fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
枝豆に夏の始まりを感じるの巻
2019年06月01日 (土) 22:38 | 編集
 
日中は結構暑いんですけど夜になると涼しいですもの、半袖短パンじゃぁちょっと寒いですね。
仕事終わりで今夜も口腔保健センターに行きまして、医療保険講習会に出席してきました。


IMG_8435.jpg


講習会終わりでそのまま神湘会(神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部)の役員会に出席しました。
役員会終わりで向かった先は「すねかじり」であります。

産毛が生えた小ぶりの茹でたて枝豆は夏の始まりを感じさせますね。
冷凍物とはひと味もふた味も違うわけでして、、、


IMG_8436_20190602094901e1c.jpg


ここはもうビールを飲むしかなかろう、という訳であります。


IMG_8437_20190602094903d9e.jpg


そして美味なる刺身群でありますけど、特に今日の蛸は異様に美味い、、、


IMG_8438_201906020949046f2.jpg


となれば、日本酒ですよね〜、、、写真がピンボケしてしまって残念。


IMG_8439_201906020949061fd.jpg


そして、イカの塩辛とクリームチーズとネギのコラボとなれば、これぞまさに酒盗。


IMG_8441_20190602094907c4c.jpg


その後は牛肉を食べたり、、、


IMG_8443.jpg


サルサオムレツを食べたりしましたが、、、


IMG_8444_20190602094910b6f.jpg


このサルサオムレツのことを岐阜県の温泉のようなカタカナ2文字で表現なさるお茶目な先輩がいて困ったものですwww
まぁそんなこんなでアホな話で盛り上がりながら楽しく飲み食いしたのでありました。



フェスティバルでやんす
2019年06月02日 (日) 22:49 | 編集
 
早朝から所用のためクルマを駆ってお出かけしました。
所用終わりで帰宅して、着替えてそ小田急線に乗って湘南台駅へ、、、今日は藤沢市歯科医師会地域保健部主催の「お口の健康フェスティバル」であります。
おいらは所用のため遅参させていただきましたが、イベント会場では既に地域保健部の皆さんが精力的に頑張っておられました。


IMG_8445_20190603083557865.jpg


昼食は湘南台の名店「ペピタライオン」に行きました。
ハヤシライスは見た目からしてただのハヤシライスではなく、オサレな感じが伝わって参ります。


IMG_8446_20190603083558ccb.jpg


明太子パスタ、噂には聞いておりましたが、非常に美味しい逸品でして、これは人気店なのも納得あります。


IMG_8447_20190603083559071.jpg


我らがマドンナKKC先生イチオシのお店ではあるのですが、先生には今回も参加者の昼食の手配を一手に担っていただいて、本当に頭が下がるというものです。


IMG_8453_20190603083601218.jpg


午後も会場に戻ってイベントのお手伝いをしながら、、、


IMG_8454_201906030836020c4.jpg


ヤクルトくんと記念撮影などもさせていただきました。


IMG_8456.jpg


市民の方々にも多数ご来場いただき、非常に良かったのではないでしょうか。


IMG_8457.jpg


イベント終わりで、有志4人でお疲れ様の0次会であります。


IMG_8459_20190603083607c1a.jpg


枝豆が美味い、、、でも昨夜の方が美味かったというのは公然の秘密。


IMG_8460.jpg


1時間ほどで店を出て、打ち上げが行われる「甚伍朗」に移動しました。


IMG_8461.jpg


今回のフェスティバルに関わった皆さんが一堂に揃いまして、、、


IMG_8462_20190603083843394.jpg


お疲れ様〜と言いながら楽しく飲み食いをしたのでした。


IMG_8464_20190603083845d95.jpg


おいら地域保健部には一昨年まで在籍していたわけですが、、、


61777715_2311189139156339_5317724057150423040_n.jpg


今回も暖かく迎えていただいて、、、


IMG_8468.jpg


なにやら実家に帰った花嫁の心境であります。


IMG_8470_201906030838485a4.jpg


その後は2次会ということで、カラオケなどに行って皆さんの歌を鑑賞させていただき、、、


IMG_8472_20190603083849fdf.jpg


3次会は有志4名で「ながつか」で語り合いながら夜が更けて行ったのでありました。
地域保健部の皆さん、楽しい1日をありがとうございました。



アミメアリ
2019年06月03日 (月) 22:18 | 編集
 
出勤すると当院のカオリ嬢が道端に佇んでいて、なにやら様子が只事ではありません。
おいらのことを見つけると、「いんちょ〜!、もうアリが凄くて、、、気持ち悪〜い」とのことであります。
「どうしたどうした」と促されるままに見てみると、アリの行列が当院の前だけでなく、何軒も先の方まで、長さにして100メートルはあろうかと、、、で、当院の駐車場内のある場所が丁字路交差点になって3方向に分岐していることも判明。

これは数にしたら1万匹、いやいやそれ以上とかそういうレベルの数ですよ。
行列のアリの中には卵を抱えている個体もあって、これって巣のお引越しですかね?、、、気になって調べて見たところ、どうやら「アミメアリ」という種類で、ハチ目、細腰亜目、アリ科、フタフシアリ亜科だそうでして、さらにいろいろ調べてみると、生態とか社会性とか、これが面白いんですよ。
例えば、行列が二手に分かれるのも、ひとつの巣から2つの巣に分かれて引越しするのがこのアリの生態だそうで、これは普通のことなんだとか。


amimeari1407164108.jpg


他にも色々と面白い生態なんですけど、何がどう面白いかを書き始めるときりがないので、割愛しますけど、少年の頃に戻ったような感覚になって、思わずじっと観察しちゃいました。
そしたらカオリ嬢が「キャー」と言っておいらを叩くから何事か??と、、、なんでもアリの観察をするおいらに大きなシマ蚊がたかり始めたんだとか。
昆虫観察にはリスクがつきものなのでR。



JAFおそるべし
2019年06月04日 (火) 22:16 | 編集
 
今日は6月4日、昔で言うところの「虫歯予防デー」であります。
虫歯の原因が虫じゃないことは遥か昔に判っているんですけど、やはり今でも虫歯のことは虫歯って言いますね。
歯槽膿漏のことを歯周病と言うようになって随分定着してきたのとは対照的です。
 
さて、先月25日の土曜日の記事で書き忘れたことがありまして、それは学会終わりで山下公園から横浜ベイクォーターまでシーバスに乗った時のことであります。
窓口で乗船券を買うときに「もしかしてJAF割引とかあります?」と聞いてみたところ、「はい、1割引になります」とのことで、当然のように会員証を提示しましたとも。
1割引といっても7名分ですからね、本当にバカになりませんて。


IMG_8364.jpg


そして、一昨日のフェスティバルでの打ち上げの2次会でのカラオケは、1人がJAF会員なら全員が3割引ですから、こちらもバカになりません。


IMG_4446_2019060508292123f.jpg
(写真はイメージです)


JAFってマジで会員になっといた方が良いですね。
年会費なんて余裕で元が取れます、はい。



日本酒の飲みホはデンジャー
2019年06月05日 (水) 22:55 | 編集
 
今日は水曜日ですが臨時に診療をいたしました。
今週は金曜日に神奈川歯科大学に行って学生さんを教えないといけないので、金曜日を臨時休診させていただく関係上、その振替診療というわけです。
てなわけで、貴重な平日の休診日がなくなっちゃうわけでして、市役所でのお仕事もしなければならない関係上、午前の診療を45分早めに切り上げさせていただき、藤沢市街に出撃して仕事に勤しみ舞い戻り、午後の診療は45分遅めのスタートとさせていただきました。

で、市役所での仕事の直前に昼食をいただくわけですが、本日は大好きな「陽ざ志」です。
サクサク天麩羅が馬〜。


IMG_8478_20190606121927cc2.jpg


蕎麦に関してはニードレストゥセイ、、、


IMG_8479_20190606121940345.jpg


見た目からして美味いに決まっております。


IMG_8480_2019060612193874e.jpg


そして本日は午後の診療もチョイと早めに抜けさせていただき、再び藤沢市街に出撃しました。
目的地はキッシュが美味しい「来酒」です。


IMG_8482_20190606121937dee.jpg


このお店は、飲み放題の日本酒がシッカリ美味しいのが嬉しいポイント。


IMG_8484_20190606121936e1a.jpg


ワイングラスでいただくなんて何ともオサレ〜でありんす。


IMG_8485_20190606121934c83.jpg


このお店は肉も美味しくてですね、、、


IMG_8486.jpg


肉&日本酒の組み合わせもまたオツなものであります。


IMG_8489_201906061219317cc.jpg


ちなみに今夜は藤沢市歯科医師会の東部地区会でありまして、理事のおいらにとっては任期2年の最終月ということで、幹事を務める最後の東部会でありました。


IMG_8491_2019060612193003f.jpg


〆のTKG:卵かけご飯イクラトッピングがメチャ美味しい!


