2023年08月01日 (火) 22:26 | 編集
以前、誰かが言ってたんですけど、、、
面白いことが起きる人は
日常のなかで面白いことに視点を当てている
面白いことが起きない(退屈な)人は
日常のなかで面白くないところに視点を当てている
まぁそうだろうな〜、と思います。
思い起こせば、少年の時に面白いことばかり起きていたのは、この視点のおかげでした。
今でも面白いことに視点は当てているんでしょうけど、なんだろう、、、計算(計画?)しちゃってるのかな〜。
2023年08月02日 (水) 22:37 | 編集
相変わらず夏空が広がり暑さ全開ですな〜。
今日は湿度も高めです。
そんなわけで熱中症に気をつけながらランニングしましたでござる。
ランニング終わりで風呂に入って、風呂上がりは「濱野水産」に行ってシラスをゲット。
その後は藤沢市街へ出て銀行などを廻ってから昼食をとりに「なか卯」へ行きました。
ランニング後の冷たい緑茶が身体に染み入ります。

食後は市役所に行ってお仕事をしてきました。
お仕事終わりは買い物などをして口腔保健センターに寄りつつ、我が診療室で事務仕事を少々。
その後は郵便局に行って、また買い物をして、平日の休診日を有効に利用しました。
夜は嫁さんと「ゆうがた」で待ち合わせ。
一昨日に引き続き今日も休肝日にしました、、、

というのはウソで、心置きなくビールを味わうの巻。
嗚呼、美味い〜。

見た目にも美しい前菜盛り合わせ。
1)枝豆の冷製スープの中には湯葉とトマトが沈んでいます。
2)白桃の白和えは嫁さんの大好物。
3)トウモコロシの唐揚げはサクサク最高ですな。
4)定番のオカラに言葉は要りますまい。
5)鵠沼南瓜には田楽味噌が素晴らしいアクセント。

ここで日本酒にシフトチェンジ。
嘉美心酒造の「酒々のはさらさら」という美味しい純米吟醸酒です。

6)ここで鱧の含め煮なんていうのを初体験。

煮物がすこぶる美味しいゆうがたのことですからね、、、

期待通りの旨さでございました。

7)夏野菜の天麩羅ですよ、これは幸せになりますよ。

塩の隣には素晴らしい味付けの天つゆ。

ここで日本酒は仙禽の「無垢」という味わい深き酒にシフトチェンジ。

さらに傍らに控えしは芋焼酎ということで、、、

三岳のロックであります。

8)そして尾長鯛の酒蒸しで幸せは最高潮に達するのでした。

9)カラスミ大根は分厚いジャンボサイズ、、、薄いやつも旨いですが、分厚いのはさらに旨いと思いました。

10)最後は鰹の竜田揚げ、、、

いや〜、本当にご馳走様でありました。
美味しいお店が近所にある幸せを噛みしめるのでありました。
濱野水産(湘南丸)
0466-22-5931
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-1-5
江ノ電江ノ島駅から徒歩2分
9:00~17:30
基本的に無休
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休
ゆうがた
0466-50-5036
神奈川県藤沢市片瀬3-14-31
江ノ電江ノ島駅より徒歩2分
湘南モノレール湘南江の島駅より徒歩2分
12:00~14:00(L.O.12:30)昼営業は火曜のみ・要予約
17:00~22:00(L.O.21:00)最終入店20:00
日曜・月曜定休
- 関連記事
-
- 近所に美味しいお店がある幸せ (2023/08/02)
- 禁断の4軒目 (2023/03/30)
- 記憶の断片化が怖い (2023/09/28)
2023年08月03日 (木) 22:27 | 編集
「8月の台風は迷走する」と、よく言いますが、今年の台風6号がまさにそれ。
当初は日本を覆う強すぎる太平洋高気圧に追い出されるように中国大陸へ向かう予報だったのが、ここにきて太平洋高気圧の弱体化が予想されるようになり、西へ向かうスピードが鈍化、なんとUターンならぬVターン予報ですよ。

太平洋高気圧の弱体化で、来週は関東地方も長らく続いた猛暑がおさまりそうです。
しかし台風からの湿った空気のせいで湿度は高く、快適には程遠い気候でしょうけど。
とりあえず「台風が来ると季節が進む」と言いますからね、まさにそうなりそうな感じです。
それにしても、この台風に合わせたように夏休みをとって沖縄に旅行していた人は、本当に大変。
自分も今から約30年前の8月、沖縄へ旅行した時、たしか5泊6日だったはずですが、到着した日が台風接近による強風の曇天、その後の3日間は台風の動きが遅くてずっと暴風雨、5日目も雨で、あとは帰るだけの最終日にようやく晴れやがったというね。
旅費を丸々ドブに捨てたに等しく、これで沖縄に対するイメージは最悪となり、その後25年間ほど沖縄に行くことはありませんでした。
近年は沖縄にも行くようになりましたが、台風が怖いので、冬から春にしか行ってませんもの。
思えば旅行に関する悪い運をこの時に全て使い切った感じで、その後の旅行は概ね幸運に恵まれています。
2023年08月04日 (金) 22:27 | 編集
大谷翔平選手が高校生の時に書いた目標達成チャートの写真、結構有名ですよね。
要するに8球団からドラフト1位指名を受けることを目標に、そのためにはどうすれば良いかというものなんですけど、高校生なのにすごいな〜、と思うのは「運」に関するところです。

