fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
7時間耐久フレンチ
2020年03月01日 (日) 22:39 | 編集
 
本日、3月1日をもちまして、おいら生誕20000日となりました。
インターネットのおかげで、この手の情報は入手しやすくなりますが、生まれてから2万日を過ごして来た実感というのは正直ありません。
しかしながら、30000日を迎えられるかどうかは結構微妙なところでして、そう考えると人生なんてあっという間だとも思うものです。

さて、本日は中学の同級生のTERUが骨を折ってくれまして、金沢文庫の「Cuisine de BabaR」で美味しいフレンチを食す会を企画してくれました。
本当に上質で優しい味の料理群&天然酵母と国産小麦で作った自家製パンには言葉は要らないので、ここは単純に列挙しようと思うものです。

生ハム「ハモンセラーノ」とオリーブのマリネ。


IMG_6321.jpg


ビールから赤ワインにシフトチェンジ。


IMG_6322_20200302083906793.jpg
IMG_6323_20200302083908939.jpg


鴨フォアグラとトリュフのテリーヌ。


IMG_6324_2020030208390986d.jpg


赤ワイン2種類目。


IMG_6326_20200302083911b9d.jpg
IMG_6327_202003020839125a4.jpg


メークインポテトとトリュフのプチコロッケ。


IMG_6328_20200302083914b39.jpg


白ワインにシフトチェンジ。


IMG_6329_202003020839156af.jpg
IMG_6330_20200302083917753.jpg
IMG_6332_20200302083918bfb.jpg


トリュフのリゾット。


IMG_6333_20200302084255747.jpg


スクランブルエッグとトリュフのヴルテ。


IMG_6334.jpg


白ワイン2種類目。


IMG_6335_20200302084258082.jpg
IMG_6336_202003020842595be.jpg


ホウボウのソテー、トリュフのヴィネグレットソース。


IMG_6338_202003020843018e7.jpg


白ワイン3種類目。


IMG_6340_202003020843029a6.jpg
IMG_6341_20200302084304a21.jpg


太刀魚のルーロー渡り蟹とトリュフのソース。


IMG_6342_20200302084305a0c.jpg


フランス産 羊の「ホゲット」トリュフ入りソース「ペリグルディーヌ」。


IMG_6345.jpg


食後酒3種の揃い踏み。


IMG_6347_20200302084308e38.jpg


金柑のシャーベット。


IMG_6353.jpg


デザートキュイジーヌ。


IMG_6355_202003020845252ec.jpg


最後は皆で記念撮影、スタートが13時でお開きが20時というね、、、


88128331_688323935267383_278198964635828224_n.jpg


こんなに長時間お店を開けてくれた店主様に深甚なる謝意を表するとともに、話題が尽きることもなく話が弾みまくる同級生の皆にも心からありがとうと思うものです。
こんなに美味しく楽しい7時間耐久は、なかなか経験できるものであありません。
最後に自宅近くまで送ってくれた主宰者のTERUに感謝。ありがと〜。



まぁ盛り上がりませんな
2020年03月02日 (月) 22:17 | 編集
 
昨日、3月1日をもちまして、おいらが生まれてから2万日であると記しましたところ、何人かの方々から「誕生日おめでとう」のメッセージをいただきました。
正確には誕生日ではないんですけどね、あくまでも20000日であって、今日は生まれてから20001日、明日で20002日であります。
それでも「おめでとう」と言われれば、やはり嬉しいものです。どうもありがとうございました。

さて、新型コロナウイルス関連の話題ばかりで恐縮ですが、ライブコンサートってのは集団感染の場になりやすいですね。
それも座って静かに聴く系じゃなくて、立って歌って叫んで踊って盛り上がる系のコンサートですよ、、、だって全力で大きな声で歌って叫んで唾を飛ばしまくっているわけで、それに加えてタオルを振り回して飛散させたりなんかした日にゃ、これは集団感染が起きる可能性が高まろうというものです。
対策としては、観客同士の間隔を空けるために席は一つおきに空席を設けて、絶対に立たない&叫ばない&歌わない、タオルを投げない&振り回さない、、、まぁ盛り上がりませんな。



役立たずの典型?
2020年03月03日 (火) 22:17 | 編集
 
WHOのテドロス事務局長は、新型コロナウイルスの感染拡大について、今月2日の会見で「中国では湖北省以外での1日の感染者の増加は8人だけで過去24時間の感染者の増加は中国以外の方が9倍多い」と述べました。
そのうえで「現状の最大の懸念は中国ではなく、日本など4カ国である」と指摘しました。


20200129-000702861.jpg


この人って、日に日に「役立たず感」が増幅していますよね〜。


20170611292ccdfb6ead73ee30705fa311f789ce.jpg

 

お値打ち感も味のうち
2020年03月04日 (水) 22:20 | 編集
 
天気予報では雨模様の水曜日とのことだったので、雨の降っていない午前中のうちに、チョロっと軽めのランニングをしました。
その後は藤沢市街に出て野暮用廻りなんぞを、、、野暮用途上の昼食は、たまに食べたくなる「リンガーハット」です。
本日は酢をいつもより多めにぶっかけましたでござる。


IMG_6357_202003051107250ed.jpg


市役所に行って宿題の束を受け取ってまいりまして、午後〜夜にかけて診療室に籠って格闘いたしました。
おかげさまで、束の約半分をやっつけましたでござる。

さて、新型コロナウイルスの影響で、いろいろな業種に影響が出ております。
もちろん、当院でもキャンセルがそれなりに出ているわけでして、例えば高齢の方で「いつもタクシーで来ているのですが、乗るのがちょっと怖くて、、、」という方もいらして、なるほど、たしかにタクシードライバーの感染例も報道されているわなぁ、、、などと思うものです。
そんな当院なんかより、多大なる影響を受けているのが飲食業界でありましょう。
特に、飲食店における大口予約のキャンセルが続出しているであろうことは想像に難くないわけでして、特に送別会の書き入れ時を直撃していますからね、本当に経営者の心中は察するに余りあるというものです。

そういった飲食店でのキャンセル続出を受けて、市場では高級食材が余剰となり、価格が下がっているという報道がありました。
おいらも、ちょっと気になったので、宿題の束との格闘の合間を縫って「小田急百貨店」のデパ地下に行ってみたところ、店内は値下がりした高級食材を求めるマダム達で大盛況であります。
普段の閉店間際には、まずお目にかかれない「柿安」の黒毛和牛のローストビーフが、信じられないような低価格で売られておりましたので、思わず購入するというね。


