2018年03月01日 (木) 22:37 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただき、口腔保健センターに行きました。
今日は障害者歯科診療の当番日であります。
ちなみに、今まで何かとお世話になった麻酔科医のWKY先生と一緒に仕事をするのは、本日をもって最後でありまして、、、

当番終わりは別れを惜しんでの送別会であります。

会場は初体験の「ラ・ボンヌ・パレット (La Bonne Palette) 」というお店です。

特に期待もせずに来たのですが、これがとってもおいしいお店でして、、、

ビールはもちろん、ワインにもよく合う料理がたくさん出てまいります。。。

美味しいだけでなく、リーズナブルな価格というのがまた素晴らしい、、、

なんでもミシュランガイドでビブグルマンを獲得とのことで、なるほどそれはもう充分に納得!であります。

おかげさまで、会の方は良い雰囲気でバッチリと盛り上がりまして、、、

今回、このお店を予約してくれたKKC先生に感謝なのでありました。

別れを惜しみつつお開きとなった後は、有志連中で「ながつか」に移動しました。

おお、唐揚げもメニューにあるとは知らなんだ〜、、、
2018年03月02日 (金) 22:23 | 編集
今日は我が診療室の方はお休みさせていただき、朝から東京に行ってきました。
ちょうど良い時間帯に大船始発の横須賀線があるものですから、それを狙ってまんまと座れました。
通勤時間帯にこの余裕の空間は奇跡的ですらありますヨ。

東京駅の八重洲口から歩いて行ける距離にあるキレイな貸し会議室「AP東京八重洲通り」が今日の仕事場です。

午前中は日本歯周病学会の認定医委員会で各種報告や協議が行われまして、、、

昼食のお弁当は学会事務局が用意してくださいます。
いつもいつもありがとうございます。
今日はビーフシチューの弁当でした。ウマ〜。

午後は全国から集まった50を超える渾身の症例を次から次へと見まくるお仕事です。

委員会終わりで帰宅いたしましたところ、江ノ電江ノ島駅に隣接して建築中の「TULLY’S COFFEE」が完成間近なわけですが、、、

これは隣接ではなく「ほぼ一体型」でありますナ。

周辺のお店は戦々恐々でしょうか、それとも千載一遇でしょうか、、、前者の方が多いのかな。。。
2018年03月04日 (日) 22:51 | 編集
今日は早起きしてお出かけです。
京急に乗ったら「幸せの黄色い電車」が来まして、これは「いいことあるかも」な予感です。

羽田空港の2タミに到着いたしまして、嫁さんが嬉しそうに駆けてまいります。

名物の焼き芋ソフトをゲットしてご満悦です。

朝からビールは休日の醍醐味です。

例によってカツミ社長も一緒です。

嫁さんはミルクたっぷりラテ。

ANA375便は10分遅れで出発しまして、、、

江ノ島が見えました〜。

富士山もバッチリ見えてラッキー。

遅れも回復して定刻に宮崎空港に到着。

JRの宮崎空港駅から電車に乗って、、、

宮崎駅に向かいます。

駅ナカの「炎の舞 らくい」というお店に入りまして、、、

藁の火で炙った鰹が絶品で、思わずおかわりをしてしまいました。

その後はチキン南蛮重でありまして、これまた結構。

食後はJR日南線に乗って、、、

かつての新婚旅行のメッカ、青島にやってまいりました。

誰が描いたか「ウェルカムアオシマ」というネズミの絵。

やはり鬼の洗濯板は絶景ですねぇ。

青島神社も参拝いたしまして、、、

寂れた雰囲気が味わい深い青島駅に戻ってまいりました。

鈍行列車で宮崎に帰りまして、、、

宮崎市街のビジネスホテル「ドーミーイン宮崎」にチェックインしまして、8年半前の学会の時に行って大変美味しく好印象だった「ぐんけい隠蔵」に行きました。

ビールの後は、黒霧島の20度をロックでいただきます。

鶏皮ポン酢、、、馬〜

胸肉の刺身、これも馬〜。

しかしですね、ここから問題勃発、、、一番のお目当てだった地鶏のモモ肉の炭火焼きが待てど暮らせど供されないという、、、注文してから1時間経ってもまだ供されず、こちらが強い口調で訴えて初めて供されて、、、肝心の味も以前と違って、この程度だったら関東でも「塚田農場に行けば食べられるじゃん」というレベルの悲しい結末なのでありました。

仕方がないので、2軒目(店名失念)に行って再度炭火焼きを注文するというね、、、

その後の3軒目の餃子は、これまた残念な出来上がり。

ラーメンの方はまぁ良かったわけですが、、、

なんやかんやで宿舎の「ドーミーイン宮崎」に戻って無料の「夜鳴きそば」に舌鼓を打つのでありました。

ちなみに酔いが回って、この夜鳴きそばの記憶がないというね、、、どんだけ記憶が断片化していたのでありましょうや。。。
2018年03月05日 (月) 22:08 | 編集
「ドーミーイン宮崎」で目覚めた後、大浴場へ行きました。
このホテルには天然温泉の大浴場があるのが嬉しいですね。
チェックアウト後は宮崎空港にやってまいりまして、、、

お約束の昼からビールをいただきました。

ANA608便は定刻より40分遅れでテイクオフ。

羽田空港到着後は東京モノレール〜山手線と乗り継いで御徒町にやってまいりました。
以前に行って好印象だった「羊香味坊」で早めの夕食を兼ねた遅めの昼食です。

まずは押し豆腐から、、、

パクチーと一緒に食すとビールのアテに秀逸です。

炒め野菜は薄い味付けなのが好印象。

真打ち登場、ラムショルダーです。

羊肉には赤ワインでしょ、ということで、、、

ラムのランプ肉、、、これまた素晴らしい。

ここで、嫁さんは見た目も素晴らしいラーメンを注文!

