毛布を寝乱れさせつつ、腹出し狸寝入りをしてみようかと企んでおる次第です。



フツーの仕事ならとっくに信用なくしてます
2017年10月17日 (火) 21:36 | 編集
 
就寝時〜朝にかけての咳も出なくなってきたので、お酒解禁!と行きたいところですが、せっかく3日連続で休肝日にしたわけですから、今日も休肝日にしてしまおう!ということになりました。
、、、というか、これでもしまた発作が起きたら嫌だな〜と思ったビビリなおいらです。
 
さて、衆院選の投票日を前にして、民進党から希望の党に合流(移籍)した人達の中に、希望の党の公約と大きく異なる主張を掲げる候補者が続々と出始めているようですね。
希望の党が容認する「憲法9条改正」などの“踏み絵”を踏んだはずなのに、それに公然と異を唱え、小池百合子代表を批判する声まで上げるというね、、、希望の党が失速気味なので焦りを募らせ「なりふり構っていられない」みたいですけど、まぁ最低ですね。
小池さんも日和見風見鶏で有名な人ですけど、それ以下というか、、、あまりの節操のなさに呆れるしかありませんです。
こういう人達ってのは、日頃からドタキャンやすっぽかしは当たり前、義務も果たさず権利ばかり主張して、言っていることもコロコロ変わってばかりなのでしょう。
いちど政治家以外の仕事に就いた方が良いと思いますです、はい。


2017101600069_1.jpg
(写真と本記事の内容に関係はありません)



効果的なドレスアップ!
2017年10月18日 (水) 21:23 | 編集
 
昨日までず〜っと雨が続いて寒かったですけど、本日、ようやくというか、やっとというか、晴れましたぁ。
晴れたの何年振りですか?っていうくらいに久しぶりですものね。
本当は何年振りじゃないですけどね、1週間振りくらいですかね、それでも本当に久々の晴天です。

今日は「軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所」というところに行って来ました。
目的は「東京五輪・パラリンピック記念特別仕様ナンバープレート」の交付を受けること。
到着してみれば、交付は「あっという間」でありまして、あっけなく装着完了。
装着してみると、あくまで個人的な感想ですけど、黄色いナンバーよりも白いナンバーの方がスッキリしてカッコイイですね。


IMG_9784_2.jpg


ボディの色が「緑と白と黒」で構成されているところに異系色で警戒色の黄色が入り込むというのは、やはり色彩バランス上よろしくないのかな、、、と。
簡単手軽な割に効果的なドレスアップということで、今後は同様のことをなさる軽自動車ユーザーが増えそうな予感がします。

さて、せっかくの貴重な晴天ですから、帰宅後はランニングをすることにしました。
夜間の咳が出ているうちはドクターストップということでしたが、昨夜は咳も出なかったので、ここはひとつ走ってみました。
結果的には気持ちの良い気候も相まって走って良かったです。

その後は藤沢市街に出まして野暮用廻りを、、、途上で「箱根そば」に入って遅めの昼食をいただきました。


IMG_9785.jpg

 
その後は診療室に篭ってお仕事少々、、、夜は仕事終わりの嫁さんと待ち合わせをして、先日の「はま寿司」に引き続き本日も廻転寿司ということで「スシロー」に行きました。
喘息発作の再発が怖いのではなく、単純にクルマで来ているので今夜もノンアルコールビールです。
というわけで、これで都合5日連続の休肝日を達成!、、、パチパチ。


IMG_9786.jpg


スシローは、糖質制限客のためなのか酒飲みのためなのかは分かりませんが、刺身だけのメニューも始めたんですね。これ、アリだと思います。


IMG_9793.jpg


もちろん、握り寿司も各種いただくわけですが、スシローはやはり美味いですね。特にマグロの質が他店より頭ひとつ抜けている感じです。


IMG_9790.jpg


鯛の出汁のラーメンなんてのがあって、なかなか美味しいじゃないですか。


IMG_9794.jpg


もちろんシンプルな¥130のうどんも〆でいただくわけですが、、、


IMG_9795.jpg


いや〜腹一杯になりました。
さ〜て、そろそろ明日あたりから満を辞してお酒のウォーミングアップを開始しますかねぇ。



まぁそういうこと
2017年10月19日 (木) 22:12 | 編集
 
昨日晴れたと思ったら、今日はまた雨、しかも寒い!
今シーズン一番の寒さで、 東京都心の最高気温は、未明に観測した12.3℃、、、10月中旬に都心で最高気温が13℃を下回るのは1957年以来、60年ぶりとのことですから、おいらが生きて来て一番寒い秋ということになります。