「あいさつ」をしっかりすることは運を呼び込むことに繋がる、、、本当にそう思います。
挨拶しない(できない?)人って意外と多くいますからね、こちらから挨拶してるのに目も合わさず黙っている人。
長期的に見ると相当に損してますよね、そういう人って。
近年は評判の芳しくない「旧体育会系」の人たちにしても、挨拶だけはちゃんとしますから。
他は全然ダメでも、挨拶をちゃんとするだけで運も少しは舞い込むというものです。
そして大谷翔平選手が本当に凄いな〜と思うのは「審判さんへの態度」という項目。
「審判も人間だから、、、」というのが背景にあるのでしょうけど、「審判は完璧じゃない」ことを認識してそれを許容しているところ、、、高校生でこの達観ぶりはどうよ。
審判に悪態ついたところで運は逃げていくだけですものね。
良い態度で接することで良い運が舞い込む可能性は無限にあります。
その点、自分は高校生の時はもちろんですけど、いまだに「まだまだだなぁ・・・」って思いますねぇ。
ヨシ、まずは今日もちゃんと挨拶をしよう!。
2023年08月05日 (土) 22:25 | 編集
「朝令暮改」という言葉って、通常は悪い意味で使われますよね。
政治でこれをやれば必ず批判されますし、職場の上司が朝令暮改の常習者だったら部下はたまったものではありません。
やはり、ブレることのないリーダーは信頼されますし、初志貫徹のように良い意味の四字熟語もあります。
しかしながら自然災害が絡むケースになると話は別です。
今般の台風6号がまさにそれ。
当初は西進して中国大陸へ抜けると言っていたのに、、、

ある日突然、踵を返す予想になりました。
しかし、ブレずに当初の予報を堅持していたら、それはもう大変なことになりますからね。

朝令暮改の許される職場に、我々の医療現場があります。
患者さんの状況は変化しますし、患者さんからの要望も変化します。
だから治療計画の修正などは日常茶飯事。
治療を始めてみたら当初の予想と違っていた、なんてことも日常茶飯事。
アシスタントに指示していたことが10分後に変わることも珍しくありません。
むしろ、状況の変化や想定外の事象に素早く対応し、的確に修正することが求められます。
だから「出される指示がコロコロ変わるのは絶対に嫌!」という人は医療現場では働けない、ということになります。
「名医」の定義は?、というのがあったとして、それをサッカーで例えるなら、一般の人が想像するのは「高速ドリブルで一直線にゴールを目指し華麗にシュートを決める」ようなものかもしれませんが、実際にはボールを奪いにくる多数のディフェンダーがいますからね、「瞬時に周囲の状況判断をして奪いにきたディフェンダーをかわしつつ、なんとかシュートまで持っていく」というのが現実的なイメージだと思います。
要するに「俺はいつも100点しか狙わない」人ではなく、「困難な状況でもコンスタントに70〜80点とる」人が名医なんだと思いますです、はい。
2023年08月06日 (日) 22:27 | 編集
今日はハチロク。
朝から防災無線で黙祷が呼びかけられました。
午前中はランニング。
鎌倉方面に向かったのですが、向かう先が土砂降りなのが見えたので、雨が降り始めてすぐに踵を返して江ノ島を通り過ぎて茅ヶ崎方面へ。
こちらは雨は降っていないのですが、少し前に降っていたみたいで、砂は濡れています。
おかげで湿度がすこぶる高く、こりゃキツい。
日本の夏の厳しさは温度よりも湿度なんだと再認識。
ランニング終わりで風呂に入ったんですけど、今日は水シャワーが本当に心地良い。
身体の芯から体温上昇していたんですな、、、ヤバイヤバイ。
風呂上がりは先日買ったサクレレモンを美味しくいただきました。
午後から夜にかけては診療室に立て篭って、日本歯周病学会からのお仕事に勤しみました。
大量の症例を隅から隅までジックリ見るお仕事なわけですけど、これが結構疲れます。
いわゆる眼精疲労ってやつですな。
特に治療経過の時系列とかがグチャグチャで、文章と口腔内写真の状況が一致せず、写真も左右逆とか反転していたりいなかったりとかの症例が連続すると、それをひとつひとつチェックして文章に起こして申請者に通知し再提出を促さなくてはいけないので、心の芯から疲れます。
しかもそういう疲れる症例に限って誤字脱字、記載漏れ、データの誤入力が多いんですよ、、、、、もう完全に愚痴ですね。ええ、愚痴です。
先週の木金土に昼休みや診療終わりに少しづつ見て、本日日曜日はまとまった時間である程度見て、しかしまだまだ終わらず、、、今週は市役所からも宿題の束をいただく予定なので、ヤバイよヤバイよ〜。
2023年08月07日 (月) 22:19 | 編集
体調悪いわけじゃないですけど、今日は休肝日にしました。
ええ、先週に「月曜日は休肝日にします」って言いましたからね。
いきなり翌週から挫けるわけにはまいりません。
てなわけで、今宵はノンアルビールと麦茶です。
2023年08月08日 (火) 22:27 | 編集
今日は立秋。
季節は一応秋になりました。
立秋に合わせたかのように、我が診療室の周囲では、本日からツクツクホウシが鳴き始めました。
今年のセミは早め早めの前倒しですね。
思えば2011年の震災の年は、夏になってもセミが全然鳴き始めなかったので、妙に怖かった記憶があります。
さて、暦の上では秋になりまして、明日以降は今までの猛暑から気温は少し下がりますけど、湿度が高いんで全くもってダメですな。
それでもエアコンの効いている室内で仕事をさせてもらっていますんでね、それだけでありがたいというものです。
今日は昼休みに診療室を抜けさせていただき、藤沢市街へ行ってきました。
市役所で宿題の束を受け取り、銀行で釣銭両替をして、その足で向かうは「なか卯」であります。
濃くて美味しい冷たい緑茶をグビグビといただきながら食しますのは、今日は親子丼ではございません。
湿度にやられちゃっているもんで、どうしても安易な方向に、、、ええ、スダチですよ、おろしですよ、冷たい二八蕎麦ですよ。