ちなみにこのラーメン、出汁が素晴らしく、物凄〜くレベルが高いです。まさに計算され尽くした逸品。

さらに羊と野菜の煮込み、、、もうね、スープが素晴らしすぎて、、、

ラムとパクチーの炒飯、馬〜。

大満足して昨夜の憂さを晴らすことに成功しました。是非また来ようと思います。

そのまま帰途につきまして、降りしきる雨と並走する京浜東北線を見やりながら〆のハイリキです。

大船駅で途中下車してカツミ社長ともお別れ。

大船のルミネでタイ焼きを買って帰宅したのでありました。
2018年03月06日 (火) 22:15 | 編集
今日、2月分の電気料金が判明したんですけど、やはりというか、、、去年よりも明らかに電気使用量が多いんですわ。
まぁね、とにかくこの冬は寒かったですから、12月の電気使用量も前年より多かったですし、要するに12月〜2月の3ヶ月間がず〜っと「冬本番!」だったというわけです。
これって2010年の6月中旬〜9月の彼岸まで、ず〜っと猛暑が継続した時の真逆バージョンですかね。
3月になって暖かい日も増えてきましたが、明日からはまた冬の寒さになるとのことですし、皆様も体調にはお気をつけください。
さて、ネットで気になるポスターを発見しました。
なんでも西武鉄道が作った迷惑行為防止&マナー向上を訴えるポスターだそうで、浮世絵をモチーフにしていて、なんとも秀逸なんですわ。

「駅構内迷惑図絵」と題されていて、ホーム上をぞろぞろとキャリーバッグを引いて移動する集団が、何やら大名行列と思しき感じで良いではないですか。「時に荷物は、まわりのお荷物になると心得よ」という文言も添えられ、これまたイイ感じです。
他のシリーズもあるんでしょ、と思って検索してみると、ありましたありました。





これは外国人観光客にもウケそうですね。
ポストカードとかにすればお土産にも良いかも。
2018年03月07日 (水) 22:19 | 編集
今日は冬の寒さでありますが、風が強くなかったのが良かったです。
そんなわけで、午前中は軽くランニングをしました。
昼は藤沢市街に出まして「リンガーハット」に行きました。
たまに妙に食べたくなるんですよね〜、、、ここ数年で野菜が間違いなく美味しくなっています。
質を上げているんでしょうね、価格も少し上がりましたけど、これならアリだと思います。

その足で、新しいメガネの調整をしてもらいに行きました。
いやね、左目だけ妙に睫毛がレンズに触れるものですから。
おいらにしては珍しくフレームだけで2万円!、レンズ込みで3万8千円!などという高価な眼鏡を買ってしまったものですから、些細なことが気になるわけです。
その後は市役所に行って宿題の束を受け取りに行きました。
いやね、最近の郵便事情の悪化で「いつ届くかわからない」状況にヤキモキするよりも「自分で受け取りに行った方が良い」という選択をしたというわけです。
その後は診療室に篭って事務作業を、、、実は今年になってから障害者歯科学会の認定医を取得しようと、やおら思い立ちまして、そのための申請書類をダウンロード、、、ところがMacだと、これがなかなかうまくいかないんですよ。
こういう時だけはWindowsの優位性を思い知りますね。
この手の書類作成って本当に苦手で大嫌いなわけですけど、いきなり初っ端でつまずいてしまいました。
あとね、去年までは「認定医を取ろう」なんて微塵も思っていなかったせいで、学会の参加証を全て廃棄してしまっているんですよ。
申請には「参加証のコピーが必要」って、、、そりゃまぁ当然ですよね、さぁどうしたもんでしょ。
学会事務局に問い合わせてみたところ「参加証に代わる学会参加を証明できるものを用意していただいて、一応それで申請していただけますか?。その上で、それが証明に値するものなのかどうかを審査いたします」とのことで、「ということは、申請しても申請自体が無駄になる可能性があるということですね?」と訊いたところ「はい、そのようになります」と、、、廃棄した自分が完全に悪いとはいえ、初っ端で2つもつまずいてしまったのでした。はにゃ〜。
夜は水曜日恒例?で「スコヤカン」に行って汗を流し、帰りしなに「ヤオコー」に寄って見切り惣菜をゲットしました。
「ユニオン鵠沼店」の閉店に伴い、今後は「ヤオコー」の利用頻度がさらに増えると睨み、今夜はヤオコーカードも発行してしまいました。
おいらの浮気のせいで閉店に追い込まれただけでなく、ついに浮気相手が本妻の座を射止めることになりまして、、、なんでしょう、この軽い罪悪感は。。。
2018年03月08日 (木) 22:15 | 編集
診療室を早めに抜けさせていただき、口腔保健センターに行きました。
今夜は、藤沢市障害者歯科診療所管理運営部会と常任幹事会のダブルヘッダーです。