17101915.png


秋雨前線が本州の南に停滞してるので、しばらくは雨が続く予報です。

こんなに寒いのに海水温は高いんですよねぇ、、、しかも台風21号が虎視眈々と関東地方を狙っているもんで、周辺の海水温が高いことと相まって、勢力を強めながら日本列島を襲う公算が高いです。嫌だな〜。

sstD_HQ20171018.png


さて、選挙戦も終盤な衆院選ですけど、ネット上でも色々なネタがあふれております。

若狹「代表!希望の党のテーマソングができました!」
小池「あらっ、よく気がついたじゃない。」
若狹「はい、最近ちょっと逆風なんで、打開策として考えてみました。」
小池「えらいわね、あななに政治的な発言させるとマズイけど、この手の仕事は早いわね。」
若狹「ドングリコロコロの替え歌になってます。」
小池「分かりやすくていいわ、聞かせて。」
若狹「♪みんしん、バラバラ、みんしんしん。♪小池にはまって、さあたいへん。♪若狭がでてきてこんにちわ、都ファも一緒にさわぎましょ・・・どーです。よくできてるっしょ?」
小池「・・・若狹さん!離党して!」


しかし、いくつかのマスコミは枝野さん率いる立憲民主党のことを「筋を通した」とか「志のある人達」とか「政界の良心」だとか思いっきり美化しつつ報道しておられますが、希望の党が「実は思いっきり保守」だということが鮮明になってからというもの、あれほど応援していた小池百合子さんに対しても手のひら返したようにネガティブキャンペーンになりましたし、、、まぁ予想通りといいますか、非常に分かりやすい報道姿勢です。
ちなみに立憲民主党の首脳陣は、あの2011年の菅直人内閣とそっくりという、、、まぁそういうことなんですよねぇ。。。

DMUuWaJVwAA8wwp.jpeg
(この画像はhttps://mobile.twitter.com/satirical_act/status/920192671636865024より引用しました)

あ、そうそう、夜間の咳も出なくなったことですし、今日からお酒を解禁、、、今夜はビールとワイン少々でウォーミングアップしてみました。



Siriにひ
2017年10月20日 (金) 22:13 | 編集
 
今年はカラ梅雨の反動がこんなカタチで来るとはね〜、、、夏といい、秋といい、日照時間が極端に少ない記録的な年になりました。
しかもこの秋は「さわやか」なイメージは皆無で「ひんやり」とした雨のイメージ、、、これはもう秋じゃなくて完全に初冬ですよ。
なのに、この週末は超大型台風が接近して大雨警戒というね、、、毎年こんな天候だったら性格が歪みますね。

さて、今日の夕方に市役所から宿題の束が届きました。
今回は発送が1日遅れたみたいで、しかも束の量が普段の3割増し!!、、、一挙に気分が重〜くなりました。


IMG_9799.jpg


頑張って来週の水曜までに終わらせなくっちゃ、、、しかも来週末は福岡で学会があって発表もしなきゃだし、ケツに火がついてきたおいらです。
いや〜喘息がおさまっているのが救いですわ。



