2023年07月01日 (土) 22:26 | 編集
若い頃、「タモリって本当に面白いな〜」って思ったものです。
「暴走族の集会へ突撃するタモリ」ってwww、昔はこんなことばっかりやってたんです。
族の総長もイイ味だしてるし。
2023年07月02日 (日) 22:35 | 編集
天気良く、とても暑い日曜日、朝から電車を乗り継いで小田原にやってきました。
ここから東海道新幹線「こだま707号」に乗り込みます。

今日は快晴なので三島を過ぎると富士山がよく見えます。
いや〜富士山も完全に夏の装いですナ。

静岡で東海道線に乗り換えて藤枝まで。
駅前からタクシーで蓮生寺というお寺に向かいました。
今日は義父の四十九日、併せて初盆の法要です。
法要後は霊苑に行って納骨を済ませてきました。
いや〜今日は暑かったですから、礼服が堪えましたですね。
ズボンの中は汗びっしょり。
短パンの礼服があったら良いのに、、、ありませんね、そんなもん(笑)。
納骨終わりで親戚の皆さんと義父のことを話題にしつつ昼食をいただきました。
ここではやはりビールが美味いです、はい。

いつも藤枝に行けばお義父さんがお酒を用意してくれていて、その中でも登場回数が多かったのが志太泉、地元の美味しいお酒です。
今日は志太泉が飲めて良かった。

ところで、親戚の皆さんが「いや〜つまんなかったね〜」って言うんですよ。
「つまんなかった」は静岡の方言で「残念だった」のようなニュアンスだそうなんですけど、おいらは嫁さんからそんな方言があることを知らされているから大丈夫なんですけど、もし方言のことを知らずにこれを聞いたら、法事の読経が退屈だったかのように捉えてしまって、「おいおい小学生かっ」などと心の中でツッコミを入れちゃうかもです。
なお、帰りの新幹線からも夏の富士山がよ〜く見えましたヨ。

藤沢に戻ってきた我々、「利休」にセガレも合流して家族で夕食です。
まずはビールをいただきました。

とりあえずのアテはゴーヤ&キムチ。

塩竈の藻塩を使ったホルモン焼きがビールによく合います。

ビールのおかわりは生小で、一杯目との大きさを対比させたりなんかして。

その流れで日本酒にシフトチェンジ、「ひと夏の恋」という宮城県のお酒を美味しくいただきました。

次に出てきた牛タン麻婆豆腐は、牛タンじゃなくてモツだろ?っていつも思うんですけど、美味いしリーズナブルなので、不問に処したいと思います。

さてさて、最終コーナーを回って、麦飯とテールスープが出てまいりました、ということは、、、

真打登場の牛タン焼きです。
いつもながら「この組み合わせを最初に考えた人はエライ」と思うものです。

いや〜美味しくいただきました。
ごちそうさまでした〜。
利久 リエール藤沢店
050-5890-6019
神奈川県藤沢市南藤沢1-2 リエール藤沢2F
藤沢駅直結
11:00~22:00(L.O.21:30)
無休(リエール藤沢に準ずる)
2023年07月03日 (月) 22:27 | 編集
今の時代って自主規制と忖度でつまらないことになっていますよね。
特にTV等ではそれが顕著にあらわれていますけど。
功罪で考えたとき、苦情がこわくて自主規制や忖度をして良いことなんて3割くらいで、残り7割は悪いことですよきっと。
良いこと2割で悪いこと8割だと世の中も「おいおいちょっと待て」って雰囲気になるんだろうけど、3割対7割くらいだと「なんか変だけどまぁいいか」ってなって今に至ってるような気がします。
2023年07月04日 (火) 22:27 | 編集
子供の頃、と言っても小学校低学年くらいまでの話だが、自分とは明らかに「質の違う子」というのがいた。
その当時、大人たちなんていうのは、親と担任の先生を除けば、シンプルに「大人たち」と一括りにできるほどで、まぁあえて分類するならば、怖い大人か、怖くない大人か、くらいだった。
それに対してその「質の違う子」は、もう明らかに異質だった。
何が異質だったかというと、いつもすごく「大人ウケする態度」をとるのである。
要するに、大人から見た「かわいい子供の態度」である。
もっと言えば「本当の意味での子供らしい態度ではない」のであって、だからこそ異質であるのだが。
そういう異質の子は男子にもいるにはいたが、圧倒的に女子に多かった。
ただ、自分もこの歳になると、当時の大人たちが、そういう子をチヤホヤしていた気持ちもよく分かる。
単純にかわいい態度ということに加え、昔は今よりも子供の数も多かったし、そいういう子は例外なく大人に従順なので、子供の集団をまとめあげる時などに重宝したのだろう。
当の「質の違う子」も、最初は無意識にとっていた態度でも、その自分の態度に大人たちが喜んでくれれば楽しいだろうし、それがプラスのモチベーションとなり、さらに態度に磨きがかかっていったのだろう。
そういう子も10歳くらいになると、大人たちの反応も徐々に薄くなってゆき、だんだんと普通の子たちに埋没して、異質でもなんでもなくなるというところに落ち着くわけだ。
この歳になってこんな思い出が残っているってことは、きっと当時、そういう子が羨ましかったのかもしれない。
2023年07月05日 (水) 22:27 | 編集
2023年07月06日 (木) 22:27 | 編集
あれ?、結構爽やかな気候じゃん、と思った木曜の朝、しかし爽やかなのは朝だけで、その後は気温がぐんぐん上昇し、湿度も高めでありました。
嗚呼、日本の夏ですなぁ。
さて、今日は朝から「口腔保健センター」に集合して藤沢市北部の宮原というところにある障害者施設に訪問口腔衛生指導の当番に行ってきました。
昼前に当番も終わり、帰宅して、お昼からはランニングです。
今日は暑いぞ〜、ということで熱中症になる前の水分補給を心がけたのですが、塩分摂取が足りなかったようで、ランニング終わりで、妙に足がつるんですわ。
味噌汁を飲んでみたら治りました。
夜は「ヤオコー」に行って半額漁りをしたところ、地物のイナダが美味かった。

