fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
NOと言える日本 を書いた人
2022年02月01日 (火) 22:23 | 編集

「良くも悪くも」とか「功罪」とか「賛否」などという言葉がついてまわる人、、、決して調整型ではなく典型的な決断型の政治家だった人、、、石原慎太郎氏が亡くなりました。

危機管理を目的に全国レベルで首都機能分散論が取りざたされた時に「バカ言え、日本の首都は東京しかないんだ、一極集中で結構じゃないか」と断固反対した時には、意外と大局観のない人なのかとガッカリもしたし(「東京から日本を変える」がキャッチフレーズだったから、当時ああ言うしかなかったのはまぁ理解できる)、、、ディーゼル車規制の時の「思いついたら徹底的に」の実行力は凄かった、、、おかげで個人的には当時の愛車を急遽(まさに急遽だった・・・)手放さざるを得なくなったし(おいら東京都民じゃないのにねwww)、、、半端ない実行力といえば、官製銀行:新銀行東京を設立して、結局は破綻させるという大々々失敗をしたり。。。

そして、今では皆さん当たり前のように利用している(新コロのせいで「利用していた」が正しいですけど)羽田空港の国際化も、石原さんの「功」の部分。
計画頓挫した成田新幹線の遺構を利用して成田空港直下に乗り入れる成田エクスプレスと京成スカイライナーも、当時運輸大臣だった石原さんが後世に遺したもの。

1999年の東京都知事就任時から、ゆくゆくは「石原新党」を結成して国政に打って出るのでは?と言われていて、おそらく本人もその気満々だったはず、、、ところが2001年4月から巻き起こる小泉旋風によって、その機運はしぼんでいった。。。
その当時、まだインターネット黎明期というか、動画なんて容量大きすぎて見られなかった「動くニュース映像といえばTVだけ」の時代、、、おそらく石原さんの発言は色々なところが切り取られて編集されて放送され、記者に対して不遜な態度をとり続ける人として、印象付けられていったんだと思うんですよ。
まぁたしかに、色んなところで怒っていましたからねぇ、、、進歩的文化人と言われる人や、護憲論者、観念的平和論者などに対しては、本当に容赦がなかった印象ですわ。
その点、小泉純一郎という人は、当時のマスコミを利用するのが上手かった、、、2000年代前半に政権を握るに当たってのベストな利用法を知っていましたねぇ。


456iuevheroivr.png



いつまでも続いて欲しい駅のソバ
2022年02月02日 (水) 22:24 | 編集

今日は良い天気の水曜日、朝から診療室に行ってゴミ出しです。
その後は銀行&郵便局へ野暮用廻り。
帰宅して気温も上昇して10℃くらいになってきたのでランニングへ出発。
往路は追い風だったので寒くなく身体もウォームアップ、折り返しての復路は向かい風でクールダウンと、なかなか良い展開。

お昼からは藤沢市街に出て、市役所にてお仕事をしてきました。
お仕事終わりで遅めの昼食を「大船軒」でいただきました。


IMG_1358_20220203081326dc4.jpg


4ヶ月ぶりに大船軒の蕎麦をいただきましたが、¥290の価格以上の価値ある1杯で、駅ソバの理想形のひとつだと思うものです。
いつまでも営業していただきたいですが、難しいんだろうなぁ、、、食べられるうちに食べておこうと思うものです。

夜は「ヤオコー」に討ち入って、半額狩りに勤しみました。
帰宅後は獲物をアテに愉しむ水曜日のお約束でやんす。



おいらにない才能
2022年02月03日 (木) 22:26 | 編集
 
いや〜キャンセルが多いです。
テレビでも感染者数最多を更新!って煽ってますし、外出するのが怖いと思う人が増えるのも仕方がないですけどね。
それよりもなによりも濃厚接触者が大量増産中ですし。
今日はお昼から我が診療室を抜けさせていただき、口腔保健センターに行って、障害者歯科診療の当番だったんですけど、こちらもキャンセル多かった。
障害者施設で濃厚接触者がまとめて発生、、、しますわな、現状の日本はそういう制度になってるんですから、そりゃ。
こうしてウイルスそのものの病原性よりも、副次的な健康被害が増幅していくんですな。

まぁそんな感じで、新コロにまつわる話題は笑えないものが殆どなんですけど、珍しく笑える記事がネット上にあったのでシェアしたいと思います。

『カップ麺の出来上がりを待っていたら、3日前一緒にいた同僚がコロナ陽性になったと連絡が来た。身を案じる返事をしつつ麺をすする、妙に味が薄く感じた。初期症状などを検索しながら味の薄い麺をすすり続ける。不安だ。麺の中から液体スープの袋が出てきた。後はどうぶつのニュースとか見てた。』

、、、短くまとめる文才がすごいなぁ、、、おいらにない才能。



写真で一言
2022年02月04日 (金) 22:25 | 編集
 
キャンセル多かった〜、、急患多かった〜、、、そんな1日でござった〜。

ところで大喜利のお題で「写真で一言」ってあるぢゃないですかぁ。
たまに物凄くツボに入っちゃうことってないすか?

最近の個人的なツボはTwitter上で見つけたコレ、、、


456eifuhwovf.png


「鬼は、鬼!!  福は、福!!」

どーしてこんな面白いこと思いつくんだろwww



ニュースというより不安製造機
2022年02月05日 (土) 22:26 | 編集
 
今夜のテレビのニュースを文字におこしてみました。
これを深刻な表情のアナウンサーが読み、強調テロップが配されたイメージ映像とともに見れば、そりゃぁ怖くなる人もいるでしょうね、、、

『全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、東京都では5日、新たに2万1122人の感染が確認されました。 東京都では、過去2番目となる2万1122人の感染が確認され、先週土曜日のおよそ1.2倍です。 感染経路別では、家庭内感染が4796人と最も多く、次いで、施設内感染が1399人でした。 感染者のうち、検査を受けずに新型コロナと診断された人は543人でした。 直近7日間の感染者数の平均は1万7895.1人で、前の週の129.8パーセントと依然として感染拡大が続いています。 また、オミクロン株に対応した重症者用病床の使用率は19.3%となり、前日から1.9ポイント上昇しています。 都の担当者は、「人との接触は必要最小限にとどめるなど、今一度自分自身の行動を見つめ直してほしい」と強く呼びかけました。 一方、新たに70代から90代の10人の死亡が確認されたほか、東京都の基準による重症者は前日から3人増えて44人となりました。』