普通に飲める幸せ
2017年10月21日 (土) 23:36 | 編集

仕事終わりで「かつも」に行きました。


IMG_9800.jpg


一昨日、昨日とウォーミングアップをしていたので、今夜が本番です。


IMG_9806.jpg


チューリップを食しながらビール飲めるって嬉しいですね。


IMG_9807.jpg


定番のアポロ鍋をいただきまして、、、


IMG_9808.jpg


続いてじゃっぽん鍋からのリゾットというお約束の展開。


IMG_9809.jpg


今夜は中学時代の同級生の女子と久々の飲み会でありまして、、、


IMG_9811.jpg


30分遅れで片中一のモテ男も参戦、、、


IMG_9814.jpg


2軒目は中学の同級生が店主の「竹波」に流れまして、、、


IMG_9819.jpg


アホな話に花を咲かせたのでありました。


IMG_9820.jpg


〆は店主が作ってくれたラーメンを味わいまして、、、


IMG_9821.jpg


楽しい時間はあっという間、、、普通にお酒が飲める幸せを噛みしめたのでした。



台風がくるの巻
2017年10月22日 (日) 22:32 | 編集
 
今朝は母親と一緒に家族揃ってデニーズで朝食を、、、


IMG_9822.jpg


ヘルシー気分でアサイーなんかも食べちゃいます。


IMG_9823.jpg


その後は診療室に篭って、市役所からの宿題をこなしまして、、、
超大型の台風21号がだんだんと近づいてきております。


17102212.png


そんな中、昼過ぎからお出かけをいたしました。
鎌倉駅では側線に185系が留置されておりました。この電車ももうすぐ引退でしょうから、写真に撮っておきました。


IMG_9824.jpg


横須賀に着いて、まずは「スコヤカン」に行って、軽く汗を流しました。
台風が近づいているってのに、結構混んでるんですわ。皆さん健康志向ですね。
その後は茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいまして、、、
夕方5時半からは「もつ昇」でビールです。


IMG_9828.jpg


ポテサラうま〜。


IMG_9830.jpg


レバ刺しウマ〜。


IMG_9831.jpg


塩もつ煮込み馬〜。


IMG_9832.jpg


あ、そうそう、例によってカツミ社長も一緒です。


IMG_9835.jpg


ワインの後はレモンサワーでスッキリと。


IMG_9837.jpg


ネギが美味いのなんの。


IMG_9838.jpg


そしてオニギリを煮込み汁に浸していただくというお約束。


IMG_9840.jpg


これで、十分満足したはずなのに2軒目の「南国亭」で餃子を召し上がってしまうというね、、、


IMG_9841.jpg


結局のところ、懲りない我らなわけですけど、、、


IMG_9842.jpg


そのうえラーメンも食っちゃうし、、、


IMG_9843.jpg


さらにはチャーハンまで食っちゃうし、、、ダメですねぇ。


IMG_9844.jpg


で、さすがに台風が接近して帰れなくなったらヤバいので、今夜は早めの撤収をすることにいたしました。


17102221.png


そして〆はやはりコーヒーでしょ、ということで、、、


IMG_9846.jpg


ちなみに、台風が接近しているだけあって、横須賀線の車内はガラ空きです。


IMG_9847.jpg


鎌倉で江ノ電に乗り換えて帰ってまいりました。


IMG_9848.jpg


電車がちゃんと動いてくれて良かったです。。。



台風一過ですねぇ
2017年10月23日 (月) 22:15 | 編集
 
日曜日は衆院選でしたけど、ここ藤沢市ってのは、やはり旧社会党が強い土地なんだな〜ってのを改めて実感。
自民党は小泉進次郎さん〜安倍首相〜菅官房長官の3人が応援演説に来ても勝てませんでしたからね。
さて、全国の選挙結果はといいますと、自民党は議席は少し減らしましたが、衆院の議席総数が解散前より10減っていますから、余裕で単独過半数の圧勝、与党の安定多数です。
それに対して、小池百合子都知事が率いる希望の党は、議席数を伸ばすことができませんでした。
マスコミは敗北の理由を小池さん自身が発した「排除」という言葉だとしておりますが、それ以前に、都政がちゃんとできていなかったことと、自分ファーストな人だということを既に有権者は見抜いていたのでは?