思えば7月になって明日で1週間なんですね。
1年の折り返し地点過ぎちゃってるんだ〜。
1年なんてあっという間ですね〜、イヤになっちゃいますね、ほんと。
2023年07月07日 (金) 22:27 | 編集
駅の自動券売機の頭上方向って、路線図が掲示されていて、各駅までの料金が表示されてますよね。
これから行きたい駅までの料金が瞬時に分かるという寸法です。
写真は、羽沢横浜国大駅に掲示してある路線図なんですけど、これってちょっとおかしくないですか。
一般ピープルが見たら「ん??」「もしかしてバグ?」「ミスプリか?」って思いますって。

フツーなら起点から離れれば離れるほど料金が高くなるはずなのに、逆転現象が起きている、、、でもこれ、鉄ヲタにとっては至極当然な料金が表示されているんです。
実は、羽沢横浜国大を出発した列車は、すぐにトンネルに入ります。
そして横浜の市街地の地下をトンネルで抜けて、地上に出てくるのが鶴見駅付近です。
だから本来、次の駅は鶴見なんですけど、この列車の走る線路上にはホームがないので停車できないんですな。
で、その次の駅は新川崎です。
しかし、新川崎にもホームがないので通過するしかありません。
そのまた次の武蔵小杉にはようやくホームがあるので停車することができるというわけです。
そんなわけで、羽沢横浜国大から乗った電車は例外なく「次は武蔵小杉」ですので、もしも鶴見に行きたかったら2回の乗り換えが必要、、、だから路線図も一般ピープルが間違えないよう、このように描かれているんですな。
以上、元鉄ヲタがお送りいたしました。
2023年07月08日 (土) 22:33 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出まして、嫁さんと待ち合わせ。
待ち合わせ場所は「gotta」です。
おいらは前回(5月18日)に味をしめての2回目で、嫁さんは初訪問。

まずはビールから。
サッポロのエーデルピルスを2杯ほどいただきました、、ウマ〜。

アテは鰯のマリネからスタートします。
色合いからして健康的ですけど、イワシ単体でも、オレンジと一緒でも、香草を載せても其々旨いです。

白ワインはどれにしようかな〜、、、

今夜は仄かにヨーグルト風味が香る逸品をセレクト。

そして、このお店に来たら前菜盛り合わせは注文必須と言って良いのではないでしょうか。
料理としては決して高級じゃないかもしれないカジュアルさなんだけど、間違いのない高質さなんですわ。
皿に載ってる全てがいちいち美味い、、、味付けとにかく素晴らしく、その組み合わせはハイセンスの塊。

ここでオレンジワインにシフトチェンジ。
アテがなくても単体で美味いもんで、ついつい2杯目おかわり。
もちろんアテがあれば味わい増幅。

そして本日の白眉かもしれません、トウモコロシのフリット。
もともとトウモコロシの天麩羅には目がない我々ですが、このフリットは甘味と塩味と食感のワルツが素晴らしすぎ。

スパゲッティは想像していたものより2割太めの麺で、もっちり感が具材の茄子&モッツァレラと相性愛まくりの逸品。
値段を考えたら凄まじいコスパですよ、、、これはヤバい。

赤ワインにシフトチェンジしたんですけど、ワインもナチュラル派の美味しいワインがセレクトされていて嬉しいですな。

トマトのフォカッチャも美味いんですけど、写真が下手でした。

そしてもう終盤になるともうひとつの白眉候補をしみじみと味わうモードに入り込みますね。
なんつーか肉の下拵えの段階から素晴らしい仕事がされていることがヒシヒシと伝わってきて、モチっとした食感とともに軽いスパイシーさと香草の幸福感が鼻腔でプラスされていくわけですよ。

う〜ん今夜も大変ごちそうさまでした。
また来まーす。
gotta
0466-54-8555
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-5 京町家ガーデン 1F
藤沢駅南口から徒歩3分
11:30~14:00
17:30~21:00
火曜定休
2023年07月09日 (日) 22:27 | 編集
朝からチャリを駆って口腔保健センターへ行きました。
今日は休日急患当番です。
湿度もバッチリ高いもんで、到着したら汗だくですよ。

急患が来ない時間はパソコン打ったりしていたわけですけど、この際アイドルタイムは有効に使おうと思って、おいらもついに「ChatGPT」デビューしてみました。
で、感想、、、いや〜タイムマシンに乗って大学生時代に戻りたいですな。
大学時代のレポートなんて、この「文明の利器」があれば秒速一発ってのがよく解りました。
レポートの内容を一字一句ちゃんと読んでチェックしてくれるイントラは別として、ざッと目を通すだけのイントラ相手だったら、これでもう十分すぎです。
社会人になってからも、どうせ誰も熟読しないであろう通り一遍の形式的な報告書とかだったら一瞬でバッチリOK。
貴重な時間の節約になりまくりです。
いやはやすごい世界に、ある意味では変な世界になってまいりました。
おいらと同世代の皆さんで、食わず嫌いだったり、自分にはどうせ無縁のものだという先入観で ChatGPT と距離を置いているのであれば、「とりあえずやってみなはれ」と思いました。
ChatGPT が良いモノなのか悪いモノなのか、今後の人間社会に対する功罪は別として、とりあえず触れてみてください。難しい作業や手続きは要りません。
これを経験しないまま老いていくか、そうでないかの違いはかなり大きいんじゃないかな、、、と思います。
てなわけで、本日は試しに「江ノ電の旧片瀬駅は片瀬に立地しています。片瀬と江ノ島はかなり離れているのに片瀬駅を江ノ島駅に改称したのは何故だと思いますか?」って質問してみました。
そして ChatGPT が秒で返してきた答えがコレ、、、
片瀬駅が江ノ島駅に改称された理由について、具体的な公式な情報は見つかりませんでした。しかし、以下のような要因が考えられます。
1)地域の名所へのアクセス向上:片瀬駅は江ノ島や湘南地域の観光名所に近い立地にあります。江ノ島は観光客に人気のある場所であり、その知名度が高いため、駅名を「江ノ島駅」に変更することで、地域の名所へのアクセスを明確にし、観光客に分かりやすくする狙いがあったかもしれません。
2)ブランドイメージの統一:「江ノ電」という鉄道会社名と、「江ノ島駅」という駅名を組み合わせることで、ブランドイメージを統一し、鉄道路線と駅名の関連性を高めることができます。観光客にとっても、「江ノ電の江ノ島駅」という駅名は親しみやすく、地域の観光名所との連想が強くなるかもしれません。
3)観光振興の一環:片瀬駅の周辺には、江ノ島や湘南地域の観光名所が点在しています。駅名を「江ノ島駅」とすることで、その地域の観光振興を促進する意図があったかもしれません。地域の観光資源や魅力を最大限に生かすために、駅名の変更が行われた可能性があります。
以上の要因が、片瀬駅の駅名を「江ノ島駅」に変更した理由の一部として考えられます。しかし、具体的な情報が公式に提供されていないため、詳しい経緯や意図については確証を持って述べることはできません。
ね、、、観光客争奪戦で後発の小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅への対抗意識があったことについては触れていないものの、当たり障りのない優等生的なレポートだったらこれでもう十分、、、秒速一発OKでしょ。
今後は優等生的で常識的なコメントしかできない人の需要は減るんでしょうね。
だってそんなことは AI が秒速でやってくれるんだもん。