IMG_6358_20200305110724c9a.jpg


帰宅後に家族で「ヤオコーのも美味いけど柿安のはさらに美味しいね〜」などと言いながら食したのでありました。
お値打ち感も味のうち、を実感するの巻。



非常事態宣言の前段階?
2020年03月05日 (木) 22:19 | 編集
 
今日は、お昼に診療室を抜けさせていただき「口腔保健センター」に行きました。
途中「ヤオコー」に寄って昼食用におにぎりを購入、、、お昼に買うと温かいんですよこれが。
午後は障害者歯科診療の当番でして、17時過ぎに当番が終わって我が診療室に戻る道すがら、まだ空が明るいのですよ、、、陽が長くなりましたなぁ。。。

安倍首相は本日(5日)午後、新型コロナウイルス対策本部で、中国と韓国からの入国者に対して、指定した施設での2週間待機を要請するほか、中韓両国の国民にすでに発給しているビザの効力を停止し、中韓両国からの航空機の到着を、成田国際空港と関西国際空港に限定する方針を表明しました。この措置は、9日の午前0時から3月末日まで実施されます。
これを1ヶ月前からやっておけば、、、と思った方は多いでしょうね。
遅きに失した感は否めませんが、「全国一律で休校要請という、相当に強硬な措置をしておきながら、どうして中国と韓国からの入国者は制限しないのか?」という批判は根強かったですから、、、加えて中国の習近平国家主席の国賓来日も延期になりましたし、これはもう自然の流れですかね。
あとは、これが日本国内の「非常事態宣言」が発せられる前段階なのかどうか、、、気になるところです。

ところで、報道では今でも「全国各地で続々と感染者が増えています」とか「一向に感染拡大が止まりません」のような表題でニュースを流しています。
ネット上には「一斉休校しても感染止まらないじゃん」とか「2週間後に感染が収まってなかったらどうしてくれる」のような書き込みも散見されます。
当ブログで以前から何度も書いているように、一律休校やイベント自粛というのは、感染をくい止めるためではなく、医療機関の崩壊を防いだり、重症者への治療法を確立したり、新薬を開発したりするための、いわば「時間稼ぎ」であり、ピークカット(流行のピークを遅らせ、流行のピークを低くなだらかにすること)が目的です。
そのために「ここ1〜2週間が極めて重要な時期」なわけですから、今後も感染者数そのものは確実に増えます。
それでも感染の拡大スピードが鈍化すれば、医療崩壊を防ぐ助けになり、致死率も低く抑えることが出来るでしょう。
その反面、流行の完全終息は「むしろ遅れる」可能性もあります。

14_02_20200306084259922.jpg

NHKのニュースでもようやく、このグラフを提示するようになりましたが、もっと国民全体にこの認識が広まれば、、、と思うものです。



モッシュってなんぞや
2020年03月06日 (金) 22:21 | 編集
 
今月2日に、ライブハウスなどでのコンサートって、ウイルス感染拡大しやすいかも、、、という話題を書きましたが、大声で一緒に歌ったり、コールしたりして唾液を飛沫させたらそりゃぁね、、、などと思っていたところ、もっとすんごい濃厚接触なライブがあるようで、、、


20170421214937.jpg


なんでも、モッシュだとかダイブだとかいうそうで、、、


B101LANCUAAzsco.jpg


この手のライブには行ったことありませんが、、、


2016415_201209020208212001346595185c.jpg


いや〜、、、こりゃ集団感染しますって。。。(注:昨今ニュースになっている大阪市内のライブハウスで行われたコンサートがこのような状況だったということではありません)

というわけで、おじさんにはちょっと無縁な世界なので、話題を少し変えまして、40年前のオールスター大運動会の動画ですよ。
先月21日にも書きましたが、青少年だったおいらは相本久美子さんが好きだったわけですけど、走り高跳びで優勝するくらいに運動神経も良かったんですね。





彼女って本当に足が長くてですね、、、その当時、スタイル抜群のイメージだったピンクレディのミーちゃん&ケイちゃんよりも、さらに長いですからね〜。





もうね、もしこんな綺麗なお姉さんが近くにいたら大変でしたよ。いませんでしたけど。



刺身で手酌酒
2020年03月07日 (土) 22:39 | 編集
 
仕事終わりで「竹波」に行きました。
こんなご時世ですから、もちろん「おひとりさま」でありますね。


IMG_6359_20200308152115d9a.jpg


相変わらずのウマウマな刺身群ですが、今日は船中八策と冩楽を合わせてみました。


IMG_6360_202003081521179d8.jpg


いや〜、、、日本酒と刺身をいただいていると日本人で良かったと感じる、まさに至福のひと時ですなぁ。


IMG_6362_2020030815211878a.jpg


今日は酒蒸しが出てきましたよ、、、このお店で酒蒸しって結構珍しいパターンです。
なお、船中八策の万能ぶりを再認識するの巻。


IMG_6364_202003081521198a4.jpg


最後は葉ワサビをいただきながら、店主や先客さんと楽しい話に花が咲くというね。


IMG_6365_20200308152121836.jpg


ほんでもって、帰宅後はワインを片手にカップヌードルグリーンカレーで仕上げをするの巻。
最後はちょっと余計な気もしましたが、まぁヨシとしましょうwww



予約再検索のススメ
2020年03月08日 (日) 22:20 | 編集
 
雨の寒い日曜ということで、久々に引きこもっちゃいました。
そんな中、今日も新型コロナウイルスの話題が世の中を席巻しており、いろいろな業界に影響が出ているというニュースをたくさん耳にします。

ところで、おいら4月下旬に日本口腔衛生学会が福岡で行われる関係で、ビジネスホテルを予約していたんですが、予約をしたのは新型コロナウイルス騒動が起きる前です。
もしや、、、と思い、同じホテルを検索してみたところ、案の定、値下がりしていました。
早速、予約をキャンセルして、改めて同じホテルを新規に予約しましたが、なんと、その差額は5千円以上ですよ。
試しに今月中の予約検索をしたら8千円以上安く(要するに半額以下に)なっています。
まあね、近年のビジネスホテルの高騰ぶりは異常でしたからね。
特に週末の福岡は本当に異常で、ビジホの狭いシングルルームが高級シティホテルと変わらない値段設定でしたもの。
中韓からの観光客が激減したのが主な原因なのは間違いないところですけど、まぁここ数年はウハウハすぎて笑いが止まらなかったでしょうから、適正価格に戻っているという感じですかね〜。



