fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
同窓会のハシゴをするの巻
2019年12月01日 (日) 22:46 | 編集
 
今日はいい天気ですね〜
お昼前に湘南モノレールに乗って大船に向かいました。
途中、深沢付近で印象的な形の雲が見えたのでパチリ。


IMG_5027_20191202080543272.jpg


今日は大船の「玄品」という河豚料理屋さんで、神湘会(神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部)の忘年会が行われました。


IMG_5030_201912020805444ac.jpg


同窓ならではの和気藹々とした雰囲気で、会話も大いに盛り上がりまして、、、


IMG_5032_20191202080546d43.jpg


あっという間に3時間が過ぎて、気がつけば15時を回っておりました。


IMG_5033_20191202080547739.jpg


お開きになって皆さん大船駅方面に向かうのでした。


IMG_5035_2019120208054971b.jpg


二次会に向かわれた方も多かったと思われますが、おいらは後ろ髪を引かれつつ、湘南モノレールに乗って片瀬に舞い戻ってきました。
湘南江の島駅の展望デッキからは富士山が綺麗に見えました。


IMG_5037_20191202080550ac1.jpg


そして16時から開始のイベントに参加のため「竹波(海岸店)」にやってまいりました。


IMG_5039.jpg


今日は片瀬中学校の同級生の忘年会でありまして、、、


IMG_5040_201912020805538fa.jpg


そうなんです、おいらってば、同窓会のハシゴをしているというね。


IMG_5042_201912020805559b1.jpg


この忘年会、例によって竹波の店主が仕組んでくれたものでして、本当にありがたいことです。


IMG_5043_2019120208055615a.jpg


54歳になってもこのメンツで集まれば、心は中学生に戻るというもの。


78260273_534766220703528_4983556875464212480_n.jpg


まぁなんと言いますか、竹波という店は我ら同級生の心の交差点のような存在です。


78031980_563814701072202_3151992579168403456_n.jpg


今回もみんなと会えて楽しかった、ありがと〜!!

そんでもって、帰宅後にどん兵衛の天ぷらそばを食べてしまうというね、、、つくづくダメなおいらです。



精神的ハードルを克服するの巻
2019年12月02日 (月) 21:30 | 編集
 
今夜は家族が離散しておりまして、晩メシは各自で食べましょう、ということになっておりました。
朝からの豪雨のせいで徒歩ではなくクルマ出勤したこともありまして、、、さらには昨日の同窓会のハシゴの翌日ということもあって、休肝日とする決意を固めました。
思えば、前回の休肝日は7月16日ですから、なんと4ヶ月半ぶりというね、、、まぁその間には色々ありましたから、なんとなく酒を抜くことができなかったわけですよ。
しかしその反面、痛飲というレベルまで飲むこともなかったので、翌日もまた飲めちゃったということの裏返しでもあるのです。

さてそんなわけで、無性にラーメンが食べたくなって、クルマを走らせて深沢の「丸源ラーメン」に行きました。
ここはチェーン店にもかかわらず、なかなか美味しいですよね〜。
今夜は小ライスと餃子3個も付けちゃいました。


IMG_5051_20191203070114efa.jpg


ほんでもって、最後に¥98のソフトクリームを追加注文!!
お一人様の54歳のオッサンにとっては相当にハードルの高い行為ですが、恥を忍んで勇気を振り絞りましたとも。


IMG_5052_20191203070115212.jpg


このソフトクリーム、アルバイトのお姉さんが持って来てくれるのですけど、「お待たせしました〜」と言いながらの直接手渡しが、恥ずかしさを倍増させるのです。
しかもおいらの両隣席は、カップルというね。
それでも、ええいままよ!、とお口に含めれば、う〜ん、美味い、、、あ〜頼んで良かったとシミジミ。。。
腹も心も満足して帰宅の途につくのでありました。



やればできるじゃん
2019年12月03日 (火) 23:39 | 編集
 
季節の変わり目で寒暖差が大きくなっております。
こういう時は急患の方が増えるのが常でして、明らかな痛みが出る方、痛みまではいかないものの不快感や違和感などの不調を訴える方まで様々です。
メインテナンスで来院されている方も、全くお変わり無しというケースが少なくなり、何かしらの不調を訴えるケースが多くなります。
同じ時間帯に診療室に入った全ての方が不調を訴えるということもあり、その際は全ての方に順番で対処することになりますので、椅子におすわりいただいたままお待たせしてしまうことになりますが、事情をお酌み取りいただき御容赦下されば幸いです。

さて、仕事終わりで藤沢市街に出まして「甚伍朗」に行きました。
今日は藤沢市歯科医師会の地域保健部の移動部会という名の忘年会でして、現在おいらは部外者なのですけれど、ありがたいことにご招待をいただいたので、参戦してまいりました。

なお今日は河豚料理なわけですけど、、、


IMG_5056_20191204094057695.jpg


てっさは使用する皿によって印象が大きく変わるものですね。


IMG_5057_2019120409405841d.jpg


唐揚げなども出てまいりまして、、、


IMG_5059.jpg


料理に舌鼓を打ちながら、、、


IMG_5062_20191204094101a33.jpg


硬軟取り混ぜた各種話題で盛り上がりまして、、、


IMG_5063.jpg


楽しいひと時を過ごさせていただきました。


IMG_5064_20191204094104395.jpg


2時間半ほどで一次会も御開きとなりまして、、、


IMG_5065_201912040941066e4.jpg


二次会場の「B♭」に移動して、、、


IMG_5067_2019120409410762f.jpg


チーズを食べたり、、、


IMG_5071_20191204094108ef2.jpg


ナポリタンを食べたりしながら、お酒をスイスイ飲んだのでありました。


IMG_5072_20191204094110f38.jpg


ちなみに小田急の終電にも間に合いまして、無事に帰宅することに成功しました。
そうなんです、やればできる子なんです。



タライまわしの刑に処されるの巻
2019年12月04日 (水) 22:21 | 編集
 
天気が良い水曜日、今週も貴重な平日の休診日を有効活用せねば。
ということで、まずは軽くランニングをしました。
海岸線に出ると、今日は富士山が非常に綺麗に臨めまして、観光客の皆さんが記念撮影をしまくっております。

その後は藤沢市街に出まして、このところの水曜恒例、各種手続きに忙殺される予定です。
今日は年金事務所に行きましたが、もうね、絵に描いたようなタライまわしの刑に処されました。

なお、タライまわしに関して詳しくはこちらの辞書を参考になさってください。

なんせ、約1ヶ月前に市役所に行って年金関係について問い合わせたところ、色々と調べていただいた結果「あなたの場合は市役所では処理できませんので、年金事務所に行ってください」と。
そしたら年金事務所では「相談には予約が必要です、予約は1ヶ月先まで埋まっているので、今からいくつか質問をしますので、そうしたら後日、説明書と申請用紙が郵送されてきますので、それに従って記入し、必要書類を揃えて提出してください」と言われました。
必要書類を揃えるのに毎週水曜日に各地を飛び回り、ようやく揃えることができたので、本日また年金事務所に行ったところ「提出にも予約が必要なんですよ」と言われて「はぁ?」てなもんです。
提出方法は年金事務所に直接持参するか郵送って書いてあったので、本日年金事務所に行ったのに、提出するにも予約が必要とは、、、じゃ、一旦帰って郵送で送ったら良いのですか?、と訊いたら「書類に不備があった場合に色々と面倒なので、直接持ってきていただきたいです」ですと。
じゃぁ提出方法に「郵送」と書くなよ〜と思うものです。
「現在、こちらは予約が埋まっているので、ここから徒歩で5分ほどのところに別の年金窓口があるので、そちらに行ってみたら如何でしょう」と言われたので、そちらに行ってみたところ、、、「書類はお揃いですか?、そうであればこちらでも手続きできますが」と言われ、おお、ようやくなんとかなりそう、、、と思ったところ、「今から30分〜1時間ほどお持ちいただきます」と言われて、万事休す。
30分後には市役所のお仕事があるのです。
ということで、今日は結局1歩も前進できませんで、1ヶ月前から始まったタライまわしの総括をするはずが、さらにタライまわしが続くことに、、、奇しくも本日、みずほ銀行からの書類が届きましたが、こちらも何やら難解で、、、しかも先ずコールセンターに電話して指示に従えみたいに書いてあるし、、、年金事務所とみずほ銀行は暫く鬼門となりそうです。

そんなわけで、気分が滅入りましたが、ここは気分転換ということで、昼食です。
初めて「なか卯」の親子丼を食したのですが、これが美味しいじゃないですか、、、¥490ですので、非常にコスパが良いですね、今度また食べに来ようと思います。