IMG_8492_20190606121928dd7.jpg


〆といえば、東部地区会員で長らく藤沢市歯科医師会会長を勤められたSZK会長も任期最終月ということで、同世代のNGM先輩から餞のスピーチが贈られました。


IMG_8493.jpg


次期理事のSSK先生と2ショット写真などを撮ってもらっているうちに、宴は終盤戦となりまして、、、


IMG_8496_20190606122519931.jpg


最後は皆で記念撮影、、、のはずが上手く撮れませんでした(涙)


IMG_8498_20190606122518790.jpg


ということで、NGM先輩の写真を拝借いたしました。


61864857_2757281047678389_2580011323135885312_o.jpg


飲み放題なのを良いことに相当に酔っ払ってしまった私、反省。



いいな〜
2019年06月06日 (木) 22:07 | 編集
 
1日遅れの話題で申し訳ないのですが、いや〜びっくりしましたねぇ。
最初聞いたときはドッキリかと思ったという人、多いのではないかと。
世の中の多くの人がびっくりしたのは間違いないところですが、そりゃぁねぇ、予想だにしておりませんでしたから。
しかしながら、南海キャンディーズの山ちゃんといえば、ブサイクキャラで通しているものの、彼の話はとても面白いし、非常に優秀な芸人さんであることは確かなわけですから、お相手が蒼井優さんということで、これは実力派同士の結婚!ということですわな。
山ちゃんがブサキャラたる所以は、あの赤い縁の小さなメガネと、ブレイク当時の髪型によるところが大きくて、今は髪型も変えていることですし、メガネを外せば、もともと身長は高いし、全然ブサイクではない可能性が高いですもんね。


yamasato_ryota-aoi_yu-yamazaki_shizuyo.jpg


いずれにせよ、こいつはめでてぇことでやんす。
しかしそれにしても、、、いいな〜。



声が、、、声がぁ〜っ
2019年06月07日 (金) 22:22 | 編集
 
今週は水曜日を臨時に診療させていただき、その代わりに本日の金曜日を休診とさせていただきました。
早朝から愛車を駆って横須賀は神奈川歯科大学まで行きました。
今日から7月にかけての約1ヶ月は、3年生を対象にした歯周病学実習のインストラクターのお仕事のため、金曜日を休診させていただくことが多くなりますが、事情をお汲み取りいただき御容赦をいただければ幸いです。

実習の時間は正味6時間ですが、その間は殆どが立ち通しで、レクチャーのため声を張ることが多くなるのですが、特に大きめの声を出し続けることが、この数年で歳のせいでしょうね、めっきり辛くなってきました。あ〜ヤダヤダww。

昼食は横須賀の街に出て、折角なので未体験の店に入ってみました。
「さいか屋」のすぐ傍にある「旬春の里」というお店です。
マグロ丼やマグロの刺身に特化したお店でして、おいらが注文したのはインドマグロ定食で¥890なり。


IMG_8500_2019060808230850a.jpg


マグロの刺身自体は美味しいです。大き目の赤身2切に中トロ3切です。
でも、白飯と味噌汁は至ってフツー。これならデパ地下で刺身を買ってきて家で食ってるのと変わらず、、、う〜んまぁコスパ的には一応許容範囲ってところですかね。


IMG_8501_20190608082309c0f.jpg


実習終わりは所用のため衣笠まで行きまして、所用終わりで今度は逸見に移動して「スコヤカン」を久々に訪れました。
いや〜本当に久々の「スコヤカン」です。
今年になってから所用続きで訪れる機会がメッキリ減って、、、久々に大量の汗をかくとこれが本当に気持ちの良いものです。
スコヤカン終わりは歯科大に舞い戻って、残業終わりの嫁さんをピックアップして「ヤオコー」経由で帰宅したのでありました。
汗をかいた後のビールが美味い〜。



酒と魚でベリーマッチ
2019年06月08日 (土) 22:32 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出まして、やはり仕事終わりの嫁さんと「竹波」で待ち合わせをしました。


IMG_8503_201906091930490ac.jpg


相変わらずのハズレなしの美味なる刺身群でありますが、、、


IMG_8504_20190609193047d85.jpg


本日の白眉は何とも肉厚な河豚の昆布締め!であります。


IMG_8506_20190609193046458.jpg


もうね、噛めば噛むほど旨味がジワジワと出てきてですね、ほんと、酒飲みには堪らんわけですよ。
もちろん、酒飲みでなくても感激ひとしおなのですが。


IMG_8507_201906091930449a2.jpg


で、酒飲みのおいらは山形県の「天弓」というお酒をいただいて、刺身群と合わせてみることに、、、


IMG_8508.jpg


芳醇かつフルーティーで華やかな非常に美味しいお酒でありますが、ヒラメやムツにはちょっと勝っちゃう面もあるかな、、、ということで、刺身各種との相性に関しては他の味わいの酒も比較してみたくなるというもの。


IMG_8510_2019060919304013c.jpg


ということで、やはり山形県の「魔斬」というキレッキレのお酒もいただきまして、両者を並走させて陰陽対決を楽しみながら舌鼓を打ったのでありました。


IMG_8509_2019060919304234a.jpg


もちろん焼き物もいただきます。


IMG_8511_20190609193038ef8.jpg


今夜はムツと鱧の競演でして、幸福感がだんだんと上がってまいります。


IMG_8513.jpg


そしてとってもジャンボな地物のハマグリが出てきて、テンションは最高潮、、、さすがに貝の濃厚な凝縮旨味感は天弓の華やかさにも引けを取りませんね。


IMG_8514_20190609193036f19.jpg


そして、このハマグリの出汁を贅沢利用したリゾットというか、アクアパッツァ風雑炊というか、、、そのまま食しても美味なる感激ですが、ぐちゃぐちゃにかき混ぜてチーズ&トマトとのハーモニーを楽しむのもまた素晴らしくオツであります。


IMG_8516_20190609193304f92.jpg


いや〜、良い気分で満足感も素晴らしいです。
おいらの同級生、非常に良い仕事をしておりますなぁ。



二次会も我が家
2019年06月09日 (日) 22:19 | 編集
 
朝から所用のためクルマを走らせました。
今日は天気もぐずつき気味なので、道路はそんなに混雑しないよね、、、なんて期待をしながら。
予想通り、帰途の渋滞も比較的緩やかなもので、ストレスなく帰宅できました。
今日は久しぶりの休日!という感じで、午後が丸々フリーな時間でして、心踊るものがあります。
そんなわけで、軽くランニングをしましたが、いや〜今日は涼しいですね、最高気温が20度を下回るのなんて久しぶりですよ。

ちなみに、ウチの嫁さんは今日から小児歯科学会のため、札幌に御出張であります。
セガレと2名分の晩飯は何を調達しようかと思案していたところ、やはりたまに無性に食べたくなるものとして候補に上がるのが、崎陽軒のシウマイ御弁当です。
小田急百貨店のデパ地下の崎陽軒ブースで購入したついでに、サイドメニューとして上質のマグロも安く購入することができました。


IMG_8518.jpg


個人的にはトータルバランスで「日本一の駅弁!」と信じて疑わないシウマイ御弁当ですが、ほんと、コンビニ弁当はもちろんのこと、下手な仕出し弁当やケータリングの遥か上空を飛行する大型機のような安定感であります。
見た目もまさにこれ機能美でありますが、冷めても美味い、いや冷めているからこそ美味い秘伝の調理法は「駅弁芸術」と評しても過言ではないと思うものです。


IMG_8519_2019061007500941c.jpg


デパ地下終わりは診療室に寄って1時間半ほどの事務仕事をいたしました。
仕事終わりは、サイドメニューその2の調達ということで、「ヤオコー」にも寄りまして、ローストビーフを半額購入。
ヤオコーは、やはり19時半以降の入店がオススメでありますなぁ。