心は「M.T.S」のまま
2020年03月09日 (月) 22:18 | 編集
 
新型コロナウイルスの話題ばかりの昨今ですけど、北海道には非常事態宣言が出ていることもあって、人の往来が本当に少なくなっているようです。
なんでも、JR北海道の利用者が7割減(!)だそうで、、、3割減の7割ではなくて、7割減の3割になってしまったっていうんですから、これは尋常ではありません。
道内の経済への影響は計り知れないものがあります。

仮に全国的に非常事態宣言を出すとなると、これには相当な勇気と決断が必要と言えますね。
以前にも書きましたが、経済が悪くなると自殺者が増える、、、これは厳然たる事実でして、リーマンショック後の経済低迷期には、日本国内の自殺者が今より1万人以上多かったわけですからね。

さて、話は大きく変わって、ネット上で見かけたツイートなんですけど、かなりグサリと心に引っかかりましたので御紹介いたします。

「明治・大正・昭和」が「昭和・平成・令和」にスライドして、今や昭和生まれがかつての明治生まれのジジババ扱い…。

そういえば、おいら、書類の生年月日の記入欄のマルをつけるアルファベットは今だに「M.T.S」のイメージですよ。
「T.S.H」のイメージはないなぁ、、、今後は「S.H.R」になるんですよね、、、やばいやばい、今でも「M.T.S」のイメージで固まっちゃってます(笑)。


gengouFTHG7011_TP_V.jpg



姫の誕生日を祝うの巻
2020年03月10日 (火) 22:43 | 編集
 
仕事終わりで「ゆうがた」に行きました。
今日は当院のカオリ嬢のお誕生会、まずはビールで「おめでと〜」と乾杯です。
相変わらずの綺麗で美味しい前菜群、、、牡蠣やら雪花菜やらナマコ酢やら蛍烏賊やら鮟肝やら、、、日本酒にシフトチェンジして日本人であることの喜びを噛み締めるのであります。


IMG_6366_202003111755049ec.jpg


そして、これまた綺麗な刺身群、、、お酒がススムススム〜。


IMG_6368_20200311175507328.jpg


とっても美味しい天ぷら群は、穴子〜タラの芽〜フキノトウ〜ソラマメですよ。


IMG_6370_20200311175509b9d.jpg


本日の真打はネギと水菜と牛蒡でハリハリといただく鴨しゃぶ鍋です。
やっぱり美味いよね〜と、一同しみじみ。


IMG_6374_20200311175458ff8.jpg


最後は絶品雑炊になるわけですけど、湯気でレンズが曇ってしまうの巻。


IMG_6378_20200311175510778.jpg


主役のカオリ嬢には特製のデザートプレートがっ、、、


IMG_6380_20200311175457967.jpg


当院にはなくてはならない存在の彼女、その存在感は年々増すばかりです。


IMG_6381_20200311175501b2d.jpg


そして我々平民用のデザートもまた旨し。


IMG_6382_20200311175506f2c.jpg


毎度お約束で参加してくれるカツミ社長に記念写真を撮ってもらったところ、、、


IMG_6385_20200311175500dbd.jpg


見兼ねたお店の方が全員の写真を撮ってくださいました。


IMG_6387_2020031117550391e.jpg


いや〜やはり「ゆうがた」は美味い、、、そして美味いだけじゃなくてコスパも優秀な素晴らしいお店であります。

というわけで、2軒目は「フランチェスカ」に移動して、、、


IMG_6393_2020031117590605c.jpg


赤ワインとともに生ハムとレバぺを楽しんだのでありました。


IMG_6391_20200311175907676.jpg


カオちゃん誕生日おめでと〜、これからもよろしくねん。



世界レベルでは潔癖症〜黙祷
2020年03月11日 (水) 22:19 | 編集
 
被災地の皆様、被災地以外で今でも様々な影響を受けている皆様、
日々の暮らしが少しでも穏やかでありますようお祈り申し上げます。
多くの犠牲者の方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。



新型コロナウイルスの話題に事欠かない今日この頃ですが、イタリアが大変なことになっています。
イタリア全土に移動制限が出されているわけで、これは尋常じゃありません。
感染拡大のスピードと死亡者数の多さ、、、どうして?って思う人も多いことでしょう。
死亡者数の多さからは医療崩壊が起きていることが想像されますが、感染拡大のスピードの速さは何が原因でしょう、、、日常的なキスやハグの習慣はよく言われるところですが、基本的な衛生観念も日本それとは大きく違うように思います。
すでに12年前のことですが、イタリアに行った時、駅構内などの公衆トイレの汚さは、とても先進国とは思えないものでした。どの個室にも便座がなくて皆さん空気椅子状態で排泄するものですから、床が本当に汚いんですわ。
そういえば、13年前を最後に最近は行ってないですけど、韓国も繁華街の通りに面している店舗は日本と全く変わらず綺麗なんですけど、一歩トイレに入ろうと裏に回るとそこは本当に汚いというね、、、日本のトイレって建物自体が古くてボロくてもある程度綺麗ですからね、世界基準で見ると日本人は潔癖症なのかもしれません。
そのような視点で、イタリアの移動制限を受けて取り締まりを行う警察官を見ると、、、せっかくN95マスクをしているというのに、鼻が出てしまっているので全くの無意味。これじゃぁね。。。


20200309-00000025-jij-000-9-view.jpg


さて、話は変わって、本日は今年一番の暖かさでした。
午前中には軽めにランニングをしましたが、当然のように半袖で短パンですよ。
その後はチャリを漕いで市役所に向かいましたが、上着を着ていると汗が出てくるので、すぐに脱いで半袖状態です。
途中の「なか卯」で昼食をいただいたところ、クーポンがついてきて得した気分。


IMG_6396_20200312082531b21.jpg


その後は宿題の束を抱えて市役所に行ってお仕事をしてまいりました。
仕事終わりでチャリを漕いでいると、防災無線から「9年前の今日のこと」が語られ、1分間の黙祷をお願いしますとのことでしたので、チャリを止めて黙祷を捧げました。



2020年03月12日 (木) 22:18 | 編集
 
アメリカのトランプ大統領が東京オリンピックの1年延期の可能性について言及しました。
アメリカのTVの放映権料はIOCの重要な資金源ですからね、東京オリンピックの通常開催に暗雲がかかってまいりました。
まあね、世界中から選手団と観客が集まるわけで、いくら日本国内が大丈夫だったとしても、海外で感染拡大していればダメなわけで、要するに日本だけの問題ではないというのがツライところです。