IMG_5074_20191205090002491.jpg


その後は銀行に寄って釣り銭用の両替をして、税金を払って、宿題の束を抱えて市役所でのお仕事に勤しみました。
お仕事終わりは我が診療室に篭って事務仕事を少々。
日が暮れてからはクルマを走らせ「スコヤカン」に行きました。
汗を流した後は嫁さんの職場に寄って、残業終わりの嫁さんをピックアップ、そのまま帰りしなに「ヤオコー」に寄って半額見切り品を漁るのは水曜日のお約束。
日中に買っておいた生シラスをアテに、お酒をちびちび飲みながら、タライまわしの刑に処された本日を〆たのででした。



配慮と刺さるは盾と矛
2019年12月05日 (木) 22:22 | 編集
 
先週TVなどで話題になった厚生労働省が作ったポスターの話です。
件のポスターは、「人生の最終段階でどんな治療やケアを受けたいかを、家族や医師らと話し合っておくこと」の普及啓発のために作られたわけですが、ポスターの表現方法に多くの批判が寄せられました。
厚労省は先月26日に予定していた自治体への発送をやめ、ホームページへのPR動画の掲載も見合わせました。

このポスターが啓発し、普及させたかったこととは、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)と呼ばれていて、愛称を「人生会議」といいます。
ポスターには、愛称の選定委員を務めたお笑い芸人の小籔千豊さんが、苦しそうな表情で自分の思いが正しく伝わっていなかった患者を演じています。
「命の危機が迫った時、想いは正しく伝わらない」と、もしもの時のために事前の話し合いを呼びかけているのですが、ポスターが公表された先月25日から、SNSなどで「ふさわしくない」「不安をあおる」などの投稿が相次ぎました。

全国がん患者団体連合会の理事長は、「これでは人生会議というよりは、死に方会議のポスターです。自分は死ぬとは思ってない人が考えたポスターではないでしょうか」「ACPは必要だが、その内容を誤解させかねないし、脅しとも取れる内容で啓発として有効か疑問だ。関心がない人たちに『刺さる』ことを優先し過ぎて、当事者への配慮を欠いている」と述べました。
その他にも「これは遺族を傷つける可能性がある。家族に対し失礼でもある」などの意見があり、ポスターは約1万4千部作製されましたが、厚労省は今後、患者団体など関係者の意見を聴いた上で、ポスターと動画の取り扱いを決めるとのことです。


AS20191126002866_comm.jpg


、、、まぁ難しい問題ですわな。
厚労省の意図するところは十分に解るし、患者や遺族の皆さん(当事者)の言いたい事も分かります。
要するに「現時点でその立場にない人」に届くような内容にしようとすると、当事者の皆さんが不快に思うような内容になり、その反対に当事者に配慮したマイルドな内容にすると一般の人には全く刺さらない、届かない。。。

ちなみに、おいらは当事者ですけど不快にはなりません。
でもそれは、自分が医療関係者だからかもしれませんし。。。

不快に感じないおいらでも、「このポスターを病院の待合室に貼れるか?、ましてや病室に貼れるか?」と言われれば、さすがに答えはNOですからね。
ここはひとつ、当事者の皆さんに「どのような内容なら一般の人に刺さるPRとなるか」を聞いてみたいところであります。



スチュワーデスさんの制服の物語
2019年12月06日 (金) 22:18 | 編集
 
ファッションというものは、時代の流れとともに変化していくわけで、特に明治時代以降は外国からの影響をもろに受けるようになりました。
世の色々な業界ごとに色々な制服があるわけですが、こと航空業界の客室乗務員さんの制服というのは、その時代の有名デザイナーを起用するなどして、話題になることが多いです。
今から5年前の2014年、スカイマークが制服にミニスカートを採用した時に、物議を醸したことは記憶に新しいところです。


fc2blog_20191207084823918.jpg


個人的にはスカイマークを利用したことがないので、この制服を直接見たことはないのですが、写真などで見る限り、あまりカッコよくないですよね。なんか野暮ったいイメージというか。。。
ミニスカート自体は着用する本人が嫌でなければ良いと思うのですが、このスカイマークの制服はデザイン的に失敗だったと思うものです。

過去を紐解くと、1970年代は世界的なミニスカブームだったこともあり、世界各国の航空会社がスチュワーデスの制服にミニスカートを採用しておりました。
我が国の当時のフラッグシップ、日本航空もまた例外ではありません。


dcb1e7e1b47bbe0a866e2775a36f6748.jpg


当時のスチュワーデスの制服には和装もあったんですものね、今ではとても考えられないことですから、これぞ時代を感じるというものです。


JAL vintage unfirom 5th 6th_2


しかし、このミニスカートの制服、当時は流行の最先端だったのかもしれませんが、個人的にはあまり格好良く見えないんですよ。
やはりヒラヒラのミニスカートよりは、スーツスタイルのタイトなミニスカートの方が、シュッとしていてカッコいいですよね〜、、、あ、もう完全に個人的趣味の領域ですね、すみません。


img01_1.jpg


それにしても、この頃の日本航空はジャンボジェット機:ボーイング747を導入したばかりとあって、ミニスカートの制服のスチュワーデス達と対比させて、その機体の大きさを強調したりして、これまたその時代の雰囲気が伝わってくるというものです。


JAL vintage unfirom 5th 6th_6


それにしてもこの時代の日本航空の広告なんて、完全に「欧米かっ!」っていう感じで、当時ほぼ国営企業だった日航としては、相当に攻めた広告ですよね。


A11-5.jpg


おいらの世代って、少年心に刻まれたスチュワーデスのイメージって、やはり日本航空のヒラヒラミニスカートではなく、アメコミの世界から抜け出してきたイメージの方なんですよね。
そうです、やはり憧れのパンナムでしょう。


5f8fcca60e8671e9be7a0c661cbc7339.jpg


しかし1990年代に入り、おいらも年に1〜2回は海外旅行に行けるようになると、アメリカ系の航空会社のスチュワーデスさん達の「ぶっきらぼうな接客」を体験することとなり、米系航空会社への憧れが一気にしぼむのです。
そんな折、エールフランスの制服の写真を目にした時の衝撃たるや、、、


664d82071f0915c0362b7cc1b1f56867.jpg


いや〜オサレですねぇ、、、これでスカート丈がミニだったら最高ですね。
え?、デザイン的にバランスが崩れるって?、、、ですよね〜、わかります、はいwww



牡蠣を食って旅立ちます
2019年12月07日 (土) 22:35 | 編集
 
今日は週末の土曜日、仕事終わりでお出かけです。
まずは湘南モノレールに乗って大船まで。


IMG_5076_20191208150947166.jpg


大船からは東海道線に乗って横浜まで来まして、ベイクォーターにやってまいりました。


IMG_5079_20191208150949c3c.jpg


今日は「キンカウーカ」が半額セールということですので、、、


IMG_5082_20191208150950f65.jpg


牡蠣をたくさん食ってやろうというという魂胆です。


IMG_5083_20191208150951f92.jpg


まずはクーポンを使ってロハのスパークリングワインからスタート。


IMG_5084_20191208150953787.jpg


続いては当然のように生牡蠣いっちゃいます。


IMG_5086_20191208150954a6d.jpg


例によってテンションアゲアゲなおいらです。


IMG_5087_2019120815095611a.jpg


そして牡蠣といえばやはり白ワインですよね〜。


IMG_5088_20191208150957cd9.jpg


生牡蠣はさらに別の産地のものにシフトチェンジ。


IMG_5089_20191208150959de2.jpg


濃厚な味わいの焼きガキもまた半額なり。


IMG_5091_20191208151001e1b.jpg


しかしながらハウエバー、絶品なるカキフライは半額じゃないんです、、、残念。


IMG_5092_201912081513264dd.jpg


さらに別産地の生牡蠣にトライして、、、


IMG_5093.jpg


絶品カキフライをアゲインするというね。


IMG_5095_20191208151329124.jpg


もういい加減にしとけや〜、という神の声が聞こえましたので、クラムチャウダーとパンなんぞをいただいて〆。


IMG_5098_20191208151330e9c.jpg


お腹も満足したし酔いも回って来たので、コンビニでタカラ缶チューハイを買って、、、


IMG_5100_201912081513327bd.jpg


寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗り込むのです。


IMG_5101_201912081513338da.jpg


いつもながら夜の旅立ちは旅情を掻き立てられますなぁ。


IMG_5102_20191208151335372.jpg


二人用の個室に陣取りまして、、、


IMG_5105.jpg


まったりとくつろぐ我々ですが、、、


IMG_5106_20191208151338740.jpg


すぐに寝ることもせずに、、、


IMG_5108_20191208151339928.jpg


崎陽軒のポケットシウマイと蜜柑をいただくのでした。


IMG_5110_20191208151650d72.jpg


ちなみに今回の目的地は京都です。
なお、サンライズ号は夜が明けて最初の停車駅が兵庫県の姫路、、、そうなんです、京都は停車しないのですが、JRの乗車券は601キロ以上の遠距離になると往復割引で1割引(横浜からだと神戸は601キロ以下ですので、その先の姫路まで買った方が、かえって安くなります)、さらに姫路から新幹線で京都に戻ると新幹線との乗り継ぎ割引でサンライズ号の特急券が半額になるというね。
これは関西地方への旅行に使用しないわけにはいかないと思うものです。