18時開始のダブル会議が終了したのは22時でありまして、おいらが発言した時間は正味2〜3分くらいで、それ以外の時間はず〜っと聞く側でしたが、、、協議題がヘビーでディープだったので疲れました。
さて、話は大きく変わって、、、
amazonって、本当に便利で安くて品揃えも豊富で、、、消費者にとっては良いことづくめのような気もするし、おいらプライム会員にもなっていますけど、今日はひとつ、苦言を少々、、、
先日(とは言ってもすでに1年近く前?)、amazonでランニングパンツを買った時のこと、、、購入画面になると「他の人はこんな商品にも興味を持っています」みたいな感じで、関連商品が表示されるじゃないですか。
その時に、ブルマーが表示されていたので、「へぇ〜、amazonってブルマーも売ってるんだ〜」と思い、軽い気持ちで商品クリックして、その商品のページにジャンプ!、、、「今どきブルマーなんて、どんな人が買うんだろ?」と思い、レビューを読み込んでいくと、購入者の多くは「いわゆるマニア」な人たちであることが分かりまして、、、「はは〜ん、やはりマニアックな人たちが買うのねん(笑)」などと軽くウケながら、もちろんブルマーを買うことはなくページは閉じたわけですけど、今になって思えば、商品クリックしてしまったのが運のツキでありました。
さらに考察するならば、レビューが結構面白く、色々な人のレビューを丹念に閲覧してしまったのも良くなかったのかもしれません。
それからおいらの元には定期的にamazonから「あなたにオススメのブルマーがあります!」みたいな感じでブルマー商品の写真付きメールが届くようになってしまいました。どうやらamazon側に「此奴はブルマーに興味あり!」と認識されてしまったようなのです。
「そのうちに届かなくなるだろ」とタカをくくっていたのですが、今でも忘れた頃に「あんさんにオススメのブルマーがありまっせ〜!」と、amazonからメールが届きます。
自宅のパソコンなら良いのですが、診療室のパソコンでメールチェックしている時に、よもや当院の女子スタッフにその画面を見られようものなら、、、「院長最低!」とか「はは〜ん、院長ってそういう趣味なんだ、、、」とか、考えただけで背筋が凍りつきます。
迷惑メール扱いにするわけにもいかず、、、ホント、便利すぎるのも考えものですナ。
2018年03月09日 (金) 23:36 | 編集
診療終わりで診療室にこもって市役所からの宿題の束をシコシコとこなしました。
22時近くなったところで切り上げて、小雨の中を徒歩で藤沢市街に繰り出しまして、、、

「旬楽えびす」に行きました。

ちょうど藤沢市歯科医師会の地域保健部の皆さんによる宴が始まったところでして、、、

ポテサラに胡瓜が入っているのは好き?嫌い?という話題も出ましたが、、、

出汁巻卵の美味しさに関しては異論なしということに落ち着いたのでありました。

日付が変わる少し前に店を出まして、、、

2軒目は性懲りも無く「ながつか」であります。

最後の〆はお約束のカレー南蛮蕎麦!

通常であれば終電を逃してしまった時刻なわけですが、、、

さすがは金曜日の夜でして、東海道線の最終電車が遅延していて小田急の最終も待ち合わせのために8分の遅延、、、まんまと乗れてラッキーでありましたぁ。
2018年03月11日 (日) 22:15 | 編集
被災地の皆様、被災地以外で今でも様々な影響を受けている皆様、
日々の暮らしが少しでも穏やかでありますようお祈り申し上げます。
多くの犠牲者の方々、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
朝からデニーズに行って、母親も一緒に家族揃っての朝食会をいたしました。
おいらは胃腸の調子がイマイチかも、、、という気がしたので雑炊にしました。

それからヘルシー志向のフリもしてみようかな、、、ということで、アサイーなんぞもいただきました。

お昼に軽くランニングをしまして、夕方からは診療室に篭って市役所からの宿題の束と格闘いたしました。
その間の日曜の午後の過ごし方ですが、今日はTVで震災関連番組を視聴しつつ14:46には全国の皆さんと一緒に黙祷もしました。
やはり3月11日が休日だと震災関連番組を腰を据えてみることが出来るわけですが、改めて、国民が動画をいつでも撮れるようになったということが、被災した各地での大津波の映像記録が色々な角度から残されることにつながり、これは非常に意味のあることだと思っています。
10メートルを超える巨大津波、、、やはりいくら壮絶な体験談を聞いてもですね、百聞は一見にしかずなのですよ。
動画でまざまざとその威力を見せつけられると、本当に荒れ狂う悪魔を見ているようですもの。
でもそんな悪魔にも縦方向、要するに標高の高さには弱いという弱点があるわけで、とにかく高いところに逃げれば良いわけですが、頭でわかっていても逃げ遅れる人がいるんですよね。
PTSDになっていないのであれば、日頃から定期的に津波の映像を見ておくことは、本当に大切だと思うわけであります。
2018年03月12日 (月) 22:23 | 編集
さて、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省決裁文書が改ざんされた問題ですけど、すごいことになってますね〜
前代未聞と言って良いですわな。
なんせ決済された文書が改ざんされちゃったわけですから、、、民間ならともかく、、、いや、民間なら良いというわけではないですけど、公も公、官僚中の官僚、なんてったって天下の財務省ですから。。。
まぁ麻生財務相の辞任は不可避ということになるんでしょうねぇ。
さて、お昼に診療室を抜けさせていただいて、横須賀に行ってきました。
途中の「葉山ステーション」でイートインコーナーでの昼食です。