「見つめ直してほしい」って、、、お仕事超大変でお立場もおありでしょう、、、でも見つめ直すことはもっと他にあると思いますけどねぇ。
そもそもこのニュース原稿自体が見つめ直せば見つめ直すほど、、、まぁもうこれ以上は言うまいwww

さて、今日はマジで寒くなりました。
昨日までの寒さとは一味違います。
なんでも立春寒波だそうで、、、日中は太陽の角度が随分高くなったので、陽光的には春が垣間見られるんですけど、お日様が隠れるとバッチリ真冬です、はい。

今日はガチ寒波の時に見られる「関ヶ原の雪が名古屋に漏れ出して降雪し、そのカスの雲が遠く八丈島に達する」現象が見られましたが、大阪でも日本海側の雪雲が漏れてきて降雪と、、、こりゃマジガチですよ。


456uhforwev.png


なんて、思ってたら、ここ湘南地方でも雪がチラチラ舞いました。


456ovsh.png


あの温暖な南房総でも雪が舞ったらしくて、ガチ寒気恐るべし。

ほんでもって今度の木曜日(10日)は恐怖の南岸低気圧襲来ですよ。
関東地方は大雪になるかもしれないとのことで、、、嫌だなぁ〜。。。



丸の内に行ってきた
2022年02月06日 (日) 22:35 | 編集
 
今冬は例年より寒いですね。
氷点下を記録することがホント多いですもん。
近年はなかなか氷も張らなかったんですけど、今冬はしょっちゅうで。
そんな晴れても寒い中をランニングしましたけど、風が弱かったのが救いでした。

午後はまた雪がちらついて、太平洋側で連日雪が舞うって、どんだけ〜ですよね。
そんな中、夕方の東京に行ってきました。
東京駅の周囲って高層ビルが増えましたね〜。


IMG_1363.jpeg


これは新丸ビルからの眺めですけど、オサレな感じですわ。


IMG_1364.jpeg


反対側は皇居という当然の風景です。


IMG_1365.jpeg


今日は「dancyu」という雑誌に載っていたんで気になった店に行ってみました。
まずは生ビールとともにいただくお漬物ですけど、良い食材を使っているのが分かります。


IMG_1369.jpeg


ねっとり筋子とシャキシャキ大根のコラボは、日本酒のアテとしても最高です。


IMG_1371.jpeg


生ハムは胡麻の香りと野菜の新鮮さで魅力アップ。


IMG_1372.jpeg


食材の良さは蒸すと更に活かされますね。
ちなみに店名は「mus mus」でして、「蒸す蒸す」ってことでいいのかな?。


IMG_1373.jpeg


美味しい蒸し野菜に岩塩とオリーブオイルとラー油味噌を好みでつけていただきます。


IMG_1374.jpeg


油揚げはシャキシャキ葱と一緒にイイ感じ。


IMG_1375.jpeg


カキフライは絶品ウスターソースをバシャバシャかけて食べると、いと旨し。


IMG_1377.jpeg


蒸し豚は山椒風味で美味しかったんですけど、写真がブレちゃった。


IMG_1378.jpeg


土鍋でいただく鯖の混ぜご飯、、、写真はもう完全にブレブレで残念すぐる〜。


IMG_1381.jpeg


いや〜これはもう絶品すぎて、本日の白眉でありました。


IMG_1382.jpeg


野菜の甘味が効いた優しい味の味噌汁、、、ウマ〜。


IMG_1383.jpeg


最後はアイスクリームとほうじ茶のコラボ、最高でした。


IMG_1384.jpeg


新丸ビルという立地ということでお値段も少し高めですけど、良い食材が使われているのが実感できて、コレなら全然許せます。
これはまた来ようと思わせるに十分でした。
土鍋の混ぜご飯また食いた〜い!。

それにしても新丸ビルってのはオサレな空間ですよ。
7階には昭和のスナックを模した作りのお店もあって、楽しいですね。


IMG_1385.jpeg


無駄なスペース(良い意味で)が彼方此方にあって、、、


IMG_1386.jpeg


以前は中国人観光客でごった返していたのかと思うと、ある意味で今は狙い目なのかもしれません。
この後は、東京駅ナカのグランスタを散策して帰宅したのでありました。



ガパオ美味
2022年02月07日 (月) 22:23 | 編集
 
昨日、新丸ビルの「mus mus」でメシ食ったついでに、東京駅ナカの「グランスタ」を散策したんですけど、前から気になってた「mango tree kitchen GAPAO」という店で、ガパオライスを購入してみました。

とりあえず豚肉のGAPAOと、、、


IMG_1389_20220208052354241.jpg


鶏肉のGAPAO、、、見た目はパッと見変わらないですけど、並べて見ればもちろん違います。


IMG_1390_20220208052358a60.jpg


味見したところ、スパイシーでとても美味しい、、、でも¥900オーバーと少々お高くて、やはり非日常食の範疇かと、、、まぁ頻繁に購入して食べるものではないかなぁ、と、、、そこが崎陽軒のシウマイとの違いですなぁ。
崎陽軒のシウマイは、横浜駅の駅弁という立場は遠い昔、、、今や県民食をも超越してしまった存在ですから、偉大すぎるんですけどね。



皆さん守りに入ってることを期待
2022年02月08日 (火) 22:27 | 編集
 
明日の水曜日は通常なら貴重な平日の休診日のはずですが、今週は臨時に診療します。
そんなわけで、昼休みに市役所へ宿題の束を受け取りに行きました。
せっかくなので、ついでに昼メシも、ということで、久しぶりに「箱根そば」を訪問。
実は最近、ハズレdayが続いていたので足が遠のいておりました。
お安いお店なので、ハズレの日があっても別に構わないと思うのですが、連続するとやはり無意識のうちに避けてしまうんですな、、人間とは身勝手なものです。