さて、昨日3月11日は、東日本大震災から丸9年。
巨大地震発生時刻の午後2時46分を過ぎたころ、宮城県名取市の震災メモリアル公園上空に、大きな虹がかかったのだとか。


b_13184623.jpg


おそらくここで黙祷していた人たちの中には、大切な肉親を震災で失った遺族も多くいたことでしょう。
「千の風になって」ではないですけど、別れた家族が虹になって戻って来てくれたと感じた人もいたのではないでしょうか。
お天気の神様も粋なことをするものです。



居酒屋ロイホで2割引♫
2020年03月13日 (金) 22:35 | 編集
 
仕事終わりで、やはり仕事終わりの嫁さんと「ロイヤルホスト」で待ち合わせしました。


IMG_6398_20200314063940303.jpg


ビールで喉を潤しながらいただくのは、ホーレン草とケールのバターソテー、それからヤリイカのフリットとフライドチキンとフライドポテトの揚げ物3種盛り合わせ。


IMG_6401_20200314063942fa9.jpg


何の変哲も無いグリーンサラダですけど、ロイホはドレッシングが美味。


IMG_6402.jpg


ここでスパークリングワインにシフトチェンジしまして、、、


IMG_6404.jpg


ロイホ名物のオニオングラタンスープとカキフライを合わせるのです。


IMG_6406.jpg


そうそう、ロイホってパンも美味しいんですよね〜、、、


IMG_6407.jpg


などと言いつつ、赤ワインにシフトチェンジしまして、これにアンガスビーフをドッキングさせるのでした。


IMG_6410_20200314063949f84.jpg


デザートは、ほろにがカフェゼリーと伝統のパンケーキに加えて、、、


IMG_6414.jpg


気持ちが大きくなって、苺のブリュレパフェを注文してしまうというね。。。


IMG_6416_202003140639523df.jpg


ちなみに今夜は、JAF割引よりもさらに強力な嫁さんの誕生月割引を使用して、破壊力抜群の2割引(!)でありますよ。


IMG_6420_20200314063954ec3.jpg


いや〜、お得感も味のうち、、、ご馳走様でありますた。



これぞ役得?
2020年03月14日 (土) 23:37 | 編集
 
雨の降る寒〜い土曜日です。
一昨日、昨日とえらく暖かかったですから、このギャップたるや。
そんな中、朝から電車を乗り継いで東京にやってまいりました。
本日開業した高輪ゲートウィ駅を通過したので、、、


IMG_6421_20200315102812406.jpg


写真撮影を試みるも見事に失敗するの巻。


IMG_6422_20200315102814ab5.jpg


そんなこんなで、電車は東京駅に到着しましたので、、、


IMG_6424_202003151028174cc.jpg


八重洲にある「AP東京」という貸し会議室にやってまいりました。


IMG_6428_202003151028112d0.jpg


本日は、日本歯周病学会の専門医取得を目指す先生方が、全国から集結して、ケースプレゼンテーション試験が行われました。
まさに今日の日のために練りに練られた渾身の症例発表を沢山見ることができて、しかもその後にその症例の担当医とディスカッションもできるという、審査委員のおいらは、ある意味で非常に役得な立場であります。


IMG_6430_202003151028180b7.jpg


試験を受けた先生方はそれはもう緊張したことでしょう、、、お疲れ様でした。
さて、いつものことながら、昼食は学会事務局が用意してくださいます。


IMG_6431.jpg


今日は中華風弁当でした。いつも本当に御馳走様です。


IMG_6432_20200315102820aeb.jpg


午後になって会場の窓から外を見たら、、、お〜(写真には映らなかったですけど)雪が降っているじゃないですかぁ、、、東京は史上最速で桜が開花したというのに、なんなんでしょうね、このギャップ。


IMG_6433_2020031510281547a.jpg


 
ちなみに、今日も東京は空いておりましたよ。
東京駅も八重洲地下街も大丸も、土曜日とは到底思えないほどの人の少なさでした。
こんな状況が長期間続いたら、経済は大変なことになりますね。

東京から帰ってきたおいら、夜には「口腔保健センター」行って、神湘会(神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部)の役員会に出席してきました。
会議終わりはYSD先輩とKDU後輩とともに「かつも」に行きました。
ビールのアテはミミガーポン酢と、韓国のり、、、


IMG_6434_202003151033500e5.jpg


さらには、やみつき塩キャベツに、、、


IMG_6435_20200315103351e4f.jpg


そのまんまちりめんであります。


IMG_6436.jpg


ここでワンカップ日本酒の「寒山水」にシフトチェンジしまして、、、


IMG_6438_20200315103354934.jpg


名物アポロ鍋をいただくのです。


IMG_6439_20200315103356be1.jpg


炙りチャーシューもまた旨し、、、


IMG_6441.jpg


アポロ鍋も蒸しあがって完成を見たところで、芋焼酎の「島美人」にシフトチェンジしまして、、、


IMG_6442_20200315103359b7a.jpg


最後は生ハムカツで〆るのでありました。
いや〜今夜も美味かった〜。


IMG_6443_202003151034000f1.jpg


2軒目はYSD先輩が行きつけのお店に連れて行ってもらいました。
かつも」は我々しか客がいなかったのと対照的に、こちらのスナックは若い人たちで大盛況!、、、


IMG_6444_2.jpg


なるほどな〜、飲食店に対するコロナの影響も様々ということをマザマザと見たのでありました。



やってよかったリサイタル
2020年03月15日 (日) 22:40 | 編集
 
今日は昨日とは打って変わって天気の良い日曜日、朝から「口腔保健センター」に行きました。
新型コロナウイルスの影響もある中、月イチ開催の摂食機能支援相談会は、予約の患者さんのいることなので予定通りの開催です。
ただし、出席者は関係者(歯科医師と歯科衛生士)のみで、着席もなるべく間隔を空けて、、、という非常時対応です。


IMG_6445.jpg


そんな中、おいらは中途退席をさせていただき、江ノ島ビュータワーに行きました。
7階からの眺めは素晴らしく、江ノ島が一望できます。
天気の良い日曜日なのに、海岸は人がまばらです。


IMG_6447_2.jpg


今日はここで嫁さんの2回目のリサイタルが開催されました。
新型コロナウイルス騒ぎで、予定通り開催するかを悩みに悩んだようですが、来客数もちょっと少なくなったおかげで、人と人の間隔も余裕ができて、結果的に好環境となり、良かったのではないかと思います。
ビールを飲みながら綺麗な景色を眺め、嫁さんの歌を聴く、、、悪くないものです。


