2023年03月01日 (水) 22:27 | 編集
今日は暖かい水曜日、朝からゴミ出しのために診療室に行って、その足で月イチの喘息の診察を受けてきました。
2017年の秋に喘息が発症して生まれて初めて喘息発作というのを経験して、かれこれ5年半。
その間ずっと毎日(もちろん忘れちゃった日もありますが)ステロイドを吸入し続けて、新コロのパンデミックと重なったから念の為というのは解るんですけど、その後一度も発作は起きていないし、新コロも5類になることだし、そろそろやめたいな〜、、、今度相談してみようと思うものです。
診察終わりで銀行寄って、薬局に処方箋提出して、郵便局寄って、一時帰宅。
半袖短パンに着替えてランニングに出ました。
手袋なしで走れるのってイイですね。
ランニング終わりで風呂入って、風呂上がりで藤沢市街に出ました。
買い物して、市役所で宿題の束を受け取って、銀行行って、そのついでに少し遅めの昼食です。
距離を置こうと決めていたのに、ついつい行ってしまいました。
5回目の「うしお」へ訪問です。
スタンプが5個溜まったので、味玉をプラスしてくれました。

そして、本日初めて鯛めしを食べてみました。
スープをかけて食べると、、、あ〜、、、イイですね〜。
なお、スマホのカメラが高性能すぎて飯に焦点が合うのは良いのですが、頂に載った鯛がボケるのは何とかなりませんかね。

食後はイトーヨーカドーに行って、秋春用のジャージがボロくなってきたんで、新しいのを探したところ、6千円のが3千円になっていたので、即購入。
ついでに靴を見たら、アシックスのウォーキング用シューズっていうのが安売りしていたので購入しました。
明日からの通勤が楽しみです。
その後は薬局に薬を受け取りに行って、夕方からは我が診療室に引きこもって宿題の束と格闘いたしました。
おかげさまで平日の休診日を有効に使うことができました。
2023年03月02日 (木) 22:27 | 編集
2日前の2月28日、Google大先生からメールが届きました。
なんでも「現在、お客様が運営されているサイトの中に、AdSenseプログラムポリシーに違反しているものがあり、サイトへの広告配信が制限されていることをお知らせいたします」とのことで、なんか、以前にも似たようなことがあったなぁ、、と。
「制限に関する説明」を読むと、今回もアダルト コンテンツ(性的な内容)、、、だそうで、全く身に覚えがありません。
去年の8月12日にもGoogle から「お客様のウェブサイトの特定のページで見つかったポリシー違反に関連する最近のアクティビティをご確認ください」という内容のメールが届きましたが、この時は放置していたら広告の制限は自然解消されました。
きっとAIに言葉尻を捉えられたのだろうと解釈しておりました。
しかし今回は、問題のある場所は「サイト全体」であり、「お客様のコンテンツに関する問題により、一部の広告主がお客様のサイトに広告を掲載しないよう選択しました」という指摘です。
、、、こいつはなにやら尋常じゃありません。
AdSense ポリシーセンターというのを開くと、「コンテンツが Google のポリシーとサービスの制限事項をすでに遵守しているとお考えの場合は、手順4にスキップして審査をリクエストしていただけます」とあったので、審査を依頼したのですが、、、どうにも腑に落ちません。
もしかしたら、問題のある場所:サイト全体とは「fc2.com」とあるので、おいらのブログではなく「FC2全体」に問題があるということなのかもしれません。
要するに、FC2はアダルトなブログの利用も出来るので、真面目に普通の内容でブログを利用している人にもとばっちりがきている可能性がありますね。
まぁなんにせよ、1日も早く復旧することを祈っています。
FC2でブログ書くのやめた方がいいのかなぁ。。。
2023年03月03日 (金) 22:27 | 編集
「偶然による産物」というのは稀にあるものです。
全く予期していなかったのに、もちろん期待など一切していなかったのに、非常に良い結果になったりすると、これは「おお〜」と嬉しくなりますよね。
懸賞や宝くじのように「どうせ当たらないだろう」と思いながらも心のどこかに一縷の期待があったわけでもありませんし、もちろん結果を出そうと必死に努力をしてきたわけでもございません。
多大な労力をかけて結果を導き出した時には、嬉しさが爆発するわけですが、それとは全く違った方向性の、趣を異にした嬉しさを「偶然による産物」はもたらしてくれます。
、、、前置きが長くなりました。
先日の日曜日、国道134号線の七里ヶ浜付近を走っていた時、海があまりに綺麗だったので、写真を撮りました。
クルマからの景色を撮影しようと意識していたので、敢えてステアリングとそれを握るドライバーを画面の中に入れました。

そうしたところ、一緒に写ったサイドミラーの中に偶然にも見事に江ノ島がピッタリ収まっているではありませんか。

これ、気づいたの翌々日ですからね。

狙ったわけじゃないので、嬉しさ爆発!ではないのですが、なんか妙に嬉しい、、、ラッキーとも違うし、、、でもなんだかイイ気分、です。
2023年03月04日 (土) 22:33 | 編集
仕事終わりで、やはり仕事終わりの嫁さんと待ち合わせをしました。
待ち合わせ場所は自宅近くの美味しい悪魔の棲む館「片瀬商店」です。
まずはビールをプハ〜っと。