IMG_5111_20191208151652f1f.jpg


ちなみに狭い個室も上段ベットを折りたためば快適そのものです。


IMG_5113_201912081516532b4.jpg


そんなわけで明朝は乗り過ごさないように気をつけなきゃ、、、皆様おやすみなさいzzz



朝から京都にきちゃった
2019年12月08日 (日) 22:46 | 編集
 
昨夜は酔いも回って、寝つきも良く、サンライズ号の上段ベットで熟睡いたしました。
そのまま途中駅の記憶もなく、朝の5時過ぎに無理やり目覚めまして、一応車内の階段の造形美などを写真に収めるのであります。


IMG_5114_20191208230132d10.jpg


早朝の姫路駅で下車しまして、横浜から乗って来たサンライズ号を見送りました。


IMG_5120.jpg


ようこそ!姫路へ、と言われましても、、、


IMG_5121_20191208230136fea.jpg


我々は駅構内で記念撮影をするぐらいしかすることはなく、、、


IMG_5123_2019120823013799f.jpg


すぐに新幹線ホームに上がり、始発の東京行き「のぞみ102号」に乗って折り返すのです。


IMG_5128_20191208230139d09.jpg


今回初めてN700系の先頭車(正確には最後尾)に乗ったわけですけど、、、


IMG_5131_20191208230141e74.jpg


N700系の先頭車って付随車(モーターの付いていない車輌)だったんですね。


IMG_5133_20191208230141347.jpg


そんなわけで、1号車と16号車はモーター音が聞こえないので非常に静か、、、静粛性だけならグリーン車よりも優れているというね、、、しかし、前頭の超ロングノーズのせいでシートピッチは他の普通車より2センチほど狭いのです。
あと天井も他の車両よりも少しだけ低いです。
まぁでもシートピッチや天井の差は言われなければ気づかないレベル、それに対して静粛性に関しては圧倒的ですから、これは選んで乗車するのもアリかもしれません。


IMG_5134.jpg


そんなことを考えていたら、大阪付近で夜が明けてまいりました。


IMG_5135_2019120823014459b.jpg


京都に朝7時前に到着して、我々を待っていてくれたのは「MKタクシー」の運転手さん。
昨年、藤沢市歯科医師会の旅行で京都に行った時に、MKタクシーは非常に好印象だったので、今回はちょっとだけ奮発して観光タクシーを手配しました。
当方の希望としては、必ず行きたいところは1箇所だけ、あとは終着点の指定のみでコースはお任せ、もう時季的には遅いかもしれないけど京都の紅葉が楽しめれば、、、と伝えました。果たしてこれが大正解となるのです。

まずは西本願寺に連れて行ってもらいました。


IMG_5136_20191208230131341.jpg


ここにはとても枝振りの良い銀杏があるそうでして、、、


IMG_5139_20191208230812886.jpg


見事に色づいておりました。


IMG_5140_2019120823081388b.jpg


早朝のため人も少なく、こりゃあ最高です。


IMG_5145.jpg


そのままクルマは嵐山にやってまいりました。
朝日を浴びる紅葉の嵐山と桂川が車窓から望めて、非常に得した気分。


IMG_5149.jpg


渡月橋周辺も人がいなくて朝の空気も清々しく、、、


IMG_5150_20191208230818d27.jpg


まさに早起きは三文の徳と思うものです。


IMG_5152.jpg


嫁さんは車内からも渡月橋を撮るの巻。


IMG_5157_20191208230820216.jpg


その後は嵯峨野の方へ分け入りまして、、、


IMG_5162_20191208230807742.jpg


日中は人出でごった返すという竹林に連れて行ってもらいました。


IMG_5170_20191208230808e37.jpg


いや〜、ここでも早起きは三文の徳を実感、、、サンライズ号でゆく京都の朝の旅、意外とアリかもしれません。


IMG_5171_20191208230810913.jpg


ちなみに今回お世話になったMKタクシーですが、配車の都合で車種変更ということになりまして、なんと高級ミニバンのベルファイアを同料金で利用させていただくという超ラッキーぶりであります。