IMG_6450_2.jpg


懐かしのSIKさんとも再会できました。


IMG_6458_2.jpg


15分の休憩を挟んで後半スタート、、、1曲目こそ緊張でヘロヘロでしたが、2曲目以降は調子もグングン上がって安心して聴くことができました。


IMG_6459_2.jpg


お師匠さんとのデュエットもまた良かったのではないかと。


IMG_6460_2.jpg


リサイタルも無事に終了し、皆様と記念撮影をいたしました。


IMG_6462_2.jpg


お集まりいただいた皆様、ありがとうございました。


IMG_6463_2.jpg


お花やお菓子の差し入れなどもいただきまして、、、


IMG_6464_2.jpg


嫁さんともども感謝感激しております。


IMG_6467_2.jpg


いや〜それにしても今日は海と空が綺麗ですなぁ。


IMG_6468_2.jpg


いただいたバラもまた綺麗であります。


IMG_6470_2.jpg


その後は、お師匠さん夫妻や受付をしてくださった歌仲間と一緒に「イルキャンティビーチェ」に行きました。


IMG_6471_2.jpg


このお店は何が美味しいかって、ドレッシングが美味しいんですよ。


IMG_6473_2.jpg


あとはマルゲリータやら、、、


IMG_6474_2.jpg


ボッタルガをいただきながら、、、


IMG_6476_2.jpg


ワインをスイスイと飲みつつ楽しい会話をいたしました。


IMG_6479_2.jpg


最後はお店の前で夕陽をバックに記念撮影です。


90112070_145129296783563_8584008018167857152_n_2.jpg


いや〜皆様、本当にありがとうございました。


90007677_822740311471670_994953526582968320_n_2.jpg


その後はカツミ社長と3人で2軒目に移動、、、しかしながらこの2軒目が我々の席の周りのお客さんがほぼ全員スモーカーでして、約10名分の煙に巻かれてしまったので、さすがにツラくなり、何も飲み食いせずに退店させてもらうというね、、、店長さんには申し訳ないことをしました。

ということで3軒目は江ノ電の江ノ島駅近くの「片瀬商店」です。


89739866_207931130314881_3139274506695081984_n.jpg


このお店は一応ラーメン屋さんという括りですが、お酒も楽しめるんですよ。


87460419_224870912240022_7407093447561052160_n.jpg


餃子がまたアテとして優秀ですし、、、


89710535_215579926185758_4767890603138613248_n.jpg


手羽焼きもまた良いアテです。


88303462_192433075513981_7446273225861890048_n.jpg


そして〆は、当然のようにラーメンですよ。


89932390_205450114007211_188117153793179648_n.jpg


ちなみに写真からは、おいら舟を漕いでいるように見えるかもしれませんが、しっかり賞味しておりますので、ご心配なくwww



延期濃厚〜ついに30年
2020年03月16日 (月) 22:21 | 編集
 
先進7カ国(G7)首脳は本日(16日)、緊急のテレビ会議を行い、世界中に感染が拡大する新型コロナウイルスへの対応を協議しました。
安倍首相は会議後の会見で、夏の東京オリンピックとパラリンピックについて「人類が新型コロナウイルスに打ち勝つ証しとして、完全な形で実現することについてG7の支持を得た」と述べましたが、、、なるほど、完全な形でということは無観客ではないし、世界各地から選手団や観客が集まるということです。
あと、予定通りの時期にとは言っていないし、開催時期の質問には明言を避けましたから、これはかなり延期が濃厚になってきたということですね。
国によっては代表選手の選考も進めることが出来ずにいるようですから、これはまぁ仕方がないのかもしれません。
現在、イタリアは特に大変なことになっていますけど、なんと、あの「トレビの泉」に人がいないというね、、、まさに非常事態ですなこれは。


ETDhH4PUUAA12Pb.jpg


さて、そんな中、いつも各種割引で大変お世話になっているJAFから新しい会員証が届きました。
会員歴30年ということで、会員証の色がグリーンからシルバーになりました。
さらにクルマの窓ガラスに貼るステッカーも付いてきて、、、


IMG_6480_20200317082758d83.jpg


さ〜て、実際に貼るかどうか、事実上の高齢者マークだし、悩ましいところです。



役立たずを超えてきた?
2020年03月17日 (火) 22:19 | 編集
 
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は16日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を抑え込むには各国による検査体制の強化が必要という認識を示しました。


20200317-00000079-asahi-000-9-view.jpg


事務局長は会見で「全ての国がとにかく検査に次ぐ検査を行うということに尽きる」とし、検査をしなければ感染の連鎖は断ち切れないと語りました。
その上で感染者を特定し、速やかに隔離することこそが引き続き最善の対応になると強調、、、もうね、ついつい「中国以外の国々の感染者数が、どんどん増えて欲しいんでしょ?」って穿った見方をしちゃいますよね。
検査後に、軽症・無症状の陽性者を隔離して病状を経過観察できるように、法整備や受け入れ施設の準備ができていることが検査拡大の前提ですけど、世界中にどれだけそんな対応万全な国があるというのでしょう。
奇しくも16日には、新型コロナウイルスの感染者と死者がそれぞれ、最初に感染が確認された中国を除く国・地域の合計が中国の人数を上回ったっていうね、、、収束宣言を早期に出して他国に責任転嫁したい中国を援護射撃しているようにも見えるんですわ。
この事務局長、もはや「役立たず」の域を超えて「害」になってきてます?。



不謹慎な思いつき
2020年03月18日 (水) 22:15 | 編集
 
日本の学校を、現行の4月始まり〜3月終わりから、9月始まり〜7月終わりに変えようと思うなら、今こそ千載一遇のチャンスじゃね?、、、と、ふと思いましたが、不謹慎ですか、、、そうですか。。。

さて、今日は暖かく天気も良いもんで、花粉も飛んでいるんだろうなぁ、、、などと思いながら軽くランニングをしたんですが、もう春分ですから、やはり日に焼けますね。
お昼は藤沢に出て野暮用廻りをしましたが、その途上での昼食は「陽ざ志」でいただきました。


IMG_6481_202003190735430a7.jpg


今日は10食限定の十割蕎麦ですよ、、、ブラボーなり。


IMG_6482_202003190735448aa.jpg


味もさることながら喉越しも最高ですなぁ。

市役所に行って宿題の束を受け取ってきたので、夕方〜夜は診療室に篭って格闘しました。
4分の1ほどやっつけますた。

夜は日中に「濱野水産」でゲットした釜揚げしらすをいただきました。
今月15日に解禁になったばかりですが、やはりウマウマですなぁ。。。



払い戻し不可
2020年03月19日 (木) 22:14 | 編集
 
新型コロナウイルスの感染拡大を理由に東京五輪が中止となった場合の話なんですけど、大会組織委員会が定める観戦チケットの購入・利用規約上、支払った料金の払い戻しはできないことになっているらしいんですね。
なんでも、「天災、戦争、暴動、反乱、内乱、テロ、火災、爆発、洪水、盗難、害意による損害、ストライキ、立入制限、天候、第三者による差止行為、国防、公衆衛生に関わる緊急事態、国または地方公共団体の行為または規制など」による不可抗力の時は、払い戻しがないのだそうで、、、なんか、中止になりそうな原因のほぼ全てじゃん、とも思うのですが、このまま東京五輪が中止になれば「公衆衛生に関わる緊急事態」によるものであることは明白で、どうやら払い戻しされない可能性が高いようなのです。