2月製造の新しいビールは美味いっすね〜。
アテは鶏胸肉のチャーシュー。
味付けが絶妙かつ処理が的確なので美味い美味い。

俺の心の中のリトル悪魔が囁くので日本酒にシフトチェンジします。
米鶴ウマ〜。

悪魔の囁き第2弾:身欠きにしんでやんす。
このアテ¥300ですよ、信じられないですよ、美味美味ですよ。

悪魔の囁き第3弾:極上極馬餃子。
肉汁じゅわ〜。
お酢かけてさらにじゅわ〜。
芋焼酎にシフトチェ〜ンジ。

悪魔の囁き第4弾:至福の鮭ご飯。
これも¥300ですよ、シンジラレナ〜イですよ、私服着てますけど至福の境地ですよ。

悪魔の囁き第5弾:味噌漬チーズ。
あ〜(湯船に浸かった瞬間の溜息に近似)、、、後方のスコッチウイスキーWをロックンロールでいただくですよ。
幸せだなぁ、ボカァ。。。

ようやく終盤戦に突入。
嫁さんはいつものクリ〜ミ〜アサリラ〜メンをウマウマ言いながら食べておりますた。

おいらは特大ハマグリラーメン。
もうこの世の活きウマ天国で賞。

今宵も非常に満足度の高いひとときでした。
美味しい悪魔の棲む館に皆様も是非どうぞ。
江ノ島らぁ麺 片瀬商店
0466-66-8243
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-4-7
江ノ電江ノ島駅から徒歩1分
11:30~22:30
不定休
- 関連記事
-
- 赤羽おそるべし2 (2023/03/21)
- 美味しい悪魔の囁き (2023/03/04)
- やっぱり飲み会は楽しいな (2023/03/16)
2023年03月05日 (日) 22:27 | 編集
曇天の日曜日、午後から雨の降る予報だったので、午前中にランニングをしました。
昼過ぎには買い物のために藤沢市街に出て、遅めの昼食を箱根そばでいただきました。

今日は麺が延び気味のユルユルで、ちょっとハズレDayでしたけど、この値段で文句を言ってはいけません。
夕方にかけては診療室で事務作業を少々。
夜は「ヤオコー」で半額狩りに勤しみました。
さて、今日はウイスキーを購入したのですが、ニッカのセッションというのを買ってみました。
なんでもスコットランドのモルトと日本の宮城峡のモルトと余市のモルトを組み合わせたんだそうで、香り良くて飲みやすく、おいらのような万年初心者で詳しくない人向きなのかなぁ、、、と。
個人的にはローヤルやスーパーニッカより好きかも、、、でも知多の方がもっと好きかもです。

あと、超久々に、おそらく30年ぶりくらいにダルマ(オールド)を買ってみました。
昔々、若かりし頃、オールドといえば「親父が飲む高いウイスキー」というイメージでしたけど、今や¥1500のお手頃価格ですからね。
おいらも完全にオヤジになったことだし、改めて飲んでみようかと。
で、飲んでみたところ、、、あ〜美味しいじゃないですかぁ。
でもね、主力商品の座を角瓶に持って行かれた理由は、よ〜く解ります。
- 関連記事
-
- 日本食っていいなあ (2023/03/19)
- 主役うばわれた理由はワカル (2023/03/05)
- カップ焼きそばは好きですか (2023/03/14)
2023年03月06日 (月) 22:26 | 編集
「勉強というか、そら、他のバッターと違ういうことや。結局、そうやんか。ボールと思うけどな、フォークな。あれをあそこまで持ってかれるんやから、違うやんか。それだけや。大谷に打たれても別にええやん、対戦せえへんねんから」
上記は今日(6日)侍ジャパンと対戦した阪神タイガースの岡田監督談。
もう漫画ですね。
ドカベンだったら岩鬼かっていうね。
フォークで崩されて膝ついてバックスクリーン脇にホームランですもん。

こりゃぁWBC本戦では勝負してもらえないかもしれませんね。
試合後のヒーローインタビューの〆は、「まだまだ声援が足りないので、もっともっと大きい声援をよろしくお願いします」で球場のファンは大歓声。
コロナ禍で以前の声の出し方忘れちゃってる人も多いでしょうからね、ファンを煽るセンスもナイスです。
6年ぶりの日本での試合出場でしたが、一回りも二回りも大きくなって帰ってきたという印象で、まさに凱旋ですな。
2023年03月07日 (火) 22:27 | 編集
課題図書っていうんですかね、小学生の時に先生から「この中から選んで感想文を書きなさい」って言われて、夏休みに無理矢理読む本のことです。
その中で「モチモチの木」ってのがありましてね、たしか小学3年頃だったか、、、無理矢理読んだ記憶があります。
まぁ無理矢理読んだだけあって、物語の内容は殆ど憶えていないですわ。
それよりも「挿絵がとても印象的」っていう記憶の方が鮮明で、、、