IMG_5178_20191208231346f82.jpg


道中では、いたるところで紅葉をカメラに収めようとする人たちがおりまして、、、


IMG_5182_20191208231348e22.jpg


車内からも美しい紅葉を愛でることが出来たのでした。


IMG_5183_20191208231350f9a.jpg


祇王寺は苔生す屋根や地面に「落ちた紅葉」が美しいお寺だそうで、あ〜なるほど、これは素晴らしい。


IMG_5191_20191208231351414.jpg


嵯峨野には過去何度か行ったことはあったのですが、、、


IMG_5195_201912082313537cd.jpg


朝の人の少ない、しかも紅葉の時季の嵯峨野はまた非常に趣深いものがあります。


IMG_5196_20191208231354ceb.jpg


嫁さんもパシャパシャと写真撮影に余念がありません。


IMG_5201.jpg


それにしても静寂の中、朝の凜とした空気の中の紅葉、、、


IMG_5202_20191208231357006.jpg


これは本当に素晴らしく、皆様にもお勧めいたします。


IMG_5205_20191208231358523.jpg



そして、タクシーの運転手さんイチオシだったのが、朝の龍安寺です。


IMG_5211_20191208231345d25.jpg


おお〜、石庭の白に紅葉が映えて、これは息を飲む素晴らしさ。。。


IMG_5221_2019120823194758a.jpg


しかも朝なので、まだ人も少なく独占状態。


IMG_5223.jpg


部屋の窓越しに見る額縁効果もこれまた佳し。


IMG_5229_201912082319508e2.jpg


そして赤い紅葉も良いですが、黄色い紅葉もいいですねぇ。


IMG_5232_20191208231952d66.jpg


龍安寺の紅葉は、他所よりも遅れ気味なので12月でも十分に楽しめるとのことでした。


IMG_5237_20191208231954a05.jpg


それにしても綺麗な色合いでありまして、、、


IMG_5246.jpg


ススキの白と合わさるとまた赴き深し。


IMG_5250_20191208231956302.jpg


龍安寺は石庭だけでなく、、、


IMG_5254_201912082319579a4.jpg


池もまた美しい、、、


IMG_5256_20191208231959c61.jpg


人の少ない朝の龍安寺、こいつはかなりのオススメです。


IMG_5258_20191208232000bf7.jpg


それにしても皆さん写真を撮りまくっておられます。
その気持ち、よ〜く解ります。


IMG_5262_201912082324236e2.jpg


そして次の行き先は、昨年の歯科医師会の旅行で連れて行ってもらった将軍塚青龍殿でありまして、、、


IMG_5268_20191208232410644.jpg


ここの舞台に嫁さんを連れて来たかったので、最後に寄ってもらいました。


IMG_5269_2019120823241146b.jpg


舞台の広さは一見の価値ありですが、ここから京都の街並みが一望できるのもまた素晴らしきかな。


IMG_5276_201912082324133bd.jpg


その後は鴨川端の「豆屋源蔵」というお店に行きまして、早めの昼食をいただきます。


IMG_5286_20191208232414e54.jpg


このお店もまた昨年の歯科医師会の旅行で連れて行っていただいたところでありまして、、、


IMG_5293_20191208232416fb8.jpg


湯葉や豆腐を中心とした料理がとても美味しかった記憶があったので、、、


IMG_5294_20191208232417d47.jpg


嫁さんを一度連れて行こうと思っておりました。


IMG_5296_20191208232419e9a.jpg


美味しい湯豆腐にもありつけて、、、


IMG_5297_2019120823242028a.jpg


ビールもお酒もスイスイ進み、イイ気分になりました。


IMG_5298_20191208232422d72.jpg


そして、このお店の裏には運河があったりして、これまた趣深いのであります。


IMG_5302_20191208232823af7.jpg


食後はバスで京都駅に移動して、土産物などを物色して「ひかり524号」に乗って、551の豚まんをアテにまたしてもビールをスイスイ。


IMG_5306_201912082328252b8.jpg


そして車内販売の山崎のロック〜カッチカチアイスクリーム〜ホットコーヒーですよ。
これぞ東海道新幹線の三種の神器と言って良いでしょう。


IMG_5307_2019120823282749e.jpg


最後は車窓から富士山も見えてメデタシメデタシ。


IMG_5313_2019120823282895a.jpg


帰宅後は「ひかり号」が米原駅に停車中に、ホームの売店で買った駅弁をアテにお酒を飲みました。
なお、米原駅の「牛肉弁当」はとても美味しく、リピート決定です。


IMG_5314_201912082328228f8.jpg


いや〜朝の京都って、いいですね。
また行こうと思います。



私はオジさんになった
2019年12月09日 (月) 22:19 | 編集
 
現在はインターネット社会ですから、色々な人が色々なところで活躍していることが、毎日のように目や耳に入ってきますよね。
自分で積極的に発信している人もいれば、誰かにタグ付け等をされて間接的に知ることになったり、形態は様々ですが、自分が齢を重ねていくと当たり前ですが、自分より年齢が下の人の活躍を知ることが多くなってまいります。
30代前半までは、とにかく後輩に追い抜かれることが嫌だった、というよりも追い抜かれてはいけないと思って仕事をしていたものです。
それが30代後半あたりから、世の中には優秀な人がいて、優秀な後輩には抜かれるところは抜かれるもんだと思うようになりました。
そして40代になってからは、抜かれることが特別なことではなくなって、50が近づくにつれて、後輩が活躍しているのを見るのが嬉しい自分に気づきました。
特に、大学で教員をしていた時代(追い抜かれるのが嫌だった頃と一致しますね)に指導していた学生さん達が、今や大活躍しているのを見たりすると、本当に嬉しく思うものです。
これって「歳とった(オジさんになった)」ってことでいいんですよね?

歳をとると自身がおかした失敗にも寛容になります。
昨日の京都で撮った写真も成功ばかりではありません。
しかしきっと、何年か後に見返すと失敗した写真の方がむしろ趣深く感じるというものです。


IMG_5263_20191210081850f54.jpg


そんなことありませんか?、、、そうですか。



こんど〜ですっ
2019年12月10日 (火) 22:39 | 編集

仕事終わりにスタッフ全員で「鮨近藤」に行きました。


IMG_5315_20191211171307295.jpg


今日はシャコからスタートです。


IMG_5317_2019121117132165e.jpg


そして鰤と鯖と赤貝、、、のっけから強烈なジャブをお見舞いされちゃいました。


IMG_5318_201912111713192a0.jpg


そのままワンツーでの重〜いストレートパンチはクエでありますよ。


IMG_5319_20191211171318258.jpg


クエの余韻を引きづりつつ、美味なる香箱ガニに一同唸るの巻。


IMG_5320_20191211171316b60.jpg


白子がまた日本酒に合うんだなこれが。


IMG_5323_201912111713157b0.jpg


そして雲丹は手巻きでいただき幸せの絶頂であります。


IMG_5325_20191211171313f17.jpg


ほんでもって赤身が来て、、、


IMG_5327_20191211171312da4.jpg


トロが来るという波状攻撃。


IMG_5328_20191211171310ac3.jpg


そして第3波のカワハギで心を鷲掴み一網打尽であります。


IMG_5329_2019121117130983d.jpg


コハダも美味いですわなぁ。


IMG_5330_20191211171655cf9.jpg


ここに来ての鯵がまたいいじゃないですかぁ。


IMG_5331.jpg


そして美味しいものを食べられる幸せを噛み締めるのです。


IMG_5332_201912111717067fe.jpg


味噌汁ウマ〜。


IMG_5333_20191211171705e97.jpg


ここで卵焼きが来て終盤戦を予感いたします。


IMG_5334_20191211171703ebe.jpg


ちなみに当院は12月生まれのスタッフが2名いることから、2名分の誕生会を同時にやって、その1回をチョイと豪勢に、、、


IMG_6089_20191211171702dd7.jpg


というコンセプトではや何年でありましょう、、、昨年までは12月生まれが3名おりましたけどね。


IMG_6091_201912111717005be.jpg


最後に穴子が出てきて本日のラストであります。


IMG_5336_20191211171659cf2.jpg


ここで女子はイクラをオプション注文しまして、、、


IMG_5337_20191211171657d18.jpg


満足度も高まったところで、、、


IMG_5339.jpg


皆で記念撮影であります。


IMG_5342_201912111719308e0.jpg


いや〜美味しかった、、、と言いながら藤沢駅で解散しましたが、性懲りもないおいらはカオリ嬢を送って行きつつ、途中の「丸源ラーメン」に寄ってしまうというね。


IMG_5344_20191211171939446.jpg


ここで餃子をアテにビールを飲むのです。


IMG_5345_20191211171937a28.jpg


ついでに唐揚げなんぞも食うのです。


IMG_5346_20191211171936c76.jpg


そして麺類摂取も忘れずに。


IMG_5347_2019121117193463e.jpg


女性陣は甘いものは別腹でして、、、


IMG_5348_2019121117193328e.jpg


¥98のソフトクリームを食うのです。


IMG_5349.jpg


我々は湘南モノレールの終電で無事帰宅しました。
皆様おやすみなさいzzz



一歩前進
2019年12月11日 (水) 22:38 | 編集
 
今日は久しぶりに暖かかったですね。
こんな感じで冬が通り過ぎて行ってくれると楽なんですけど、まぁ有り得ないですね。
ウインタースポーツとか大打撃でしょうし。

そんなわけで、朝から診療室に行ってゴミ出したり、草毟りしたりしました。
その後は天気も良いので軽めのランニング。
そして平日の水曜日恒例、藤沢市街に出ての各種お手続きですが、本日のメインは先週のリベンジ、年金事務所です。
もうね、制度はダメダメでも、そこで働いている人は総じて親切丁寧なんですよ。
本日も丁寧に応対していただき、おかげさまで着実に前進しました。
この一歩は小さな一歩ですが、おいらの気持ち的には非常に大きな一歩になったような気がします。

その後は銀行に行って釣銭両替、市役所に行って宿題の束を受け取ったり、、、診療室に立て籠って事務仕事に精を出したのでした。
夜はまたしても藤沢市街に出る予定だったのですが、夕方からにわか雨が降ってまいりまして、例によって「通り雨男」の面目躍如かとガックリしましたが、出かける予定の18時半になって雨がピタリと止みまして、素晴らしきかな。

本日は市役所で一緒にお仕事をさせていただいている方々との忘年会でありまして、会場は「noka table」というお店です。


IMG_5351_20191212134151293.jpg


タコのぬたを食べたり、ソーセージを食べたり、、、


IMG_5352_20191212134149f3b.jpg


ポテトを食べたりました。


IMG_5353_20191212134148749.jpg


昨夜、余計なラーメンなどを食べて、今朝は胃もたれしたことから、今日は朝昼とメシ抜きだったもんで、、、


IMG_5354_20191212134146262.jpg


酔いが回るのが早いような気がしたので、1軒だけで直帰しました。



レアな時間の愚かなおいら
2019年12月12日 (木) 22:19 | 編集
 
昨日に引き続き今日も暖かかったですね。
それでも夜になると冷え込んできました。
そりゃそうだ、12月だもん。

仕事終わりで診療室で各種事務処理や市役所からの宿題の束と格闘しているうちに、気づけば21時半になっておりました。
今夜は嫁さんが忘年会で、セガレも帰りが遅いとのことで、おいらは独り晩メシだな〜と思っていたので、ホカ弁屋さんに電話をして注文を。
ホカ弁屋さんは22時閉店なので、閉店間際に滑り込む旨を伝えて、帰宅しました。

帰路の途中の江ノ島駅では江ノ電が並んでいたのですが、方向幕には「極楽寺」と「江ノ島」の文字が、、、そっか〜、22時って「鎌倉」と「藤沢」じゃないレアな2編成が並ぶレアな時間なんだ〜、、、と思い、シャッターを切りましたが、ピンボケで悲しくなるの巻。


IMG_5355_201912130743129eb.jpg


そのまま帰宅したところ、なんとセガレが帰宅しているじゃないですか。
ホカ弁は1人分しか買っていないし、ホカ弁屋さんは閉店しちゃってるし、、、ということで、セブンに買い出しに行きましたが、余計なものを買っちゃうんですよね〜、、、独り晩メシじゃないと分かると、酒のアテを複数買ってしまう愚かなおいらです。