さて、今日はお昼に診療室を抜けさせていただき、内科で喘息のその後を診てもらいました。
とりあえず、聴診しても問題なく、ただし最低でも3ヶ月間はステロイドを吸引して加療が必要とのこと。
その後は横須賀の神奈川歯科大学に行って来ました。
途中の「葉山ステーション」のイートインで昼食、、、スズキヤの鯵たたきとなめろう丼はイマイチでした。
そこへゆくと、旭屋のコロッケは鉄板の味。揚げたてで食せばさらに美味しいです!


IMG_9850.jpg


帰宅後はクライマックスシリーズの横浜vs.広島戦を8回ウラからTV観戦、、、神奈川県民ですからね、もちろん横浜を応援しちゃうわけですけど、、、でもね、もし横浜が日本シリーズに行くことになったら、それはやはり「違うんじゃないか」と思うんです。はい。



19年ぶりの日本シリーズですよ?
2017年10月24日 (火) 22:19 | 編集
 
いや〜、横浜ベイスターズ、やりましたねぇ。
4連勝でクライマックスシリーズファイナルステージを制し、日本選手権シリーズに進出!
浜スタで19年ぶりの日本シリーズ開催!ですよ、、、
もちろん神奈川県民ですから、横浜を応援していましたよ。
でも、通常のように素直には喜べない、、、「なんか違うよなぁ」と。。。
この終戦後の写真が、その全てを物語っておりますね。


20171024-00000215-sph-000-3-view.jpg


いやね、もちろん予め決まっていたルール通りの話なんですから、しかも他所から押し付けられたルールではなく、当事者の12球団で決めたルールなんですから、何も後ろめたいことはございません。
ベイスターズの皆さんには日本シリーズでも堂々と戦って欲しいものであります。

しかしね、やはり思うわけです。レギュラーシーズンの半年以上にわたる143試合というのは何だったのか?、、、と。
なんせ今シーズンの広島と横浜は、14.5ゲーム差という圧倒的大差で決着がついていたわけです。
これをひっくり返すには、直接対決して15勝0敗の必要があるわけですよ。
それが4勝すればひっくり返る、しかもその間に2敗してもOK、、、ファーストステージも勝ち上がらないといけないわけですから、2連勝もしくは2勝1敗で阪神をくだすのが前提条件ですが、それにしたってね。。。

広島ファンの心情を思うと、これはもうね、、、計り知れない喪失感だと思うんですよ。
永年にわたり旦那のために尽くしてきたのに、ぽっと出の若い女に財産総取りされたみたいな、、、これは違うか。
ベイスターズ、別にぽっと出じゃないし。

W杯に出場することを夢見て、、、幾多の苦難を乗り越え掴み取ったW杯初出場!、、、彼の存在があったからこそ成し得たW杯初出場だったのに、本戦直前に日本代表メンバーから外される、、、というくらいの喪失感、、、これもちょっと違いますかね。
う〜む、なにか良い例えはありませんか?

しかし今思えば、8月22日〜24日の3夜連続のサヨナラ勝ち(広島にとってはサヨナラ負け)が、何かを暗示しておりましたわなぁ。。。



語感のはなし
2017年10月25日 (水) 22:18 | 編集
 
今日は折角の休診日なのに雨の1日でした。
もともと今週は大陸からの移動性高気圧が次々と日本にやって来て「ずっ〜と秋晴れ!」の予報だったのですが、高気圧と高気圧の間隔が空いてしまって気圧の谷となり、雨雲が入り込んでしまったようです。
今年は梅雨明け以降、こんなことばかりが続いて本当に日照時間に恵まれませんよね。

さて、昼からお出かけです。
江ノ電の江ノ島駅には2000型のリニューアル車が停車中。新車と見まがうばかりのリニューアルぶりです。
なお、この車両、内装もリニューアルしすぎて綺麗になったのは良いのですけど、車椅子だけでなくベビーカーのためのスペースを作りすぎて座席を大幅削減、、、着席定員が少なく利用客には不評のようです。