あと、ソノシートっていうビニールのレコードが付録みたいについていて、宇野重吉による朗読の「まめたわぁ〜・・・」っていう言い回しが印象的で「その部分だけ」記憶にあります。
ストーリーが記憶にほぼないのでチョロっと調べたところ、「豆太は夜一人で雪隠に行けないほどの弱虫だったけど、ある晩じさまが急に苦しみだし、夢中になって医者を呼びに走る物語」だそうで、大人になってから読むと「大変深いお話」なんだそうで、、、へぇ〜、って感じです。
今、そんなモチモチの木の絵がプリントされた Tシャツがバンダイから発売されて、人気なんだとか。

なんでも、SNSで人気に火がついたんだそうで、まぁたしかに印象的な絵ですからね、、、でも個人的には別に欲しくはないかな、、、というのが第一印象。
そしたら暗い所で発光するバージョンもあるらしくて、、、

おお〜、、、これはいいかも。
やはり「絵のチカラ」なんですね。
2023年03月08日 (水) 22:36 | 編集
今日はこの時期としてはとても暖かく20℃超えで4月下旬並みの水曜日。
水曜日なんですが休まず診療しました。
昼休みを長く取らせていただきまして、藤沢市街に出撃。
銀行で釣銭両替等を済ませ、「なか卯」で昼食をいただきました。

その後は市役所でお仕事をして、お仕事終わりは我が診療室に舞い戻って午後の診療をいたしまして、診療終わりでスタッフ揃って湘南モノレールに乗って大船に繰り出しました。
今夜の目的地は「Chinese restaurant KUE」でありまして、、、

K嬢のお誕生会なんですな。

まずはクレソンのスープからスタート。
クレソンの良い香りと生姜がベストマッチしております。

澄龍という紹興酒が出てまいりまして、、、

それに合わすは名物:よだれ鶏。
いつもながら和風出汁のスープが美味い。

スープを飲み干したくなる衝動に駆られますが、グッと堪えて後続の餃子を待ちます。
皮がモッチリ美味しい餃子を浸して追い薬味でいただきます。

お次は真打:焼きフカヒレです。
贅沢に塊で食うもヨシ、細かく解して絶品スープに絡めて食うもヨシ。
このスープも飲まずに堪えて、リゾットの投入を待つのです。

フカヒレに合わすのは福島は会津坂下の銘酒:飛露喜爺。

さぁ国産の甲州を使ったオレンジワインが出てまいりまして、、、

蓮根餅と共にいただきます。
シャキッとしているかと思いきやネトッともしており、香ばしさもあって美味、ここに黒酢をたらすと味変してこれまた美味しいです。

次に控えしは、お馴染みの有名白ワイン:シャブリでして、、、

それに合わすは下から春雨、茎若布、金目鯛、ふくよかシラスが層になった複雑な味わいの逸品。

そして、一見酢豚には見えない酢豚。
豚肉はもちろん美味いが、衣が美味しく、ハニーマスタードソースもまた美味い。

合わせるのはカルフォルニアの赤ワイン:SLAM DUNK。
作り手がバスケットボール好きなんだとか。

そして、シジミスープに浸かったチャーハンです。
一口食べると嗚呼不思議、確かにチャーハンであり、リゾットでもあり、スープでもあり、でもやはりチャーハンです。
ウマ〜。

合わせるのは、百年の孤独のソーダ割。
あ〜すごく合います。
百年の孤独って個人的にはそれほど好きじゃなかったですけど、ソーダ割にすると魅力が花開くんですね。
これは良い発見でした。