先日の「東京マラソンの参加料が中止になっても返却されない」というニュースを知って、当事者の方々に同情などしておりましたが、どうやら自分も同様の境遇になるかもしれません。
おいらが当選したのは、国立代々木体育館で行われるハンドボールの予選なので、チケット6枚で6万円弱を支払っていて、それなりの大金が吹っ飛ぶわけで、本当にイタイことになるわけですが、もしも開会式とかが当選した人だったら、1枚ン十万円のチケットもあるんですよね、、、全くシャレになりませんなこりゃ。



学習まんがでお勉強
2020年03月20日 (金) 22:17 | 編集
 
新型コロナウイルス対策に伴う全国一律の休校要請を受けて、小学館が同社の学習まんが「少年少女日本の歴史」を全巻無料公開しているのですけど、それを読み始めたところ、これが意外と面白くてですね、新たに色々と知ることがあって、勉強になりますです。
歴史オタクの人なら当たり前のような知識も、我々からすると新鮮で、今更ながら興味深いものがあります、はい。

日本の歴史序盤の「古墳・飛鳥時代」なんてのは、大王(おおきみ)〜天皇の地位を巡って血生臭い争いが絶えませんで、今でいうところの皇族同士がフツーに殺し合っているし、政府高官が皇位継承者をフツーに殺したり、まぁ凄いことですよ。
壬申の乱の背景なども今回初めて理解できました。


nichireki02.jpeg


ところで、近畿地方には色々な場所に大規模古墳や都が造られるわけですけど、それもほとんどが大王や天皇(とその取り巻き)の思いつきで行われたフシがあって、その建設に徴用される民はもう完全に奴隷状態ですからね。
平安京&平城京というのは、我々でもよく知っていますけど、その間には長岡京、平城京の前には藤原京やら飛鳥宮やら大津宮やら難波宮やら、、、とにかく遷都が頻繁に行われて、10年も持たない首都とか、どんだけ〜ですよね。その度に大量の労働力が必要なわけで、ひどい話ですよ。
大宝律令なんて、事実上の搾取でしかないし、平城京の内と外では全く違った世の中だったようです。
要するに聖徳太子の活躍した頃や、仏教が日本に定着した頃というのは、相当に乱れた世の中であったということが理解できました。

当時の純真な心で学んだ日本の歴史と、「大人の事情」の理不尽さを体験した後に学ぶ日本の歴史では、受け止め方も違うというものです。


20171124_164713.jpg


それにしても、今の学習漫画は本格的で、大人が読んでも読み応えがあります、、、反面、少年少女には少々難しいかな、、、とも思ってしまいますね。



小欲をもて 足るを知る
2020年03月21日 (土) 22:18 | 編集
 
昨日、日本の歴史に仏教が根付いた頃の話を書きましたが、やはり世の中が混沌としている時だからこそ「ありがたい教え」ということで心の拠り所にされたというのはあると思うんですよね。
よく、お坊さんの説法とかを聞いたりすると、妙に腑に落ちるというか、膝を打つというか、そういうことを経験された方って多いと思うんです。 
割と最近ですと、「小欲をもて 足るを知る」っていう言葉が印象的でしたね。
おいら、若い頃には「レストランで値段を気にせずに注文しまくって食事をしてみたいなぁ、、、」って、しょっちゅう思っていて、大袈裟に言えば長年の夢だったわけですたけど、今やファミレスでその願いが成就されて非常に幸せな気分になるんですよね。
「欲を持つな」と言われても、所詮は人間ですからね、そんな立派なことができるのは一握りの人でしょう。
欲にまみれた人間は、それは醜いですけど、大きな欲じゃなくて、小さな欲であれば、それを達成できた時の充足感を味わうことによって、心が非常に開放的になり、満ち足りた気分を味わうことができるんですね。
その満ち足りた心をもって、誰かと一緒に食事をすればきっと相手も悪い気分にはならないでしょ、一挙両得ですな。



横浜で牡蠣をいただくの巻
2020年03月22日 (日) 22:41 | 編集
 
世の中は3連休ですが、当院は水金日の飛び石でした。
一昨日〜昨日の好天と比べると、天気は悪いですが、それでも連休中ですからね、おいら横浜に出かけたわけですけど、東海道線の車内は3両先まで見通せるほどのガラ空きです。


IMG_6484_20200323084020f50.jpg


今日は「キンカウーカ」で生牡蠣とワインが半額セールをやっているというので「横浜ベイクォーター」にやってまいりました。
まずはクーポンを使ってロハでいただけるスパークリングワインからスタートです。