IMG_9854.jpg


今日は市役所でお仕事であります。
新庁舎がほぼ完成しておりまして、今までの庁舎でのお仕事は本日が最後となるようです。


IMG_9857.jpg


ところで、先の衆院選で希望の党が敗北した理由といえば、マスコミ各社がこぞって槍玉にあげているのが小池百合子さんが言い放った「排除いたします」の一言であります。
実際には、それ以前にもっと根本的な原因があるとは思いますが、たしかにこの「排除」という言葉は、非常に強い表現であり「キツイ語感」になりますね。
その一方で、希望の党の結党発表時に使った、若狭氏や細野氏が進めていた新党結成の動きを「リセットしまして、、、」という言葉も非常に独裁的で強い言葉なのであります。
しかし「リセット」は大丈夫で「排除」はダメだったわけで、、、これはディズニーランドが得意の言葉遊びにも通じる日本人独特の「外来語に弱い」ところの妙なのであります。

ディズニーランドはもともと、乗り物のことをアトラクション、お客をゲスト、従業員をキャストなどと表現して、我々を惑わして煙に巻くのがお家芸なわけですけど、ディズニーランドが特に老獪だなぁと思うのは、「待つ」という言葉を使わないところです。
例えば、混雑している日の乗り物には長い行列ができまして「120分待ち」など当たり前なわけですけど、これを彼らは「待ち」とは言わず「スタンバイ」と表現するのです。
これには「なるほどな〜」と唸らされる要素が満載でして、実は我が診療室でもディズニー様を真似させていただき、これを導入させていただいております。

予約外で急患がいらっしゃる場合、当院では予約の患者さんが優先となるわけですが、当方としては何とか予約患者さんの合間を縫って急患を診て差し上げたいと思うわけです。
そこで、例えば11時に来ていただき、うまくすれば11時5分頃、、、それがダメでも11時15分か20分頃には診療室に何とかお通しできないかな〜と考えているとします。
しかし「待合室でお待ちになっていただきます」と言うと、多くの患者さんは11時には来ないんですね。「どうせ待つんだから、、、」という心理が働いて結局のところ11時半頃にいらっしゃることも珍しくありません。
運良く11時5分に予約患者さんの隙間が空いたとしても、いらっしゃっていないのでお通しできない、、、非常に悔しく残念なわけですね。
ところが「待合室で待つ」と言わずに、表現を「待合室でスタンバイ」に変えると、ネガティブなイメージが軽減されて、11時に来る方が増えるという寸法です。
まぁさすがに「スタンバイ」などとカッコつけるのは少しこそばゆい気がしますので、当院では「待合室で待機をしていただきます」と言っております。それでも「待つ」と「待機」では言葉の響きが相当に違うようです。意味は全く同じなんですけどね。

小池さんも「排除」などと言わず、お得意の英語で「セレクト」とか「チョイス」と言えば良かったのかもしれません。
さすがに「レジェクト」や「リムーヴ」だとかなり強い語感になりますが、それでも「排除」よりまだマシかも、ですね。



久々の居酒屋ココス
2017年10月26日 (木) 22:30 | 編集
 
仕事終わりで「居酒屋ココス」に行きました。


IMG_9858.jpg


おいらには深夜料金になる22時までに滑り込み入店するというミッションがあるので、まずは独り飲みでスタート。


IMG_9860.jpg


そこに残業終わりの嫁さんが合流。


IMG_9862.jpg


嫁さんは好物のタコサラダを注文しまして、、、


IMG_9864.jpg


日頃の鬱憤を亭主にではなくサラダにぶつけておられます。


IMG_9867.jpg


お次はカラマリフライ。ビールのアテに好適です。


IMG_9869.jpg


ここでビールから赤ワインにシフトチェンジして、さらに本日はJAFのクーポンで1割引なので、サーロインステーキを奮発!