そして、最後はシェフが趣味で作っているという、趣味の域を超えた蕎麦。

そして〆は林檎のコンポートが載った絶品杏仁豆腐。
女性陣から歓声が上がるほどの美味さです。

〆かと思いきや、本当の〆はK嬢のための特別仕様なデザートプレート。

あ、ちなみに今夜はカツミ社長と嫁さんも一緒です。

あ〜美味しかった、ということで無事にお開きになった後は、有志で「やきとり工房」にて2次会です。

ここは駅前至便の立地なのにコスパ良好な焼鳥屋さん。

なんだかんだで美味いんで結構食っちゃうというね。

生ビールと焼酎っていう居酒屋定番のドリンクとの相性もまた先程の Chinese restaurant との素晴らしきコントラストで趣深いというものです。
Chinese restaurant KUE
0467-53-9977
神奈川県鎌倉市岡本1-2-35 大船プラザ 204
大船駅西口より徒歩2分
11:30〜14:30
17:30〜21:30
木曜定休
やきとり工房 大船店
0467-38-8181
神奈川県鎌倉市大船1-8-16
大船駅東口より徒歩1分
12:00~2:00
無休
2023年03月09日 (木) 22:27 | 編集
今日は木曜日ですが、昨日の水曜日を休まず診療したので、本日休診とさせていただきました。
いや〜それにしても暖かったですねぇ。
午前中にランニングをしたんですが、もちろん半袖短パン。
上半身裸で走っている人もいました。
手袋をしなくても手が凍れない幸せを噛み締めながら走りました。
お昼からは口腔保健センターに行って障害者歯科診療の当番をしてきました。
当番終わりは我が診療室に立て篭って、事務仕事をシコシコと。
夜はヤオコーで半額狩りに勤しみまして、羊肉などをゲットしました。
さて、Facebookで友達つながりしている歯科医師の先生が、ご子息の中学の卒業式に出席され、その時のことについてコメントしておられたのですが、非常に心に迫るものがあったので以下に転載させていただきます。
「卒業生代表の言葉で、どんなに悔しい中学校生活だったのかを改めて認識しました。コロナで入学してすぐに長期の休校、学校行事や部活動はほぼ中止。『準備して、準備して、練習して、練習して、楽しみにしてた行事本番は無しということを何回も何回も経験し、悔しい中学校生活、、、』という言葉に涙が出てしまいました。」(転載おわり)
世の大人たちには、是非この中学生の言葉に耳を傾けてほしいと思います。
そして、この子たちの未来に幸あれ、と願わずにはいられません。
2023年03月10日 (金) 22:28 | 編集
今日(10日)も昨日に引き続き、仕事終わりの帰宅後はTVの前に陣取って酒を飲みながらの野球観戦です。
TVをつけると4対3で日本が勝っています。
やはりWBCはドキドキハラハラしますね。
終盤で点差が開いてようやくユッタリと観れました。
それにしても出てくるピッチャーが凄い人ばかりでホント豪華すぎますわ。
もちろん大谷サンやヌートバー君が凄すぎるのは言うまでもないですし。
ただ、中には調子の上がらない選手もいて、松井くんとか村上くんとか、、、若い人の不安そうな表情を見ていると、こっちまで辛くなって、なんだかやりきれない気持ちになっちゃうんですよ、、、歳とった証拠ですね。。。

しかしヌートバー君は、日本の野球ファンが好きそうなキャラですよね。
全力疾走&ハッスルプレーで気迫充分&明るい笑顔、、、初めて「侍ジャパンにヌートバー」という文字を見た時にヌー(トに濁点)バー?とか思っちゃって本当にゴメンナサイ。
おいらと同じ反応をなさった先輩のブログから抜粋です。
「あれだよな、侍ジャパンといえば男だけの集団だよ。娯楽だって必要だし、、、まあ民間人に手を出したり、それがましてや未成年だったときには手に負えないもんね。だったら最初っから、、、てのも分かるけど、全国の皆様の手前、そんなことを堂々と発表しなくても、、、」(抜粋終わり)
ダルビッシュさんがそういうバーでニヒルに飲んでる姿とか想像しちゃったじゃないですか〜。
山川穂高くんとか嬉しそうに飲みそうだし。
その点、オータニさんはそんなバーでも爽かなんだろうな〜。
2023年03月11日 (土) 22:28 | 編集
被災地の皆さん、被災地以外で今でも様々な影響を受けている皆さん、日々の暮らしが穏やかでありますように、、、多くの犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ウクライナの皆さん、トルコとシリアの皆さん、12年前に心を日本に寄せてくださりありがとうございました。
今、私たちの心は皆さんと共にあります。
仕事終わりで事務仕事をして帰宅すると、嫁さんが崎陽軒の王道シリーズを買って帰ってくれておりました。
さぁ、これをアテにして野球観戦スタートです。

TVをつけると日本が4対1で勝っています。
奇しくも12年前の今日、震災が起きて自らも被災者となり肉親を失った佐々木投手が先発でしたが、11のアウトのうち8つを三振で取ったとのことで、やはり只者ではありませんな。
しかし、侍ジャパンの投手は彼だけではありませんで、本当に素晴らしい投手ばかり出てきます。
宮城投手の投球は初めて観ましたが、緩急自在のスーパー投球で、いやいや本当に凄かった〜。
それにしても、チェコの代表チームはスポーツマンシップに溢れたとても良いチームでしたね。
そして大谷選手の存在って、対戦相手のスポーツマンシップを上手く引き出しているような気がします。
昨日の韓国や、一昨日の中国も、以前のようなイメージと違いましたもん。
2023年03月12日 (日) 22:28 | 編集
曇天の日曜日でしたけど、暖かいので半袖短パンでランニングしました。
昼から買い物のために藤沢市街に出て、ついでの昼食は「うしお」へ6回目の訪問です。

ヘビロテにならないように自重しておりますが、定期的に通いたくなる衝動に駆られております、はい。
さあ、今夜も例によってTVの前に陣取って、飲みながらの野球観戦です。