IMG_1391_2022020905581600a.jpg


で、今日は、汁アツアツ&麺の水切りバッチリ&かき揚げサクサクのアタリdayでした。
また来ようと思います、はい。

さて、恐怖の南岸低気圧が虎視眈々と関東地方を狙っておりまして、10日の木曜日の早朝から11日金曜日の朝にかけて雪か雨の予報が出ております。
例によって南岸低気圧は予報が難しいわけですが、今回のは「ひときわ難しい!」わけでして、、、予想天気図を見ると、、、


fc2blog_20220209055757c5a.png


前回の1月6日の大雪の時の天気図と似ているような似ていないような。。。


fc2blog_2022010708045255d_2022020905575629f.png


南岸低気圧の位置は前回も今回も割と関東から離れたところを通るので、フツーなら「雪は降るけど大した量は降らない」になりますが、前回の気象予報士さん達の予想が軒並み外れた原因:関東にほど近いところに発生した「隠れ低気圧」の存在が、今回の48時間前予想天気図では明示されております。
要するに「南岸低気圧は離れたところを通るけど、降水量は意外と多いよ〜」ってことですね。
しかも今回は低気圧の移動速度が前回の約半分と遅いので、降っている時間が2倍ということで、雪になればそれだけ積もる、、と。

しかし、ここで予想を難しくしているのが「今回は前回ほど寒くない」ので「雨混じりになる可能性も残っている」ということ。
雨混じりになればそれほど積もりませんからねぇ、、それを期待したいところなんですが、低気圧が予想以上に発達しちゃったりすると、北から寒気を呼び込んじゃうんで、バッチリ雪になって、しかも長時間降るということになって積雪量が増すという悪夢が。。。

てなわけで、前々日時点の予想としては、前回(1月6日)くらいの積雪量になるかもだけど、雪の水分は前回より多めなので、架線に着雪しやすい=電車は止まりやすいかも。
最悪のシナリオとしては、2018年1月の大雪レベルになっても、まぁそれほど不思議ではない、と。
でもさすがに、2014年2月のとんでもない吹雪を伴う大雪レベルにはなりません、と。

今回、明るい材料があるとすれば、プロの皆さんが「前回は予想を外した」ということで「今回かなり守りに入っている」というところですね。
そんなわけで、「なんだよ大したことなかったじゃん」っていう「オオカミ少年状態」になることを密かに期待したいと思います。
でもね、来週早々にまた南岸低気圧が襲来する予想ですから、オオカミ少年はほどほどに。



非科学的だけど正しい彼女
2022年02月09日 (水) 22:26 | 編集
 
明日の関東は大雪か!、、、都心も積雪か!、、、交通大混乱?、、、などとニュースやワイドショーでも話題持ちきりですが、当院のカオリ嬢いわく「こういうみんな騒いでいる時って大したことないんですよ〜♡」とのこと、、、彼女の言うことって全くもって非科学的だけど正しいからなぁ、、、それに望みを託そう♡。

北京五輪のスノボのハーフパイプ男子を見たんですけど、普段このスポーツを見てない自分にとっては、前回、前々回の五輪と比べて、トリックが凄くなりすぎていてもうビックリ。
8年間の進化が凄すぎて、、、平野くんカッコイイなぁ。。。

さて、仕事終わりでオダキューのデパ地下、そしてヤオコーに半額狩りに行きました。
今夜は皆さん明日の大雪を想定して買い占めに走るだろうから不漁を覚悟しておりましたが、果たして予想は的中、、、そんなわけで賞味期限が本日の刺身をゲット。


IMG_1395_20220210082502be2.jpg


今日はメジナベージョの叩き売りで¥200です。



ベイシェラトンを初体験
2022年02月10日 (木) 22:39 | 編集
 
今日と明日、10日から11日の1泊2日で流氷を見に行く予定だったんですけど、新コロにまつわる諸事情によりまして、敢えなく中止となってしまいました。
ポッカリ空いた2日間、どうしたものかと思案しましたが、おいらが会員になっている「マリオットボンヴォイ」というマリオット系列ホテルから「今年だけですけどプラチナ会員にしてあげますよ〜」というお知らせをいただいていたので、ホテル暮らしをしてみようということにしました。
首都圏のマリオット系列ホテルを検索したところ、横浜駅前の「横浜ベイシェラトン」のツインルームが一室¥17000と最安でした。
付属する色々なサービスを考慮すると、ビジネスホテルよりも高級ホテルの方が割安という逆転現象が起きて久しいですが、今回も例にもれずです。
14時過ぎにチェックインして、フィットネスジムでエアロバイクを漕いで、プールに入って、サウナで汗かいて、これ全て無料ですからね、ありがたやありがたや。


IMG_1398_202202111004322ed.jpg


夕方から夜にかけては好環境下で宿題の束と格闘しました。


IMG_1404.jpg


夜はプラチナ会員特典ということで、シェラトンクラブラウンジで飲み食いしました。


IMG_1405.jpg


ビールがロハで飲み放題なのを良いことにグビグビ飲んじゃう貧乏性のおいら。


IMG_1410_20220211100428cf8.jpg


普段飲まないスパークリングワインや海外ビールもロハで飲み放題なのを良いことに手を出しますし、、、


IMG_1413_20220211100426167.jpg


食事もロハなのでアレもコレもと食べちゃいますしねぇ。


IMG_1412_20220211100428263.jpg


新コロ対策でラウンジの営業時間が短縮されているので、その代わりに、、、ということで部屋の冷蔵庫の飲み物が全て無料ということで、部屋飲みは赤白ワインの体内ロゼです。


IMG_1414_2022021110042499c.jpg


アテは隣の高島屋のデパ地下で閉店間際の見切り品を購入しますた。


IMG_1416_20220211100422f0f.jpg


ホテルに宿泊という非日常感に加えて、ロハで飲み食いできちゃうんで妙にテンションが上がります。
おかげさまで楽しいホテルライフを過ごさせていただきました。
ありがとうございます。



横浜で朝を迎えるの巻
2022年02月11日 (金) 22:36 | 編集
 
雪、積もりませんでしたね。
カオリ嬢の言うことはいつも正しいです。
女のカンは先端科学に優るの巻。

それにしても、今朝(11日)6時の時点での積雪量を見るとアラ不思議、、、当初は雨に終始するであろうと予想されていた千葉と茨城が積雪しましたですよ。
東京は、あの八王子で積雪ナシなのに都心は積雪アリというね。


4567yugcvdsivbl.png


神奈川は積雪しなかったところが多かったんですね。
これだから南岸低気圧の雨雪判別は本当に難しい、、、昨日のこの天気図のどこから今朝のこの結果を予想できたでしょう。


fc2blog_202202120813197b8.png


「横浜ベイシェラトン」で目覚めた朝、部屋から横浜駅西口を見下ろせば、積雪ゼロということが解ります。


IMG_1417.jpeg


マリオットボンヴォイさんから今年だけプラチナ会員にしていただいたわけですけど、プラチナ会員になると無料で朝食が付いてくるようになるので、ロハという響きに弱いおいら、朝食会場に行っちゃいました。