IMG_8521.jpg


セガレと2人で、ビールや日本酒やワインや焼酎を飲みながら(こういう時もシウマイ御弁当はアテとして秀逸)、楽しい休日の夜を「居酒屋我が家」で過ごしたのでした。

で、家庭内2次会ということで、、、2軒目のバーで食すカツサンドって憧れの美味しさじゃありませんこと?、、、「ヤオコー」はカツも安くて美味しいんですよ〜。


IMG_8522.jpg


ということで、仮想2軒目を堪能したのでありましたwww



イッテQは良心的?
2019年06月10日 (月) 22:20 | 編集
 
嫁さんは今日も学会で札幌に出張中であります。
仕事終わりにセガレからメールが届いて「今夜は家で食べるけど遅くなる」とのことでしたが、帰りを待ちましたとも。
独りで食べるより2人がいいやね、ってことで。
ちなみに23時近くまで待ちましたよwww、晩メシが遅いのには慣れておりまするゆえ、ノープロブレム。

で、晩メシを食べながら(晩酌しながら)録画してあった「世界の果てまでイッテQ」を観ました。
3週間前に放送されたやつですけど、デンマークが特集されていました。


2019519_190519_0017-1-530x298.jpg


北欧の国がTVで取り上げられるとき、多くの場合、充実した社会保障制度!!がクローズアップされますよね。
もちろん、当番組も例外ではありませんで、、、
世界幸福度ランキングで毎年上位にランクインしているデンマーク!!
デンマークの年金はヨーロッパで一番高額だそうで、、、
写真は、年金をたっぷりもらって、笑顔いっぱいのデンマークのおばあちゃん。


2019519_190519_0015-1-530x298.jpg


ちなみにこの番組が良心的だったのは、VTRの最後に「オチ」として、、、
「デンマークの消費税は25%、所得税は52%」というテロップが大きく表示されたこと。
フツーのTV番組だと、そこは省略されてしまうんですけどね。
セガレが「え〜っ!」って反応してましたから、これは非常に意味のあることだと思うものです。

番組を見終わった後、気になったので、色々と調べてみたんですが、、、
医療に関しては、必要最低限の医療(ちょっと調子が悪いので薬だけでも、、、とか、明日から連休なので念のために、、などという受診はありえない)しか受けることはできません。
具体的には、医療費が無料といってもすべてが無料というわけではありませんで、、、デンマークには「家庭医」と「病院」という2段階の診療システムがありまして、日本でいう「一般開業医」が「家庭医」にあたります。
体調が悪いときや怪我をしたときは先ず「家庭医」を受診し、家庭医の診断結果に基づき「病院」に送るかを判断するそうです。医療費が無料なのは「病院」だけであり「家庭医」は補償対象外です(な〜るほど、そりゃそうだ)。
出産費無料、ベビーシッターや保育園費は最大75%まで助成、大学までの教育費無料、、、失業保険も4年間、現役時代の90%を補償だそうで、特に失業保険には破綻しないカラクリ(再就職後に税金が上がるとか)があるに違いないですね、こりゃ。
年金はヨーロッパで最も高額、、、なのは間違いないですが、所得や資産によって支給額に差があって、高所得者には全く支給されない、、、要するに日本人の年金感覚からすると、低所得者以外は「払い損」ということだそうです。

興味が湧いてきたので、さらに色々調べてみると、デンマークの国民性は「アメリカとは真逆」だそうで、その国民性が「高税率だけど高福祉」な社会を支えているのだとか。
自らの優位性を周囲に積極的にアピールするアメリカ的価値観は、ここではやんわりと否定されてしまうとのこと。
その背景には「Jante Law の存在」があるからだそうでして。。。

この Jante Law(ジャンテロウ)というものを北欧の人、特にデンマーク人は心がけているのだとか。
ジャンテロウとは、1933年にデンマークのライターのアクセル・サンダモセ氏が考えたコンセプトで、、、(以下転載)

1. Don’t think that you are special.
 (自らを特別であると思うな)
2. Don’t think that you are of the same standing as us.
 (私たちと同等の地位であると思うな)
3. Don’t think that you are smarter than us.
 (私たちより賢いと思うな)
4. Don’t fancy yourself as being better than us.
 (私たちよりも優れていると思い上がるな)
5. Don’t think that you know more than us.
 (私たちよりも多くを知っていると思うな)
6. Don’t think that you are more important than us.
 (私たちよりも自らを重要であると思うな)
7. Don’t think that you are good at anything.
 (何かが得意であると思うな)
8. Don’t laugh at us.
 (私たちを笑うな)
9. Don’t think that anyone of us cares about you.
 (私たちの誰かがお前を気にかけていると思うな)
10. Don’t think that you can teach us anything.
 (私たちに何かを教えることができると思うな)
11. Don’t think that there is something we don’t know about you.
 (私たちがお前について知らないことがあると思うな)

、、、(転載終わり)
日本人が礼儀正しさを大切にしていて、それが国民性であるように、デンマーク人にとってもジャンテロウが国民性だというのです、、、ふ〜ん。。。。

あ、そうそう、書くのを忘れてました、、、医療費無料といっても、歯科治療は完全に例外で、全額自己負担だそうです。



通り雨男ベトナム料理を食す
2019年06月11日 (火) 22:35 | 編集
 
嫁さんが日本小児歯科学会で発表のため札幌に出張して、今夜お帰りということで、19時半には羽田空港に到着した模様です。
てなわけで、藤沢に戻ってきたらお疲れ様会でもしよう、ということになりまして、おいらも仕事終わりで藤沢市街に出ることになりました。
そしたら雨が本格的に降り始めました。
はい、通り雨男の面目躍如であります。もう本当に嫌になっちゃいます。
徒歩で向かうのを諦め、片瀬山循環のバス(遠回り)に乗りました。
片瀬山〜西鎌倉で乗客は全員降車して、残るはおいらのみ。
バス1台を貸し切り占有したようでもあり、何やら得した気分になるというものです。


IMG_8525_20190612075840565.jpg


終点の藤沢駅に到着。
雨はほとんど止み、傘が要らないレベルです。
はい、通り雨男ここにあり、ですわ。本当に嫌になっちゃいます。

というわけで今夜は「シクロ」で嫁さんと現地待ち合わせ。


IMG_8528.jpg


このお店は絶滅危惧種の大ジョッキの生ビールがあるのが嬉しいポイントです。


IMG_8529_20190612075842919.jpg


前菜はお約束の生春巻きで、皮の美味さを堪能するところからスタートしました。


IMG_8530.jpg


今夜は嬉しいことにバインミーがありました。
いや〜美味いのなんの、東南アジアとフランスの融合であります。


IMG_8531.jpg


初めてバインミーなるものを知ったのがこのお店、その後、バインミー教に入信したのは言うまでもないのでR。
もちろん嫁さんも敬虔なるバインミー教徒でありまして、教祖様の御尊顔を撮影中であります。


IMG_8532.jpg


そうこうしているうちに、ヘルスィーなバインセオが運ばれてまいりました。


IMG_8533_20190612075848b54.jpg


さらに揚げ春巻きも御降臨、レタスで巻くとさらに美味しさアップ!であります。


IMG_8534_20190612075850fc8.jpg


おいらは絶滅危惧種をもう一丁、気分が良くなってまいりました。


IMG_8537_20190612075851aee.jpg


その後は濃厚塩漬けレモンサワーにシフトチェンジいたしまして、あまりの濃厚さに、お次はノーマルの生レモンサワーを注文して、希釈するという禁じ手を披露するに至るのです。


IMG_8538.jpg


さらには先日味をしめたベトナム風タコライスを注文して、ぐちゃぐちゃにカキマジェール攻撃をして美味しくいただくのでありました。


IMG_8539.jpg


いや〜、よう食った飲んだ〜、、、ということで、、、


IMG_8540_2019061208013544a.jpg


締めはもちろんフォー!であります。


IMG_8541_20190612080137d28.jpg


それでも23時過ぎには帰宅するという健全さ、、、通り雨男は帰宅するやいなや入眠してしまうのでありました。



ああ、美味いですよ、美味い〜
2019年06月12日 (水) 22:15 | 編集
 
今日は水曜日ですが臨時に診療をいたしました。
今週も金曜日に神奈川歯科大学に行って、歯医者さんの卵たち養成のお仕事がありまして、金曜日を臨時休診させていただく関係上、その振替診療というわけです。
しかしながら、貴重な平日の休診日がなくなっちゃうのは死活問題です。
銀行に行って釣り銭用の両替もしなくちゃだし、市役所のお仕事も無視できないし、ということで、午前の診療を終了30分前に抜けさせていただき、藤沢市街に出撃して、午後の診療は30分遅参させていただきました。

で、野暮用の合間にいただく昼食が楽しみなのは申し上げるまでもございませんが、本日も先週に引き続き、向かった先は大好きな「陽ざ志」です。
今日は「温かい蕎麦を食おう!」と決めておりました。
思えば、このお店で温かい蕎麦を食べたことがなかったのです。