初回にいきなり大谷サンの特大ホームランが飛び出しました。

まさに千両役者。
ほんとにすげぇなこの人。
大飛球を自分の看板に当てて、これぞ痛くない自打球ホームラン。
まじカッコよすぎです。
大谷サンのプレーを見てると、なんか夢を見てるような気さえします。
こんな日本人選手って初めてかもしれません。
これが仮に野球じゃなくてサッカーだったら、自分の国がアルゼンチンかフランスで、メッシやエムバペが活躍しているような感覚なのかも。
あと今大会って、「3番の投手を敬遠して4番の三冠王と勝負」っていうとんでもないことが続いているわけですけど、村上くんは今は本当に精神的にまいっているかもしれないけど、これが将来「貴重な経験だった」と言える時が必ず来ると思うので、、、自分はスワローズのファンじゃないですけど、ひとりの若者としての彼を応援しています。
2023年03月13日 (月) 22:27 | 編集
今日(13日)からマスクの着用は個人の判断になりました。
でも昨日までだって「屋外では着用する必要なし」が政府見解だったんですけどね。
国が音頭をとらないと次のステージに踏み出せないのが日本人ってところですかね。
新コロとの戦争に関しても、一度始めると終わらせ方が下手だな〜って。
さて、今朝は普通に薄曇りでしたけど、出勤して暫くしたら天気は急変。
大雨と強風、でも午後には天気が回復し、夕焼けが異様に綺麗でした。
この目まぐるしい天気の変化、まさに天気予報の言った通りでして、いや〜おいらが子供の頃と違って天気予報が本当によく当たりますね。
昔は、新聞やテレビの天気予報よりも個人的な観天望気の方が当たることがよくありました。
おいらの実家がある藤沢市片瀬山というところは、藤沢駅付近を走る東海道線の線路まで直線距離で2キロほどあります。
だから普段は電車の走行音は聞こえないのですが、たまに聞こえることがありました。
そして電車の走行音が聞こえると天気は下り坂、、、「明日は雨かぁ」と思ったものです。
天気予報で雨の予報が出ていなくても、電車の走行音が聞こえたら傘を持って出かけるという寸法です。

この観天望気ですが、実は今ではかなり難しくなってしまいました。
理由は東海道線の使用車両が当時の113系から211系に変わり、今や231系もしくは233系になったこと。
113系のモーター音って、現在の感覚からすると相当な「爆音」でして、それに比べると新型車両のモーター音は本当に静かになりました。
加えて、線路を構成するレールの変化です。
現在はロングレールという継ぎ目のないレールになって、ガタンゴトンという走行音が無くなったのです。
だから雨の降る前だろうが電車の走行音がほとんど聞こえないんですな。
線路の近くに居住する人にとっては騒音問題も改善して、今や天気予報は本当によく当たるし、悪いことは何もないのですが、昔は出来た観天望気ができなくなって、ちょっと寂しいおいらなのでした。
2023年03月14日 (火) 22:27 | 編集
本日(14日)東京で桜の開花宣言がありました。
2020年、2021年と並んで観測史上最速タイの開花です。
まぁ何と言いますか、温暖化の指標としては非常に分かりやすいというか、おいら大学の入学式は満開の桜の下で記念撮影をした記憶がシッカリありますけど、まぁ40年近く前のことで、今じゃちょっと考えられないですね。
さて、話は変わって、カップ焼きそばは好きですか?、というお話。
小学生の頃、カップ焼きそばというのが新発売されて、子供心に「焼いてもいない焼きそばなんてありえない」「お湯で戻した焼きそばなんて美味しいはずがない」と思ったものの、一口食べた瞬間「う、うまい、、、」と。
20代後半に高脂血症になってカロリーを気にするようになって、カップ焼きそばの凄まじいカロリーに衝撃を受け、食べる頻度は減りましたが、それでも好きなものは好きであります。

カップ焼きそばの3トップといえば、ペヤング、日清のUFO、明星の一平ちゃん、でしょう。
北海道民は、マルちゃんのやきそば弁当がトップなんでしょうけど、関東では上記の3つですね。
皆さんはどれが好きですか?
おいらはどれも好きですけど、敢えて1位を選ぶとしたら一平ちゃんです。
麺が一番美味しいと思うんですよね〜、、、もちろん異論は認めます、はい。
2023年03月15日 (水) 22:27 | 編集
今日は水曜日なので貴重な平日の休診日、朝から診療室に行ってゴミ出しをしてきました。
その後はランニングを少々、、、陽射しがもう完全に春ですね。
風が弱いのでポカポカです、、、半袖にすりゃよかった。
ランニング終わりで風呂に入って、昼過ぎから藤沢市街に出ました。
銀行に寄って釣銭両替して、少し遅めの昼メシは「なか卯」でいただきました。
今日は月の真ん中なので、いわゆる「なか卯の日」ですから混んでるんだろうな〜、、、と思ったらガラ空きで拍子抜け。
すぐに理由がわかりました。
それは今月からクーポンの配布を中止したから、、、先月はクーポン目当ての高齢のお客さんで混んでいましたが、その人達がいなくなったのでした。
このところのなか卯は「紙クーポン」を次々と廃止していて、JAF特典のクーポンも無くなりましたしね、もう完全にスマホのアプリを使ってQRコードのクーポンをダウンロードさせる方向にシフトしているというわけです。
そんなわけで、先月スマホデビューしたおいらもなか卯アプリからクーポンをゲットして自販機にかざすというね。
おかげさまで、ハイカラうどんを¥190でいただくことができました。
併せて先月ゲットした紙クーポンを使って鶏唐はロハでいただきました。

トクした気分も味のうち、ですな。
食後は市役所に行って宿題の束をゲットしてきました。
その足で口腔保健センターに寄って衛生士さんの笑顔に癒されつつ、さらにその足で「濱野水産」に行って解禁後の今季初シラスをゲット。
その後は我が診療室に立て篭って、夜まで宿題の束と格闘いたしました。
そして今夜はもちろん晩酌しながらのシラスを堪能いたしました。