これなら蒸し暑かろうがスルリといけちゃいますからね。
あっという間に完食です。
嗚呼、大盛りにすればよかった。
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休
2023年08月09日 (水) 22:38 | 編集
本日の午後は休診にして四ヶ月に一度の大掃除をしました。
夜は当院の暑気払いということで「gotta」行きました。
OBの先生や社長も加わって楽しくワイワイとやりました。
まずはエーデルピルスからスタートです。
プハ〜っ。

アテはシマアジのカルパッチョ。

米が潜り込んでいるカルパッチョは初めての体験。

ビールを2杯飲んだところで白ワインにシフトチェンジしました。

お約束の前菜盛り合わせはナイスな味付けが嬉しい。

トウモロコシのフリットはナイスな夏の味。

レバぺは蜂蜜をかけて美味しさアップ。

ここで赤ワインにシフトチェンジ。

イカ墨のリゾットも美味いのなんの。

脂の乗りまくった鰯と太麺パスタの相性バッチリすぎる。

はい、もう幸せいっぱいになりました。

〆のドルチェはティラミスです。

2軒目は「シクロ」で揚げ春巻きを嗜みました。

パクチーモヒートが心を鎮めてくれます。

あ〜ごちそうさまでした。
楽しかった&美味しかったでやんす。
gotta
0466-54-8555
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-5 京町家ガーデン 1F
藤沢駅南口から徒歩3分
11:30~14:00
17:30~21:00
火曜定休
シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休
2023年08月10日 (木) 22:27 | 編集
本日の木曜日は休診です。
午前中はランニングしました。
概ね晴れてたんですけど、鎌倉は由比ヶ浜でスコールに遭いました。
台風6号の影響で湘南地方にも南からの湿った空気がガンガン入ってきまして、もう完全に熱帯雨林気候ですな。
まぁ汗かいて靴に至るまで全身グッショリなので、雨水で全身グッショリになったところで何の問題もありません。
ランニング終わりで風呂に入って、風呂上がりはカップ麺(寿がきや)の昼食。
食後は江ノ電に乗って石上下車、口腔保健センターに行きました。
今日の午後は障害者歯科診療の当番です。
当番終わりはそのまま口腔保健センターに居残って少し時間をつぶしました。
今夜は常任幹事会、診療所を管理運営する人たちの会議があります。
おいら先月から障害者歯科の医局長なんてのになったので、会議に出席しなくてはいけません。
20時を回って会議も終了。
徒歩で我が診療室に向かいました。
診療室では事務処理少々。
帰宅して晩飯を食べたのが22時過ぎ。
晩飯が遅い生活を続けると内臓脂肪が蓄積しますよね。
実際毎日がこんな食生活です、はい〜。
2023年08月11日 (金) 22:45 | 編集
今日は「山の日」という祝日ですが、山に行く予定はございません。
午前中から嫁さんと東京にお出かけしました。
新橋駅から昭和通りを歩いて、途中の歩道橋からは遠くにスカイツリーが見えました。

東銀座までやってきて、歌舞伎座に到着。

今日は久々の観劇。

人生3回目の歌舞伎座です。

観劇終わりで「み富」という鮨屋に行きました。

ええ、人生初のザギンでシースーというやつですわ。

銀座の鮨デビューということで緊張していたわけではないのですが、、、

ビールから日本酒にシフトチェンジして、、、

刺身の後に握りのスタートでシンコをいただいたところで、、、

アオリイカ以降の写真は軒並みピンボケでして、、、

途中から面倒になって写真を撮るのはやめましたwww。
その後は電車に乗って帰っておいらだけ横浜駅下車。
「みなと寿司」で待ち受けるハンドボール部のOB連中と合流しました。