注文したのは「揚げナスそば」であります。


IMG_8545.jpg


レンゲでひとくち、汁を啜ってみると、、ああ、美味いですよ、美味い〜。
もうね、期待していた通りの香りです。
ナスの揚げ方もサラッとしてるので、染み出す油も全くしつこくなく、いやむしろ出汁の香りを包み込んで味わいを増幅させております。
ナスにかじりつくと、甘みがジュワ〜、、、もうこの時点で至福なんですけど、余韻を楽しむのは10秒くらいにしておいて、やおら蕎麦を啜ります。。。


IMG_8543.jpg


蕎麦に関しては今さら言うまでもないのですけど、汁との相性を考えて作られているんでしょうなぁ、、、そんな店主の気持ちまでもが伝わってまいります。
別添えの薬味と一緒に啜ってみると、それはまた優しさの中にシッカリとしたアクセント、、、いや〜、この一杯は¥900の芸術です。

ランチ限定でデザートがつくんですけど、蕎麦茶のミルクティーゼリーは滑らかで軽い甘さ、そこに揚げた蕎麦の実が載っていて、両者の絶妙コラボを愉しみながら、マッタリと蕎麦茶を啜る幸せ、、、、、あ〜酒飲みながら蕎麦やりたいwww

おかげさまで、午後もしっかり仕事ができまして、仕事終わりで市役所からの宿題の束(今回は多量!)と格闘、、、しかし21時過ぎまで格闘したところでギブアップ、まだ8割残ってます(涙)。

帰宅すると嫁さんがハンバーグを作っていてくれました。
豚肉100%ハンバーグなんですけど、これが美味かった、、、豚肉100%ハンバーグを出す店があってもいいかな?と思わせる出来栄えでありました。



裏メニューという言葉の妖しい響き
2019年06月13日 (木) 22:35 | 編集
 
今日はお昼に診療室を抜けさせていただき、口腔保健センターに行きました。
着いてすぐ、カレーパンと飲むヨーグルトでチャチャッと昼食を済ませ、そのまま障害者歯科診療の当番を17時15分まで。
当番終わりで要介護高齢者歯科診療所と障害者歯科診療所に就職希望の衛生士さんの面接業務。
そのまま18時からは藤沢市南北歯科診療所の管理運営部会の常任幹事会に出席。
20時過ぎに任務終了しまして、今夜はそのまま「わだ津」に寄らせていただきました。


IMG_8546_2.jpg


ビールで喉を潤した後は、麦焼酎にシフトチェンジいたしまして、、、


IMG_8548_2.jpg


牛肉ステーキに舌鼓、、、馬〜。


IMG_8549_2.jpg


断面のピンク色が何とも言えぬ艶やかさを醸し出しておりまして、これが舌の上に乗っかると思うと、耳下腺から唾液が迸るというものです。


IMG_8550_2.jpg


そして浅蜊の柳川ですけど、江戸っ子気分に浸りながら食すと、ただでさえ良い香りが3割増しになります。


IMG_8554.jpg


それにしても焼き過ぎないエイヒレって、何て美味しいのでしょうね。


IMG_8555_201906140710426d8.jpg


イカも焼いてもらいました。酒飲みサイコーです。


IMG_8556.jpg


〆は裏メニューの親子丼、これが絶品でありますよ。
「裏メニュー」という言葉って妖しい響きですよね、旨さに拍車がかかるというものです。


IMG_8558.jpg


腹も心も満足してNGM先輩と2ショットの記念撮影をしましてん。


IMG_8561_20190614071047241.jpg


いや〜美味しかったでやんす〜御馳走様でした。



絵心も写真心もないワタシ
2019年06月14日 (金) 22:20 | 編集

今週も水曜日を臨時に診療させていただき、その代わりに本日の金曜日を休診とさせていただきました。
午前中、所用のためクルマで出かけ、所用先で溜まった支払いなどもして、そのまま神奈川歯科大学に行きました。
今月は大学で歯周病学実習のインストラクターのお仕事のため、金曜日を休診させていただくことが多くなりますが、事情をお汲み取りいただき御容赦をいただければ幸いです。
実習終わりの帰途、道路が妙に混んでいて、、、なんでも横浜横須賀道路で大きな事故があって通行止なので、その影響のようです。
異常な所要時間がかかってしまいましたが、なんとか閉院直前の内科に滑り込んで、喘息の月イチ診察を受けることができました。
その後は診療室に篭って、市役所からの宿題の束と格闘!、、、2時間以上頑張りましたが、いまだ終わらず(涙)。

さて、話は変わって、、、
中学〜高校の頃、本屋に置いてあった「GORO」という雑誌を立ち読みした経験を持つ御仁は多かろうと思うわけです。
「GORO」は「週刊プレーボーイ」や「平凡パンチ」など多くの週刊誌が採用していたB5版ではなく、ひとまわり大きなA4サイズだったので、書店の陳列棚でも目立っておりましたし、他の週刊誌よりも写真の印刷が綺麗なような気がしたものです。
あとは何と言っても、ヌード写真が毎号必ず掲載されておりましたからね、思春期の男子にはそりゃもう十分に刺激的でした。


760708L.jpg


写真はアグネスラムがブームの頃(1976年?)の「GORO」の表紙で、小生はまだ小学校の高学年、本誌を立ち読みするようになるのは、この2〜3年後であり、思い切って購入できるようになるのはこの5〜6年後ということになります。

この「GORO」という雑誌の目玉は、「激写」というタイトルがついた篠山紀信氏による巻頭グラビアでした。
当時のアイドルや女優にとって、篠山紀信に撮られるというのは、いわばステータスでありまして、思えば当時40歳にして既にカリスマ写真家だったわけですね。

氏は「GORO」だけでなく「明星」などの表紙も手掛けておりました。
写真は「明星」の表紙となった1枚ですが、後に奥さんとなる南沙織さんを初めて撮ったのがこの写真なのだとか。


AS20190409000112_comm.jpg


現在も80歳手前にして現役バリバリな篠山氏ですが、、、若かりし頃の氏を赤塚不二夫が描くとこのような「カメラ小僧」になります。


AS20190411000270_comm.jpg


この表現力www、赤塚氏の才能もまた凄いですねぇ。



超微糖が欲しい
2019年06月15日 (土) 22:38 | 編集
 
仕事終わりで今夜も口腔保健センターに行きました。
江ノ島駅から石上駅まで久しぶりに江ノ電の最後部に乗って展望を楽しみましたが、なかなか気分の良いものです。


IMG_8563.jpg


今夜は藤沢市障害者歯科診療所の学術講演会、南部医局長のNGM先生の開会の辞から始まり、、、


IMG_8566_201906160625572b9.jpg


SZK歯科医師会会長のご挨拶と続き、、、


IMG_8567.jpg


MMY先生からの講師の紹介がありました。
今夜の講師の東京歯科大学のFKD先生は、とってもお話し上手な方で、解りやすく噛み砕いて説明をしてくださる先生です。
こりゃぁ学生さんからも人気があるだろうな〜。


IMG_8570.jpg


感謝状贈呈が行われた後は、、、


IMG_8571_20190616062602911.jpg


北部医局長のYMM先生による閉会の辞が行われ、、、


IMG_8573_20190616062555a4b.jpg


懇親会会場の「カブリオ」へと流れたのでした。


IMG_8575_201906160626031b5.jpg


色々なお話で盛り上がりまして、、、


IMG_8577_201906160626051af.jpg


23時半過ぎにお開きになりました。


IMG_8579.jpg


まんまと江ノ電の終電に間に合ったおいらではありますが、最近、飲み会の〆に駅のホームの自販機で甘いコーヒーを買うようになってしまい、やばいな〜と思っております。


IMG_8580.jpg


ポッカコーヒーの缶に描かれた「男性の顔」ですけど、おいらが少年期に「なんか大人の世界だな〜」って、憧れたデザインなんですよね。
ちなみに「微糖」とは言っても、かなり甘いです。
個人的には「超微糖」くらいのやつを商品化してほしいなぁ、、、と思うものです。



歌舞伎座を初体験するの巻
2019年06月16日 (日) 22:39 | 編集
 
今日はとっても天気の良い日曜日、まるで台風一過のようでもあります。
早朝から江ノ電に乗って所用のためお出かけしました。
通常なら日曜日の早朝の江ノ電は空いているのですが、今日は結構混んでいます。
やはり紫陽花の季節だからでしょうか。


IMG_8582.jpg


鎌倉から横須賀線に乗り換えて、鎌倉〜衣笠〜久里浜と移動して、久里浜からは京急に乗り換えて都営浅草線に直通、、、東銀座で下車しました。
晴海通りにある「木挽町辨松」で幕の内弁当を購入しまして、、、