写真左の¥400のチャーハンですけど、妙にベタついて油っこくて、、、だめだこりゃ。
我が家のチャーハンの方が確実に美味いな〜www
ちなみに隣の旭屋のコロッケは、鉄板の美味さでした。
そのまま神奈川歯科大学に行って、夕方に我が診療室に帰ってくると、玄関には靴がたくさん!
おいらの留守中からずっと急患の嵐が吹き荒れていたようでありまして、、、
スタッフの皆の頑張りで何とかなった月曜日なのでありました。
これはもう感謝してもしきれませんな。
2018年03月13日 (火) 22:33 | 編集
仕事終わりで、やはり残業終わりの嫁さんと「ロイヤルホスト」で待ち合わせしました。

3月は嫁さんの誕生月なものですから、2割引なのです。
これを利用しないテはありませんわな。

ロイホのイカフライはジューシーなのが素晴らしいところ。

香り高きビッグマッシュルームのサラダはワインのアテにも好適です。

今日のメインはギャザリングプラッターを奮発!、、、こいつは馬〜。

メニューの写真が秀逸だったので、思わず注文してしまいました。

レコードで言うところの所謂「ジャケ買い」ってやつですけど、

国産豚ときのこのポルチーニクリームソース のフェットチーネです。
ロイホはパスタのレベルも高いんですよね〜。

デザートはモチのロンでパンケーキ!

いや〜今夜は「居酒屋ロイホ」のレベルを超えて「ビストロロイホ」になってしまいました。

それにしても2割引って大きいです。ありがたやありがたや〜。。。
2018年03月14日 (水) 23:40 | 編集
いや〜3月になって暖かい日が増えましたね〜。
今冬は12月〜2月が本当に寒くて、長く厳しい冬でしたから、春の訪れがひと際嬉しく感じられます。
童謡の「春よ来い」や「春が来た」の歌詞がひしひしと実感できますね。
さて、そんなわけで、午前中はランニングをしました。
日差しは暖かく風も弱く、気温は20度超え、、、今年初めて半袖に短パンです。
お昼からは野暮用経由で藤沢市街に出かけて、まずは宿題の束を抱えて市役所に行って2週に1度のお仕事です。
仕事終わりは「箱根そば」に行って遅めの昼食。

昼食終わりで今度は口腔保健センターに行って調べ物を黙々と、、、その後は我が診療室に篭って事務仕事をシコシコと、、、夜は再び口腔保健センターに行って成人歯科健診検討委員会、、、

委員会終わりで「旬楽えびす」に行きました。

このポテチ、わざわざ買いに行ってくれたみたいです。

お約束の牛スジ煮込みをアテにしながら、、、

牛のタタキや、、、

牛の唐揚げなんかも美味しくいただきました。

2軒目は「B♭」に移動しまして、超大盛りナポリタンをいただくという暴挙に出まして、、、

お開き後は、酔った女王様に襲われて我が iPod touch が2年半の生涯に幕を降ろすというオチがついて、さらには終電も逃して、、、う〜む、ホント酒って怖いですねぇwww
2018年03月15日 (木) 23:42 | 編集
診療室を少し早く抜けさせていただき、口腔保健センターに行ってまいりました。
本日は「施設訪問歯科健診・訪問口腔衛生指導検討委員会」であります。
まずは委員長のTSG先生のご挨拶。

委員会終わりで「竹波」に行きました。
キンメ、ブリ、メダイ、本ムツ、、、いいですねぇ。
福岡県は糸島産の日本酒にベストマッチであります。

メダイの焼き物、これがもう馬杉でして、、、

本ムツを潮煮でいただく幸せ。

店主とも話に花が咲いて楽しく飲んで、、、ここで帰ればいいものを「ながつか」に行ってしまうという愚行に。

揚げ蕎麦はお約束ですよね〜。

ちなみに愚行のパートナーは癒し系のMYT君であります。

どうして1軒で帰れないんでしょうね、、、しっかり酔っぱらいました、はい。
2018年03月16日 (金) 22:18 | 編集
一昨日の水曜日にお仕事で藤沢市役所に行った時、最上階の10階の展望ラウンジに初めて行ってみたんですけど、せっかくなので写真を撮りました。
藤沢駅方面の東海道線の線路が見えるので、鉄ちゃんの人達にはなかなか良いスポットなのかもしれませんね、どうなんでしょ?。

ちなみに、江ノ島が見えるかな?、、、と思って来たわけですけど、果たしてこれがギリギリ見えるか見えないかの微妙なところでありまして、あともう少しだけ高ければ、せめて12階建てくらいにすれば、バッチリ見えたのにねぇ。。。
でも、花火はちゃんと見えそうです。
さて、3月というのは毎年のことなんですけど、患者さんのキャンセルが多くてですね、年度末なので仕方がないかな、、、とは思うのですが、その分、急患も多かったりするのです。
キャンセルがごそっと出たところに急患来院のタイミングが合えば良いのですが、現実は必ずしもそうならないことが少なくないわけでありまして、、、どうしてもバタバタしたり、逆に手持ち無沙汰になったりいたしますねぇ。。。
2018年03月17日 (土) 23:43 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行きました。
今夜は神湘会(神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部)の役員会です。
当院に以前勤めてくれていたODG先生が入会希望ということで、ご挨拶に来てくれました。
年度末ということで、会計監査が行われ、それも無事に終了して、協議事項もこなしまして、役員会終了。
通常なら役員会終わりで飲みに行く流れなのですが、おいらは今夜に限りお先に失礼させていただき、茅ヶ崎へ、、、
おいらの臨床の礎を造るにあたり、手本にした人、要するに「お師匠さん」が還暦を迎えるというので、お宅にお邪魔しました。