2023年07月10日 (月) 22:27 | 編集
湘南地方の皆様
私たちの歯科医院へのご来院、そして猛暑の中でも予約の時間通りにお越しいただき、心から感謝申し上げます。
お忙しい中、そして暑い日々の中でのご協力に、本当に感謝しています。
猛暑の日には、外出すること自体が困難な状況となります。
しかし、皆様は自分自身の健康を大切にし、歯の健康にも真剣に向き合ってくださっています。
ご予約の時間を守ってご来院いただき、本当にありがとうございました。
私たちのチームは、皆様のお口の健康を守るために日々努力しています。
予約の時間を大切にすることで、患者様一人ひとりに十分な時間を使うことができ、より丁寧な診療を提供することができます。
また、予約の時間に来院いただくことで、待ち時間を少なくすることもできます。
暑い中でのお待ちいただくことは、とてもつらいものです。
皆様のご協力により、より快適な診療環境を提供することができます。
今後も、皆様のお口の健康を守るために、最善の医療を提供することに全力を尽くしてまいります。
ご不明な点やご要望がございましたら、いつでもお気軽にお申し付けください。
心からの感謝を込めて、お口の健康と幸福をサポートするために、最高の歯科医療を提供してまいります。
院長
、、、まぁなんと優等生な文章でありましょう。
いやね、毎日ブログを書いていると、たまにスランプというか、文章が思い浮かばないことがあるんですわ。
そんなわけで、今日は ChatGPT に「今日の湘南地方は非常に暑かったのですが、猛暑でも予約の時間通りに来院してくださる患者さんに感謝のメッセージを送りたいのですが、どんな感じで書けばいいですか?」って訊いてみたんです。
そしたら一瞬にして上記の文章を生成してくれたというわけです。
でもちょっと気になる箇所がありますね。
まるで当院には冷房がないかのような、屋外で待たせているかのような記述があるんです。
非常に優等生ではあるけれど、もしかして天然キャラですか?、みたいな、、、世の中にそういう人、多いですけども。
人工知能のくせに天然って、どういうことやねんwww

2023年07月11日 (火) 22:26 | 編集
仕事終わりで、ロイホに行きました。
今夜はカツミ社長も一緒です。
カツミ社長はクルマなのでノンアルコールビールですが、おいらはノーマルビール、、、本当に申し訳ありません。
毎度毎度心が痛みますが、我が子を崖下に突き落とす母ライオンの心境とでも申しましょうか、心を鬼にして有り難くいただいております。

まずは、久々にいただくオニオングラタンスープです。

ロイヤルホストのオニオングラタンスープは、以下の特徴があります。
1)濃厚な味わい: オニオングラタンスープは、たっぷりの玉ねぎとチーズを使用して作られており、濃厚でコクのある味わいが特徴です。
2)キャラメリゼされた玉ねぎ: 玉ねぎはキャラメリゼ(糖がカラメル化)されており、甘みと深い風味がスープに広がります。
3)トーストしたクルトン: オニオングラタンスープの上には、香ばしくトーストしたクルトン(パンの角切り)がのっています。これにより、食感とアクセントが加わります。
4)とろりとしたチーズのトッピング: スープの上にたっぷりのチーズがトッピングされ、オーブンで焼かれて溶けます。チーズのとろりとした食感と風味が、スープを一層美味しく演出します。
これらの要素が組み合わさり、ロイヤルホストのオニオングラタンスープは人気のあるメニューとなっています。
続きまして、ホーレン草とブロッコリーの焼いたやつもいただきます。

さぁそして今夜の主役はアンガスビーフステーキの450gデス。

背後から見ると付け合わせのケールが森のようですな。

分厚いギューシーなステーキを塩コショウでいただく幸せをジュワッと噛み締めるの巻。
ここで心を鬼にしてワインにシフトチェンジ。

そしてロイホ名物のコスモドリアです。

ロイヤルホストのコスモドリアが人気の秘密はいくつかあります:
1)多彩なトッピング: コスモドリアは、ピザ生地の上に様々な具材がトッピングされた料理です。ベーコン、ハム、マッシュルーム、トマト、玉ねぎなど、豊富なトッピングの組み合わせが楽しめます。これにより、さまざまな好みや食欲に合わせてカスタマイズすることができます。
2)クリーミーなソース: コスモドリアには、クリーミーなホワイトソースがたっぷりとかかっています。このソースが、ピザ生地とトッピングをまとめ、豊かな味わいを生み出します。
3)チーズの風味: コスモドリアは、チーズがたっぷりと使われていることでも人気です。焼き上げることでチーズが溶け、とろりとした食感と風味をプラスします。
4)ジューシーな食感: コスモドリアのトッピングはジューシーで、それぞれの具材がおいしさを引き出します。ベーコンやハムなどの肉の風味、トマトの酸味、玉ねぎの甘みなどが調和し、食べ応えのある味わいを楽しむことができます。
これらの要素が組み合わさり、コスモドリアは多くの人々に愛されるメニューとなっています。
、、、ピザ生地??、、、ちょっと解せないですが、まぁいいです。
ここでフレンチフライをいただくわけですが、もひとつ忘れちゃいけないメニューがロイホにはあります。