IMG_8583.jpg


通りを挟んで向かいにある「歌舞伎座」をバックに記念撮影をしました。


IMG_8584.jpg


本日はなんと、その歌舞伎座を初体験であります。
株主優待のおこぼれをいただきまして、夫婦で観劇させていただいたのですが、いや〜何事も経験ですわ。
率直な感想としては、歌舞伎の様式美っていうんですかね、これはたしかに美しいものがありますね。
嫁さん曰く「ハマりそう」「また来てみたい」だそうでして、基本的には女性の方がファンになりやすいのかもしれません。
あと、上方歌舞伎の演目もあったんですけど、これが吉本新喜劇に通じるものがあって、というか「基本的に同じ」なんですね。
大阪の笑いというのは江戸時代から基本線は同じということが認識できて、まさに「へぇ〜」でありました。


IMG_8586.jpg


それから「もしかしたら退屈?」という不安もあったんですけど(なんせ休憩も挟んで4時間半の長丁場)、たしかに眠くなる局面はありました。
特に昼食後は学会でもそうですけど、睡魔が襲ってきますよね。おいら3回ほど意識がなくなりかけましたから。
実際に前方のお客さんでも舟を漕いでいる人がいましたし、何処からかイビキも聞こえてきましたです、はい。

で、その幕間に食べる、これぞ正真正銘の「幕の内弁当」ですよ。


IMG_8587.jpg


劇場の椅子で食べやすいように非常にコンパクトで超シンプル、でもそこは「さすが木挽町辨松」でありまして、濃いけど上品な味付けで、非常に美味しい弁当です。
これで¥630はお値打ちです。


IMG_8589_20190617081316d05.jpg


ちなみに後で調べたところによると「木挽町辨松」は日本橋の「弁松」とは別物だそうで、ただし両方とも創業150年を超える老舗だそうです。

長丁場の観劇を終えて、銀座に出てまいりました。


IMG_8591.jpg


もうね、中央通りは外国人だらけであります。


IMG_8592_3.jpg


我々は7丁目にある「スペインクラブ グルメテリア イ ボデガ」にやってまいりました。


IMG_8593_201906170813211be.jpg


観劇中はトイレが近くなるのを恐れて我慢していたビールが美味い!


IMG_8594.jpg


アスパラの上にアンチョビが載ったサラダが超絶美味い。


IMG_8595.jpg


そしてもちろんスペインですから、生ハムでしょう。


IMG_8597_20190617081558a8d.jpg


ほんでもって、これまたモチのロンで赤ワインもいただいちゃいます。


IMG_8598_2019061708155965e.jpg


嗚呼、これぞ至福のひと時であります。


IMG_8600_201906170816017cf.jpg


その後は藤沢に戻って来まして「蕎麦を食おう!」という話になりましたが、お目当の蕎麦屋さんがお休みだったので _| ̄|○ しつつも、すでに腹と頭は「蕎麦モード」であります。
そんなわけで「ながつか」にやってまいりました。


IMG_8601_2019061708160236c.jpg


ビールのアテは茶豆と、、、


IMG_8602_201906170816040c4.jpg


イカ焼きであります。
シンプルにウマ〜。


IMG_8603_2019061708160609c.jpg


旬の食材もいただいちゃいます。鰹がウマ〜。


IMG_8604.jpg


そして何を思ったか、ここでカツ丼を注文してしまうというね。。。


IMG_8606_20190617081608df4.jpg


そして、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りにシフトチェンジしました。


IMG_8609.jpg


カツ丼も完食いたしまして、、、


IMG_8610_2019061708180053c.jpg


性懲りも無く蕎麦も頼んでしまうのです。


IMG_8612_20190617081802740.jpg


この後は、小田急百貨店のデパ地下で閉店間際の見切り品を漁って、帰宅後に軽く焼き鳥を食べながらワインを飲んでいるうちに睡魔が襲ってくるのでありました。



心ゆくまで揚げ物を堪能するの巻
2019年06月17日 (月) 22:16 | 編集
 
今日はカツミ社長が患者さんとして来院されましたので、仕事終わりで一緒に「とんかつ大関」へ行きました。
この店には絶滅危惧種の大ジョッキ生ビールがあるのが嬉しいポイントです。


IMG_8614_2.jpg


お待ちかねの「各種盛り合わせ・特ロースバージョン」がど〜んと運ばれてまいりました。


IMG_8615.jpg


当然のように写真撮影には余念がありませぬ。


IMG_8616.jpg


仕事終わりの嫁さんも現地合流を果たしまして、一同充実の舌鼓を打ったのです。


IMG_8620_2.jpg


いや〜それにしても美味しいトンカツを食べると幸せ気分になりますね。
ひと口かじればサクッとジューシー、咀嚼するたびに脂の甘みが口中に広がって、肉の旨みと渾然一体になるのです。
肉質、衣、付け合せの野菜、白飯、沢庵、豚汁、その全てのレベルが超高次元で融合する稀有な店であります。
今夜もご馳走様でありました〜。



また大きな地震
2019年06月18日 (火) 22:20 | 編集
 
夜遅く、録画していたお笑い番組を見ていたので全く気づかなかったのですが、番組を見終わって、通常のTV放送に戻ってみると、ただならぬ様子であります。
なにやら新潟県で最大震度6強を観測する地震があったようです。
震源地は山形県沖(酒田市の南西50km付近)で、震源の深さは14km、マグニチュードは6.7と推定されています。

今のところ亡くなった人はいないようですが、それにしても地震が多いですね。
特に新潟周辺は本当に頻繁に地震が起きているような気がします。
近年はあまりに頻繁に発生するものですから、震度5程度では全く驚かなくなりましたが、さすがに震度6となると相当の被害が出ることが予想されます。
被害が最小限で済みますように。。。


20190618-00009199-weather-000-16-view.jpg


さて、話は変わって、、、
昨日はトンカツを始めとして各種揚げ物を鱈腹いただいたわけですが、本日の胃腸の調子に何ら問題はございません。
「揚げ物=悪」などという、揚げ物の全人格を否定してしまうような短絡思考は感心いたしません。
やはり脂の良し悪しというのは非常に大切な要素でありまして、良質な脂であれば、かなりの程度まで量を食べても大丈夫なのだなぁ、、、という思いを新たにしております。
もちろん何事にも限度というものがありますので、食べ過ぎてしまっては元も子もありません。
その辺も肝に銘じつつ、今後の食生活に邁進して行きたいと思うものです。



高めのランチ vs. 安めのディナー
2019年06月19日 (水) 22:38 | 編集
 
通常は休診日の水曜日ですが、今日も臨時に診療いたしました。
今週も金曜日に神奈川歯科大学に行って、歯医者さんの卵たち養成のお仕事がありまして、金曜日を臨時休診とさせていただく関係上、その振替診療です。
貴重な平日の休診日がなくなって苦しい6月が続いております。
今日は市役所でお仕事をしないといけないので、午前の診療を終了45分前に早退させていただき、藤沢市街に出撃して、午後の診療は45分遅参させていただきました。

市役所に行く前に「どこかで昼食を、、、」となるわけですが、今日は「Jパスタ」に行ってみました。
小田急百貨店がリニューアルしたことに伴い、新たに3階に供食エリアが新設されたわけですが、そこに藤沢発祥のパスタの名店「Jパスタ」が帰ってきたということで、以前から行ってみたかった、、、というわけです。
明太子とウニと葱のパスタを食べました。


IMG_8622_20190620083838530.jpg


美味しいんですけどね、、、ランチにこの量で税抜き¥1080かぁ、、、しかもイートイン的なカウンターで、、、麺も以前はもっと美味しかったかな、、、味付けは濃くて塩っぱいので水をお代わりしちゃいました。ワインを合わせれば良いのかもですけど、仕事前に飲むわけにいきませんし。。。

まぁそんなこんなで、本日の仕事終わりは診療室に篭って残務整理に勤しみまして、やはり残業終わりの嫁さんと「居酒屋ココス」で待ち合わせをしました。


IMG_8624.jpg


前菜は、ファミレスの屋台骨というべきメニューのホーレン草ソテーです。
今日はベーコンの量が多くて得した気分。


IMG_8627_20190620083840c29.jpg


そして前菜の2品目は、カラマリのフリットです。
今年4月にメニューのリニューアルが行われた「居酒屋ココス」ですが、その際に美味しさが2段階アップした、隠れた看板メニューであります。