一応 結婚できた男 です
2019年12月13日 (金) 22:20 | 編集
 
診療終わりで残務処理をして21時頃に帰宅をして、晩酌しながら録画してあった「まだ結婚できない男」の最終回を見ました。


12257210.jpg


楽しく見させていただきましたが、どうしても13年前の前作の「結婚できない男」と比較してしまいますよね。
今作は視聴率的にも苦戦していたようで、なるほど、その理由は解るような気がします。


52038_main.jpg


まず、夏川結衣さんがいないこと、、、今作では吉田羊さんも頑張っておられましたが、夏川さんのあのツンデレぶりは突き抜けていましたからねぇ。。。
吉田さんの演技は、前作での夏川さんの好演からの呪縛を存分に感じさせるものでしたが、特にツンデレの「デレ」の部分では、完全に夏川さんに軍配が上がると思うものです。

そして今回、稲森いずみさん演じる女性が経営するカフェが、メインキャストたちの溜まり場になっていて、そこにストーリーの説明をさせる機能を持たせていたこと、、、おいら個人的に「説明が過ぎると苦手」なタイプでして、例えば陣内智則さんの1人コントって、陣内さんが説明セリフをずっと言い続けるので、知らず知らずのうちにイライラしてしまうんですけど、これと通じているかもしれません。

まぁそれでも楽しく視聴いたしまして、、、晩メシを食い終わったところで、嫁さんが冷蔵庫からデザートを出してきました。


IMG_5356_20191214110840be5.jpg


おお、千疋屋のフルーツババロアじゃないですかぁ、、、奮発しましたねぇ。
今日、12月13日は単なる13日の金曜日というだけではなく、27回目の結婚記念日でもあったのでした。
特に嫁さんにとって今年は、去年までの結婚生活と来年からの結婚生活は、嫁という立場の質が大きく変わる節目の1年になったので、色々と思うところもあるでしょう。
それにしてもババロアうめぇ〜。



憧れのガレットをシレッといただくの巻
2019年12月14日 (土) 22:37 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出まして、お友達と食事会というか飲み会というか忘年会みたいなことをしました。
今日の会場は、以前にランチで利用して好印象だった「蕎麦粉食堂 Buckwheat」です。
まずはサラダが出てきましたが、蕎麦の実が載っかっております。


IMG_5357_20191215084634d4d.jpg


各種前菜にも蕎麦の実が載っかっていて、酒飲みには嬉しいものであります。


IMG_5358_20191215084635375.jpg


そうそう、ガレットって、ナウなヤングだった頃、憧れの食べ物でしたよね〜。


IMG_5360_201912150846370f8.jpg


そして蕎麦のリングイネってのがアンタ、シラスと相性がよろしくってよ。


IMG_5361_2019121508463866b.jpg


さらには鶏肉をグリルでど〜んと、、、ワインが進む進む。


IMG_5362_20191215084641392.jpg


パンナコッタで〆てメデタシメデタシ、、、


IMG_5363_201912150846411d2.jpg


となるはずもなく、安定の2軒目は「竹波」です。


IMG_5364_201912150846431d0.jpg


美味しい刺身群には芋焼酎もいいけど、やはり日本酒ですよね〜ということで、五橋をいただいちゃいました。
まぁ早い話がチャンポンですけど、チビチビ飲めば悪酔いもしないというものです。


IMG_5365_201912150846446a8.jpg


お友達は東海道線の上り最終で帰りましたので、おいらも日付が変わる前に帰宅の途につくことに成功したのです。
ヨカッタヨカッタ。



「ぱいおつハム」を注文したらハムエッグ2ケだった件
2019年12月15日 (日) 22:42 | 編集
 
今日は天気まぁまぁな日曜日、野暮用を済ませた後「口腔保健センター」に行きまして、摂食機能支援相談会に出席してきました。
指導医のHRN先生のお話はいつも面白いですね。


IMG_5367_20191216083717139.jpg


今日は今年最後の相談会ということで、懇親会も行われました。
配られたお弁当は個人的には好きなガッツリ系です。


IMG_5368_2019121608371880b.jpg


懇親会終わりで有志4名で飲みに出ました。


IMG_5369_20191216083720d96.jpg


おいら初体験の「大悟」という居酒屋さんで、ビールもサワーも全て¥290です。


IMG_5370_20191216083721473.jpg


ハマグリを食べたりしながら、、、


IMG_5371_20191216083723912.jpg


レモンサワーを飲みました。


IMG_5372_201912160837245f4.jpg


「ぱいおつハム」というメニューがあったので注文してみたら、ハムエッグ2ケだった件。


IMG_5373_20191216083726099.jpg


パイナップルサワーも飲んでみましたが、レモンサワーの方が美味しかったのでそちらに戻るの巻。


IMG_5374_201912160837279c9.jpg


串焼きはオール¥60だったので、いわゆる激安居酒屋の範疇ですね。


IMG_5375.jpg


そのまま「ながつか」に移動して、揚げそばをアテにしながらスイスイとビールを飲んだのでした。


IMG_5377_20191216083730572.jpg


皆様お疲れ様でございました。
おやすみなさいzzz



近頃のフィッシングメールってのは
2019年12月16日 (月) 22:17 | 編集
 
毎日のように来るものにフィッシングメールというやつがありますが、以前のものは日本語が変すぎて、すぐにバレちゃうというか、、、しかし最近はグーグル翻訳の性能が上がったのか、かなり巧妙になり、敬語とかも上手になりましたので、皆様お気をつけのほどを。

ここのところ、よく来るものに Yahoo! を装ったフィッシングメールがあるのですが、日本語がずいぶん上手くなっています。
気をつければ作文したのは日本人じゃないな、と分かりますけどね。
(以下転載)

ご注意ください!
Yahooからのご挨拶です。お客様のアカウントの保護を重視しております。ログイン方法は少し尋常ではないので、アカウントがYahooの利用規約を満たしていることを確認するために、アカウント情報を更新および確認してください。
必要な情報を確認および更新しないと、アカウントおよび販売活動が停止される可能性があることにご注意ください。 画面の指示に従って変更または確認を行ってください。 ご理解いただきありがとうございます。

(転載終わり)

日本人なら普通「Yahooからのご挨拶です」とはあまり言わないですよね。
そして「ログイン方法は少し尋常ではないので」で非日本人の作文であることが決定的になります。
The login method is a bit unusual の直訳ですかね。
最後の結語に「ご理解いただきありがとうございます」というのも通常使用しない言い回しですし。
まぁこのように、注意すれば引っかかるレベルではないですけど、もう少し日本語が上手になったら、、、やばいですよね。

そんな中、相変わらずバレバレのフィッシングメールも存在します。
(以下転載)

メルカルをご利用いただきありがとうございます。おせなむひやちい
下記の商品の購入が完了しました。おせなむひやちい
商品の詳細をご確認下さい。おせなむひやちい

(転載終わり)

なんなんだこれはwww


Unknown_20191217085902585.jpeg



除夜の鐘よ お前もか
2019年12月17日 (火) 22:22 | 編集

令和元年の終わりが近づいていますね。
慌ただしい年の瀬を締めくくる風物詩といえば、大晦日〜元日の深夜0時をはさんで108回響く鐘の音であります。
我が国古来からの伝統行事の「除夜の鐘」は、ゆく年を振り返り、くる年の福を祈るものですが、近年は、全国各地の寺から消えつつあるのだとか。

除夜の鐘が消えゆく理由、それは皆様ご想像の通り「近隣からの騒音苦情」でありまして、もうね、まさに世も末といいますか、ノイジーマイノリティーの横暴ぶりもここに極まれりという感じであります。
毎日のことじゃあるまいし、それも年に1度のことで、それに何と言っても「寺の近くに住んだのお前だろ」てなもんですよ。

除夜の鐘を中止こそしない寺でも、鐘をつくのを大晦日の深夜から日中に変えたところが増えているのだとか。
、、、なんだかなぁ。。。

そんなニュースをネットで見ていたら、なかなか面白いコメントが付いていました。
(以下転載)

除夜の鐘は、一年の邪気を払う。
払われる邪気からしたら、存在を懸けて抗議するってくらいには、五月蠅いんだろうなぁ。
効いてるんだなぁ。

(転載終わり)