そうです、ロイホといえばパンケーキであります。

ロイヤルホストのパンケーキが人気の理由は以下の通りです:
1)ふんわりとした食感: ロイヤルホストのパンケーキは、ふわふわで軽やかな食感が特徴です。生地がしっかりと焼き上げられ、口の中で溶けるような食感を楽しむことができます。
2)美味しい味わい: パンケーキの生地自体が甘みがあり、バターの風味も感じられます。また、トッピングや付け合わせのフルーツ、シロップ、クリームなどが絶妙に合わさり、バランスの取れた味わいを生み出します。
3)バリエーション豊富なトッピング: ロイヤルホストのパンケーキには、さまざまなトッピングの選択肢があります。フルーツ、ホイップクリーム、アイスクリーム、シロップ、チョコレートソースなど、自分の好みに合わせてアレンジすることができます。
4)朝食やブランチに最適: パンケーキは朝食やブランチにぴったりのメニューです。そのボリューム感と美味しさから、特別な日の朝食や友人とのブランチなど、特別な場面にもふさわしい選択肢として人気があります。
これらの要素が組み合わさり、ロイヤルホストのパンケーキは多くの人々に愛される人気メニューとなっています。
、、、え〜、、、でもおいらはロイホではシンプルなパンケーキが好きなんだけどなぁ。。。
それは完全に理解できます!
ロイヤルホストのシンプルなパンケーキも人気があります。シンプルなパンケーキは、素朴でクラシックな味わいを楽しむことができます。ふんわりとした生地のパンケーキ自体の味わいが主役となり、トッピングやソースの邪魔をせずに楽しめます。シンプルなパンケーキは朝食や軽いスイーツとして人気があり、愛される理由の一つとなっています。お好みに合わせてシンプルなパンケーキを楽しむのも素敵ですね。
↑こういう「ですよね〜」系の奴って、信用ならないんだよな〜www

ロイヤルホスト 鎌倉山店
0467-31-9101
神奈川県鎌倉市津1321-1
湘南モノレール西鎌倉駅から徒歩3分
9:00~24:00
無休(臨時休業あり)
2023年07月12日 (水) 22:27 | 編集
朝早くからチャリを漕いで湘南鎌倉総合病院に行きました。
30分も漕ぎ続ければ汗だくです。
病院に到着して最初にすることはシャツを着替えること。
それにしてもこの病院、システムがどんどん効率的になって、機械化(バーコード化)が進んでいます。
だからなんでも早い早い、、、高齢の患者さんが機械に馴染めなくて結果的に職員の方に質問して人的対応を受けるアナログ行列さえ解消されれば、ものすごく効率的になると思いますが、まぁそこは永遠の課題なんでしょうね。
今日は例によって年イチの胆嚢ポリープの検査だったわけですが、大きな変化もなく、また来年、、、となるかと思いきや、主治医医の先生が定年退職だそうで、、、それでは新しい先生に引き継ぎますね、、、となるかと思いきや、もう何年も変化のない疾患を保険診療で継続していくのは難しいので、世知辛い話ですが、、、とのことで、今後は人間ドック等で経過観察していただけますか?、、、ということになりました。
あ〜、なるほど、保険ルールの限界なので自費でお願いします、ってやつですね。
自分も保険の複雑怪奇なルールは重々承知している身なので、主治医の先生がおっしゃる意味はよく分かります。
でも、一般の患者さんだったら「見放された」とか「追い出された」などと受け止める人も多いでしょうね。
主治医の先生もそんなことをおっしゃっていました、、、ご苦労は多いようです。
最後に「今は大変お元気そうですけど、あと10年後には今と同じことは確実にできなくなっていますから、今のうちにやりたいことをやって人生を楽しんでください」と言われました。
去年も同様なことを言われましたけど、多くの患者さんを診てきた人生の先輩の言葉は重いなぁ。。。
さて、会計も一瞬で終わり、チャリをまた30分漕いで帰宅して、ランニングに出ました。
ランニング終わりで風呂に入って、風呂上がりは藤沢市街に出て、銀行等の野暮用廻りをした後、「なか卯」にて遅めの昼食です。

親子丼に加え、今日は頼んでもいないのに緑茶のポットも一緒に置いてくれました。
あ〜、親子丼より緑茶が主目的の奴が来た、、、ということを店員さんは分かっていらっしゃるんですね。