IMG_8628_2019062008384288a.jpg


昼メシ時のもどかしさからワインが飲みたかったというのは、ここだけのお話。


IMG_8630_201906200838431d4.jpg


ちょっとお高い(とは言ってもフルボトルで¥1690)イタリアワインを奮発しました。


IMG_8632.jpg


そしてメインディッシュは「王様のローストチキン」です。
ハーブを与えて育てた、やわらか国産鶏を250℃のオーブンでじっくり焼き上げ、皮はパリッ!、身はしっとりとやわらかで、とても美味しい逸品です。
しかも鶏の半身丸ごとで、ボリューム満点!、これで¥990はお値打ちです。


IMG_8637_20190620083846077.jpg


ここでカラマリのフリットをアンコールしちゃいました。


IMG_8638_20190620083848821.jpg


そして、〆はピザであります。
ちなみにこれが所謂ひとつの「邪道ピザ」でありまして、その名も「ポテマヨクリスピーピザ!」¥330であります。
ポテトとマヨネーズがナイスなハーモニーを奏でる逸品で、「ピザーラ」のモントレーや、大阪生野の「桃太郎」のイモスジネギ玉に通じるものがあり、粉物に芋とマヨの禁断の競演は個人的ツボなのです。


IMG_8639_2019062008384994d.jpg


今夜も深夜料金になる前に入店させていただき、生ビールは会員価格の¥250だし、リーズナブルに堪能させていただきました。


IMG_8643_20190620083851a1a.jpg


占有スペースは広くてゆったりだし、ファミレスを平日の夜に居酒屋的に利用するのって楽しい〜!、のでR。



ヘアスタイルは時代を映す
2019年06月20日 (木) 22:18 | 編集
 
え〜っと、スランプです。
何がスランプかって、ブログに書くことが思いつかないのです。
ま、月に1度くらいこういうことがありまして、そりゃ「毎日毎日話題に事欠かない」なんて、そんなエキサイティングな日常生活を送っているつもりもございません。

そんな時は「困った時の天気の話題」です。
いや〜、蒸しますねぇ、、、ここ数日というもの、診療室のエアコンは常時稼働ですし、今日から自宅のエアコンも今シーズン初稼働です。
気温が高いから、ではなく湿度が高いから、エアコンを稼働させております。
やはり気温よりも湿度の方が個人的には不快でありますなぁ。。。

、、、面白くないですよね。
てなわけで、スランプの時のために、保存しておいた写真があることを思い出しました。
各時代における日本女性のヘアスタイルだそうです、、、


_siesta410_imgs_d_0_d07486b6-thumbnail2.jpg


う〜ん、、、そのような気もしますが、、、1980年代以外は身近にこういう髪型をした人がいなかったもんで(当たり前か)、よく分かりませんwww



ライザップを初体験(愚)
2019年06月21日 (金) 22:21 | 編集
 
今週も水曜日を臨時に診療させていただき、その代わりに本日の金曜日を休診とさせていただきました。
早朝からクルマで神奈川歯科大学に行きました。
今月は大学で歯周病学実習のインストラクターのお仕事のため、金曜日を休診させていただくことが多くなっておりますが、事情をお汲み取りいただき御容赦をいただければ幸いです。

今年の歯科大3年生を対象にした歯周病学実習も今日で3回目ですが、去年に引き続いて今年も学生さんのレベルが高くて、教える方としては楽だなぁと思うものです。

拘束時間の8:40〜16:20の間には1時間の昼休みがあります。
横須賀市街へ食事に出かけるわけですが、今日は以前から気になっていた「吉野家」のライザップ丼を食してみることにしました。
なんでもライザップが監修した高タンパク&低糖質のメニューなんだとか。


IMG_8645_20190622070708eff.jpg


牛丼の具、鶏丼の具、温泉卵、ブロッコリー、豆類の下に千切りキャベツが薄く敷いてあります。
これで税抜き¥500は少々お高いのかな〜と感じるものがありますが、そこは結果にコミットするライザップですから!。

というわけで、なんとも中途半端な満足感でありまして、結局のところ、牛丼の追加注文という愚行に走るというねwww


IMG_8647_20190622070709960.jpg


女性店員さんに「ライザップサラダのお客様、追加でお願いしま〜す」と大きな声で叫ばれて、ランチタイムで混む店内に響き渡れば、これぞまさに公開処刑であります、、、完全なる自業自得なので全てを受け入れますけど。
でもまぁJAF割引で、¥100引きになりましたからヨシとしましょう。


実習終わりの夕方には所用のため衣笠まで行きまして、所用終わりで今度は逸見に移動して「スコヤカン」を訪れました。
2週間ぶりの「スコヤカン」ですが、今年になってから所用続きで訪れる機会がメッキリ減っておりましたが、今月は2度目の来館、、、大量の汗をかくと本当に気持ちが良いものです。
スコヤカン終わりは歯科大に舞い戻って、残業終わりの嫁さんをピックアップして、例によって「ヤオコー」経由で帰宅したのでありました。
今日は湿度も異常に高かったし、汗をかいた後のビールが美味い〜。



新歓コンパに行くの巻
2019年06月22日 (土) 22:39 | 編集
 
診療室を少し早めに抜けさせていただき、所用のため三浦半島方面へお出かけです。
所用終わりで横須賀中央界隈に出向きまして、千日通りの「龍苑」へ馳せ参じました。
今夜は神奈川歯科大学ハンドボール部の新入生歓迎コンパが執り行われているので、OBとして参加してまいりました。
今年も新入部員が7名ということで、相変わらず学内で一番の大所帯だそうで、素晴らしいことであります。
ちなみに2位に大躍進したのが硬式野球部とのことで、1位ハンドボールと2位野球部は、どちらもAチームとBチームがあるという、昔からは想像し難い夢物語が実現しております。


IMG_8650_20190623094346f18.jpg


二次会の行われる若松町に移動中、昔ながらの飲屋街の路地の傍から天空にそびえるタワーマンションという、近年の横須賀を象徴する景色に出会いました。
なんとなく香港チックな風景であります。


IMG_8653_201906230943477bf.jpg


二次会のお店は「KUROFUNE 」という初体験のお店でして、なかなか良いお店です。


IMG_8656_20190623094349a3d.jpg


現役部員の皆さんが色々と気を使ってくれて、OBとしては感謝の念に充たされるのです。
おかげさまで、だんだんとくつろいだ雰囲気になってまいりました。


IMG_8657_20190623094350ece.jpg


それにしても現在のハンド部は、上級生から下級生までイイ奴が多く、向上心があって、まとまりも良い、、、


IMG_8658.jpg


部活としては、ひとつの理想形ではないでしょうか。


IMG_8661_2019062309435353b.jpg


二次会の終盤にはお約束のセレモニーがありまして、、、


IMG_8660.jpg


OB会からの現役助成金が、4月から就任したYMD新会長からTKM主将へ贈呈されました。


IMG_8665_20190623094355ae7.jpg


二次会終わりの3軒目は、オヤジ連中4人で終電までワインバーでダラダラ飲み、、、


IMG_8667.jpg


もちろん終電にはバッチリ間に合って無事に帰宅しましたので、ご安心くださいませ。



日顎でエネルギーチャージ
2019年06月23日 (日) 22:45 | 編集
 
曇天の日曜日、朝からお出かけなわけですけど、湘南江の島駅のホームには萌えキャラっていうんですかね?、そんな立て看板がありました。


IMG_8670.jpg


湘南モノレール〜東海道線〜山手線と乗り継いで、有楽町で下車、東京国際フォーラムにやってまいりました。


IMG_8671_20190624083840e36.jpg


本日は第37回日本顎咬合学会が開催されておりまして、今年も出席いたしました。


IMG_8672_2019062408384177d.jpg


本当は昨日の土曜日も出席したかったんですけどね、、、


IMG_8673_2019062408384308b.jpg


今年は当院のドクター2名が入れ替わったり、何かと所用続きだったり、そんな諸事情がありまして、土曜日に診療せざるを得ない状況でありますので、なんとか本日の日曜だけでも、、、という感じです。


IMG_8675_20190624083844ffa.jpg


ちなみに学会というのは、懐かしい人と出会えたりするのが魅力であります。


64712654_2206506889462178_7187937230839611392_n.jpg


それから、この学会の特筆すべきは、ランチョンセミナーのチケットを朝イチでゲットしなくても、昼食にありつけちゃったりするところ。
要するに、ランチョン会場が広く、お弁当も大量に用意されているという、、、ありていに言えば「お金がかかっている」ということですな。