最終的に7名が集結して、2軒目は「沖縄時間」で泡盛を飲みながらポータマです。

3軒目は「崎陽軒」でシウマイをアテにいただきました。

左右別々の靴を履いてくる奴がいたり、、、

メガジョッキのハイボールを飲む奴がいたり、、、

楽しいメンツで楽しく飲んで、濃縮凝縮な祝日でした。
皆さんありがとうございました。
銀座 鮨 み富
03-6263-9889
東京都中央区銀座5-10-11 川島ビル 2F
銀座駅A5出口より徒歩2分
東銀座駅A1出口より徒歩2分
11:30~21:30
火曜定休、年末年始と旧盆は休み
みなと寿司 本店
045-311-0572
神奈川県横浜市西区南幸1-2-1 横浜銀長ビル 1F2F
横浜駅きた西口より徒歩0分
平日16:00〜24:00(LO 23:00)
土日祝12:00〜24:00(LO 23:00)
年中無休
沖縄時間(おきなわたいむ)
045-450-5691
神奈川県横浜市西区高島2-16-1 横浜ポルタ B1F
横浜駅東口より徒歩2分
11:00~23:00(LO 22:00)
不定休(ポルタに準ずる)
崎陽軒本店 亜利巴"巴"(アリババ)
050-5595-9469
神奈川県横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店 B1F
横浜駅東口より徒歩2分
平日11:30~15:00(LO14:00)
土日祝11:30~15:30(LO14:30)
全日16:30~21:30(LO20:30)
元日休み(その他不定休日あり)
2023年08月12日 (土) 22:43 | 編集
8月12日土曜日、本日仕事をしている歯医者は全国的にも少数派ではなかろうか、と思います。
当院は来週も月火木土と割と普通に仕事します。
その代わり、今月の最後に1週間の夏休みをいただきますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、仕事終わりで恩師と飲みに行きました。
今宵の目的地は「いとや」です。

まずは夏野菜と心太をポン酢でいただく幸せを堪能。

ビールの次に控えしは勿論日本酒です。
料理に合うお酒を都度選んでくれるので有り難や〜。

刺身も丁寧な仕事がしてあって嬉しい限り。

肉を美味しくいただいた後は、、、

鱧の天ぷらですよ、日本の夏ですよ、いいですねぇ。

最後は熱々の鴨肉を噛み締めながらの竹鶴ばりに力強いお酒(名称失念)のマリアージュを愉しみました。

〆はツルツルっと喉越しサイコー稲庭でやんす。

食後酒は芋焼酎でウマウマでありました。

いや〜美味かった〜、、、恩師も満足してくれたみたいで良かった〜。
で、この後、過去に何度かお邪魔した会員制のバーに行ったんですけど、軽く洗礼受けちゃいましたwww。
それでは皆様おやすみなさいzzz。
いとや
0466-24-4773
神奈川県藤沢市南藤沢22-14 熱田ビル B1
藤沢駅から徒歩1分
18:00~22:30
日曜定休
2023年08月13日 (日) 22:41 | 編集
日曜日なんで午前中はランニングして、午後から横浜にお出かけしました。
今日の目的地は東神奈川駅前にある「かなっくホール」です。
今日は嫁さんがオペラの歌を歌うんで、それを聴きに行きました。
ついでに他の方々の歌も鑑賞しましたです。

コンサート終わりで反省会。
今日は恩師や社長も聴きにきてくれているので、一緒に乾杯です。
まずは「キリンシティ」からスタート。
ビールがプハーっと美味い。

続いては「キンカウーカ」で生牡蠣なんぞを。

あ〜旨いですねぇ、ということで白ワインにシフトチェンジ。
さらにはカキフライに行かないという選択肢はありません。

あ〜旨い旨いというところで、3軒目の「チャオタイ」に移動。
まずは海老のすり身揚げというお約束。

トムカーガイもまたお約束。

今日のトムカーガイは妙に濃厚でやんした。
嫁さんが好物のエッグヌードル。

あ〜ごちそうさまでした〜。
ここで解散して、我々は閉店間際の「横浜そごう」のデパ地下で、半額見切り品を漁ったのでした〜。
キリンシティプラス 横浜ベイクォーター店
045-440-3251
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター 5F
横浜駅きた東口より徒歩5分
11:00~23:00
不定休(横浜ベイクォーターに準ずる)
キンカウーカ・グリル&オイスターバー 横浜ベイクォーター店
045-450-7366
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター 5F
横浜駅きた東口より徒歩5分
平日11:00~15:30(LO.15:00)
土日祝11:00~16:00(LO.15:30)
全日17:00~22:00(LO.21:00)
不定休(横浜ベイクォーターに準ずる)
CHAO-THAI 横浜ベイクォーター店
045-453-7710
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター 5F
JR横浜駅きた東口より徒歩5分
平日11:00~15:00・17:00~23:00(L.O.22:00)
土日祝11:00~23:00(L.O.22:30)
不定休(横浜ベイクォーターに準ずる)
2023年08月14日 (月) 22:18 | 編集
別に体調は悪くはないですけど、休肝日にしました。
先々週から月曜日は休肝日と決めているのでね。
もっとも、水金土日と連日外食で結構な量のお酒を飲みましたから、月曜は休肝日と決めていなくても今日は酒を抜いた可能性アリです。
てなわけで、アルコールと相性良さげな晩飯でしたけど、ノンアルビールと麦茶で美味しくいただきました。
2023年08月15日 (火) 22:27 | 編集
今日、8月15日は終戦の日です。
1945年、大日本帝国がポツダム宣言を受諾したのは前日の14日ですから、国としては14日に降伏していたのですが、実際には15日の朝にも米軍との戦闘は関東地方で行われていた、、、要するに戦闘停止命令は下っていなかったんですね。
降伏調印は1945年9月2日、東京湾上に浮かぶ米戦艦ミズーリ号で行われ、それゆえにアメリカの戦勝記念日は9月2日です。
しかしその降伏調印の当日にも、ソ連は北方領土の歯舞島攻略作戦を発動しています(ソ連〜ロシアって昔も今もそういう国です)。
ソ連が千島列島全島の占領を完了させたのが9月5日ですから、国家としての戦争終了は8月14日で、事実上の戦争終了は9月5日ということになります。
日本の終戦記念日って、要するに「玉音放送が流れた日」なんですね。
さて、話は変わって、、、
2023年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5――『これの有無で「いい医者か」がわかる…医師・和田秀樹「医院の待合室で真っ先に確認すべき"備品の種類”」』だそうで、記事を読んでみたところ、納得する内容や理解できる内容もあるにはあったが、おいおいマジか?、、、と思ったのが以下。
『かかりつけ医の力量を「診断する」ため、何かひとつクレームをつけてみるといいでしょう。』、、、はぁ?、一瞬目を疑いましたよ。
この記事を見習って「何かひとつクレームしてみる」患者が大量発生したら医療崩壊を招くでしょうに。
自分が患者の時にそんなことは一切やらないし、自分が客の時でも飲食店や公共サービスに対してそんなこと一切やりません。
このお方、精神科医だそうですが、精神科の世界ではこれが常識なんですか?。
少なくとも善良な日本人の良識ではないと思いますけどね。
2023年08月16日 (水) 22:27 | 編集
今般の台風7号は台風本体だけでなく、台風周囲の広範囲にわたって大雨の影響が物凄いです。
今年は日本列島周囲の海水温が異常に高いので、台風本体から離れたところでも暖かく湿った空気がどんどん流れ込んで、そこに山があるとその手前で猛烈な大雨を長時間降らせる現象が起きています。
昨日から今日の鳥取県や静岡県の記録的豪雨がそれで、台風本体はある程度予想がつくのですが、台風の中心から離れた豪雨は予想が難しいのが難点。
昨日(15日)の東海道新幹線は、台風中心の通過位置を見据えて計画運休をしましたが、今日(16日)は台風の中心が沿線から去ることを念頭に当初は通常運行の予定でした。
しかし、静岡県で記録的豪雨が長時間続いたことで、予想外の長時間の運転見合わせとなり、そこにお盆のUターンラッシュに対応した最大限の増発ダイヤだったことが混乱に拍車がかかりました。
予測不能の豪雨はもうどうしようもありませんが、奇しくも計画運休の意義がよく解る事例にもなりました。
今日の湘南地方は、曇り時々晴れ一時雨一瞬豪雨でした。
午前中にランニングした時は、曇り時々晴れていて良かったのですが、昼から藤沢市街に出た時は一瞬の豪雨に遭遇しちゃいまして、傘を持っていない人は悲惨でしたね。
そんな豪雨の中、銀行に行って「なか卯」に行って冷たい緑茶をゴクゴク飲みながらスダチおろし蕎麦をいただきました。