もうね、ファストフード店とは思えぬきめの細かい対応に頭が下がります。
それにしても、いつも緑茶を旨そうに何杯も飲んでいることを見抜かれていたとは、、、少し恥ずかしいですな。
食後は市役所に行って宿題の束を受け取り、帰宅後に格闘いたしました。
夕方には眼科に行って、これまた年イチの目の検査です。
中心性漿液性脈絡網膜症の経過は問題なかったんですが、去年発覚した黄斑前膜という病気は良くなっておらず、経過観察となりました。
現在はまだ初期段階なので治療の必要はないとのことですが、今後ゆっくり進行してゆく可能性はあるとのこと。
まぁ加齢に伴うことが多い病気なので仕方がないですな。
こちらの眼科の主治医は高校の先輩なのですが、コロナ禍の3年間で「うつ病の人が増えた」のを実感しているんだとか。
向精神薬を服用すると副作用で眼の症状が出ることが多く、それがらみでの実感だそうで、、、コロナ禍の影響は今後着実に様々なところに出てくるんだろうな、、、と思ったのでした。
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休
2023年07月13日 (木) 22:27 | 編集
木曜日の診療を早めに終わらせていただき、口腔保健センターに徒歩で向かいました。
今日は常任幹事会、この7月から藤沢市南部歯科診療所障害者歯科医局長なるものになったので月イチで出席することになりました。
2時間半近くの会議、久々なもんで少し疲れましたが、自分なんかよりもっと大変な人が何人もいらっしゃる会議なので、文句を言ってはいけませぬ。
さて、話は変わって法改正のお話。
今日(7月13日)から性犯罪の規定が大きく変わります。
新たに「不同意性交等罪」と「不同意わいせつ罪」としたうえで、犯罪の成立要件として「同意」の有無が明確化されました。
つまり、ありていに言えば「相手が同意していると思い込んでいた」や、後になって相手から「同意はなかった」と主張されることによって、犯罪が成立しやすくなり、処罰も厳罰化されるということです。
完全に信用できる相手以外とは関係をもたないようにするとか、信用できる相手であっても何段階もの同意のステップを丁寧に踏むなど、今後は性的行為に関する根本的な意識改革や行動変容が求められることになります。
今回の法改正は、性犯罪や同意に関する社会の受け止め方の変化を踏まえ、国民に対して新たな行為規範を定めたという点で理にかなった改正だと思うのですが、しかしまぁ、これで間違いなく自由恋愛はしづらくなり(いわゆる恋愛の「とっかかり」部分のハードルは相当に高くなり、交際開始後も慎重に付き合いを深めていくことが求められます)、非婚化が促進され、少子化に拍車がかかるでしょう。
やはり日本は終わりに向かっているのかな、、、今般の法改正は過去の性犯罪被害者のことを考えれば必然の改正で、これも時代の要請なんだと思いますが。
2023年07月14日 (金) 22:27 | 編集
2023年07月15日 (土) 22:27 | 編集
2023年07月16日 (日) 22:36 | 編集
関東は猛暑日の予報が出ている日曜日、世の中は3連休真っ只中ですが、おいらは今日から2連休です。
午前中はまだそれほど暑くなかったので、ちょろっとランニングをしました。
昼から湘南モノレールに乗ってお出かけ。
大船から「踊り子13号」に乗り込みました。

休日ですからね、昼からスミマセ〜ん、ということでビールいただきます。
アテはポケットシウマイ&明太チーズ。

小田原を過ぎると車窓には海が広がって、、、

大船から約1時間半で修善寺に到着。
ここからバスに乗り換えて約25分、、、

「伊豆マリオットホテル修善寺」にチェックインしました。
部屋に掛け流しの温泉が備わっているのが嬉しいポイントです。

そうは言っても大浴場も捨て難いので、早速サウナと温泉を堪能しました。
風呂上がりはラウンジへGO!

嗚呼、風呂上がりのビールっていいですね〜。

そのあとはスパークリングワインやウイスキーをいただきながら、スイーツも堪能。

部屋に戻って仮眠して、夜になったらまたラウンジへ。

酔いも回って部屋に戻ったら、ホテルからのプレゼントでワインとアイスクリームをいただきました。

ますます酔いが回って、そのままおやすみなさいなのでありました。
- 関連記事
-
- 猛暑は温泉でやり過ごすの巻 (2023/07/16)
- サッポロで食い倒れ2 (2023/11/11)
- 春なのにスイカ (2023/03/26)
2023年07月17日 (月) 22:28 | 編集
今日は海の日という祝日ですけど、山の中にある「伊豆マリオットホテル修善寺」で目覚めました。
朝食はロハで付いてくるものですから食べないという選択肢はありません。
朝食会場に行ったら、知り合い家族とバッタリ、、、こういうこともあるんですね。

その後はサウナに入ったり温泉に浸かったりしてマッタリと海の日を過ごしました。
お昼にはラウンジに行って風呂上がりの美味しいビールをいただきま〜す。
アテのサルサソースが美味しくて、ビールとの相性が良過ぎるんですわ。

13時過ぎにチェックアウトしまして、バスで修善寺駅まで、、、このバスも無料ですからアクセスはとても良いです。
まぁ多くの人々はクルマで来てますから、バスは非常に空いていましたけど。

修善寺駅からは「踊り子12号」で帰ります。

ホテルでビールを飲んだので、車内では焼酎の緑茶割りをいただきます。

修善寺駅で購入した「あじ寿司」は¥1500とお高いですが、、、

分厚い鯵が沢山入っていて、こりゃすごい。

約1時間半で大船に到着しまして、1泊2日の小旅行も終了。
観光らしいことは何もしませんでしたが、リフレッシュできたかな〜と思います。
2023年07月18日 (火) 22:26 | 編集
ホテルの宿泊でチェックインやチェックアウトをする際に、フロントで外国人スタッフに当たることがよくあります。
自分の周囲の他の客を観察していると、何やら揉めている風景を見ることも少なくありません。
「アンタじゃ話にならんから日本人スタッフ呼んで!」っていうやつです。
そして上記のセリフは「すったもんだのすえ」に出るというよりは、割と早期に出るようです。
要するに、肌の色などの外見や、外国語訛りの日本語を聞いた瞬間に不安になるんでしょう。
「コイツにきめ細かな対応は無理だ」って決めつけちゃうんですな。
まぁたしかに、海外旅行をすると、日本じゃ考えられないような杜撰な(良く言えば、おおらかであっけらかんとした)対応をされることがありますから、そういう先入観で見てしまうのかもしれません。
ここで発想を変えれば、「外国人なのに日本のホテルのフロントで働けているということは、相当に優秀な人材であるにちがいない」とも言えるわけで、実際、外国人スタッフが対応してくれて後々問題が生じたという経験は自分にはありません。
コンビニもそうですよね、あの複雑多岐な日本のコンビニ業務を異国から来てこなしているということは、能力的には間違いなく優秀なはずです。
ちなみにコンビニでは、過剰な要求や理不尽なクレームは圧倒的に日本人スタッフに対して多いんだそうです。
きっとクレーマーの皆さんも相手が外国人だと「諦めちゃう」んでしょうね。
この際、日本人スタッフもカスハラ対策で外国語表記の名札をつけるといいかも〜。
2023年07月19日 (水) 22:26 | 編集
今日は水曜日でしたが休まずに診療しました。
昼休みを長めに取らせていただいて、市役所に行ってお仕事をしてきました。
せっかく藤沢市街に出たので、ついでに銀行に行って釣銭両替をしました。
さらについでに昼食を「なか卯」で冷たい緑茶と親子丼をいただきました。