IMG_1420.jpeg


ブッフェ形式だと色々なものをアレもコレもと取ってきてしまう悪い癖。


IMG_1421.jpeg


普段なら滅多に食べないダイエットの強敵:クロワッサンなんかも食べちゃいます。


IMG_1422.jpeg


それにしても今回の朝食会場で痛感したこと、それは「外人さんはうるさい」ということです。
食事しながら大きな声でくっちゃべっているのは、例外なく見事に外人。
これが新コロの感染者数が日本は桁違いに少ないことの大きな理由のひとつなのは間違いないですね。
日本人は物静かなのが基本なのに対し、外人は五月蝿いのが基本。
それに加えて、お辞儀の文化 vs ハグと握手の文化、マスクにそれほど抵抗ない vs 大いに抵抗あり、靴を脱いで家に入る vs 履いたまま入る、、、とまぁ今更なんですけど。

ロハの朝食後は、これまたロハなのを良いことにサウナに入ってきました。
で、サウナ終わりはコレまたまたロハなのを良いことに、冷蔵庫内のビールという至福。


IMG_1424.jpeg


プラチナ会員になると16時までのレイトチェックアウトが可能になるのですが、今回は14時までお願いしました。
14時からはベイクォーターに移動して「キンカウーカ」で白ワインをチビチビ。


IMG_1425.jpeg


もちろんアテは生牡蠣ですけど、やはり白ワインに相性いいですな〜。


IMG_1426.jpeg


今日のお目当ては期間限定の豪快蒸し牡蠣だったんですけど、コレがサイコーに美味かった。


IMG_1428.jpeg


もちろん至高のカキフライもいただきます。


IMG_1430.jpeg


ランチタイムには雑穀米も付いてきて、カキフライと相性バッチリ。


IMG_1432.jpeg


そうそう、カキフライって赤ワインも合うんですよね〜。


IMG_1434.jpeg


ポッカリ空いた2日間でしたけど、想定よりも中身の濃い2日間になりました。
良かった良かった。



中身は超サムライ
2022年02月12日 (土) 22:25 | 編集
 
北京五輪のスノーボードのハーフパイプで金メダルを獲った平野歩夢選手、彼は本当にカッコいいですねぇ。
もちろん競技でのパフォーマンスが素晴らし過ぎるのは当然として、色々なメディアからインタビューを受けている姿を見ていると、本当に素晴らしい対応で惚れ惚れするんですわ。
常にクールな23歳の平野選手が笑顔を見せる時間は短くて、メディアとしては金メダル片手に満面の笑みをもっと撮りたかったりするんでしょうけど、彼は決して横柄な態度をとることもなく、といってその場の空気を読んでおべんちゃらを言うわけでもなく、インタビュアーが思わず的外れな質問をしてしまうという五輪ならではの状況でも非常に冷静に、しかも丁寧に質問に答える態度は非常に立派で、非の打ちどころがありません。


img_ce0589dc46e79795e0d7130953d833ee282034.jpg


彼は見た目こそ一瞬チャラいですけど、中身は超がつくサムライという感じ、、、もうね、自分が23歳だった時と比較すると、恥ずかしい限りで、、、いやいや56歳の今だってそうです。
今後の彼をますます応援したくなるのでありました。



ぜひまた行きたい
2022年02月13日 (日) 22:26 | 編集
 
先日(10日から11日にかけて)初めて宿泊した「横浜ベイシェラトン」ですけど、とても良いホテルでした。
何が良かったって、若いスタッフの皆さんの接客対応がすこぶる気持ち良い、、、高級ホテルにありがちな、やたらと恭しく「かしこまりました〇〇様」というのとは違って、フレンドリーかつ楽しそうに接してくれるんです。
一例を挙げると、クラブラウンジでも朝食会場でもそうだったんですけど、席を選ぶ際にどんな席が良いかさりげなく聞いて一緒に考えてくれるような感じで対応してくれて、最終的に「こちらと、そちら、などいかがですか」と2つの候補を示して選ばせてくれるんですけど、その対応がスピーディーなだけでなく、フレンドリーで明るく元気。
昨日の記事で話題にした平野歩夢選手じゃないですけど、近年の若者たちは本当にモラルが良く素直で優しい人が多い、、、そう考えると、あの評判の悪かった「ゆとり教育」ってのは、意外と良い面も多かったのでは?、などと思うものです。


IMG_1401.jpeg


そんなわけで、ぜひまた行きたい「横浜ベイシェラトン」なわけですけど、そのモチベーションになっているのが、マリオットボンヴォイからシークレットプレゼントとしていただいた今年限定のプラチナ会員資格です。
どんな部屋に泊まってもラウンジアクセス、朝食、レイトチェックアウトが付いてきて、さらにはフィットネスジムやプールやサウナも無料、部屋のアップグレードなどもアリとなれば、それはもう素晴らしすぎる「プラチナ会員」です。
それにしたって「なぜおいらが選ばれた?」というのが謎で少々気味が悪かったもんで、ネットで色々と調べてみたところ、どうやら前年のクレジットカードの決済額が年間400万円以上になるとシークレットプレゼントがあるようなんですな。
あ〜、そういえば、、、去年の2月、19年半使用したデジタルX線撮影〜スキャン〜画像管理のシステム(日立のフローラで搭載していたOSはWindows98でした)が壊れたんで、設備を一新していたのでした。
怪我の功名というか、棚からぼたもちというか、災い転じて福となったのかどうかは微妙なところですが、これでスッキリ納得、、、今年の12月までゆっくり楽しもうと思うものです。