今日は大盛りを注文したんですけど、そしたら注文していない鶏天がついてきました。
大雨の時のサービスなのか、常連のおいら向けの個人的サービスなのかは分かりません。
食後は雨の勢いが弱まったところで市役所に行ってお仕事をしてきました。
着替えを持っていてラッキー、、、多目的トイレでお召し替えをしました。
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休
2023年08月17日 (木) 22:26 | 編集
東海道山陽新幹線、今日(17日)も始発から大幅遅れ、一部運転見合わせの大混乱。
どうしてこうなった?、、、もう不運の連鎖としか言えませんな、これは。
まず、一昨日(15日)は台風が近畿地方を縦断する予報ということで、名古屋〜岡山間が終日計画運休、、、これはまぁ仕方がないし、予定通り。
で、昨日(16日)は始発から平常通りの運行予定。
しかも元々が帰省のUターンラッシュだったことに加えて、前日(15日)の計画運休で帰れなかった人たちが16日にスライドしてきた、、、ということで、臨時列車も含め限界まで増発しており、しかもどの列車も満席超え、、、そこに静岡県の長時間に及ぶ集中豪雨で約6時間の全線運転見合わせです。
これはもう大混乱必至です。
しかも帰省のUターン客というのは「なんとしてでも帰りたい」人ばかりで、しかも前日に帰る予定を1日延ばしているのでなおさらです。
新幹線というのは、午前0時から午前6時までの6時間は全線にわたり列車が一本も走っていないのが通常ダイヤです。
騒音問題への配慮や、線路の保守点検に充てるというのが理由なわけですが、今回は、昨日(16日)の最終電車が翌朝6時になってもまだ終点に到着していなかった、という超がつく異常事態。
帰省ラッシュ時じゃなければ列車を何本か運休して、乗客を他の列車に振り替えて、遅くとも深夜2時くらいまでには最終列車を終着駅に到着させるのですが、今回はどの列車も満席で、運休も振替も出来ずにほぼ全ての列車を最後まで走らせざるを得なかったんでしょう。
要するに今朝(17日)6時の時点で「仕切り直し」どころか、昨日の予定が終わっていなかった、要するに始発電車の準備が全く出来ない状態だった、、、これはもう本当に非常事態で、今日(17日)は始発電車からすでに2時間以上の遅延というわけです。
おまけに昨日(16日)の乗車を諦めて今日(17日)にスライドした帰省客も多数おりましたから「さすがに今日は平常運転だろう」と思って駅に行ってみたらの大混乱。
こんなことは10年に1度もありません、というくらいに悪いことが重なりました。
今回は知り合いや友人も多くが巻き込まれておりました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
2023年08月18日 (金) 22:27 | 編集
今日(18日)は金曜日ですけど休診にさせていただき、朝から東京にお出かけしました。
湘南モノレールで大船に出て、特急「湘南14号」に乗り込みました。
速いし(東京までわずか36分)安いし(JREポイントで460円相当)快適だしで言うことなしです。