あ〜、、、やっぱ美味いわ〜。
濱野水産
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-1-5
0466-22-5931
9:00~17:30
基本的に無休
2023年03月16日 (木) 23:43 | 編集
仕事終わりでWBC野球観戦はせずに「竹波」に行きました。
今夜はNGM先輩とKSB後輩、そしてはるばる横浜から来たYSD後輩との野郎4人飲みです。

いきなり自家製の鮟肝が旨すぎまして、早速日本酒:米鶴に手を染めるおいら。

いつもながらの美味なる刺身群ですが、あのレアな大溝貝と再会できる幸せ。
そして白眉は河豚の昆布締め:上顎6番頬側にいつまでも置いておきたい逸品です。

そして焼き物はドでかい氷見の鰤:ウマウマです。

黒ムツの煮付けで日本酒がススムくん。

そして〆は、なんとラーメンです。
これが見た目も美しい本格派でして、なにせスープが美味〜い。

いや〜ご馳走様でした。
ということで、2軒目の「ハマギク」に流れてカラオケです。

たまたま竹波で会ったWTN夫妻も一緒だヨ。

ここで侍ジャパンの勝利の瞬間も観れたし、言うことなしですな。

もちろん楽しく飲んで歌って、良いひと時でありました。
それでは皆様おやすみなさいzzz
竹波
0466-27-5360
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-3-14
藤沢駅南口より徒歩3分
11:30~14:00
17:00~23:00
日曜定休
2023年03月17日 (金) 22:27 | 編集
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次ラウンド・プールBは3月13日に最終日を迎え、その後の昨日(16日)の準々決勝も終わり、日本代表は全勝で通過しました。
東京での全日程を終了したWBCですが、今回、残念ながら敗退した各国の選手や関係者が、日本の野球ファンの素晴らしさ、質の高さを驚きをもって称え、発信してくれています。
思えば2019年のラグビーW杯のときもそうでした。
世界を転戦するF1GPでもそうです。
ドライバー達に最も楽しみにしているGPはどこか?と訊けば、母国GP以外では日本GPなんだと異口同音に答えます。
鈴鹿サーキットが非常にチャレンジし甲斐のあるサーキットだというのもありますが、それ以上に日本のファンの素晴らしさ、質の高さを挙げるのです。
たしかに、どの競技でも日本のファンって、日本以外のチームにも惜しみない拍手と声援を送りますものね。
加えて試合以外の宿舎や街中での体験も素晴らしいと感じてくれているようで、いわゆる「おもてなし」に好印象を受けているようです。
本来なら2020年、多くのオリンピック会場とその周辺でこのような光景が見られるはずでした。
そうなんです、今どうしても思い起こしてしまうのが、2021年に無観客で行われた東京オリンピックです。
無観客開催によって失ったものは、1千億円弱とされるチケット収入はもちろんですが、それ以外にも数多の貴重な機会を逃してしまいました。

もちろん「有観客なんてとんでもない」という人が多かったのは事実で、そのような意見を否定する気もなかったですし、無観客開催決定に至る経緯も理解していました。
しかし、あくまでも個人的な意見ではありますが、どうして無観客なんていう安易で無粋な選択をしたんだろう、と、、、今回のWBCを観て、その思いを新たにしたのでした。
今回、惜しくも準々決勝でキューバに敗退したオーストラリア、以下はオーストラリア野球連盟のコメントです。
「ほぼ満員の東京ドームで、ダリル・ジョージがこの試合の最後の打席に入った。その様子、音、感じから、まるで私たちがホームみたいに感じるでしょう。日本のファンは、私たちがここに来てからずっと受け入れてくれた。リスペクトと感謝の気持ちがこもった素晴らしいおもてなしだった。」
2023年03月18日 (土) 22:27 | 編集
むか〜しむか〜しそのむかし、1980年代後半だったか、おいらが20代前半の頃、当時の若者の、特に男であれば、皆さんクルマが大好きで、色々な自動車雑誌を買ったり立ち読みしたりしていました。
だからクルマに対する知識は広く浅くありましたですねぇ。
おそらく世界中の自家用量産車(社会主義国のものを除く)のことをそれとなく知っていたんじゃないか、と。
だから自動車評論家の方々の著書も色々と読み漁りましたねぇ。
当時の著名な評論家に徳大寺有恒という方がいて、氏の有名な著作に「間違いだらけのクルマ選び」というのがあって、毎年刊行されておりました。
氏の持論はとにかく「日本車は安くて高性能で故障も少ないが、まだまだクルマそのものの魅力として欧州車に敵わない」というものでした。
だから、当時の日本で最も売れていたトヨタの「マークⅡ」に対しても辛辣で、「そもそも4ドアで4人乗りを前提としているはずなのに、屋根の高さを抑え室内を狭くして外見を重視しているという点で、これは相反する設計思想であり、コンセプトからしておかしい」と仰っておられました。

そこへゆくと、メルセデスベンツに対しては非常に高評価で、「メルセデスの車づくりには一切の妥協がなく、4ドア車には十分な車高が与えられ、4人の乗員が長距離を快適にドライブするための設計思想が随所に盛り込まれている」などと絶賛しておられました。