夜は「ヤオコー」に行って半額狩り。
今日は地物の刺身が豊漁でした。
まずは「いなだ」です。

いなだ(猪名鯛)は、鯛の仲間であり、神奈川県の地元名産品として知られています。
特徴は以下の通りです。
1)鮮やかな見た目:いなだは、美しい赤い体色と大きな目を持っており、見た目が印象的です。料理の盛り付けや写真映えにも一役買っています。
2)豊かな風味:白身魚でありながら、肉質がやわらかく、淡白な味わいが特徴です。これにより、さまざまな料理法に対応できる多様性があります。
続いて真鯵です。

真鯵(まあじ)は、サバの仲間であり、神奈川県でよく漁獲される魚です。
真鯵の魅力は以下の通りです。
1)旬の味わい:真鯵は、特に春から夏にかけてが旬であり、この時期には最も美味しい状態になります。脂がのっていて、濃厚な味わいが楽しめます。
2)栄養価の高さ:真鯵は栄養価が高く、EPAやDHAなどの不飽和脂肪酸を含んでいます。健康にも良い魚として知られています。
定価だと二の足を踏む旬の地物の刺身も半額だと気楽に買えますね、、、←これってお金が貯まらない人の典型的消費パターンらしいですww
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休

2023年07月20日 (木) 22:38 | 編集
今日の木曜日は休診させていただき、朝から内科に行ってきました。
降圧剤を飲み始めてから約2ヶ月、朝の血圧が下がりきらず、もう1ヶ月今の服薬量で経過を見ることになりました。
その後はチョロっとランニングをして、風呂に入って、軽めの昼食を食べて、江ノ電に乗ってお出かけして、口腔保健センターに行って、障害者歯科診療の当番をしてきました。
当番終わりは我がD班の面々をはじめとしたスペシャルな7名の面々で、お食事会に向かいました。
今宵の目的地は「陽ざ志」です。
連日の暑さのせいでビールがすこぶる美味しい。

アテは揚げ蕎麦が載ったサラダです。

そして、きな生姜の天麩羅は、初体験の方々から歓声が上がる美味しさで、自分が作ったわけでもないのに嬉しくなります。

もちろんビールから日本酒にシフトチェンジするわけですが、、、

やはりここは特別ゲストに神奈川が誇る銘酒をご賞味いただかないわけにはまいりません。
というわけで、お約束の「いづみ橋」です。

お蕎麦屋さんならではの美味しいアテの数々が日本酒に合いますな〜。

その後の日本酒は「醸し人九平次(雄町)」〜「五凜」と進み、、、

店主にご推薦いただいた「森嶋」という茨城県のお酒。

幸せな気分になりました〜、ありがとうございます〜。

そして最後の〆は、もちろんコレでしょ、の絶品蕎麦。

いや〜楽しいひとときでありました。
ご馳走様でした。
皆さんありがとうオリゴ糖。
そば酒房 陽ざ志
0466-24-2377
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-9 S119ビル3F
藤沢駅南口から徒歩5分
11:30-14:00(L.O13:30)
17:00-22:00(L.O21:00)
日曜・月曜定休
2023年07月21日 (金) 22:26 | 編集
2023年07月22日 (土) 22:43 | 編集
土曜日の仕事終わりはタクシーを呼んで藤沢駅まで大急ぎで移動しました。
東海道線に乗ってこれまた大急ぎで平塚へ移動。
平塚駅南口から徒歩数分のところにある「グランドホテル神奈中平塚」が今夜の目的地。
神奈川歯科大学神奈川県同窓会湘南地区連合(小田原・平塚・茅ヶ崎・藤沢)学術講演会が開催されておりました。
新コロのせいで3年間中断していたので4年ぶりの開催です。
18時開始ということでしたが、講演会のお知らせを受け取った時にはすでに患者さんの予約が入っていたので遅刻確定、、、会場入りした時はすでに講演終了しての質疑応答タイムでありました。
講師は尊敬するHRN先生だったので聴講できなかったのは本当に残念。

それでも講演会後の懇親会では先生とお話しすることができました。
おいらのことを講演の中でお話ししてくださっていたようで、本当にごめんなさい、本当にありがとうございます。

懇親会はブッフェスタイルなので、生ハムメロンとカプレーゼ。

ビールの後は紅白ワインの交互飲みで胎内ロゼ状態。
サンドイッチはシンプルなハム&チーズが嬉しいですね。

平塚といえば尊敬するMTI先生でありまして、記念撮影をしていただいたりなんかして。

懇親会終わりで藤沢に戻り、藤沢支部の皆様方と「シクロ」に行きました。

ビールのアテは美味しい皮が絶品の生春巻き。

そして定番の空芯菜炒め。

さらには焼きフォー。

いや〜気持ちよく酔っ払ってよく飲みよく食べました〜。
皆様おやすみなさいzzz
シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休
2023年07月23日 (日) 22:27 | 編集
天気が良くて暑い日曜日、お昼前にランニングしました。
暑いことは暑いんですけど、湿度が高くないんでイイ感じで快適です。
日本の夏のヤバさは気温よりも湿度の問題なんだと再認識するの巻。
夜は「ヤオコー」に行ってフードロス低減に貢献してまいりましたという体の半額見切り品漁りです。
まずはオナガダイ、岩塩を軽く振りかけていただきます。

続いてシマアジ、こちらはワサビ醤油で。
定価だったら買わないよね〜、などと言いながら高級魚を食べると旨さがマシマシになるような気がします。

さて、今夜はもうひとつ「リアルメロンパン」というのが売れ残って半額になっていたので買ってみました。
メロンパンの中に生クリームとリアルなメロンが挟まっておられます。