もっと制限して〜♡
2022年02月14日 (月) 22:25 | 編集
 
雪、積もりませんでしたね。
結局のところ今シーズンの南岸低気圧にまつわる積雪予報は3戦全敗ということで、プロの予報官&予報士の方々の心中お察し申し上げます。

1月6日の時はバッチリ寒かったので、雪が降ることは確定していたんだけど低気圧が関東から遠く離れていたので「大して降らないだろう」と予報を出したら「隠れ低気圧」のせいで意外に降って積もっちゃった、と。
前回の2月10日〜11日は「隠れ低気圧が隠れずにしっかり出てきた」ことに加えて低気圧の移動速度が遅く「雪が降ったら長時間降り続いて2018年レベルの大雪になるかも」っていう予報で、当初から1月6日ほど寒くないことは判ってたから「湿った雪になる」とまで予想していたんだけど、それよりもさらに1℃ほど気温が高くてほぼミゾレに終始。
で、今回の2月13日〜14日は「いわゆる典型的な2月にありがちな南岸低気圧」だったんで「夜中に気温が下がって雪になればそれなりに積もって大雪に」っていう予報だったんだけど、今回もまた予想よりも1℃ほど寒くならなかったんで積もらなかった、と。


fc2blog_20220215081124143.png


まぁそういうことで、南岸低気圧の雨雪判別だけは本当に難しいんで、どうか許してやっておくんなまし。

さて、NHKは今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象に世論調査を行いました。
政府が、東京など13都県の「まん延防止等重点措置」を延長することを決めたことについて、どう思うかを聞いたところ、「適切だ」が49%、「延長せず解除すべきだった」が15%、そしてなんと、「緊急事態宣言にすべきだった」が26%だったんですね。


K10013483351_2202141625_2202141726_01_04.jpg


国民の4分の3が「このまま制限が続くのを望んでいる」わけで、望んでいる人の3人に1人は「もっともっと制限してほしい」と思ってるというね。

そりゃぁ鉄道会社も「もう元には戻らない」「今後も赤字が続く」と考えて、この3月のダイヤ改正で減便に舵を切るのも自然な流れですな。
コロナ前は、新幹線や都市部の黒字分を地方に回すことで、赤字路線をなんとか存続してきてましたけど、今や新幹線も都市輸送も赤字になってしまい「もう無理!」ということで、今後はローカル線の廃止が相次ぐんでしょうなぁ。。。



上部構造もいいけれど
2022年02月15日 (火) 22:25 | 編集
 
バレンタインデーとは、、、そもそもはキリスト教圏の祝いで、主に欧米で毎年2月14日に行われるカップルが愛を祝う日とされておりまする。
キリスト教圏では一般に恋人や家族など大切な人に贈り物をすることが習わしとなっていますが、非キリスト教圏である日本においては、伝統的に「女性が男性にチョコレートを贈る日」とされてきました。
しかしこれについて国内で批判や不満が多く、近年は大きく変化しているわけであります。

たしか、おいらが小学生〜中学生の頃は「1年に1度、女性から男性に愛を打ち明けていい日」とされていて、ジェンダーフリーが叫ばれている昨今の人が聞いたら「なんじゃぁそりゃぁ」ってズッコケますわな。
当時の日本は、好きな男がいても364日間は女から何も言えなかったわけですか?、、、いやいやもうすでにそんな時代じゃなかったですけどね、、、まぁでも当時は恋愛結婚はまだ少数派で、お見合い結婚の方が断然多かったですし、さらにもうちょっと前までは親が勝手に決めた相手と結婚するのがデフォルトだったみたいですから、たしかにそんな時代背景だったのかもしれません。
自由に恋愛して好きな相手と結婚できる現代よりも、決められた相手としか結婚できなかった昔の方が出生率が高いという、、、制限された方が本能に火がつくんですかね、、、人類とは生物とは子孫繁栄とは摩訶不思議なもんでやんすよ。

さて、そんなバレンタインデーが今年もやってきまして、おいらもいくつかいただきまして、その気持ちが大変嬉しく、本当に本当にありがとうございます。
我が家でも嫁さんが本日モンブランを買ってきてくれましてね、家族で美味しくいただきました。


IMG_1435.jpg


レ・シューのモンブランを久々に食べたわけですけど、やはり美味しいですね。
このモンブラン、上部構造も美味しいんですけど、なんてったって基礎部分、台座が美味いんですよ〜。
たしか以前は¥450くらいだったと思うんですけど、今や¥600となりまして、原材料高騰の折、致し方ないと思うものです。



ノリ悪くてすみません
2022年02月16日 (水) 22:26 | 編集
 
今日は水曜日、貴重な平日の休診日ということで、朝から精力的に動かなくっちゃ、、、まずは診療室に行ってゴミ出しをして、事務仕事少々、、、そのあと午前中は10日ぶりのランニング。
日中は最高気温が10℃を超えて風も強くなかったんで、結構快適にダラダラと走れますた。

昼から藤沢市街に出て、まずは昼食ということで「なか卯」で親子丼を食べました。
例によってJAF会員特典でハイカラウドンがロハでついてくるお約束パターン。

今日は、いつもの iPod touch を忘れちゃったので、ガラケーで写メ撮りました。
写り具合がレトロざんすねぇ。


220216_130553.jpeg


なか卯終わりで宿題の束を抱えて市役所に移動し、お仕事してきました。

お仕事終わりは銀行に行って、先日紛失して遺失物扱いになっていたキャッシュカードを受け取ってきたんですけど、いや〜これがナカナカ大変でした。
「予約しないと1時間以上待ちますよ」って言われたもんで、予約してったんですけど、VIPルームみたいなところに通されて、必要書類に記入捺印した後、キャッシュカードが運ばれてくるまでの間、行員さん2人がかりの怒涛のセールス攻撃をくらいました。
なんと1時間ですわ、、、キャッシュカードを人質に取られてるんで、もうここは聞くしかありませんwww。
まぁこちらもその後の予定も特になかったんで、お付き合いさせていただきました、、、さすがに契約はしませんでしたけどね。
マイナス金利政策のせいで銀行も色々と大変で、行員さんには数々のノルマが課されているんでしょう、、、ふぅ、、、皆さん何かと大変だわぁ、、、おいらもだけど。
銀行を出た時には午後4時を回っておりました、、、1時間喋った挙句に契約取れなかったんで行員さんの顔に徒労感が垣間見られるような、、、つーか、あんまりグイグイ来られるとおいら後退りしちゃうノリの悪いタイプなんで、、、ホントすみません。

さて、夕方から夜は診療室に立て篭って事務仕事を少々。
夜は閉店15分前のオダキューのデパ地下に行って焼き鳥を捕獲。
その後はヤオコーに討ち入っての半額狩り、、、牛タンと羊肉の数々をめでたく仕留めました。
勢いでギューシーなカツサンドも生け捕りに、、、