IMG_6485_20200323084021d05.jpg


もちろんビールもいただきますけどね。


IMG_6487_202003230840230d3.jpg


そして当然のように半額の生牡蠣ですよ、この後もう1プレートいっちゃったのは言うまでもありません。


IMG_6488_20200323084024bfc.jpg


その後には、お約束の絶品カキフライもいただいちゃいます。


IMG_6490.jpg


なお、今日はHDK先生も参戦しております。


IMG_6492_20200323084027b4b.jpg


ワインでホロ酔いになってきたところで、焼き牡蠣にシフトチェンジ。これまた半額で嬉しい限り。


IMG_6493_20200323084029f11.jpg


その後は2軒目ということで、隣の「チャオタイ」へ移動しました。


IMG_6495_202003230840304ce.jpg


横浜駅東口のビル群を眺めながら、、、


IMG_6497_20200323084017f9b.jpg


テラス席で乾杯!、であります。


IMG_6498_2020032308401810b.jpg


あ、そうそう、例によってカツミ社長も参加しておりますよ。


IMG_6499_20200323084250271.jpg


それにしても通常の日曜日ならもっと人出も多いでしょうに、、、


IMG_6500.jpg


などと思っていたら、トムカーガイがやってまいりました。


IMG_6501_20200323084253f46.jpg


生姜の味が美味しいでござる。


IMG_6502_20200323084254595.jpg


続きましてカオパッガイを注文しまして、、、


IMG_6503_202003230842563b4.jpg


赤ワインもスイスイと進むのです。


IMG_6506.jpg


ここで、麺類にシフトチェンジするわけですけど、、、


IMG_6507.jpg


調子に乗って2杯目もいってしまうというね。


IMG_6508_20200323084300d45.jpg


陽も西に傾いて、テラスには本当に人がいなくなるの巻。


IMG_6511_202003230843018f4.jpg


お開きをして、大船に移動した我々はルミネウイングにある「AGIO natura」というイタリアンレストランへ、、、


IMG_6514_20200323084303962.jpg


おいらってば、ここで舟を漕いでしまうわけですけど、、、


90910221_1837827039683638_5065889976894357504_n.jpg


ピザは美味しくいただくのでありました。


90146383_1053890988323039_6628491060198768640_n_2.jpg


それでは皆様おやすみなさいzzz



ツイートを2題ほど
2020年03月23日 (月) 22:19 | 編集
 
あるツイートから、、、
『新成人の目から見ると成人式は「小中学校時代の同級生たちと久しぶりに再会する機会」くらいの感覚だと思いますが、成人してからだいぶ経つおっさんの目から振り返ると「それを機に2度と会うことの無いひとたちと最後に再会する機会」だったことがよくわかります。』

、、、ああ、そうだよね、全国的にはこれがフツーだよね。
そう考えると、いまだに中学の同級生とよく会っている自分は異色の存在だと再認識。
もちろん、同級生達の気質ってのは間違いなくあるだろうけど、「片瀬」という江戸時代から現在まで連綿と続く観光地が地元であるという点は大きいと思います。
ちなみに全国的には、中学時代の友人と連絡とっている人って、2%しかいないんですって、、、なるほど。

もうひとつ、「そうだよね〜」と思ったツイートがこちら、、、
『「欧米のコロナ、マジでヤバいらしいけど、日本は比較的うまくやっている」という情報が浸透してきた。ここで気を抜いて負けるのが「日本あるある」なので気をつけたい。』
、、、昨日行われたKー1のさいたまスーパーアリーナの6千人が大規模クラスターとなりませんように。。。



完全な形のとんかつ
2020年03月24日 (火) 22:14 | 編集
 
「完全な形」の東京オリンピックが、1年後に延期されることになりました。
大会名「TOKYO 2020」は変更せず、「遅くとも2021年夏までに開催する」ことを確認し、大会規模や参加人数など大枠は変えない見込みとのこと。
報道では「急転、延期!」などという表現を使っていますけど、国民の皆さんはずっと前から気づいていましたよね。
なんせ日本だけの問題じゃないですし、最終的な決定権はIOCにありますから、表向きは「予定通りの開催を目指す」と繰り返しすしかありませんでしたけど、水面下では以前から相当に活発な動きがあったことは想像に難くないでしょう。
五輪エンブレムから、メイン会場の設計から、マラソンの札幌移転、そして今回の延期、、、ケチのつきまくっている東京五輪ですが、延期になっても酷暑の夏に開催するんですよね、これはもう仕方がないことなんですかね。

さて、今日はカツミ社長が患者さんとして来院したので、仕事終わりで「とんかつ大関」に行きました。
毎度のことながら、ここは絶滅危惧種:生ビールの大ジョッキのあるところが嬉しいポイント。


IMG_6516_202003251003503f6.jpg


注文したのは例によって特ロース定食ですが、これぞ「とんかつとしての完全な形」ではないかと。


IMG_6519_202003251003518ab.jpg


見よ、この薄っすらピンク色を纏った肉と瑞々しき艶の脂を、、、


IMG_6520_2020032510035242c.jpg


いや〜今夜もまた美味しくいただきました。
御馳走様でありました〜。



これぞかおす
2020年03月25日 (水) 22:23 | 編集
 
個人的には好きではないが、こういうとき、この人は流石だなとは思う、、、小池百合子東京都知事であります。
元アナウンサーというだけあって、滑舌の良さは安倍首相の比ではありません。そして話の抑揚のつけ方も聴きやすく耳にスイスイ入ってきます。
そして、都知事選の時からそうでしたが、「ワンワード」っていうんですかね、ある言葉をポンっと出して、人の興味をそこに集中させる、今回なら「ロックダウン」ですよ。
マスコミもそこに飛びついて「ロックダウンとは、、、」と、こぞって解説するから国民の関心も高まり、理解が深まる、、、この点に関してだけは本当に上手いなぁ、と尊敬の念すら抱きます。

それにしても予定を前倒しして海外から帰国する人が激増していることを受けて、新型コロナの感染者も急激に増えています。
特にアメリカからの入国が明日から厳しくなるので、今日の空港は駆け込み帰国ラッシュだったみたいですから、また感染者数が増えることでしょう。
で、到着した日本の空港での検疫の列に並んでいた帰国者が、彼の地では行列をする際にも他人との距離を1.5メートル以上保つように言われていたので、そうしていたところ、日本の検疫官から列を詰めるように言われて困惑したという、笑えるようで笑えない話をしておりました、、、これもいわゆる「お役所対応」というやつなんでしょうかね。

さて、おいらは水曜日ということで、宿題の束を抱えて市役所に行ってお仕事をしてきました。
このお仕事だけは新型コロナがあっても通常モードで行われております。
これが中止になる時ということは、日本がマジでやばいということなんでしょうなぁ。。。。

お仕事ついでの昼食は「なか卯」で親子丼をいただきました。
例によって、JAFの会員特典でうどんをロハでプラスできるのが嬉しいポイントです。


IMG_6522.jpg


今日は街中に制服姿の高校生が目立ちました。
そして夜8時半頃のスーパーには子供を連れた家族づれの姿がチラホラ、、、奇声をあげる子供達をスーパーの中でマスクもさせずに咳き込みながら走り回らせて平気でいる親の神経は理解不能です。
さらに子供が好き勝手に小さなカゴに入れて持ってきた大量のお菓子を「こんなにダメ!」と言いながらテキトーに商品棚に戻して、、、それでヘソを曲げた子供が大声で泣き喚くという、、、これぞカオスの巻。