IMG_9871.jpg


それだけでは飽き足らず、チキンステーキを追加!、、、ガーリック醤油でいただきます。


IMG_9873.jpg


〆はチキンケサディーヤで、メキシカン好きをアピール。それにしてもメキシカンはビールとの相性が◎ですなぁ。


IMG_9874.jpg


21:57に入店して最後のオーダーが23:13というね、、、しかしこの3分間でクーポンと併せて2割引ですから、バカになりません。


IMG_9875.jpg


あ〜食った食った、と言いながら夜道を歩いて帰宅したのでありました。
皆さんおやすみなさいzzz



福岡に行くの巻
2017年10月27日 (金) 22:40 | 編集
 
今日は羽田空港第2ターミナルにやってまいりました。


IMG_9877.jpg


雨続きで日照時間の少ない今年としては珍しく、典型的な秋晴れでしたので、展望デッキに上がりまして、、、


IMG_9879.jpg


ここでヒコーキを愛でながらビールをいただく幸せ。


IMG_9882.jpg


平日限定のハッピー泡ーということで、、、


IMG_9883.jpg


スパークリングワインもいただいちゃいました。


IMG_9885.jpg


アテはローストビーフに、、、


IMG_9886.jpg


ピザであります。


IMG_9887.jpg


ここで赤ワインにシフトチェンジいたしまして、、、


IMG_9891.jpg


いい気分になって、福岡にやってまいりました。
今回は日本障害者歯科学会で発表する予定なので、緊張感アリアリです。

夜は「新三浦」にやってまいりました。


IMG_9892.jpg


お通しは秋らしく葉っぱが盛られており、料理がよく見えないのが残念。


IMG_9893.jpg


ここから先は鶏の水炊きが美味しすぎて写真を撮るのを忘れてしまい、デザートの絶品プリンの段になって気づくというね、、、


IMG_9894.jpg


その後は「ホテルリソル博多」でポッキーをアテに部屋飲みです。


IMG_9896.jpg


NGM先輩を揉みほぐすおいら。


IMG_9897.jpg


元気になりました〜


IMG_9904.jpg


ということで、皆様おやすみなさいzzz



緊張しますた
2017年10月28日 (土) 23:47 | 編集
 
「ホテルリソル博多」で目覚めて、福岡国際会議場にやってまいりまして、、、


IMG_9907.jpg


「第34回日本障害者歯科学会総会および学術大会」に出席いたしました。


IMG_9908.jpg


まずは朝イチで藤沢市歯科医師会からTKH先生の発表を聴講、、、質疑応答にも爽やかに受け応えされていて流石です。


IMG_9911.jpg


お昼はランチョンセミナーのお弁当なわけですが、、、


IMG_9913.jpg


これがとっても美味しくて、いわゆるひとつの「アタリ」というやつです。


IMG_9914.jpg


台風22号の接近であいにくの天気であります、、、本来は良い景色のはずなんですけどね。


IMG_9915.jpg


午後はいよいよ、おいらの発表でありまして、、、毎度のことですが、いや〜緊張しましたぁ。


23030715_1691187837621054_1213883958_o.jpg


発表も無事に終わってホッとして、、、証拠写真撮影をいたしました。


22883829_1691188260954345_715936173_o.jpg


今回、認定医試験に合格された先生方、、、パチパチパチ。


IMG_9918.jpg


夜はKKC先生が骨折ってセッティングしてくれた懇親会、、、


IMG_9922_20171029094257335.jpg


会場は「華味鳥博多駅前店」でありまして、スープが馬〜。


IMG_9925.jpg


鶏の水炊きは見た目が良くないのが難点。


IMG_9926.jpg


TKH先生と発表者同士で記念撮影なんかして、、、


IMG_9927.jpg


2軒目の「和民」に移動、、、鶴見大学歯学部の麻酔科医のお二人はとても魅力的な女性陣。


IMG_9929.jpg


3軒目は「中州1923」というハイボールバーで1杯ひっかけて、4軒目「はかたや」でラーメン、、、


IMG_9934.jpg


その後の5軒目は何故か、福岡に来て広島のお店、、、


IMG_9935.jpg


やっぱりお好み焼きでしょ!、、、ということで


IMG_9938.jpg


ビールに回帰いたしまして、、、


IMG_9942.jpg


最後は「ホテルリソル」で部屋飲みをしたのでした。
皆さんおやすみなさいzzz



揺れた〜!
2017年10月29日 (日) 22:27 | 編集
 
台風22号の動向が気になるところですが「ホテルリソル博多」をチェックアウトして、福岡国際会議場にやってまいりました。
本日は「第34回日本障害者歯科学会総会および学術大会」の最終日です。