そうそう、この「百年の孤独」という銘柄を最初に教えてくれたのは師匠だったなぁ、、、と、しみじみ。

YMM先生がこんなケーキを用意してくれました、、、何かと御苦労様で頭が下がります。

せっかくだから明るい会にしなきゃ、と少々張り切りすぎて、おいら五月蝿かったかな、、、反省。
東海道線の上りの終電は早いので、藤沢に舞い戻って来まして、神湘会の飲み会に合流しました。

ちょうど2軒目の「B♭」に流れておられましたので、ナポリタンをアテにいただいたりなんかして、、、

KNS先輩と健全に小田急の終電で帰宅したのでありました。
皆さんおやすみなさいzzz
2018年03月18日 (日) 22:13 | 編集
天気の良い日曜日、朝から口腔保健センターに行きました。
「口腔保健センターに行きました」ばかり書いているような気がしますが、こればかりは致し方がありません。
本日は月に一度の摂食機能支援相談会です。

午後1時、相談会も終わって帰宅しようと石上駅で待っていると、10形がやって来ました。

登場から20年が過ぎましたが、今でも異彩を放つオリエンタル急行風のレトロデザインで、1編成だけの希少な存在。

内外装ともに、他の車両と比較してコストがかかりまくっているのが一目瞭然でして、バブルも弾けて久しい平成9年にこの車輌を導入したのは凄いと思います。

さて、江ノ島駅前に新規開店した「タリーズコーヒー」ですが、休日のお昼時でも空席が目立っておりまして、なんでもスバナ通りを歩いている人たちに従業員の皆さんが「こんにちは〜!」と声かけをしているようで、どうやら当初の予想よりも利用客数が少ないみたい、、、アテが外れたというか、思いがけない苦戦を強いられているのかもしれません。
商売って難しいですね。
午後は軽くランニングをしました。
海岸線の自転車道は、またしても砂が堆積しておりまして、今年の冬は南西の風が吹く傾向が強かったということを物語っております。
2018年03月19日 (月) 22:13 | 編集
もうすぐ行われる今回の保険の改訂についてですけど、各方面から色々と聞こえてくる話では、少なくとも歯科に関しては、小泉政権下で行われた2006年改訂に近い面倒臭さになるらしい、、、と。
2006年改訂といえば、当時の歯科医師会会長が逮捕された「日歯連1億円闇献金事件」を受けての「見せしめ改訂」とも言われたくらいでありまして、あまりにショッキングな改訂内容に加え、診療行為以外の事務仕事が大幅に増えることとなる所謂「紙だし」が義務付けられ、診療報酬が大幅減、、、まさに「悪夢」の改訂だったわけです。
今回の改訂も、先の「日歯連迂回献金事件」を受けての「見せしめ型」になる可能性が噂されておりましたが、さぁ実際のところ、どうなることでありましょう。。。
ちなみに「見せしめ改訂」などと書きましたが、正確には「事件後だから少々手荒なことをしても文句を言う奴はいないだろ」という「見透かされ改訂」なのかもしれませんけどね。
さて、話はガラリと変わって、ウルトラセブン系の話です。
男子ってのは不思議と「段取り系」が好きなわけですけど、その典型例が「サンダーバード」であったり、この「ウルトラホーク1号」だったりするわけです。
ウルトラホークの発進に至るまでのプロセスに手順と時間をかけるこの行為、無駄なようだけど無駄じゃない、、、いやいや危機が迫っているんだから時短しろよもっと、、、このジレンマがたまらないんですよね。
シークエンスオタク、、、確実にいますよね。

2018年03月20日 (火) 23:51 | 編集
仕事終わりで「クラリタ」に行きました。

今夜はカオリ嬢のお誕生会なわけですが、、、

例によって嫁さんとカツミ社長も一緒です。

まずは長井産ヤリイカのソテーでありますが、、、

ビールのアテにバッチリです。

ビールもいいけどワインもね、ということで、、、

白ワインにシフトチェンジしました。

続いては由比産の桜海老と春キャベツのスパゲッティ、、、

そして匠鶏とゴボウとルッコラのタリアテッレと、絶品パスタが続きます。

江ノ島産の平目のオーブン焼き蕪の葉ソース、、、嗚呼至福。

最後はヤマユリポークの香草グリルで最高潮になりました。

もちろんデザートも絶品なわけですけど、、、

カオリ嬢には誕生日の特別バージョンで、、、

ハッピーバースデー!