IMG_8677.jpg


今日の東京国際フォーラム専用弁当は、可もなく不可もなく的な平均点弁当という感じです。


IMG_8678.jpg


午後は大学の部活の後輩のKBY先生の講演を聴講。


IMG_8680_20190624083849763.jpg


圧巻の素晴らしい3症例を見せていただき、大いに感心するの巻、、、お疲れ様でした。


IMG_8685_2019062408385090e.jpg


そして、引き続きYSD先生の講演を聴講しました。


IMG_8683_20190624084338084.jpg


いや〜、講演内容もさることながら、お喋りがとっても上手なので、聴いていて全く飽きることがありません。
要所要所で笑いもとるし、う〜ん流石だなぁと感心することしきり。


IMG_8686.jpg


その後は会場で会ったこれまた部活の後輩のOYM君と軽くビールを引っ掛けに行くことに、、、


IMG_8688_20190624084341121.jpg


ソフトシェルクラブが馬〜。


IMG_8689.jpg


玉ねぎの唐揚げも美味しいですなぁ、、、


IMG_8690_20190624084344ed6.jpg


ちなみにここは銀座インズにある「ブルドッグ」というお店です。


IMG_8692.jpg


ハードシードルもまた美味し。


IMG_8693_20190624084347d76.jpg


その後はまた国際フォーラムに戻って、聴講終わりのYMJ姐さんと落ち合いました。


IMG_8694.jpg


そのまま、先ほどのOYM君も一緒に「千房」に移動。


IMG_8695.jpg


ここでは牛タンを食ったり、、、


IMG_8696_20190624084352f8e.jpg


もやし炒め食ったり、、、


IMG_8697_20190624084707794.jpg


イカ焼きを食ったりしながら話に花が咲いたのでした。


IMG_8698_201906240847092ac.jpg


とん平焼きはクリーミーですなぁ、、、


IMG_8699_201906240847109cb.jpg


牛肉のステーキはとってもギューシー、、、


IMG_8700.jpg


そして真打ちはもちろんお好み焼きです。


IMG_8703.jpg


皆でつつくお好み焼きはまた楽しいものがあります。


IMG_8704_201906240847153c7.jpg


その後は店名失念の3軒目に移動しまして、、、


IMG_8707_201906240847160cb.jpg


もう完全に酔っ払いでありますが、、、


IMG_8708_20190624084718b06.jpg


煮込みや、、、


IMG_8709_20190624084720c08.jpg


巻き寿司を頬張って、、、


IMG_8710_20190624084721a1d.jpg


帰宅の途についたのでありました。
酔いも回って電車は何度か乗り過ごしそうになりましたが、無事に帰宅することに成功いたしました。
めでたしめでたし。



恐怖体験が脳裏をよぎる
2019年06月24日 (月) 22:19 | 編集
 
おいら、基本的に「朝風呂な人間」でありまして、大体いつも出勤前に風呂に入ります。
今朝も通常通り入浴しておりまして、そろそろ出ようかな、、、と思ったら浴室全体が揺さぶられるじゃないですか。
「わ、地震だ、、、」すぐ分かりました。


201906240911quake_top_img_A.jpg


それにしても怖いものですね、入浴中の地震って、今まで生きてきて初体験のような気がします。
今回は震度3でしたけど、もっと大きな地震だったら、どうなっていたんでしょう。
「まず身を守ってください」って言いますけど、こんな無防備な状態ってありませんから。

逃げようにも、素っ裸で逃げるわけにはいかないでしょう?、、、いや、本当にヤバい時は素っ裸で逃げるべきなんでしょうか。
う〜ん、おいらは過去に「素っ裸で室外に放置され、他人様に助けていただく」という恐怖体験をしているので、やはりどうしても服は着て逃げたいものです。
しかし、なにせ濡れていますから、すぐに服は着られませんが、、、そんなことを言っている場合じゃないのかもしれないし、、、朝から「あ〜でもない、こ〜でもない」と色々考えてしまったのでした。



理事会終わりで鉢洗い
2019年06月25日 (火) 23:40 | 編集
 
仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、藤沢市歯科医師会の理事会に出席してきました。


IMG_8711_201906261026592a1.jpg


今月いっぱいで理事者の2年任期が終了、ということで理事会終わりでお疲れ様会に行きました。
以前は「鉢洗いの会」ということで、藤沢市歯科医師会の公金を使って宴会が行われていましたが、今期よりそれが廃止になり、希望者だけが自身のポケットマネーを使って参加する会になりました。
これも時代の流れですね。


IMG_8712.jpg


生春巻きが出てきたのに続いて、、、


IMG_8714_2019062610270461a.jpg


パパイヤサラダが出てきたということは、、、


IMG_8715.jpg


そうです、今夜の会場は「シクロ」でありまして、厚生担当理事のKSB後輩が骨を折ってセッティングをしてくれました。


IMG_8716_201906261026559d8.jpg


写真はピンボケになってしまいましたが、参加した先生方の多くは「バインミー初体験」でありまして、その意外な美味しさに皆さん驚かれていました。
そうなんです、バインミーって美味いんですよ〜。


IMG_8717_201906261026536ea.jpg


続いてはバインセオも出てまいりまして、ベトナム料理の代表的なところが目白押しの宴会コースでした。


IMG_8718_20190626102702a6d.jpg


宴会の方も硬軟取り混ぜた話題で大いに盛り上がりまして、、、


IMG_8720_201906261027022de.jpg


おいらはマドンナKKC先生と2ショット写真を撮っていただき大満足するの巻。


65367221_2441341526098656_8050186678976905216_n.jpg


それにしても皆さん本当にお疲れ様でした〜!。


64919401_430832054166649_1477434570474258432_n.jpg


最後は参加者全員の記念写真を撮らなきゃ、、、


IMG_8722.jpg


ということで、ハイポーズ!!、であります。


IMG_8725_2.jpg


店の外に出てまいりまして、1本締めをしてお開きになりまして、、、


IMG_8729.jpg


皆さん各方面に散って帰っていかれましたが、、、


IMG_8732_2.jpg


一部有志の5名は「ながつか」に流れたのでありました。


IMG_8733_20190626103019994.jpg


そしたらNGM先生が乱入、、、じゃなくて合流されまして「ながつか」お開きの後は2人で「富士そば」に行くという暴挙に。。。


IMG_8735.jpg


あ〜あ、炭水化物摂りまくり、、、


IMG_8736_20190626103020991.jpg


でも楽しかったからヨシとします。
もちろん終電はとっくに逃してしまったのでR。



蕎麦粉食堂に行ってみた
2019年06月26日 (水) 22:18 | 編集
 
通常は休診日の水曜日ですが、今日も臨時に診療いたしました。
今週は木曜日に障害者施設の訪問歯科健診のお仕事がありまして、木曜日を臨時休診とさせていただく関係上、その振替診療です。
貴重な平日の休診日がなくなって苦しい6月が続いておりますが、今日も昼休みに藤沢市街に出撃して、銀行や市役所を廻り、午後の診療は45分遅参させていただきました。

さて、せっかく藤沢まで出たのですから、昼食くらいは楽しみたいと思うものです。
今日は以前から気になっていた「蕎麦粉食堂 Buckwheat」に行ってみました。
ランチにはサラダと冷製ポタージュとフォカッチャが付いてきます。


IMG_8740.jpg


どれも美味しく、サラダにかかったドレッシングも好みで、こいつは期待が高まります。


IMG_8738_20190627074018022.jpg


注文したのは蕎麦粉パスタ、野菜のアーリオオーリオです。
おお、、、麺を噛んでいくと蕎麦の香りもしてまいります。
アツアツで美味いしボリュームもしっかりあります。


IMG_8742_201906270739303ae.jpg


食後にはコーヒーもついて、しかも非常に美味しい。


IMG_8745_20190627074135ad5.jpg


これで税込¥1100はお値打ちです。
今度は夜に来てみたくなりました。



モツ肉でハッピーの巻
2019年06月27日 (木) 22:44 | 編集

今週も水曜日を臨時に診療させていただき、その代わりに本日の木曜日を休診とさせていただきました。
朝から口腔保健センターに集合しまして、障害者施設の訪問口腔衛生指導に行きました。

午後は所用のため、三浦半島方面にお出かけしました。
所用終わりで京急バスに乗って横須賀中央方面に出たのですが、、、


IMG_8746_20190628083612dac.jpg


京急バスは他社と比較して高性能車両が多いわけですけど、今日乗ったバスは、乗客の乗降時は左側のエアサスの圧が抜けて車体が左側に大きく傾斜して、ステップの段差が最小になるというね、、、すげ〜。


IMG_8747_201906280836133e9.jpg


さて、その後は「Agora」で茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらってスッキリしました。