東京駅からは八重洲地下街を東の端まで歩きます。
雨の時は勿論ですけど、猛暑下では本当に有難い地下街、、、モグラの気持ちが分かるというものです。
そして地上に出てすぐのところにある「AP東京八重洲」という貸し会議室が目的地。
今日は日本歯周病学会の専門医委員会に出席してきました。

各種協議に加えて多数の症例を審査するのが今日のお仕事です。
事前に見まくっておいたとはいえ、これがなかなか大変な作業で、1時間の昼休みも返上してとにかく審査しまくります。
昼休み返上と書きましたが、食事の時間だけはシッカリ確保。

いつも学会事務局が用意してくださる美味しいお弁当が楽しみだったりするのです。

今日は人形町今半のすき焼き弁当、あ〜美味い〜。
いつもいつもありがとうございます。

今日は協議題も盛り沢山で予定の時間を20分ほどオーバーして17:20に終了。
帰りもまた特急「湘南3号」で快適通勤。

帰宅後は我が診療室に行って事務仕事を21時まで。
もう一度帰宅して、東京駅の大丸のデパ地下で買った「日本橋弁松総本店」のお弁当をいただきました。

黒船来航の3年前に創業したという、これぞまさに江戸の味付け。
久々に食べると美味いですわ〜。
2023年08月19日 (土) 22:39 | 編集
仕事終わりで藤沢市街に出ました。
さすがに土曜の夜ですね、人通りもそれなりにありますです。
今夜の目的地は中学の同級生が店主を務める「竹波」。

今日は藤沢の糖尿病専門医のSW先生と超久しぶり(なんだかんだで3年以上ぶり)にお会いしての初竹波飲み。

SW先生は飲み食い系に造詣深く、とくにお酒はもう深すぎまして、本当に面白いし勉強になりますです。

今日の刺身の白眉は写真右手前のカイワリというシマアジを彷彿させるような初体験魚でした。

鰆の焼き物もホクホクで旨すぎますね。

SW先生との時間はあっという間の3時間でありまして、、、

最後はオニギリに出汁をかけて至福を味わい、お開きになったのでした。

SW先生ありがとうございました。
またぜひよろしくお願いします。
そしてそして、なんと、今日はカウンターの隣の席に高校時代の同級生のY道クンが偶然来ていて、最初は気づかなかったんですけど、喋り方が彼そっくりだったので、もしかしてと思っていたら、やっぱりでした。
こちらは超超久しぶりで、たしか海外在住のはずと思っていたら、日本に帰ってきていたのでした。
帰りしなにローソンに寄ってiceboxを買って、家に帰ってウイスキーを注いで、扇風機の風を浴びながら美味しくいただきました。
それでは皆様おやすみなさいzzz
竹波
0466-27-5360
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-3-14
藤沢駅南口より徒歩3分
11:30~14:00
17:00~23:00
日曜定休
2023年08月20日 (日) 22:41 | 編集
相変わらず蒸し暑いですなぁ。
今日は日曜日ですけど、朝からチャリを漕ぎ漕ぎ口腔保健センターに行ってきました。
本日は摂食機能支援相談会の当番日でして、集合時間ギリギリに間に合ったわけですけど、もう汗だくで汗だくで。

昼過ぎに当番も終わり、一旦帰宅して、ランニングに出かけて、夕方からは片瀬東浜にある「海の家かもめ&ボサノバ」にやってまいりました。

今夜は藤沢市歯科医師連盟主催の集まりでして、美味しいビールを堪能させていただきました。
主催者の皆様におかれましては、各種のご準備や当日の甲斐甲斐しいお世話をしていただき、感謝にたえません。

その後は片瀬江ノ島駅から小田急に乗って藤沢に出てまいりまして「シクロ」で美味しい生春巻きを堪能。

そして牛肉のフォーや、、、

揚げ春巻きをウマウマといただき、楽しく過ごしたのでした。

その後は場所を「ワイン酒場201」に移しまして、ハムカツをアテにワインをスイスイ。

〆は海苔とシラスのピザをいただきながら湘南の海に想いを馳せるのでありました。

夜11時にてお店も閉まるということで、無事にお開き。
楽しい夏の夜でありました。
皆様ありがとうございました。
おやすみなさいzzz
シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休
ワイン酒場 201
0466-29-7686
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-1 飯田屋ビル2F
藤沢駅から徒歩3分
月~金16:00~22:00(LO)
土日祝15:00~22:00(LO)
無休(年末年始を除く)
2023年08月21日 (月) 22:19 | 編集
昨日は結構飲みましたからね。
今日は休肝日にしました。
そもそも月曜日は休肝日と決めてますから。
とかなんとか言いながらやっと4回目ですよ。
長いな〜、、、歳とると時が過ぎるのを短く感じるんじゃなかったっけ??
2023年08月22日 (火) 22:27 | 編集
先週の金曜日、当院を臨時休診させていただき、日本歯周病学会の専門医委員会に出席してきました。
AP東京という貸し会議室の入口には我々以外の催し物も行われています。
スターツCAMという会社の営業中押会議というのがありました。
一瞬「営業中・押会議」なのかと思いましたが「営業・中押会議」が正しいですね。
スーパーホテルは「Super Dream Project」ということで、気合がビンビンに入っていそうな感じです。