喜んでいただけたようで何よりです。。。

せっかくなので、記念撮影をしたりなんかして、、、

楽しい夜は更けてゆくのでありました。

そんなこんなでお腹いっぱいになったかと思いきや、、、

性懲りも無く「ココス」に移動しまして、、、

ここで楽しく2次会をしておりましたが、、、

この日はタクシーが全く来ない夜でありまして、、、

結局26時まで待ち続けまして、、、

まぁそれでも楽しくお話しもできましたので、、、

ヨシといたしましょう。

皆様おやすみなさいzzz
2018年03月21日 (水) 23:56 | 編集
昨日は飲みすぎました、、、完全なる二日酔いでありますが、朝早くから上大岡にある「ウィリング横浜」に行きまして、神奈川歯科大学ハンドボール部OB会の役員会に出席してきました。
今日はOB会会報を全国の会員に発送するにあたり、袋詰めと宛名書きの作業を黙々といたしました。

外を見やれば、なんと大雪、、、積もりませんように。。。

作業終わりで横浜に出ましてスカイビルの焼き鳥屋さんで慰労会であります。

飲みながら食べながら、、、

色々な話に花が咲くわけであります。

2軒目に移動いたしまして、、、

今度は寿司だったり、上品系のアテが出る店です。

ここでも色々な話に花が咲きまして、、、

3軒目は西口に移動しての「みなと寿司」でありまして、、、

ここでも話に花が咲き、4軒目はカラオケボックス〜5軒目はまたしても居酒屋、、、、
さすがに終電の時刻が迫ってきたので、お暇いたしまして、藤沢に到着したところで6軒目の「松屋」で牛めしを食らうという大暴挙。

あ〜本当に愚かなおいら、、、これは一生治りませんな。
2018年03月22日 (木) 21:36 | 編集
お昼に診療室を抜けさせていただいて口腔保健センターに行きました。
今日の午後は障害者歯科診療の当番日、精力的に種々の治療に勤しみました。
夕方の6時前に我が診療室に戻りましたが、日が長くなりましたね〜。
さて、診療終わりは各種事務仕事をシコシコと22時まで、、、なんか、細々とした業務が多いんですよね。
あ〜もう20時過ぎか、、、と思ってたら21時じゃん、、、わわっ22時だよもう、みたいな感じです。
今夜の晩メシは家族バラバラなので、おいらは「吉野家」なんぞに行きました。

豚丼が「新味になって美味しくリニューアル!」とのことだったので、食べてみたのですが、以前の方が個人的には好みです、、、残念。
あ、そうそう、言うまでもございませんが、当然のように今日は休肝日であります。
2018年03月23日 (金) 21:05 | 編集
いや〜、一昨日の水曜日が劇寒で、積もりはしなかったけど大雪が降ったせいで、昨日〜今日の暖かさが嬉しいですね。
今冬は1月22日が積雪を伴う大雪だったわけですけど、下の写真は翌23日の多摩川の様子です。

この写真、ネットに出回って結構話題になっていたので、ご存知の方も多いかと思いますが、いや〜幻想的ですよね。
自然ってのは、時折こういう素敵な表情を見せてくれるので、暑さや寒さもまぁある程度は仕方がないかな、、、と思うわけです、はい。
さて、昨日に引き続き今日も休肝日にしようと自分の中では決めていたんですけど、今夜はワインをほんの少量だけ飲んでしまいました。
ええ、ほんの少量です。
いわゆる「適量」と言われている量よりも少ないわけでして、、、そしたらこれが素晴らしく寝つきが良く睡眠の質も良くなるという、、、酒は百薬の長であることを実感したわけですけど、普段は「適量」じゃ全然物足りなく感じてしまっております故、本当に「酒に飲まれないようにする」というのは至難の技なんだな、、という思いを新たにしたのでした。
2018年03月24日 (土) 22:25 | 編集
一昨日に引き続き、我が家は今夜も家族バラバラです。
てなわけで、おいらは独り晩メシ、、、よ〜し、今夜はセブンだ!と心に決めておりましたので、仕事帰りにセブンに寄って食い物を調達です。
コンビニはファミレスと違って22時を過ぎても深夜料金にならないので、時間を気にしなくて良いもんね〜。
そしてセブンの凄いところは、少量の惣菜が非常に充実しているので、自分なりに組み合わせることで、ビールを飲みながら〜お通し〜前菜〜ワインにシフトチェンジ〜第1の皿〜メインディッシュ〜〆のラーメンと、充実のフルコースにできちゃうところ。
しかも、味的にもマジでレベルが高いので、ほんと、下手な外食より美味しかったりしますから、恐ろしいことです。

しかしながら、自分流フルコースにしちゃうと意外と価格も高くなっちゃって、千円を余裕で超えちゃったりして、、、ヤバイヤバイwww
2018年03月25日 (日) 21:28 | 編集
良い天気の日曜日、いや〜春ですねぇ〜、、、桜も満開になってるのかな。。。
そんなわけで、昼前にランニングに出かけました。
ランニング終わりでクルマに乗って嫁さんとお出かけしました。
途中の「葉山ステーション」で買い物をしまして、、、