それに対して「カリーナED」のような室内高が非常に低い4ドア車は、「メルセデスが未来永劫絶対に作らない車」として酷評されておりましたねぇ。

そんなわけで「日本車は設計思想からして一貫性に欠け、そんな車が売れてしまう日本のマーケットは未成熟であり、まだまだ欧州車には敵わない」というのが氏の結論でありました。
実際に、当時4ドアハードトップと呼ばれたスタイル重視の背が低く室内が狭いこれらの4ドア車は国内専売で、海外に輸出されておらず、日本独特のガラパゴス市場でもあったわけで、徳大寺氏の言い分にも説得力がありました。
ところがそれから時は経ち、氏が「絶対に作らない」と断言していたメルセデスも、フツーに外見重視の屋根が低く室内が狭い4ドア車を製造するようになりました。

当時の徳大寺氏が今のメルセデスベンツのラインナップを見たら、どう思うんでしょう。
当時の日本車のデザインコンセプトは、実は時代の最先端を走っていて、ようやく欧州が追いついたのかもしれません。
いずれにせよ「時代は移り変わる」ということですね。
新しい試みを「皆はやっていない」という理由で切り捨ててはいけません。
2023年03月19日 (日) 22:36 | 編集
昨日の雨から一転、本日は快晴の日曜日です。
観光客もワンサカ繰り出している江ノ島近辺です。
午前中はランニングして、午後は横須賀に行っていつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。
夜は「ゆうがた」に行きました。
コロナ禍で閉店時間が早まっていたせいでなかなか行けず、なんだかんだで1年ぶりに久々の訪問です。
そして店内改装してリニューアル後の初訪問でもあります。

先付は鶏肉の旨煮と牡蠣の潮煮、味付け最高ですな。

まずはおからからスタート。
ゆうがたのおからは最高に美味いんですわ。

ここでビールから日本酒にシフトチェンジ。
松みどりという丹沢の地酒で、爽やかな酸味にほんのりした甘味が美味しいです。

鮟肝の上に奈良漬が載っかり、味のコラボもさることながら食感のコラボが秀逸すぎます。

鮟肝の断面のピンクがとっても綺麗。

お次は天ぷら盛り合わせですけど、ふきのとうが本当に美味しくて、、、春ですなぁ。

ゆうがたって煮物が本当に美味しいんですけど、アオリイカを煮るとこんなに美味しくなるのか、と。

日本酒は酔鯨の特別純米にチェンジをしました。
キレのある辛口でこれまた美味い。

そして揚げ出し豆腐ですよ、素晴らしいですよ。

今日の白眉は鰻の白焼き。
さくさく&ふわふわ、最後はとろりで、香りも素晴らしく、最高峰の仕上がりです。

最後は豚の角煮。
味がしっかり染み込んで、軽いねっとり感が薬味と合わさり、幸せになれます。

いや〜やはり美味しいお店ですね。
なお、4月から定休日や営業時間が変わり、値段もお高くなるとのこと、、、うん、今までがお手頃すぎました。
ゆうがた
0466-50-5036
神奈川県藤沢市片瀬3-14-31
江ノ電江ノ島駅より徒歩2分
湘南モノレール湘南江の島駅より徒歩1分
11:30~14:30(L.O.13:30)
17:30~22:00(L.O.21:00)
水曜・木曜定休
2023年03月20日 (月) 22:26 | 編集
明日(21日)は朝からWBC準決勝ですね。
日本代表の皆さんには気合入れつつも楽しく頑張ってほしいです。
それで勝てば言うことなし。
ところでヌートバー選手といえば気迫あふれる守備が印象的ですが、スライディングキャッチする瞬間に舌が出ている写真がありました。

これ解るんですよ。
自分も無意識に舌が出ていることがあるみたいで、小学生の時にサッカーでシュートを蹴る時に舌が出るみたいで、一部の同級生から気持ち悪いと罵られていました。
これでサッカーが上手ければ相手も黙るんでしょうけど、お世辞にも上手くなかったもんで、、、まぁ仕方がないですな。
とにかく気合が入る瞬間に舌って出るみたいですね。

気合が入ってなくても出る時は出るみたいですwww
2023年03月21日 (火) 22:43 | 編集
これはマンガか、、、いやマンガじゃない、でもマンガのようだった9回ウラ。
大谷〜吉田〜代走周東〜村上の流れはマンガそのもの。

水島新司先生が生きていたら、どう思ったことでしょう。
野球の醍醐味を詰め込んだかのような試合でした。
でもね、全体としては目立たないけど、7回に三振ゲッツーをもぎ取った甲斐〜源田〜栗山監督のチャレンジ成功、相手に流れが行きそうだった8回表を1失点で切り抜けた湯浅、そのウラに最低限の仕事(犠牲フライ)をシッカリやり遂げた山川、そして9回表の源田の背面キャッチ、、、素晴らしかったですねぇ。
朝からWBC準決勝:対メキシコ戦を観戦した甲斐がありました。
これを機に野球をやってみたいと思った子供たち、激増したんじゃないでしょうか。
ほんと、戦争なんかやっている場合じゃない!ですよ。