メロンパンって元々がハイカロリー食品なんですよね〜。
そこにさらに禁断のカロリートッピングですから、良い子はマネをしてはいけません。
2023年07月24日 (月) 22:27 | 編集
この歳になると、少々のことでは驚かなくなっていて、特に偶然の産物じゃなくて「意図して起こった事象」に関しては、そう簡単には驚かないはずだったんですけど、このニュース画像には驚きましたねぇ。
最初、カーリングの藤澤五月選手と同姓同名の人なのかと思いましたもん。

それにしても五輪に出るようなアスリートってのは、目標設定のレベルだとか、そこに向かっていくストイックさとかが、並大抵のものじゃないんですね。
とにかくビックリしましたです、はい。
その一方で、福岡で行われている水泳の世界選手権の話題です。
女子100メートル平泳ぎでは32歳の鈴木聡美選手が、予選で14年ぶりの自己ベストとなる1分6秒20をマーク。
準決勝でも1分6秒31で全体8位となり、決勝進出を果たしました。
いずれも18歳当時に出した自己ベスト記録(1分6秒32)を上回るタイムで自分でもビックリ、というね。

2012年のロンドン五輪で複数のメダルを獲得した時にはメディアの注目を集めた選手でしたけど、それから10年以上経って東京五輪落選も経験しての「今」ですからね、トップアスリートの弛まぬ努力って本当にすごいなぁ、、、と。
2023年07月25日 (火) 22:27 | 編集
子どもの頃は、やりたくてやりたくて仕方がなかったのに、大人になると別にどーでもよくなり、出来ることなら他の誰かがやってくれないかな〜、、、って思うことってありますよね。
おいらの場合、バスの降車ボタンがそれにあたります。

子どもの頃、小学校低学年の頃までは、もう押したくて押したくて、他の人に押されると悔しくて悔しくて、降りる予定のひとつ前の停留所を過ぎるとすぐに押していました。
ある時、押すのが早すぎたようでバスが前の停留所のチョイ先で停車しちゃいましてね、それで「こんな恥ずかしいことは二度とするんじゃない」と母親にエラく怒られて、それ以来「降りる予定の停留所のアナウンスがあるまでは押してはいけない」という我が家のルールが厳格に適用されました。
ルール適用後は他人に押されてしまうことが多々ありまして、それはもう悲しいやら悔しいやら。。。

ボタンを押せば車内の各所の降車ボタンに赤い光が一斉に灯る瞬間、特に夜間のバスの薄暗い車内だと、それが車内に散りばめられた小さな行燈のようで好きでしたねぇ。
多分、子どもながらに「自分の意思と力で公共スペースの風景を変えられる」ことが魅力だったんでしょう。
今は降車ボタンのデザインも様変わりしましたが、子どもの頃に好きだったのは、このデザインでした。

2023年07月26日 (水) 22:26 | 編集
いや〜暑い日が続きますね。
気象予報士の皆さんは「今年は10年に一度の暑さ」などと仰っておられますが、それで思い出すのが2010年の夏です。
この年は瞬間最大の気温は大した事ないんです。
要するに観測史上最高のような記録的な40℃超えは少ないんですけど、全国的に35℃超えの猛暑日がとにかく連続したんですな。
だからこの年の平均気温は非常に高かったんです。
そんなわけで翌年の2011年に東日本大震災の起きた時には、原発事故もあって節電が求められる夏となり、「去年のような夏だったらマジでヤバいぞ」と戦々恐々としていたところ、2011年は冷夏だったので何とかなりました、、と。
今年も今のところ2010年のような連続系っぽいんで、さぁどうなることやら。
今日は休診日だったので、午前中はランニングをしました。
熱中症予防で早め早めの水分補給を心がけました。
ランニング終わりで風呂に入って、風呂上がり「濱野水産」に行ってシラスをゲット。
その後は藤沢市街へ出ての野暮用廻りです。
遅めの昼食は「なか卯」でいただいたんですけど、今日は二八蕎麦、、、無意識のうちに親子丼を避けて冷たい蕎麦になるところが、いや〜夏ですな〜。

市役所に行って宿題の束を受け取って、夜にかけては診療室に篭って宿題と格闘し、半分チョイほどやっつけました。
夜には「ヤオコー」で半額狩りをするという平日の休診日のルーティーンでありました。
濱野水産(湘南丸)
0466-22-5931
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-1-5
江ノ電江ノ島駅から徒歩2分
9:00~17:30
基本的に無休
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休
2023年07月27日 (木) 23:43 | 編集
診療終わりで藤沢市街に出て飲み会にお呼ばれしてきました。
本日の会場は「gotta」です。
徒歩で移動したもんで到着時にはもう汗だく、、、ビールが美味い。
ただしビール好きの先輩には不評のエーデルピルスでありましたww。