IMG_1436.jpeg


オーブントースターで炙って食せばいと旨し、、、カロリー摂りすぎだっちゅーの♡。



両手にあるピーマン食べる
2022年02月17日 (木) 22:26 | 編集
 
現在、当院では歯科医師、歯科衛生士、歯科助手さんの募集を行っております。
どうぞこちらをご覧になってください。



今日の午前は急患の嵐、、、集中するんですよねぇ、、、一昨日の午後なんてキャンセルの嵐で暇だったのに、、、でもまぁそんなもんなんです。
お待たせしてしまった皆さん、すみませんでした。

さて、このところ、おいらが昔TVから録画しておいたDVDをセガレが発掘してきてるんで、一緒に酒飲みながら視ています。
そう、「踊る大捜査線」、、、レインボーブリッジ封鎖できません!、、、真矢ミキが管理官役でブレイクして「あきらめないで」のスタイルが確立するきっかけとなったアレです。
それから「交渉人 真下正義」とかね、、、寺島進がブレイクするきっかけになったアレです。


SID0012844.png

 
東京都内の、特に湾岸地区を舞台にした作品群は、約20年前の世の中が見事に映し出されていて、今では当たり前になったネット環境の黎明期で、街中に監視カメラが設置されるようになる前夜祭みたいな世界観が何ともレトロ。
そして、東京のビル群がまだそんなに高くない、、、この頃から高層タワーがニョキニョキ筍状態になっていったんだな〜、、、とシミジミ。
そしてそして、とにかく「人が稠密!」なんですわ、、、これは新コロのせいで当方の感覚が完全におかしくなってるだけなんですけどね、、、昔って人と人の距離が物凄く近かったし、人々が色々なところに詰め込まれてたんですね。

あと、これらの古いDVD、当時って地デジへの移行初期でしたから、我が家は当然アナログなんで画質が良くないんですよ。
これも今の高画質に慣れていると、それだけでレトロに見えるんです。

さて、踊る大捜査線といえば、メインテーマ曲の「Rhythm And Police」が非常に有名ですけど、原曲というかパクリ元というか、そんな曲がメキシコ地方にありましてね、初めて聴いた時は、そりゃもう衝撃的でした、、、なんつーか「ウマイことやりやがった感」がスゴイんです、はい。





歌い出しが「両手にあるピーマン食べる〜」って聞こえる空耳もまた秀逸www



努力と笑顔で涙と笑顔
2022年02月18日 (金) 22:26 | 編集
 
五輪のカーリングを観ながら、選手と一緒に「そだねー」とか「ナイス〜」とか言ってたら、嫁さんが妙に不機嫌なんで「かわいい子にムカついてるん?」みたいなこと言ったら「一緒にナイス〜とか言ってるアンタにムカついてる」と言われた4年前。
今年もそんな季節がやってきております。


cur013-jpp040745680.jpg


まぁそんな「ナイス〜」な軽い表面部分が主にTV画面からは流れてくるわけですけど、実際のところは、これまでの猛練習と地道なトレーニングが礎にあることに間違いないわけで、彼女たちがシッカリ体育会系であることは十分理解しております。

いや〜しかし今回の五輪もドラマがありすぎますなぁ、、、決して破竹の快進撃ではないし、全く連戦連勝じゃないんだけど、なんだかんだで七転び八起きの決勝進出、、、笑顔と涙の彼女たちを見ていると、本当に人生勉強になりますわ。


20220212fl25S_p.jpg


そもそも↓この写真、、、韓国戦で負けた直後ですからね。


img_81b69bb45c82ff687202163fb1229143575385.jpg


個人的には特に吉田知那美選手、、、もしも自分が大病して入院したら、彼女みたいな人に看てもらいたいですもん。。。



やはり彼女は正しい
2022年02月19日 (土) 22:28 | 編集
 
当院のカオリ嬢が「わたし今日は情緒不安定ですから、喜怒哀楽ハッキリ出ますから、院長気をつけてくださいね」って仰るので、「喜怒哀楽の怒だけ控え目にしてくれたらうれしいな〜」と言ったところ、、、「喜怒哀楽のド?、、、えっと、、、キは喜ぶ、、、ドは怒る、、、アイは哀しむ、、、ラクは楽する、、、ですね!」ですと。
やはり彼女の言うことは正しいと思うものです。

さて、今夜は雨がザーザー降っていたので、大漁が期待されたので、オダキューとヤオコーに半額狩りに打って出ました。


IMG_1437_202202201251205f2.jpg


もちろん刺身は美味いけど、パサパサ炒飯を四川麻婆と混ぜるとサイコーにウマイ。


IMG_1438_20220220125120eeb.jpg


それ以外にも雨の日ならではの獲物が続々。


IMG_1439_2022022012512074f.jpg


そしてなんと鶏の半身ローストが¥250というウキウキ価格。


IMG_1440_20220220125116d72.jpg


鯨ベーコンもクセになる美味さです、、、下関のには負けるけどネwww



横浜から上野へハシゴ
2022年02月20日 (日) 22:43 | 編集
 
雨上がりの日曜日の朝、口腔保健センターに行って摂食機能支援相談会に顔を出してきました。
HRN教授のお話はいつも面白いですね。


IMG_1441.jpeg


その後はお昼ご飯を食べる約束があったので、横浜に出て「キンカウーカ」で昼からビール。


IMG_1442.jpeg


キンカウーカといえば生牡蠣でありまして、本日は半額デー。


IMG_1444.jpeg


そして牡蠣といえば白ワインでし。


IMG_1445.jpeg


さらには豪快蒸し牡蠣でやんす。


IMG_1446.jpeg


ほんでもって絶対外せない至高のカキフライと続きます。


IMG_1447.jpeg


その後は電車に乗って上野駅にやってまいりました。


IMG_1449.jpeg


上野駅の正面玄関の建物は、内部が飲食店街に改装されていて、、、


IMG_1450.jpeg


今日は「マンゴツリーカフェ」にやってまいりました。
アテに好適なトムヤム味のフライドポテト。


IMG_1453.jpeg


ウニ風味がパサパサタイ米と相性バッチリ。


IMG_1454.jpeg


鶏肉ガパオはスクランブルエッグでいただきます。


IMG_1455.jpeg


最後はヌードルで〆るのは日本人のサガ。


IMG_1456.jpeg


いや〜飲んだ食った、、、酔いますた〜。



ロングスパン
2022年02月21日 (月) 22:25 | 編集
 
コロナ禍のせいで歯科医院への通院が2年以上途絶え、口腔内には立派な高級ロングスパンブリッジ、しかしその根元はう蝕多発でブリッジグラグラ、、、痛くて噛めない。
コロナ禍のせいで自宅に篭りきり、足腰が弱って今まで通っていた高級歯科医院には行けなくなった、、、仕方なく当院を受診。
本人は原状回復を望むも一見しただけでそれは無理と判る惨状。。。