そして時事問題といいますか、日本養鶏協会による「第1回鶏卵需給見通し検討委員会」というのがありました。
物価の優等生と言われてきた鶏卵ですが、ここにきて円安やウクライナ情勢の影響で穀物の高騰を受けて生産コストが上がり値上がりしております。
「第1回」というのがいかにも非常事態なんだということを表しておりますね。
2023年08月23日 (水) 22:27 | 編集
今日から当院は夏休みをいただきます。
夏休み初日の今日は、朝から診療室に行ってゴミ出しをして、その足で月イチの内科受診。
血圧のコントロールがイマイチということで薬が追加になっちゃいました。
その後は薬局行って処方箋提出して帰宅して、ランニングに出ました。
ランニング終わりは風呂入って、風呂上がりはTVで高校野球観戦です。

今年の夏の甲子園は、慶應義塾高校が107年ぶりの優勝で幕を閉じました。
今大会は慶應の選手たちの髪型自由ということが話題になっておりますが、個人的には昔から「なぜ野球部員は丸刈り強制なんだろう?」と思っていたので、これはとても良いことだと思いました。
あと、慶應だけでなく仙台育英の選手も笑顔でプレーしていて、両校とも笑顔でプレーする決勝戦ということで、これもとても良いことだと思ったのでした。
昔だったら「ヘラヘラ笑ってるんじゃない!」って両校とも怒られてますものね。
ところで優勝した慶應高校ですけど、アルプススタンド(だけでなく3塁側やレフトスタンドも)の応援が凄すぎて、もはや神奈川県代表というより、全国の慶應関係者の代表という感じでした。
得点のたびに歌われる「若き血」を何度も聞く結果となったわけですが、我々の世代って子供の頃に天才バカボンからこの曲に入っているもんで、どうしても「テイノー、テイノー、バカの王者テイノウ〜」って脳内再生されちゃうんですよ。
バカボンのパパがバカ田大学出身なもんで、テイノウ義塾大学は宿命のライバルという設定。

「都の西北、早稲田のとなり〜」という秀逸な歌詞とともに赤塚先生は偉大だな〜と思いを新たにするのでした。
2023年08月24日 (木) 22:36 | 編集
夏休み2日目の木曜日ですけど、相変わらず蒸し暑いですなぁ。
どうやらおいらの予想が当たったようで、今年の夏はアノ2010年型、要するに40度超えのような観測史上最高記録は出ないものの、猛暑がとにかくダラダラ続くいわゆる連続型です。
だから今夏の平均気温は非常に高くなっちゃうパターンですね。
そんな中でもチャリを漕いで藤沢市街に出て、野暮用をこなしました、もちろん汗だくで。
で、夕方からは荷物をまとめてお出かけです。
大船から成田エクスプレス51号に乗りました。

JR東日本は各種切符のチケットレス化(要するに発券窓口を減らしての省力化)を半ば強引に進めていて、そのためJREポイントを利用してチケットレス乗車すると、普通列車のグリーン車並みか実質それ以下の料金で成田エクスプレスに乗れちゃいます。
大船発車時の乗客はおいらだけでしたけど、品川で仕事帰りの嫁さんが合流して、東京では外国人を含めた人たちがかなり乗ってきて最終的には半分くらいの乗車率になりました。

で、終点の成田空港には行かず、我々は手前の成田で下車して、駅前の「サイゼリヤ」で晩メシです。
いや〜サイゼ久しぶり〜。

蒸し暑さのせいでビールがとっても美味いですけど、ジョッキ2杯でやめといて、ワインにシフトチェンジ。
サイゼにしては高いやつを注文しました、と言っても¥1000ですけど。

ピザも豪勢に水牛モッツァレラの高いやつ(税込¥500!)を注文。
久々に食すと嗚呼旨い〜。

隠れた逸品は羊串ですよ、クミンを振りかけウマウマですよ。
もちろんワインと相性◎ですよ。

税込¥300でいただける定番のミラノ風ドリアも今夜は贅沢に温玉載せにしてみたでござる。

嫁さんはコーヒーゼリーにジェラートで幸福感マシマシ。

食後は京成成田駅前の「コンフォートホテル成田」にチェックイン。
京成成田駅前は、その土地柄から安く至便なホテルが多いです。
外国人観光客からしたら、清潔だし感動的なコスパでしょうなぁ。

そんなこんなで「ファミレスの居酒屋利用は楽しいな〜」を再認識しつつ眠りにつくのでありました。
それでは皆様おやすみなさいzzz
サイゼリヤ 京成成田駅前店
0476-20-4460
千葉県成田市花崎町828-12 千葉交通駅前ビル2F
京成成田駅より徒歩1分
JR成田駅より徒歩2分
11:00~22:00
無休
2023年08月25日 (金) 23:43 | 編集
夏休みも早三日目です。
「コンフォートホテル成田」で目覚めまして、朝から成田国際空港第1ターミナルにやってまいりました。

出発の3時間チョイ前に到着したところ、チェックインカウンターが開いていないので、5階のカードラウンジに行って時間を潰すことにしました。

ビールが1杯だけ無料で付いてくるのがいいですね。

出発の2時間半前の9:30にカウンターが開きまして、チェックインから出国まで「あっという間」に終わって、特に出国審査が完全機械化されていてコロナ禍の間にずいぶん変わったもんだと、浦島太郎の気持ちがよく解ったのであります。
さて、まずはラウンジでしょ、ということでユナイテッド航空のラウンジに行きました。
成田空港が開港した頃は日本がバブルになる前でしたから、アメリカの航空会社が思い切り幅を利かせていた時代。
その古き良きアメリカの日本情緒(フジヤマゲイシャ的な)を感じられる広くて居心地の良いラウンジです。