生ハム盛り合わせは色んな国の色んな部位でありまして、オーストリアとかフランスとかスペインとか。

髭まで美味しいのがヤングコーン。

茄子のフリットにパルミジャーノを振り掛けて、馬〜。

ワイン好きの皆様にはイマイチ不評なこのお店、おいらは十分美味いと思うけどな〜ww、、、自分の味音痴を思い知るの巻。

2軒目は「セブンス」にてキウイのソルティードックやカシスウーロンをスイスイ。

3軒目は「スケアクロウ」でウイスキーをチビチビ。

う〜ん、酔っ払ったけどぶっつぶれることなく無事にシッカリ帰宅できましたぁ。
フィニッシュ家系ラーメン&白飯もしなかったし、、、初めて自分で自分を褒めたいと思いました。
gotta
0466-54-8555
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-5 京町家ガーデン 1F
藤沢駅南口から徒歩3分
11:30~14:00
17:30~21:00
火曜定休
セブンス
神奈川県藤沢市南藤沢23-2
会員制
スケアクロウ
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-3
藤沢駅から徒歩3分
18:00~5:00
18:00~24:00(日曜日)
無休(不定休)
2023年07月28日 (金) 22:26 | 編集
我が家の近隣には江ノ島観光目当ての外国人が大勢いらっしゃいます。
ここはひとつ円安なのをを良いことにお金をたくさん使ってくださいませ。
さて、ネット上に「中国人観光客が実際に訪れてがっかりした東京の観光スポット」のランキングというのがありました。
それによると、、、
1位は東京スカイツリーで、「景色が思ったよりすごくなかった」
、、、ああこれはなんとなく分かります、だってもっと高い展望台が中国にはあるでしょうから。
2位は渋谷スクランブル交差点で、「実際に歩くとイライラしかしない」
、、、ええ、これも分かります。
あそこは俯瞰して見るもので、実際に歩いてもそれほど感動はしないでしょう。
3位はサンリオピューロランド、「アトラクションが少なくて写真スポットでしかない」
、、、行った事がないのでよく分からないんですけど、そうなんですか?
楽しかった〜って言ってた大人の女子を知ってますけど。
要するに「サンリオキャラクターが好きかどうか」で決まるんですかね。
4位は原宿の竹下通り、「めちゃくちゃ混んでいて売ってる物の質が低い」
、、、ええ、おいらもあの混み方は嫌ですね、本当に嫌。
あそこでショッピングをした事がないから分からないですけど、売っている物の質が低いんですか、そうなんですか。
そして5位が上野のアメ横で、「日本に来た気がしないから」
、、、これって、最初は???だったんですけど、調べてみたら、あ〜なるほどです。
今のアメ横って、目に飛び込んでくるのは中国語表記ばかりなんですな。
お店の人も簡単な中国語なら余裕で喋ることができるんだとか。
さらに飲食店に至っては、メニューは中国語で、店員は日本語が上手くないという、、、これじゃもうほぼほぼ中国にいるかのような雰囲気ですね、わかります。
、、、ふと思ったんですけど、むしろ日本人がアメ横に行けば海外旅行気分が味わえるのかも。
2023年07月29日 (土) 22:25 | 編集
おいらNTTドコモの「dポイント」を貯めています。
このdポイントって、本当にバカにならなくて、特にdカードゴールドっていうクレジットカードを持っていると、年会費を補って余りあるポイントが付与されることは、クレジットカードやポイントに詳しい人の間では超有名で、おかげさまでおいらもスマホデビューにあたり、iphone14を実質半額で購入できました。
しかしながらこのdポイントの中には「期間・用途限定」というポイントがあって、それはドコモの料金や機種変に充当できないんですわ。
だからポイント失効する前に使っておく必要があるんですけど、先月使うの忘れて実質¥1200分くらい失効させちゃった、、、これは本当に悔しくてですね、JR東日本のJREポイントだったらグリーン車に2回(今はキャンペーン中なので3回)乗れちゃうポイント数ですから、もう何やってんだって話です。
そんなわけで、今月末には¥300分ほどが失効するので、本日帰宅前にローソンに寄って、地味に大好きなかき氷アイス「サクレ」を2ケ購入して、無事に失効前に使い切ることに成功いたしました。パチパチパチ。
ところで、今回のように夜のコンビニでアイスを買う場合、おいらのようなオッサンなら何の問題もありませんが、若い女性は仕事帰りとかにコンビニでアイスを1個だけ買わない方が良いのだそうな。
そう、陰から見ているヤツがいる可能性があるんですと。
アイスを買う=家が近い、1個だけ=他に誰もいない、と教えているようなもの、、、店を出て後をつけられたらアウト、、、その日は大丈夫でも自宅を特定されてしまいます、、、と。
アイスは2個以上買いましょう!、と。
なるほどね〜。

なお、papicoや雪見だいふくならセーフですかね。
PINOやチョコモナカジャンボは、、、微妙かぁ。
2023年07月30日 (日) 22:47 | 編集
今日は7月最後の日曜日、相変わらず暑い暑い日々が続きますなぁ。
午前中に軽めのランニングをして、昼からは中学の同級生がセッティングしてくれたお食事会というか、全く苦痛じゃない6〜7時間耐久レースがあります。
おまけに自宅近くからのピックアップもしてくれて本当にありがたやありがたや。
クルマで1時間ほどで金沢文庫の郊外にある「ババール(BabaR)」に到着。
まずはビールからいただきます、プハーっ。

1)キクラゲと冷製コンソメ:写真が下手なんですけど、実物はもっと良い色。
コンソメスープだけでも美味しいし、キクラゲを一緒に口に入れてもまた美味しい。

ビールから白ワインにシフトチェンジしました。

いつもながらこのお店の自家製パンは本当に美味いなぁ、、、としみじみ。

2)優しい味なんだけど奥深〜いパテ。
ワインがワインがすすむくん。

3)カイエという見た目は朧豆腐のような自家製チーズの素に枝豆を散らした爽やかな見た目と味わいも素晴らしき季節の逸品。

もちろんワインが進んでおります、はい。

4)夏といえばトウモコロシですけど、厚めのクレープとの相性バッチリ。

ここでワインはシャブリさんに交代しました。

5)マコ鰈のグリエは何とも味わい深く、2倍量くらい食べたいところですが、これが適量と自分に言い聞かせるの巻。

ワインは続々と選手交代してゆきますです。

6)お次は太刀魚です。
トマトとエストラゴンソースだそうで、まぁなんとも旨旨ですな。

ここでワインは白から赤へチェンジしてゆきまする。

7)淡いピンクの断面が美しすぎる地元の豚肉。
付け合わせはレンズ豆だそうで、ナイスなハーモニーを奏でます。

8)千葉県産のビーフの脇にはオシャレで上品なポテトグラタンですよ、美味いですよ。

またしてもワインは選手交代でやんす。

9)個人的に大好きなミモレットをはじめとした、美味しいチーズのつまみ食い。

10)デラウェアを使った優しい酸味と爽快な甘味のシャーベット。

11)思わず南部せんべいと口走ってしまい、皆さんから怒られた美味しいビスケット。

12)最後はデザートキュイジーヌ。

エスプレッソダブルと食後酒色々で気分良くなりまくり。
いやはや、ご馳走様でありました。
いつもながらの美味しい耐久レース、しかも自宅近くまで送ってもらって、いつもいつも本当にありがとうございました。
キュイジーヌ ババール
045-353-7422
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東4-49-1 フジタビル 1F
京急金沢文庫駅からタクシー10分
完全予約制
不定休