スーパーは大混雑の巻
2020年03月26日 (木) 22:17 | 編集
 
診療室をお昼に抜けさせていただいて、口腔保健センターに行きました。
途中で「ヤオコー」に寄って、昼食用に飲み物とオニギリを買おうと思ったのですが、入店するなり目に飛び込んできたのは、ごった返す店内と、レジに並ぶ超長蛇の列、、、もうね、一瞬で「ダメだこりゃ」と諦めましたとも。
さっさと店を出て、隣のセブンに行くと、そこは空いていて事なきを得たわけですけど、どうやら昨夜の東京都知事の緊急会見を受けて、本日、神奈川県でも週末の外出自粛要請が出されたとのことで、ヤオコーの超混雑ぶりにも納得するというものです。
それにしても、店内は「密閉」された空間で、人々が「密集」状態になっているわけで、これで皆さんが普通にお喋りなどしていたら、集団感染リスクの高い状態になってしまうのでは?、、、などと余計な心配をしてしまいます。

今日の午後は口腔保健センターで障害者歯科診療の当番をいたしまして、当番終わりで診療室に戻る途中、内科に寄りまして月イチの喘息の診察をしていただきました。
喘息持ちは新型コロナウイルスによる死亡リスクが6倍ということで、まぁ何かと大変であります。
内科終わりで薬局に寄って薬の処方を受けて、隣接する「やまかストアー」を覗いてみると、、、おお、ここもまたレジには長蛇の列が。
このお店、平日の夕方なんて通常は2人くらいしか客がいないのに、、、やはり皆さん考えることは一緒なんですね。

週末の外出自粛要請と言ったって、密閉、密集、密接の状況になるような外出を避けましょうということで、食料を買いに出かけてはいけません!、ということではないと思うんです。
自然災害と違って今週末に向けて物流がストップするわけでもないんですけど、どうしても皆さん「備蓄系」に走ってしまうんですね。
人間の群衆心理ってのは、本当に難しいものであります。



妻の誕生日を祝うの巻
2020年03月27日 (金) 22:35 | 編集
 
仕事終わりで家族で近所の「湘南韓バルGOKAN」に行きました。


IMG_6524_202003280837458c4.jpg


今日は嫁さんの誕生日だもんで、ささやかなお祝いをしようという魂胆です。


IMG_6525.jpg


ビールの泡がグラスにクッキリ残るお店にハズレなし、の法則。


IMG_6526_20200328083747ab4.jpg


キムチ5種盛り合わせは、全て美味いのですが、特に左から2番目の「サキイカキムチ」がアテとして秀逸なり。


IMG_6529.jpg


「桜えびと韓国春雨の塩チャプチェ」は嫁さんが大好物の味。


IMG_6530_20200328083748f9e.jpg


続いて海鮮チヂミも行っちゃいます。


IMG_6531_20200328083749da6.jpg


もうね、このトロフワ食感はチヂミのカテゴリーを突き抜けておりますな。


IMG_6532_20200328083749752.jpg


アボカドとチーズのジョン、これが個人的には本日の白眉であります。


IMG_6534_20200328083750e42.jpg


そして、きな粉のように胡麻を極限まですり込んだ粉と、、、


IMG_6535_20200328083752ad1.jpg


野菜が出てきたということは、、、


IMG_6536_2020032808375333a.jpg


サムギョプサルの登場でありまして、ヘルシーで美味しくいただくのであります。


IMG_6537_2020032808400170e.jpg


終盤戦に突入して、マッコリ〜芋焼酎〜バーボンハイボールとシフトチェンジしてゆきました。


IMG_6539_20200328084002235.jpg


ラストはチーズタッカルビでありますが、、、


IMG_6540_202003280840041d3.jpg


アンコールの盛岡冷麺で本当のシメ、、、


IMG_6544_20200328084005c9f.jpg


と思いきや、お店の方が我々の「誕生日おめでと〜」の声を聞いておられまして、、、


IMG_6546_20200328084007b6d.jpg


機転を利かせての嬉しいデザートサプライズがありました。


IMG_6551_202003280840082c1.jpg


いや〜、美味しくいただきました。
ご馳走様でした。

ちなみにお店はガラガラ、、、店主さんは本当にツライとおっしゃっていました。
今般の新型コロナ騒ぎは出口が見えないですからね。。。



たまには独りも良いものです
2020年03月28日 (土) 22:25 | 編集
 
今夜の我が家は一家離散状態なので、おいらは独りで家に篭ってチビチビやる計画でした。
仕事終わりで「ヤオコー」に行ってみたところ、木曜日には超絶混雑していたのが嘘のように空いていました。
それでもトイレットペーパーとインスタントラーメン(カップ麺じゃなくて袋麺の方)の棚はスッカラカンというね、、、大衆の心が手に取るように分かるというものです。

おいらは備蓄系の食品には興味がない(というか日頃からある程度は備蓄してるでしょう?)ので、半額見切り品をゲットして酒のアテとする本日の目論見を完遂。


IMG_6552.jpg


家に帰ってTVを視ながらビール〜日本酒〜ワインをチビチビ&スイスイ、、、これぞ至福のひと時を堪能。
たまにだったら独りも良いものです。



天気も悪いしガラガラ
2020年03月29日 (日) 22:25 | 編集
 
東京都知事と東京に隣接する県の知事から自粛要請が出たこの土日ですけど、折からの悪天候(さすがに湘南地方は雪にななりませんでしたけど)と、臨時休業するお店も多く、まぁ世の中の人たちは自宅に籠るでしょうね。食料品も備蓄されているでしょうし。
TVでは「外出自粛要請が出ているにもかかわらず、どこそこにはこんなに多くの人達がいます!」と、各局のレポーターが桜の名所や観光地、店の休業した繁華街に繰り出して、インタビューなどしておりますが、その仕事って不要不急なのでは?、と少しだけ思ったりして。。。
 
そんな折、道路も空いているだろうし、、、ということで、電車ではなくクルマを駆って横須賀に行きました。
案の定、渋滞など皆無で、まるで夜遅くのような交通量でした。
横須賀市街もそれは空いておりまして、本日はいつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいに「Agora」に行ってきましたが、まさに自宅から「ドアツードア」でありました。
 
途中「ブレドール」に寄ってパンを買ったり、「葉山ステーション」に寄って「旭屋」のコロッケを買ったりしましたが、店舗内は双方ともに非常に空いておりまして、、、まぁなんと言いますか、経済の落ち込みのトンネルが、今はまだ出口が見えない状態ですから、つらいですねぇ。。。



志村けんのいない世の中なんて
2020年03月30日 (月) 22:16 | 編集
 
小学生の頃、腹がよじれるほど笑わせてもらいました。


f3jguufh4940g40v.jpg


とことんくだらなくて、最高にバカバカしかった。。。


ju4gw3p.jpg


こんなかたちで世を去るなんて、本当に悔しいです。


ui4g3f3fc2.jpg


もう一度「だいじょうぶだぁ」って聞きたかった。。。



Powered by . / Template by sukechan.