IMG_9947.jpg


お昼は天神の街に出て「味の正福」で休日の醍醐味のビール。


IMG_9948.jpg


卵焼きはダシが思いっきり効いていてうまし。


IMG_9949.jpg


ビールの後は芋焼酎をスイスイ飲みました。


IMG_9950.jpg


胡麻鯖と、、、


IMG_9952.jpg


カキフライをアテに、美味しい1時間半を過ごしました。


IMG_9953.jpg


午後は学会場に戻りまして、トイレの案内図を見ると、、、男女のトイレが奥で繋がっているという画期的?構造。


IMG_9954.jpg


その後はポスター会場を廻りまして、、、


IMG_9955.jpg


もちろん聴講もいたしまして、、、


IMG_9956.jpg


その後は福岡空港にやってまいりました。


IMG_9957.jpg


ここで、出発までビール&焼酎をいただきながら、、、


IMG_9958_3.jpg


と、思っていたら、台風22号の影響で、羽田空港上空が大混雑しているようで、管制官の指示により出発が遅延することになりました。
ドアが閉まった後も、離陸まで時間がかかり、30分以上遅れて離陸、、、台風は東海地方の太平洋上を東進中。


17102918.png


途中までは順調な飛行でありましたが、羽田空港が混雑しているため、名古屋上空で3回旋回して待機、、、その後は積乱雲を避けて蛇行しながら房総半島に差し掛かった頃に、、、


22906275_1692599087479929_74914548_o.jpg


飛行機は大きく揺れて、、、というかこれは急降下、いやいや落下ですな。
機内では彼方此方で悲鳴が上がり、シートバックポケットに入っていたパンフレットや機内誌が飛び出して散乱、、、乗客やCAさんが着席したまま拾い集めるものの、シートベルトは外せない(というか怖くてとても外せない)ので、手の届かないところは散乱したままになっています。
特にCAさんは4点式ベルトなので足元も拾えない状態です。


23030613_1692598987479939_1018309116_o.jpg


いや〜、、、今まで経験した飛行機の揺れで最大級でした。
シートベルトって大切ですね。もしベルトをしていなかったら天井に頭を強打しておりました。





結局飛行機は1時間15分遅れで到着、、、何にせよ無事に帰れて良かった〜。



ほほえましきカオス?
2017年10月30日 (月) 22:18 | 編集
 
毎日新聞によると、麻生太郎副総理兼財務相が26日に開かれた自民党議員のパーティーで衆院選の自民大勝に関して「明らかに北朝鮮のおかげも」と発言したとのこと。
、、、うむ、その通りじゃん。つーか、これってむしろ謙虚な発言なんじゃないの?
新聞って、本当に与党幹部の失言が欲しくて仕方がないんですね。
まぁたしかに麻生さんって失言が多い人ですけどwww

さて、7月に79歳で亡くなった平尾昌晃さんを音楽関係者やファンがしのぶ葬儀・告別式(お別れの会)が青山葬儀所で営まれました。
布施明さんと五木ひろしさんの同い年(69歳)の2人が、平尾さんの遺影に向かって一緒に「霧の摩周湖」と「よこはま・たそがれ」を歌ったわけですけど、ニュース映像を見たところ「よこはま・たそがれ」で2人が各自の歌唱法を前面に出しすぎていて、思わず笑ってしまいました。


ent1710300016-p1.jpg


「口づけ、残り香、、、煙草の煙」というくだりがあるじゃないですか。
オリジナルの五木さんは「くちづけっ、、のこりっがっ、、、」って歌うわけですけど、、、
布施さんは「くちづけぇぇ!、、、のこりがああ!!」って歌うんですよ。
これでデュエットしちゃうわけで、もうね、祭壇前はカオス状態でありまして、きっと平尾先生も微笑みながら聴いておられたのではないかと。



Powered by . / Template by sukechan.