前の歯医者が悪い治療をしたわけではないし、よもやコロナ禍が襲来するなんて術者も患者も想像すらしなかっただろうけど、、、そんなケースが1人や2人どころじゃない、、、坂ばかりの山の上にある高齢化の進んだプチ高級住宅街という立地は大いに関係しているとは思うが、高齢者のブリッジ(特にロングスパン)はコロナ禍を経験した今後、再考されるんだろうなと実感した次第。



格好のシミュレーション
2022年02月22日 (火) 22:25 | 編集
 
ロシアのプーチン大統領は、ウクライナの東部2州のうち親ロシア派が事実上支配している地域について、独立国家として一方的に承認する大統領令に署名しました。
ロシアがこの地域への影響力を一段と高め、平和維持が目的と主張してロシア軍を派遣、ウクライナへのロシア軍の展開を正当化しました。

日本にとって他人事ではないのは、このロシアの軍事力を背景とした強引な手法を、中国が注視しているということ。
ロシアのやり方に対して米国や欧州、さらに世界がどう動き、どんな対抗措置をとるかを中国は注目しています。
これは台湾や尖閣はもちろん、さらにはその先の沖縄侵攻への格好のシミュレーションなのですから。

さて、明日は水曜日ということで、貴重な平日の休診日と思いきや、天皇誕生日で祝日です。
そんなわけで、今日の昼休みはクルマで藤沢市街に出て、各種野暮用廻りをしました。
市役所行ったり銀行行ったり、、、でも昼休みの時間は限られているので、行列ができていたりして待ち時間のありそうなところは割愛せざるを得ません。

せっかく街に出てきたので、昼食は「なか卯」で掻き込みました。
今日は和風牛丼、、、こだわり卵をクーポン利用でロハトッピングしたは良いのですが、卵をかける前に写真を撮るのを忘れたもんで審美性悪いです。


IMG_1459_20220223091557575.jpg


午後も仕事に勤しみ、仕事終わりの夜は市役所で貰ってきた宿題の束と格闘。
今回は宿題の量が多く、なんとか4分の1だけ退治しました、、、ふぅ。。。



ロマンスのハシゴ
2022年02月23日 (水) 22:41 | 編集
 
今日は平日じゃない祝日水曜日ということで、野暮用廻りが出来ない分、休日らしいことをしようと思い立ちました。
まず午前中はランニングを少々、、、昼過ぎからは片瀬江ノ島駅から小田急線に乗ってお出かけです。
町田で下車して、特急ロマンスカー「はこね50号」を待ちます。


IMG_1461_202202240811174f8.jpg


最新型のGSE70000形が入ってきました。
運よく展望席が空いていたのでゲットしました。


IMG_1463.jpg


空が広く見える展望席は快適です。


IMG_1465_202202240811172cd.jpg


新宿に到着して、観光客の皆さんのカメラの放列に会うGSE、、、


IMG_1469_20220224081116205.jpg


しかし今日の主役は間もなく定期運用を外れるこちら、、、


IMG_1470_202202240811160d7.jpg


VSE50000形であります。


IMG_1472_20220224081115119.jpg


こちらは観光客というよりも、マニアの皆さんのカメラの放列を受けます。


IMG_1475_20220224081113f82.jpg


実は、おいらVSEには乗車したことがなく、そのうちにいつか、、、などと思っているうちに17年が経ってしまいました。
そしたら異例の短命で今春に引退するというニュースが飛び込んできたので、これは是非乗っておかねばと思った次第。
VSEの特徴はなんと言っても車内のドーム型天井です。


IMG_1477.jpg


ホームでビールとおつまみセットを買い込んで「はこね29号」にウキウキ乗車。


IMG_1483_20220224081115533.jpg


少々お高い¥660の駅弁ですけど、あまり腹一杯にもしたくなかったので、これはこれで良いと思います。
肝心の味の方もなかなか美味しく、酒飲みにはグッドですナ。


IMG_1484_20220224081051b7e.jpg


さすがに展望席は満席でしたけど、雰囲気は楽しめました。


IMG_1486_20220224081618e46.jpg


観光特急らしい雰囲気で、華やいだ雰囲気、、、新コロのせいで車内販売がなくなっているのは寂しいですけどね、、、昔は座席で注文を受けて座席まで届けるサービスが日東紅茶と森永エンゼルによって行われていて、「走る喫茶室」などと言われておりました。


IMG_1488_202202240816065ea.jpg


ドーム型の深い天井とともにVSEの特徴なのがこの8連続窓、、、海老名から先は多くの乗客が降車したので、色々な席の座り心地を楽しみました。


IMG_1489_20220224081713c0a.jpg


新宿から70分ほどで小田原に到着、、、ここでもカメラの放列なのはお約束。


IMG_1491_2022022408261435c.jpg


マニアの皆さんはスマホではなく、装備する機材が違いますねぇ。


IMG_1493_2022022408171315d.jpg


おいらもVSEの姿をしっかり目に焼き付けておこうと思います。


IMG_1495_202202240826146fc.jpg


小田原に来ましたのでね、せっかくなので駅前の「SAKANA CUISINE RYO」に行きました。
ここでもまたビールでスタート。


IMG_1499_202202240816104f3.jpg


アテですけど、小田原といえば、やはり刺身蒲鉾ですよねぇ。


IMG_1501_20220224081610e9e.jpg


そして炙りトロサラダ、、、この辺から日本酒にシフトチェンジしています。


IMG_1502.jpg


金目の酒蒸しというコテコテの料理もまた旨し。


IMG_1504_20220224081610f42.jpg


最後の〆ということで、賄い丼をいただきました、、、やはり美味い。


IMG_1507_20220224082611f78.jpg


帰宅前に小田原の駅ビル内の丸亀製麺で、丸亀うどん弁当を買って帰りました。


IMG_1509_202202240826080cb.jpg


これはいいですねぇ、、、¥390ですもん。
また買おうと思います。



ロシア、ウクライナに侵攻
2022年02月24日 (木) 22:25 | 編集
 
24日、ロシアのプーチン大統領が米欧に警告「ロシアは核保有国、我が国を攻撃すれば、壊滅し、悲惨な結果になる」

ウクライナのクレバ外相は22日(現地時間)米フォックス放送に出演し「当時ウクライナが、核放棄の決定をしたのは失敗だったのか」という質問に、次のように答えた、、、「1994年の核放棄決定は賢明な判断ではなかった、アメリカは約束していた安全保障を履行せよ」