ん? 除夜の鐘が払うのは邪気じゃなくて煩悩じゃなかったかな??
ま、どっちも似たようなもんですかねwww


o1440081014088592907.jpg



ペリオの忘年会でした
2019年12月18日 (水) 23:32 | 編集

今日は暖かかったですね。
なんでも10月の気温なんだとか。
そんなわけで午前中は軽くランニングをしましたが、格好は半袖短パンでありますよ。

昼前からは藤沢市街に出まして、釣り銭の両替で銀行に行ったり、宿題の束を抱えて市役所に行ってお仕事をしたりしました。
夕方には診療室に篭って事務仕事をして、その後は江ノ電〜横須賀線と乗り継いで、横須賀に行きました。


IMG_5379_20191219083219cbc.jpg


本日向かった先は、横須賀中央駅に隣接した「モアーズシティ」の8階にある「雪園」という中華料理屋さんです。


IMG_5380_201912190832209a4.jpg


今夜は神奈川歯科大学口腔機能修復学講座歯周病学分野の忘年会でありますが、19時半の開宴時刻に到着したら誰もおらずの一番乗り状態。
どうやら忘年会の前に行われていた研究談話会の時間が伸びて、医局員の皆さんの到着が遅れているようです。


IMG_5381_20191219083221026.jpg


料理はどれもなかなか美味しくてですね、、、


IMG_5382_20191219083223320.jpg


フカヒレのスープは何やら仰々しい器に入ってまいりました。


IMG_5383.jpg


若くて優秀な皆さんと色々な話していると、、、


IMG_5386_2019121908322729b.jpg


おいらもパワーをいただけて、ありがたいことであります。


IMG_5387_20191219083229dda.jpg


22時過ぎにお開きになりまして、帰路に着いたわけですけど、なんとも乗り継ぎが悪くてですね、横須賀駅でも鎌倉駅でもやたらと時間を持て余しましてね、、、ついに鎌倉駅では駅前のコンビニでちゃんぽんスープを買っちゃいましたYO。
なんとも見た目が悪いわけですけど、温まり方も中途半端でしてね、全く美味しくないわけですよ。


IMG_5388.jpg


鎌倉駅のホームで侘しくビールを啜るの巻。


IMG_5389_2019121908323062b.jpg


ようやく待ちに待った江ノ島行き終電がやってまいりました。


IMG_5390_20191219083232e79.jpg


帰宅したのは日付が変わる直前でヤレヤレ、、、それでは皆様おやすみなさいzzz



YMOによる笑点?
2019年12月19日 (木) 22:28 | 編集
 
午前中からキャンセルが多く、「ありゃりゃ今日は暇だな〜」と思いながら仕事が始まりました。
ところが、こういう日に限って急患多数。しかもなかなか込み入った治療内容。昼休みになって振り返れば「ドタバタした午前中だったな〜」と、、、もしキャンセルがなかったら大変なことでした。こういう日もあります、はい。

さて、我々の世代といえば、中学時代にイエローマジックオーケストラ(YMO)にハマった御仁は多かろうと思います。
FM放送を聴いていたとき、「TOKIO」というボコーダの声と共に衝撃を受けたのが名曲『TECHNOPOLIS』でありました。
おいらの周りにもハマっている同級生が多数おりましてね、、、最初は「変な音楽を聴いている奴ら」という扱いだったけど、あっという間にブレイクしました。

さて、そんなYMOが笑点のテーマを演奏しているという動画を見つけました。





なんか聴いているうちに「ん?、、妙に下手だぞ」と思い、最終的にネタだということがわかるのですが、YMOの人たちって、本当にこういうことをやりそうだからなぁwww


images_201912200842599de.jpeg



ジングルベルを鳴らすのは 帰ってくるあなたです
2019年12月20日 (金) 22:18 | 編集
 
12月も終盤戦に突入ということで、皆様はソワソワモードでしょうか?、それともウキウキモードでしょうか?。
今年から天皇誕生日が12月23日じゃなくなったので、クリスマスのイベントを今週末に行うカポー(旧っ)やファミリーも多いことでしょう。

ところで、当院でも診療室内に流れる音楽がクリスマスバージョンになっておりますが、ジョンレノンのハッピークリスマスや、バンドエイドのドゥーゼイノウイッツクリスマスと共に、日本代表として流れるのはやはり、タツローヤマシタによるクリスマスイブですよ。

この曲、元々は今から36年前の1983年に発表された「MELODIES」というアルバムの中の1曲でした。
その後、今から31年前の1988年、深津絵理を起用したJR東海のクリスマス用CMに使われて火が着きます。
ちなみにこの時のCMのキャッチフレーズは「クリスマスエクスプレス」ではなく、「会うのがいちばん」でした。
翌年、今からちょうど30年前の1989年、JR東海は2年続けてこの曲を採用。キャッチフレーズも「クリスマスエクスプレス」となり、時代はバブルの真っ只中、牧瀬里穂を起用したCMは社会現象となり、今でも語り継がれる伝説的CMとなるのです。


picture_pc_7d73f094a762bd4fdb15037e215153a6.jpg


当然のように、曲の方も大ブレイク。オリコンチャートでも1位となり、発売から6年6ヶ月後のチャート1位獲得は当時の最長記録でした。
これを機にクリスマス曲の定番となり、「日本のシングルチャートに連続でチャートインした最多年数の曲」として2016年3月、ギネス世界記録に認定されました。





社会現象になったことを受けて数々のパロディーも作られましたが、やはり当時の勢いが半端じゃなかったフジテレビfeat.とんねるずの存在感が群を抜いておりまして、、、





今でも笑えますwww、、、というか、今じゃこんな映像撮れないし放送もできないでしょうね。



継続することの偉大さについて
2019年12月21日 (土) 23:39 | 編集
 
仕事終わりに湘南モノレール〜東海道線〜根岸線と乗り換えて、横浜は桜木町にやってまいりました。


IMG_5391_20191222155138878.jpg


もうね、街はクリスマスモードに溢れかえっておりますよ。


IMG_5393_201912221551398ab.jpg


ランドマークプラザからクイーンズスクエアを通り抜け、インターコンチネンタルホテルにやってまいりました。


IMG_5401.jpg


今日は神奈川歯科大学21回生の卒後30周年の同窓会です。
まずは本学に常勤で在籍している唯一の同期の教員ということで、TMY准教授の御挨拶からスタートです。


IMG_5395.jpg


久々にCST嬢と再会、、、変わらないなぁ〜。。。


IMG_5398_20191222155142d05.jpg


今回の30周年だけでなく、毎年恒例の21回生の忘年会を幹事として仕切ってくれるARWとの2ショット、、、


IMG_5404_20191222155145751.jpg


彼の人望の厚さがあってこその継続ぶりで、本当に頭が下がるというものです。


IMG_5405_20191222155146b1e.jpg


おそらく1回だけの打ち上げ花火的な同窓会だったら、それでも幹事は超がつくほど大変ですけど、きっと何とかなるんです。


79714214_2558543580930894_7470177617967054848_n.jpg


しかしそれを毎年毎年継続するというのは本当に本当に大変なこと。


IMG_5410_20191222155148e27.jpg


それをもう20年に渡って開催していて、、、


IMG_5412.jpg


しかも人数が漸減して尻すぼみになることもなく、、、


IMG_5414_20191222155422387.jpg


毎年毎年、北は北海道から、南は九州から、同級生が集まってくるというね、、、


IMG_5415_20191222155424a92.jpg


もう本当に奇跡的と言っても過言ではない、まさにARWの偉業だと思うものです。


IMG_5419.jpg


この偉業を成し得ているのは、幹事のARWによる同級生一人一人への地道な声かけなんですな。


IMG_5422_20191222155427320.jpg


楽をしようとしてSNSなどのインターネットだけに頼ったりすることなく、、、


80543978_2477510212519549_3666902850937552896_n.jpg


アナログな泥臭い手法こそが人の心を掴む、ということの好例と言って差し支えないでしょう。


80622777_972385696477905_6855765482369187840_n.jpg


今回の30周年、本当は10月12日に開催予定だったんです。
それがあの台風19号の直撃を受けて急遽中止。本日に変更になりましてね、幹事の苦労たるや筆舌に尽くせないものがあったでしょうに、、、