揚げたての葉山コロッケをいただきます。馬〜。

ブレドールのソフトクリームは生クリームかと思わせる濃厚さ、、、コーヒーのアテに◎。

その後は横須賀市営の公園墓地に行ってきました。

ここは広々としていて、天気が良ければピクニックも良いかな、と思わせる開放感。

その後は神奈川歯科大学にやってまいりまして、、、

満開目前の桜を鑑賞いたしました。

今週は各医局でお花見が行われるのでしょうか、、、

嫁さんは桜とゴルゴのコラボを撮影中。

そんなわけで、夜はブレドールのパンをアテにワインをスイスイといただきました。
久々に日曜日らしい日曜日でありました。
2018年03月26日 (月) 22:27 | 編集
以下はスポーツ報知より、、、
元「モーニング娘。」でタレントの矢口真里(35)が26日、かねてから交際していた元モデルの一般男性(30)と結婚したことを自身のブログで発表した。大安吉日のこの日、婚姻届を提出したという。
矢口は2011年に俳優の中村昌也(31)と結婚したが、自身の不倫騒動をきっかけに13年に離婚。無期限休業を経て、14年10月に復帰した。今回の結婚相手は、この時に不倫相手と報じられた男性で、約4年の交際をへてゴールインとなった。
で、以下はスポニチより、、、
俳優小栗旬(35)のものまねで知られるお笑いタレント、おばたのお兄さん(29)とフジテレビの山崎夕貴アナウンサー(30)が今週中にも結婚することが26日、分かった。昨年、交際が始まった直後に発覚したおばたの浮気を山崎アナがおおらかな心で許した“大目に見た婚”。おばたはそんな愛情に応えるためにも、芸人としてブレークするしかない。
まぁどうでもいいっちゃどうでもいいことなんでしょうけど、かたや不倫相手を自宅に連れ込んで元の旦那と鉢合わせして旦那と別れてその不倫相手との再婚、かたやファンに自ら声をかけてという非常にゲスな浮気のされ方だったけど元サヤに収まっての初婚、、、
さぁ、どちらが長く続くでしょうか、、、って、本人たちが幸せならば余計なお世話なことなんですけどね。
まぁこの4人の中で「悪いことしてない」のは山崎アナだけなんでね、、、彼女にだけは幸せになってもらいたかったんですけど。
う〜ん、、、なれますかね?、、、なれますよね、、、いや、なりましょう、なってください。
しかし、おいらが親だったらホント、これは気が気じゃないですわ。

2018年03月27日 (火) 23:37 | 編集
仕事終わりで口腔保健センターに行ってきました。

今夜は理事会、、、理事になって初めての年度末を迎えるおいらには決済のハンコを押すというノルマがあるのですが、振替伝票の束が死ぬほどありまして、20時から22時までの会議の間中ハンコを押し続けておりました。
が、しかし、それでも終わらず、、、

理事会終わりで「シクロ」に行きました。

今夜は他の理事の先生との飲み会はキャンセルさせていただきました、、、

というのも、今日は嫁さんの誕生日のまさに「当日」だったもんで、さすがに先々のこととかも考えて点数稼ぎに走らねばなりますまい。。。

といわけで、残業終わりの嫁さんと現地合流しました。
パクチーとタコのサラダが美味〜。

パクチー豆腐も美味〜。でももう少しパクチーが多い方が嬉しいかも。

生春巻き馬〜。

揚げ春巻き馬〜。

ワインにシフトチェンジ馬〜。

バインミー馬〜。

バインセオ馬〜。

馬〜と叫びながら食っていたら嫁さんが突然睡魔に襲われたでやんす。

しかしそこは麺食いの面目躍如でありまして、、、

牛肉のフォーが運ばれてくると同時に覚醒!、、、

てなわけで、小田急の終電の1本前で「美味かったね〜」と言いながら帰宅したのでありました〜。
2018年03月28日 (水) 22:35 | 編集
天気が良かったので、午前中はランニングをしました。
すっかり春、、、というよりも初夏ですね、これは。
お昼から宿題の束を抱えて市役所に行ってお仕事をして来ました。
お仕事終了後は、新庁舎の5階にある屋上庭園に行ってみました。

東海道線の線路の直上ですから、鉄ちゃんには嬉しいスポットなんでしょうか。

その後は遅い昼食を食べに「箱根そば」に行きました。
カツ丼セットが¥50引キャンペーン中だったので、食べてみました。
「蕎麦屋のカツ丼は美味い」の法則は健在で、これはなかなか美味しいです。コスパが良すぎますね。

満腹になった後は、口腔保健センターに行って、お仕事を夕方5時までシコシコと、、、
夜は「竹波」に行きました。

今日は小中高が同じ同級生の親友と、その先輩2人との男4人でのお食事会。

まぁ全員が同じ高校出身ということで、集まってるわけですけど、皆さん山形大学医学部出身、、、要するに、おいらだけ大学が違って、おいらだけが職業も違うという、、、

まぁ、自分だけ部外者みたいな会なので、なかなか会話に加われないところはありました。
途中で先輩から「ところで年商はいくら?、年収は?」と訊かれたので、正直に答えたところ、絶句されてしまいまして、そのまま話も続きませんでした。
そうなんです、歯科医師って、そんなもんなんですよ(笑)、、、昔のイメージと違うんです。