スッキリした後は、ポテサラの美味いお店にハズレなしの法則に則りまして、、、


IMG_8748.jpg


「モツ肉ハッピー」で嫁さんとカツミ社長と待ち合わせ。


IMG_8750.jpg


豆もやしはビールとよく合いますね。


IMG_8752.jpg


ユッケも美味しいですよ。


IMG_8753_2019062808361969e.jpg


豚バラを塩レモン味噌につけて食うと、さらに美味しさがアップします。


IMG_8754_20190628083621baf.jpg


そして真打、塩モツ煮が出て来て気分はヒートアップ。


IMG_8755_2019062808362213e.jpg


ワインと合わせれば、もうね、至高と言う以外にありません。


IMG_8756_20190628083624f9b.jpg


2軒目は「閑雲蕎麦」に行きまして、、、


IMG_8758_20190628083625635.jpg


「春霞」という秋田県のお酒をいただきました。


IMG_8759.jpg


フルーティーですがキレの良いお酒でもあります。


IMG_8761.jpg


カツミ社長は芋焼酎のロックです。


IMG_8763_2.jpg


イカ刺しの青菜和えなどという酒飲みに嬉しいメニューもありますが、、、


IMG_8764.jpg


麺喰いの嫁さんは当然のように蕎麦に走るのです。


IMG_8765_2019062808392612c.jpg


3軒目は「ディプント」に生ハムを食いにゆきまして、、、


IMG_8768_201906280839273ea.jpg


この後は大人しく撤収をいたしまして、、、


IMG_8769_20190628083929c26.jpg


江ノ電の最終に余裕を持って間に合うという手堅さです。


IMG_8773.jpg


いや〜美味かった〜。



定番には定番たる理由があるものです
2019年06月28日 (金) 22:16 | 編集
 
今夜はセガレがバイトで帰りが遅いし、嫁さんの帰りはもっと遅いということで、おいらも仕事終わりは診療室に篭って、市役所からの宿題の束と格闘しました。
おかげさまで半分くらい片付けることができました。
21時半を過ぎたので、切り上げて帰宅の途に、、、途中の「ほっともっと」で晩メシの調達。
今日は28日ということで「鶏の日」なんだとか、、、そんなわけで、チキンバスケットは外せません。


IMG_8776.jpg


メインディッシュはベーシックな「のり弁」です。


IMG_8774_20190629083638957.jpg


¥300というお求めやすさで、まさにホカ弁界の定番中の定番ですが、なんだかんだで美味しいですよね〜。
ご飯の上に海苔を敷いて、その上に白身魚のフライ、揚げちくわ、金平ごぼう、、、最初にこの組み合わせを考えた人ってエライよなぁ、と、しみじみ思うものです。



任期満了
2019年06月29日 (土) 23:46 | 編集
 
木曜日に髪の毛を切ってからというもの、今までになく色々な人から「髪の毛切ったね〜」と言われます。
それは今までになく短く切ったからに違いありません。
感触としては決して「好評価ではない」というのがツライところ。
まぁ暫くしたら伸びるでしょう。

今日は仕事終わりで口腔保健センターに行きまして、公益社団法人藤沢市歯科医師会の総会に出席して来ました。
任期終わりのおいらは理事席に座るのも今夜が最後です。
会員席に座っていたKBY先生が盗撮してくれておりまして、写真をいただきました。感謝。


IMG_2267_20190630145659abd.jpg


そうそう、今日は複数の人から「火曜日のシクロは美味かった」と言っていただきました。
皆さん、ベトナム料理って意外と未体験ゾーンだったんですねぇ、特にその中のお一人はあまりの美味さに、後日ランチを食べに1人で行ってしまったというね、、、これは自分が店主じゃないのに嬉しいwww。

さて、理事会終わりは18名の大人数でお疲れ様会に行きました。


IMG_8778.jpg


会場はビールが¥199で有名な「鳥メロ」です。
まだ序盤なので酔っておりません。手ブレです。


IMG_8780_201906301457022ef.jpg


バケツに入った揚げせんがこの後に悲劇を生むのです。


IMG_8782_201906301457030a4.jpg


実は、この揚げせん、どこでどう間違ったか、適量の3倍オーダーされていたようで、、、


IMG_8784_20190630145704ada.jpg


皆さん完全に押し付け合いになってまいりました。


IMG_8785_20190630145706c0e.jpg


もうおいらには処理しきれませんてwww。


IMG_8786_2019063014570746d.jpg


ちなみに香川県名物の骨付き鳥は皆さん全く押し付け合うこともなく完食。


IMG_8788_20190630145709c71.jpg


ミートソースうどんもなかなか美味しいです。


IMG_8789_20190630145710c99.jpg


月見ツクネもなかなか良いじゃないですか。


IMG_8790.jpg


宴はだんだんと盛り上がってまいりました。


IMG_8792.jpg


ちなみに歯科医師の喫煙率は意外と低くありません。


IMG_8793_201906301459507aa.jpg


そして、長らく会長職を務められたSZK会長、本当にお疲れ様でした。
率直に言って、とても良い会長さんだったと思います。
若輩者のおいらの意見も真剣に聞いてくれる懐の深い会長さんでした。
市民のため、会員のためになることを、常に考えて、、、これは本当に頭が下がるというものです。


IMG_8794_2019063014595276a.jpg


途中からURY大先輩が乱入、じゃなくて合流されましたので、、、


IMG_8796_201906301459536f1.jpg


同窓のラブリー3人組でスリーショット撮影させていただきました。


IMG_8798.jpg


お開き後は2軒目の「ながつか」に移動しました。


IMG_8801_20190630145956b47.jpg


マグロを食べながら、レモンサワーや蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを飲んだりしました。


IMG_8802_201906301459574b2.jpg


最後の〆はミョウガと大根おろしでサッパリと、、、


IMG_8805.jpg


と思ったら、MJM先輩はカレー南蛮蕎麦をがっつりとwww


IMG_8808.jpg


ギリギリで終電を逃したおいら、雨も降っているのでタクシー帰りの一択です。
行列に並ぶのは若者ばかりで、おいらダントツの最年長であります。


IMG_8809.jpg


若者ばかりが夜遅くまで飲んで、タクシー帰りかぁ、、、日本の景気が停滞期に入ったことを痛感するものです。



電撃的すぎて
2019年06月30日 (日) 22:17 | 編集
 
雨のそぼ降る日曜日、早朝から所用のため、三浦半島方面にクルマを走らせました。
天気が良くないので早朝なら道路も空いているだろうな、という目論見通り、スイスイと流れて目的地に到着。
加えて、近隣の駐車場は午前8時までに入庫すると、1時間あたり¥100の駐車料金で計算されるんですよ。
8時をすぎると20分で¥100ですから、まさに早起きは「3文の得」であります。

所用終わりで、休日出勤の嫁さんを職場まで送り届けて、おいらはそのまま帰宅、、、雨はやんできたのですが、風が非常に強くなってきました。
せっかく雨も止んだので、軽くランニングをすることにしました。

その後は診療室に行って、夜まで宿題の束と格闘いたしまして、なんとか全部終わらせました。
今回は月末と重なったので、宿題とレセチェックを両方やらないといけないので、気分が重いのです。
とりあえず、宿題は終わらせたので、明日からレセをやろうと思います。ふぅ。

宿題をやっていたら夜になったので、小田急百貨店のデパ地下に行きまして、閉店間際の見切り品を漁りました。
今日は刺身が半額をさらに下回る金額になったので、非常に得した気分。
その後はヤオコーにも寄りまして、またまた見切り品を漁ったおいらです。

さて、本日、トランプ米大統領は、現職の米大統領として初めて南北軍事境界線を越えて北朝鮮側に入り、北朝鮮の金正恩委員長と、板門店で米朝首脳会談を電撃的に行いました。
トランプ大統領は南北の軍事境界線上で金正恩委員長と握手を交わした後、北朝鮮側に越境、、、記念撮影してから金委員長と共に韓国側に戻りました。
まあね、来年に大統領選を控えるトランプ大統領、支持率が低迷する韓国の文在寅大統領、米大統領との会談で国内に威厳を示せる金正恩委員長、3人の政治的な思惑は一致していますから。
きっと、パフォーマンスが第1で、内容は大したことないんだろうな、、、と。


20190630-00132325-roupeiro-000-3-view.jpg


それにしても、大阪で行われたG20は完全に霞みましたね。
やはり外交って、優等生なだけでは自ずと限界があるということが解ります。
強大な軍事力(もしくは核兵器)を持っていると、外交は有利に進められるということです。
とはいえ、日本が軍事大国になるわけにはいきません。核兵器なんてもってのほかであります。



Powered by . / Template by sukechan.