IMG_5435_20191222155428bbc.jpg


そんなことを微塵も感じさせないARWには只々感謝するのみであります。


IMG_5436_20191222155430461.jpg


お開き後はクリスマスツリーをバックにチーム金谷で3ショット。


80768010_2507565362834003_2316149607874166784_n.jpg


その後はタクシーに乗って2次会の行われる関内の「潜裏」というお店に行きました。
ポテサラにはいぶりがっこが和えてあって、これがナイスなアテで美味。


IMG_5447.jpg


2階のフロアをまるまる貸切で話に花が咲くのでありました。


IMG_5449_201912221557232c3.jpg


そんなわけで、日付が変わって10分程経ったところで、おいらは後ろ髪を引かれながら中座。
関内駅から根岸線の上野行き終電に乗って、横浜で横須賀線の逗子行き終電に乗り換えて、戸塚で東海道線の小田原行き終電に乗り換えて、藤沢で小田急線の片瀬江ノ島行き終電に乗り換え、4つの終電リレーで無事に帰宅いたしました。
ちなみに、横浜から戸塚までわざわざ横須賀線に乗っているのは、東海道線よりも圧倒的に空いているから、、、戸塚では同じホームからの同時発車ですから、乗り遅れる心配もありません。
皆様も横浜から終電でお帰りの際は是非お試しくださいませ。



冬至には生シラスを
2019年12月22日 (日) 22:26 | 編集

今日は冬至、1年で1番日照時間が短い日です。
なにせ日の出が6:47、日の入りが16:34ですもの。
とはいえ、日没が1年で一番早いかといえばそうではなく、日没が最も早いのは12月上旬なんですね。
そして夜が明けるのが最も遅いのは1月上旬なんですよ、これ豆知識。

さて、1年で日照時間が最も短い上に曇天の日曜日ですから、寒い感じも半端ではありません。
それでも怠け心に鞭を打って、日中に軽くランニングをしました。
風がそれほど強くなかったから良かったですけど、これで風が強かったら心が折れていますね。

ランニング終わりで「濱野水産」に行ってみたところ、生シラスがあったので迷わずゲット。
夜に日本酒のアテとして美味しくいただきました。


IMG_5452_201912230847396d7.jpg


やはり、お店で少量を食べるよりも、自宅でガッツリ食べる方が確実に美味しいですよ。
片瀬地区に住んでいるということは、こんなに美味しいものが手軽に食べられるということで、これは本当にラッキーだと思うものです。

そして、バイト帰りのセガレがクリスマスケーキをホールで持ってきてくれました。
バイトのノルマなんでしょうけどね、嬉しいものです。


IMG_5455.jpg


食後のデザートで美味しくいただきました。



100系の思い出(チャイム編)
2019年12月23日 (月) 22:20 | 編集
 
今日は12月23日でして、去年までは天皇誕生日で休日だったんですけど、今年はもうフツーに平日。
今まで、年末の忙しい時期に休日があると調子狂うよね〜、、、なんて思っていましたが、いざなくなってみると、妙な違和感を感じている自分がいます。
平成の30年間ですっかり慣らされちゃったのかも、、、なんせ54年間の人生の半分以上だもん。

ほんでもって明日はクリスマスイブですよ。
先日の記事で、山下達郎の「クリスマスイブ」とJR東海のCMについて書きましたけど、その当時のJR東海の新幹線の花形といえば、2階建ての食堂車とグリーン車を連結した100系です。
まだ300系の「のぞみ」は走っていなくて、この100系を使用した「ひかり」が最上位の列車でした。


DucXQz1UcAABlbQ.jpg


そしてこの100系の車内放送時にかかるチャイムが、Band Aid の「Do They Know It's Christmas?」の間奏部分に酷似していた所謂「ひかりチャイム」でありまして、1987年4月から2003年11月まで使用されておりました。
なんだかんだで100系って、クリスマスと縁のある車輌なのかもしれません。





2003年11月から使われている現行のチャイム:TOKIO の「AMBITIOUS JAPAN!」よりも個人的には遥かに好きだったはずなんですけど、さすがにもう最近は耳が慣れちゃいまして、新幹線に乗ったら「AMBITIOUS JAPAN!」が聞こえてこないと、なんか物足りないというね。
人間なんて勝手なものです、はいwww






クリスマス商戦の片棒を担ぐの巻
2019年12月24日 (火) 22:24 | 編集
 
今日はクリスマスイブ、、、キャンセル多かった〜。
そりゃそうだ、なにも好んでイブの日に歯医者なんて行きたくないですものね。
仕事終わりで帰宅すると、スバナ通りは平日の夜とは思えぬ人通りですよ。
いつの時代でも「たかがクリスマス、されどクリスマス」なんですなぁ。

てなわけで、おいらも「クリスマス用に商品を揃えたは良いが、思いのほか売れずに余っちゃって半額見切りになってやしないか」などと期待をして「ヤオコー」に行ってみました。
果たしてその思惑は見事に外れ、クリスマスモード全開で超強気な品揃え、、、(涙)
そりゃローストビーフは売れ筋だもんね、、、1割引でした。


IMG_5456_20191225112334f51.jpg


しかし魚はクリスマス向きじゃありませんか?、ということで、いつもの半額ゲット。


IMG_5457_2019122511233228f.jpg


羊肉もソコソコそれなりの需要があるようで、3割引どまり。


IMG_5458_20191225112331577.jpg


まぁね、世の中クリスマスですから、、、


IMG_5459.jpg


これも仕方がないやね〜、、、などと楽しくぼやきながらビールと日本酒とワインで美味しくいただきました。
めでたしめでたし。



ダメだこりゃ
2019年12月25日 (水) 22:21 | 編集
 
朝からどんより曇天の寒〜いクリスマスです、、、つーか「クリスマス寒波」っていう気象用語があるくらいですから、本来クリスマスってのは一気に寒くなる時季なんですけどね、今年は寒気の張り出しが弱いとTVで気象予報士の方が言っておりました。

午前中は診療室に篭って仕事をしつつ、月イチの喘息の診察を受けてきました。
呼気NOの検査値はずいぶん改善しましたが、それでもまだステロイド吸入は継続っ、、、ハァ〜。

お昼から晴れてきました、、、やはり太陽光は体感温度を一気に上昇させますね。
そんなわけで、軽くランニングをしました。
午後は野暮用廻りのため藤沢市街に出まして、遅めの昼食は「箱根そば」でいただきました。


IMG_5461_2_20191226080450238.jpg


ちなみに銀行はですね、超がつく長蛇の列ですよ。
特に両替はもうね、あまりの行列に「ダメだこりゃ」と諦めての撤退を余儀なくされました。
なんせ年末の25日ですからね、仕方ないですね、、、だから年末って嫌いwww



買い取り拒否ランキングではありません
2019年12月26日 (木) 22:21 | 編集
 
当初は午後から雨模様ということでしたが、良い方向に予報が外れて助かりました。
というのも、お昼に診療室を抜けさせていただき「口腔保健センター」に行くなど、今日は多くの徒歩移動が予定されていたので、心の中に照る照る坊主を幾重にもぶら下げていたのです。

さて口腔保健センターでは、今年最後の障害者歯科診療の当番だったわけですが、やはり年末ですよねぇ、、、おいら担当の患者さんは8名の予約が入っていたのですけど、そのうちの4名がキャンセルでした。
17時過ぎに当番も終わりで我が診療室に戻ったのですけど、その際にも雨は降らず、診療室にて残務仕事をして帰宅した21時過ぎにも雨は降らず、、、本当に嬉しく思うものです。

さて、オリコン2019年間シングルCDランキングについての話題です。
いわゆる年間ヒットチャートというやつですな。
ちなみに、実質集計期間は2018年12月10日から2019年12月8日なので、厳密には2019年の年間ランキングではないのですが、まぁ細かいことはヨシとしましょう。
(以下抜粋です)

01位 AKB48「サステナブル」
02位 AKB48「ジワるDAYS」
03位 乃木坂46「Sing Out!」
04位 乃木坂46「夜明けまで強がらなくてもいい」
05位 欅坂46「黒い羊」
06位 BTS「Lights/Boy With Luv」
07位 嵐「BRAVE」
08位 日向坂46「キュン」
09位 日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」
10位 日向坂46「ドレミソラシド」
11位 米津玄師「馬と鹿」
12位 King&Prince「koi-wazurai」
13位 SKE48「FRUSTRATION」
14位 King&Prince「君を待ってる」
15位 SKE48「Stand by you」
16位 NMB48「床の間正座娘」
17位 TWICE「Breakthrough」
18位 Kis-My-Ft2「君を大好きだ」
19位 TWICE「HAPPY HAPPY」
20位 STU48「風を待つ」
21位 HKT48「意志」
22位 STU48「大好きな人」
23位 NMB48「母校へ帰れ!」
24位 関ジャニ∞ 「友よ」
25位 SEVENTEEN「Happy Ending」
(抜粋ここまで)

ちなみに、第1位のAKB48の『サステナブル』の売上は141万枚ですって。
もうね、余裕のミリオンセラーですよ、なのに知らない曲という摩訶不思議。
そもそも、知っている曲が第11位の1曲だけというね。