そんなわけなので、ちびちび飲むことに専念いたしました。

2時間半ほどで健全にお開きになりまして、、、

大人しく帰宅したのでした。
とはいえ、悪酔いしなくて良かったです。
2018年03月29日 (木) 22:12 | 編集
森友問題〜加計学園問題〜財務省の公文書改ざん問題、、、国会ではかれこれ1年以上もの間、この一連のことしか議論されていないんじゃないか?という印象さえあります。
もちろん「森友学園に対する国有地の払い下げで超異例の値引きが行われた」ことは問題ですし、「公文書の改ざん」は違法も違法、、、しかしこれ以上の真相究明は国会では無理でしょ?、ここは捜査のプロの検察に任せましょうよ。
佐川前財務省理財局長の証人喚問なんて、素人が取り調べをしているようなもので、質問に立つ野党議員の皆さんを見ていると、真相究明をするというよりも、自身のパフォーマンスの方が重要なんじゃないの?と思わせるところがアリアリですもの。
結局のところ、当ブログで何度も書いているように、ここまでこじれたのは安倍首相の失言のせいであります。
昨年の2月17日に安倍さんが国会答弁で「私や妻が関係していたということになれば、これはもうまさに総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきり申し上げておきたい」って言っちゃった、、、全てはこれが原因。
これは本当に軽率も軽率、結果的には大失言ということですね、今となっては。。。
だって、どう考えても少しは関係あるでしょ、、、一切関係ないわけがない。
いやね、いいんですよ、関係してたって。仮に森友学園に寄付してたっていいんです、もらっていないんですから、あげてるんですから、しかも自分の選挙区じゃないんですから。
仮に口利きしたっていいんです、口利きは政治家の仕事ですから(見返りに金銭をもらったら当然違法ですけど)。
この安倍首相の大失言を受けて、「総理、関係が少しでもあれば辞職するんですね?、言いましたよねっ!」と野党が色めき立ち、マスコミも全力を挙げて何とか辞任しないか、と報道しているのが未だに続いているということですものね。
安倍さんも今さら「関係が全くないというのは誤りで、少なくとも家内はある程度の関係がありました。しかし私や家内が関係省庁に便宜を図るよう働けきかけたということは一切ありません。」などと訂正したくないですものね、、、それをやったら「1年以上にわたり国会を混乱させた責任をとれ」って言われちゃいますもの。
そして、今や完全に常用単語となった「忖度」ですが、これが違法ではないということを国会議員やTVのコメンテーターの皆さんは御存知ないのでしょうか?。
そもそも「陳情」なんていうのは「忖度」が行われるのを期待しているから日々全国津々浦々で行われているのです。
おいらが属する藤沢市歯科医師会だって、市民のために(もちろん巡り巡って自分たちのためにもですけど)様々な公衆保健活動を行っているのですが、市に協力をお願いしても皆様ご存知のように役所というのはお堅い組織なので、なかなか思うように動いてくれない、、、そんな時は市議会議員さんに対して必要性などを訴えるわけですよ。まさにその後の忖度を期待しているわけです。
具体的には障害者歯科診療の予算を藤沢市は毎年削減しようとしているんです、、、もちろん市とは直接交渉していますけど、交渉が難航すれば、市議さんにも障害者歯科診療の現状を維持する必要性を訴えるわけです。
ちなみに、官僚が政治家の顔色を伺いまくる極端な政治主導と、官僚が政治家のことを無視して行政を遂行する極端な官僚主導のどちらが良いか?、といえば、それは政治主導の方が良いわけです。なぜならば、官僚が悪事を働いても我々国民は辞めさせることはできないですけど、政治家が悪事を働いたならば選挙で落とすことができますから。

2018年03月30日 (金) 22:20 | 編集
当院のカオリ嬢は今日からお休みをいただきまして、宮崎へ旅行に行っております。
早朝から早速「行ってきまーす!」と写真付きでメールが送られてきました。

宮崎といえば、今月初めの3月4日においらも訪問いたしました。
その時に楽しみにしていたのが地鶏の炭火焼でありまして、8年前に訪問して好印象だった「ぐんけい隠蔵」というお店に行ったのですが、それがまぁ最悪でありました。
注文してから30分、一向に供されないので「やんわりと」確認、、、45分経っても供されないので通常口調で「催促」しましたが、その後1時間経ってもまだ供されず、、、、「強い口調と大きな声で」訴えて初めて供されましたが、持ってきた店員が咳をゲホゲホと料理の上にぶっかけながらテーブル上に配膳するという「嫌がらせか?」という悪夢のような展開。
さらに既に冷めてしまっていることに加えて、肝心の味も以前と違って、この程度だったら「関東でもっと安くフツーに食べられるじゃん」というレベル、、、ほんと、400グラムで¥2600って結構な値段なんですわ、これを2皿注文していましたから。
ひと口ふた口食べたところで絶望と怒りでそのまま退店、、、まったくもって悲しい結末なのでありました。
で、今夜、カオリ嬢は当初の予定通り「ぐんけい隠蔵」を訪問したようで、「みんな喜んで食べてますよー!、地鶏はすぐ来ましたよ〜、美味しいでーす♡」とのメーッセージには美味しそうにいただく写真が添付されておりました。

いや〜皆さん喜んでおられるようで何よりです。
本当に良かった、、、、しかし、我々が訪問した3月4日がまさにドンピシャの「最悪Day」だったことが改めて浮き彫りになったわけで、安心した反面、再び悔しさが沸々と、、、でもまぁ後ろばかりを向いていても仕方がないので、悔しがるのは今日だけにして、明日からは前を向こうと思います。
、、、でもカオリ嬢が帰ってきて、みやげ話を聴いたらまた悔しくなるのかもな〜www