そんな興奮冷めやらぬ試合終了後、ランニングに出まして汗をかきまして、風呂に入りましたあとは東京にお出掛けであります。
まずは上野駅で下車。
上野公園で花見気分を堪能しました。
ちなみに桜を愛でる群衆の約半数は外国人さんです。
日本を愛してくれる海外の人達の存在、いいですね〜。

花見自体は15分ほどで切り上げまして、花より団子へ一直線。
赤羽へ向かいました。
昨年12月18日に赤羽を初体験して駅前界隈の雰囲気に味をしめてしまったおいら、3ヶ月ぶり2度目の訪問です。
今回は前回満席で入れなかった「佐藤商店」さんに予約を入れての開店直後からのスタートです。

おつまみプレートはどれもレベルが高くて嬉しいですな。
人気店なのが納得できる立ち上がり。

そしてこういう宴会コースのピザって大したことがないイメージじゃないですかぁ。
チーズがしっかり美味しいところが嬉しい。

あとね、焼鳥は非常にレベルが高かったです、はい。

それから店員さんが非常に優秀で、嗚呼これはもう素晴らしすぎで賞。

メンチカツも肉汁ギューシーで言うことありませんな。

〆はもつ鍋。
赤羽は九州じゃないというのにこのクオリティーはどうよ。

あとね、飲み放題メニューも、いわゆる通り一遍のものじゃなくて非常に気が利いた内容というか、当方のニーズにも柔軟に応えてくれて、とにかくまた来たくなる要素満点。
結果的に3人で食って飲んでの素晴らしきコスパに感激するのでありました。
ほんでもって、帰りは電車一本で大船まで帰ってこれるという、アクセス性の良さがまた魅力。
いや〜赤羽おそるべしパート2でありましたぁ〜。
佐藤商店
090-9319-6473
東京都北区赤羽1-12-1
赤羽駅より徒歩3分
17:00~0:00
不定休
2023年03月22日 (水) 22:25 | 編集
今日は水曜日、貴重な平日の休診日ですけど、朝からTVで野球観戦です。
5回まで観たところで後ろ髪をひかれながらお出掛けしました。
クルマでの移動なので、銀行に寄りつつラジオで断続的に聴いておりました。
藤沢駅周辺を歩いていると、すれ違う人々が「優勝だって!」と言っているので「ああ勝ったんだ」と。
予約していた銀行に行って、市役所の展望デッキで乾パンの昼食、昼過ぎからは市役所でのお仕事と、計画通りに進みます。
その後は我が診療室に篭って事務仕事に精を出しました。
夕方からは横須賀に行って「スコヤカン」で汗を流しました。
そして帰りにヤオコーに寄って半額狩り、、、帰宅後は酒を飲みながら、WBCの再放送ですよ。
TVをつけると6回アタマからで、なんていうことでしょう、ピッタンコのタイミング。
伊藤大海投手を観れて良かった、、、投げっぷりが良くて東京五輪の時から好きなんですよねぇ。
で、優勝決定の瞬間を堪能。

8回ダルビッシュ、9回大谷、そして最後の打者はトラウト、、、最後の最後までマンガのようでした。

いや〜大谷選手に注目が集まりがちですけど、本当に日本の投手陣は素晴らしかった。

そして今大会は、後味が爽やかな試合が多かった。
日本のみならず世界の野球人気の盛り上げへの貢献度は凄まじいものがあるでしょう。
2023年03月23日 (木) 22:26 | 編集
2023年03月24日 (金) 22:27 | 編集
日本の皆様はWBCロスというか、大谷翔平ロスというか、そんな状態になっておられる方も多かろうと、、、もちろん世の中には野球に全く興味のない方が一定数おられることも存じ上げております。
今回の日本優勝の立役者は誰?、という話題になると、あれだけのメンバーを集められたのは栗山監督だから、とか、ダルビッシュが宮崎での合宿に初日から参加して投手陣を中心にチームを纏め上げたから、とか言われたりしており、それはもう間違いのないところだと思うのですが、実戦で最も活躍した選手:MVP選出となると大谷翔平以外には考えられないわけです。
仮に、投手の大谷と打者の大谷が別人だったら、MVPは吉田だったことでしょう。
しかし別人じゃないんですから、同一人物なんですから、なんせ二刀流ですから、WBC史上前例がないんですから、もう本当に凄いことです。

海外メディアでは大谷のことを、例えばアメリカでは「地球上で最高の選手」「野球における完ぺきな兵器」「野球界の特異な生物」などと表現し、韓国では「漫画野球」「野球天才」などと評します。
古田敦也氏が言ってたんですけど、大谷翔平は進化論でいうところの突然変異とのことで、、、これすごくわかりやすいかもです。
二刀流なんて絶対無理、プロをナメるな、って言っていた評論家の皆さんは「馬は高い木の果実は食べられないですから」っていうそれまでの常識を言ってだんだけど、首の長い馬が突然現れて食べちゃったんですねぇ、、、しかもそれがとんでもない体格の爽やかイケメンっていうね、、、スゴい話ですねぇ。