まあね、皆様すでにご周知のこととは思いますが、この第1位のCDには特典として、イベント参加券封入(初回限定版のみ)、生写真1種ランダム封入(通常盤のみ)、そして先着外付け特典として、AKB48グループショップオリジナル絵柄生写真1枚が付帯しているという、、、まぁそういうことであります。


pc.jpg


そんな折、ネット上にはこのランキングを分かり易く分類してくれる人が現れるわけです。
(以下転載です)

01位 秋元康
02位 秋元康
03位 秋元康
04位 秋元康
05位 秋元康
06位 韓国
07位 ジャニーズ
08位 秋元康
09位 秋元康
10位 秋元康
11位 米津玄師
12位 ジャニーズ
13位 秋元康
14位 ジャニーズ
15位 秋元康
16位 秋元康
17位 韓国
18位 ジャニーズ
19位 韓国
20位 秋元康
21位 秋元康
22位 秋元康
23位 秋元康
24位 ジャニーズ
25位 韓国
(転載ここまで)

なるほど〜、、、おいらは敢えてノーコメントといたしますが、ネット上に「BOOKOFFの買取拒否ランキングかよ」という秀逸なコメントがありましたので、これを紹介してペンを置きたいと思います。



寒い夜だから
2019年12月27日 (金) 22:19 | 編集
 
雨上がりの朝、気持ちの良い空気でそれほど寒くもなく、、、しかし昼から北風ピューピューでして、要するに雨を降らせた低気圧が東の海上に抜けて急発達、いわゆる爆弾低気圧になったからであります。
天気図を見ると縦縞の等圧線の間隔が狭いです。
これは北風ピューピューも宜なるかな、まさに冬本番です。


19122715.png


こんな寒い夜にはラーメンを、というわけではありませんが、インスタントじゃないラーメンを自宅でいただくというのは、我が家では稀有なことなのです。


IMG_5462_201912280803473cd.jpg


美味しくいただきました。
作っていただきありがとうございます。



早めの年越し蕎麦を皆で食らうの巻
2019年12月28日 (土) 23:45 | 編集
 
今日の午前中をもちまして本年の診療を終了いたしました。
ほんでもって午後は大掃除、掃除終わりで忘年会の流れです。
まずは江ノ電の江ノ島駅で記念撮影して、、、


IMG_5463.jpg


藤沢市街に出て、今宵の会場「陽ざ志」に向かいました。
胡桃の入った蕎麦豆腐からスタートです。


IMG_5466_2019122910053943a.jpg


きなしょうがとクリームチーズの相性が良いことといったら、筆舌に尽くしがたいものがあります。


IMG_5467_2019122910054198b.jpg


揚げ蕎麦が載ったサラダをいただいた後は、、、


IMG_5468_201912291005428ad.jpg


お蕎麦屋さんのアテの王道、出汁巻卵と蕎麦味噌焼であります。
スタッフの皆からも大好評で、院長としては嬉しい限りです。


IMG_5469_20191229100544e91.jpg


野菜の天ぷらをサクサクと美味しくいただきました。


IMG_5473.jpg


カオリ嬢にポーズをとるように促され、撮った写真は何やら怪しい雰囲気になりましてん。


IMG_5477_20191229100547829.jpg


あ、そうそう、例によって嫁さんとカツミ社長も一緒です。


IMG_5478_201912291005483cb.jpg


皆の協力のおかげで、今年の難局も無事に乗り越えることができました。
本当にありがとう、、、


IMG_5479_20191229100550d16.jpg


ということで、少し早めの年越し蕎麦を美味しくいただいたのでした。


IMG_5481_20191229100552677.jpg


そして2軒目は「ポルトヴィーノ」でありますよ。


IMG_5485_20191229101005841.jpg


日頃から何かと支えてもらっている嫁さんにも感謝をしつつ、、、


IMG_5487_20191229101007f37.jpg


ワインをスイスイといただいたのであります。


IMG_5490.jpg


会も終盤に入ってまいりまして、、、


IMG_5491_20191229101010180.jpg


最後はパスタなんぞで〆ながら、、、


IMG_5492.jpg


記念写真を撮っていただいたのでした。


IMG_5497_20191229101013669.jpg


あ、そうそう、OBのODG先生が自院の忘年会終了後に合流してくれましたので、一緒に3軒目の「シクロ」に行きました。


IMG_5499_201912291010156b4.jpg


お約束でルアモイのベトナムコーヒー割を飲みながら、話に花を咲かせたのでありました。


IMG_5500_20191229101016a43.jpg


やはり〆はフォーでしょう、ということで、〆のヌードル3連チャンでありんす。


81223308_2742144742533228_4741785401071501312_n.jpg


もうどんだけ麺喰いなんだっていうねwww



見た目も味のうち
2019年12月29日 (日) 22:24 | 編集
 
こんにちは。藤沢の歯医者、茂木信道歯科医院の茂木信道です。 
当院では本日より年末年始休暇をいただきます。
な〜んて、よくある歯医者のブログのような書き出しをしてみました。

午前中は天気が良かったものですから、ちょろっとランニングをいたしました。
「濱野水産」の前を通ったら生シラスがあったので、迷わずゲット〜。
でもさすがは年末ですね、小さいサイズしか残っていなくて、しかもお一人様2個までという制限付きでした。
これをソッコーでチルドルームに入れて、夜に日本酒と共に愉しもうという魂胆です。

午後からは実家に行って片づけなどをしましたが、まだまだまだまだ先は長い。。。
夜は「小田急百貨店」のデパ地下で閉店間際の見切り品をゲット。
こちらもさすがは年末です、本鮪のサクが半額で投げ売り状態、、、それでも2千円以上ということで、定価で買ったら4〜5千円ですよ。
そんなわけで、おいらは本鮪には手を出さず、やはり半額投げ売りのイクラを買いました。これでもプチ贅沢ですけどね。

あと、崎陽軒のシウマイも買ったのですけど、30個入りを売ってると迷わず買っちゃいますよね〜。


IMG_5502_2019123010553897b.jpg


一般的な15個入りよりも間違いなく審美性で優れていると思うものです。



今年最後のラムしゃぶ
2019年12月30日 (月) 22:41 | 編集
 
今日は冷たい雨の降る大晦日イヴということで、今年も残すところ今日と明日の2日間であります。
当院の診療は昨日から冬休みに入っておりますが、おいら個人的にはまだレセ作業をはじめとした事務仕事が残っております。
そんなわけで昼から夕方にかけて診療室に籠ってシコシコとこなしたのであります。
夕方には江ノ電と横須賀線を乗り継いで、横須賀に出まして「アゴラ」に行って茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。

散髪終わりで向かった先は「北海しゃぶしゃぶ」でありまして、今年最後のラムしゃぶを食おうという魂胆です。


IMG_5503_20191231171703af8.jpg


ちなみに、ここでカツミ社長と休日出勤の嫁さんと現地集合、、、


IMG_5504_2019123117171644b.jpg


飲み放題&食い放題を堪能したのでありました。


IMG_5505_20191231171714722.jpg


いや〜このお店のコストパフォーマンスは本当に優秀ざんす。
さて、2軒目はドブ板通りを抜けて汐入に向かいまして、、、


IMG_5506.jpg


「西域人(ウエスターナ)」にやってまいりました。


IMG_5508_201912311717113f0.jpg


このお店、ドブ板から汐入に移転してからは、おいら初めての訪問です。


IMG_5509_20191231171710bd9.jpg


キンキンに冷えたホッピーが美味い〜。


IMG_5510_20191231171708d62.jpg


そして名物?のハイカロリーメニュー:ハンバーグピザがやってまいりました。


IMG_5511_20191231171707b5e.jpg


う〜ん、味は悪くないんですけど、とにかくやたら塩っぱいんですわ。
これはホッピーのアテには良いけど、酒を飲まない人にはキツイかな、、、


IMG_5512_2019123117170503a.jpg


と思ったら、別途注文したハンバーガーの方は別に塩っぱくなくちゃんと美味しかったので、ピザの味付けは何かの間違い(要するに事故)ですね、きっと。


IMG_5513.jpg


その後、アンチョビのピザを食べたんですけど、こちらは普通にアンチョビの塩っぱさというね。


IMG_5514_20191231172134623.jpg


これでますますハンバーグピザは何かの間違いだった可能性が高まりました。
こいつは来年にでも再チャレンジしなければ、と思うものです。

まぁそんなこんなで終電の2本前に乗って無事に帰宅もできました。
皆様おやすみなさいzzz



Powered by . / Template by sukechan.