ウクライナの現状を見れば、北朝鮮やイランは絶対に核を放棄しない、、、そして、それは残念ながら最も賢明な方法でもある。

プーチンよ、我々は日本国憲法第9条を音読しちゃうぞ? 、いいんだな?、後悔しないな?。。。



辛い悲しい気分悪い
2022年02月25日 (金) 22:29 | 編集
 
大国が侵略戦争をしているのをニュースで知るだけでもエラく気分が悪いのに、実際に攻撃を受けている人たちはどれだけ辛いんだろう、と思います。
特に子供や若い人が亡くなるのは本当に悲しい、、、病気とか災害じゃなくて完全人為ですから。
家族を祖国に残したまま国外にいる人たちの心境とか、考えるだけでもうね。。。
老いぼれたプーチンに僅かでも良心の呵責が残っていることを祈る。



有効利用
2022年02月26日 (土) 22:27 | 編集
 
缶コーヒーのジョージアのCMを視ていたら、、、ん?、あれれ?、、、見たことのある建物が、、、


IMG_1510_20220227090254be5.jpg


これは我が母校:神奈川歯科大学の第1研究棟ではないですかぁ。
ちょうど、旧附属病院が解体されて、まさに工事現場となっているところを利用して撮影をしたんですね。
これでウチの学校にはどのくらいのお金が入るんだろ?、、、と下衆いことを考えるの巻www



春めいた湘南から雪国へ
2022年02月27日 (日) 22:41 | 編集
 
今日は一気に春めいた日曜日、東京にやってまいりました。


IMG_1512_20220228083829e8f.jpg


JREポイントを使ったキャンペーンで、新幹線が格安で乗れるということで、上越新幹線に乗って新潟を目指します。


IMG_1514_202202280838151b2.jpg


旅ではお約束の昼からビール、、、


IMG_1517_20220228083829ef5.jpg


アテは東京駅で買った「矢場とん」の串カツ、、、これが異様に美味かった。


IMG_1518_20220228084200e63.jpg


群馬県に入って赤城山が見えてきて、、、


IMG_1519_20220228083829f78.jpg


上越国境のトンネルを抜ければ、そこは雪国でありました。


IMG_1521_202202280838254e0.jpg


新潟駅に到着したら駅ビル内の「TABI BAR&CAFE」でビールをいただきます。


IMG_1525_20220228083829cd3.jpg


そしてやはり新潟に来たら日本酒ですよね、、、糸魚川産の塩辛とベストマッチすぎます。


IMG_1527.jpg


麹をふんだんに使ったモツ煮込み、、、うま〜。


IMG_1528_2022022808382786b.jpg


駅前に出てみると、旧駅舎は完全に消滅しておりました。


IMG_1530_20220228083829f77.jpg


駅前にほど近い居酒屋「越後一会 十郎」にやってまいりました。


IMG_1531_20220228083829c64.jpg


お通しが美味しいと気分が良くなりますねぇ。


IMG_1532_20220228084151488.jpg


栃尾油揚げはビールにも日本酒にも合います。


IMG_1536_20220228084201a3b.jpg


春を感じる天ぷらは蕗の薹とタラの芽、、、苦くてウマ〜。


IMG_1537_20220228084200efe.jpg


スルメイカの天ぷらは、あまりに美味しくてお代わりしちゃいました。


IMG_1538_20220228084159fbb.jpg


卵焼きも味わい深いですし、、、


IMG_1539_20220228084158a6b.jpg


郷土料理ののっぺは優しい味で素材の良さが際立ちます。


IMG_1540.jpg


イカの一夜干し、、、日本酒をスイスイ飲み過ぎるのを気をつけないと。


IMG_1541.jpg


そして、ポテサラの美味しい店にハズレなしの法則。


IMG_1542_20220228084155fc9.jpg


新潟に来たら、〆は銀シャリでしょうて。


IMG_1544_20220228084155500.jpg


おにぎりも最高に美味いし。


IMG_1546_20220228084426f46.jpg


あ〜、腹一杯になりました〜。
ということで、帰りの新幹線で草餅をいただきましたけど、これがまたモチモチで旨し。


IMG_1548_20220228084422899.jpg


新潟日帰り旅行は美味しいお酒とお米で幸せになるの巻。



MITSUになっておどろう
2022年02月28日 (月) 22:27 | 編集
 
コロナ禍が始まって、はや2年余り、、、別にリモートで大丈夫じゃん、とか、むしろ人が密集しなくて快適、とか、これからもずっとこれでいいじゃん、とか、、、まぁたしかにね、、否定こそしないんですけど。。。

いやね、北京での冬季オリンピックも終わって暫く経ったところで、ふと、長野オリンピックの閉会式って良かったよな〜、、、って記憶が蘇ってきたので、動画を探したんですよ。
ありましたありました、、、そうです、これです、、、長野五輪って、開会式は評判悪かったんだけど、閉会式はサイコーだったんです。


img_9b0df52721f425db06e52bb2def3f56c671281.jpg


WAになっておどろう〜この曲を作った角松敏生さんが閉会式の現地でのライブ演奏にこだわって、、、そして各競技会場でもこの曲を流してたんで、各国選手の耳にも馴染んで、閉会式のライブは見事に成功、、、これぞ平和の祭典。。。





もうね、超がつく密ですから、濃厚接触ですから、、、でも最先端技術を駆使したであろう東京五輪や北京五輪の閉会式が哀しく見えるほどの素晴らしき混沌。
映像を見ていて思わずニヤけますよね、笑みがこぼれますよね。
やはり人々が一堂に集うことは無意味ではないんですよ、人と人が直に触れ合うことって大切なんですよ、web開催じゃできないことがあるんですよ、、、と個人的には思うの巻でした。



Powered by . / Template by sukechan.