冷房の噴出口にビールやスパークリングワインを置いておけば常に冷たいままです。

で、その後はラウンジ2軒目へのハシゴということで、ANAラウンジに行ったわけですけど、こちらがフツーに思えてしまうというね。

てなわけで、41番搭乗口からTG643便に乗り込みました。
コロナ禍の間にコツコツと貯めたマイルを利用してのロイヤルシルク(要するにビジネスクラスです)でして、足を伸ばして座れることの幸せを感じております。

機材はA350、離陸して犬吠埼を遠くに見ながら太平洋へ出てゆきます。

まずはスパークリングワイン(CAさんはシャンパンだと言っていた)とちょっとお洒落なアテで、空中居酒屋気分ということで、、、

お約束の写真も撮ったりなんかして。

続いて白ワイン(CAさんはシャルドネだと言っていた)にシフトチェンジ。

アテは、japanese bento であります。

嫁さんはマッサマンカレーを中心としたタイ料理コース。

食後は赤ワイン(CAさんはピノノワールだと言っていた)とドライフルーツ&チーズ(ミモレットが分厚いのが嬉しい)でマッタリ&ユッタリ。

調子に乗ってコニャックなんてのも飲んじゃいました。

食後はベッドをフラットにしての爆睡お昼寝。
で、起きたらすぐに豚骨ラーメン。
スープは美味しかったけど、麺はノビノビ、、、まぁ機内ではこれが限界ですわな。

ヒコーキは定刻にバンコクのスワンナプーム国際空港に到着しました。
入国審査もスムーズに終えて、エアポートレイルリンクというアクセス鉄道でバンコク中心部に出て、パヤータイ駅でBTSという都市鉄道に乗り換えてトンロー駅下車。
徒歩数分で本日の目的地「バンコクマリオットホテルスクンビット」に到着しました。

ここで前日からタイ王国入りしていた社長と合流。
早速ラウンジに行ってシンハービアで乾杯です。

ラウンジはあくまで0次会ということで、ホテルから徒歩数分の「MKレストラン」に行きました。

嫁さんは待望のスイカシェイク(スムージーとも言う)に出会えてご満悦。

MKといえばローストダックはお約束。

もちろんタイスキもガッツリ行っちゃいます。

食後はフットマッサージを1時間受けて、軽くなった足でそのまま2次会は「バミーコンセリー」というタイラーメンのお店に行きました。

日本式に言えばチャーシューメンですが、見た目はイマイチでもこれがうまい。
これが50バーツですから、以前だったら¥150、円安の今なら¥200って感覚ですね。

その後はホテルに戻って3次会。
45〜49階(要するに最上階)にあるルーフトップバーに行きました。
ここから見るバンコクの夜景は超綺麗。

金曜の夜ということで、最上階は混み混みのスタンディング飲み状態なので、ひと通り歩いて景色だけ眺めて退散。
ナントカと煙は高いところに行きたがるの法則に則り、少し下層(45階)に降りればユッタリ空き空きでした。

オープンエアーなので吹き抜ける夜風が心地ヨシ(バンコクは日本より遥かに涼しいです)。
モクテルもあるしハイボールもあるよ、、、値段はタイにしてはちょっとお高め、まぁ眺望と場所代ですな、占有面積も広いしOK。

その後は近くのセブンイレブンで酒とつまみを買って部屋飲みしたのでした。
それでは皆様おやすみなさいzzz
2023年08月26日 (土) 22:43 | 編集
夏休み四日目の土曜日は「バンコクマリオットホテルスクンビット」で朝を迎えました。
36階の部屋からはバンコクの街並みが見渡せます。

せっかく朝食が無料でついているもんで、食わないテはないですからね、野菜たっぷり摂りますよって。

食後はサウナと水風呂がわりのプールでリフレッシュして、その後はマッサージを1時間ほど。
マッサー終わりで軽くなった身体で足取り軽く、昨夜の「MKレストラン」の豪華版「MKゴールド」にやってまいりました。

さすがゴールドだけあってシンハービールもキンキンに冷えてます。

店内は天井も高く装飾品も豪華、ついでにトイレは空港ラウンジ以上に綺麗という素晴らしさ。

テンションアゲアゲで、結局ワインは白赤2本のボトルを空けました。

なんてったって店員さんの数が多い、人件費かかりまくりです。

値段は昨夜のMKの5割り増し、まぁ占有面積は広いし、サービスも良いですから、TPOで選べば良いかと思われます。

デザートでスイカスムージーを注文するのは個人的お約束。

2軒目は昨夜に味をしめた「バミーコンセリー」というタイラーメンのお店に行きました。

チャーハンも注文してみたんですけど、これが最高に美味しいです。

その後はホテルの部屋に戻って、昨夜の酒の残りを飲んで、その後はラウンジに行ってカクテルタイムです。

ええ。昼食から夕食の間に切れ目がない、いわゆるひとつのエンドレスというやつですな。
日も暮れて社長が帰国のため空港に向かう時間になってきたところで、お開きになりました。
まだ宵の口ですが、皆様おやすみなさいzzz
2023年08月27日 (日) 23:41 | 編集
夏休み五日目、タイは2泊しての朝でして今日も「バンコクマリオットホテルスクンビット」で目覚めさせていただきました。
まずは朝メシ前の朝風呂です。

風呂上がりはロハなのに食わない選択肢はない朝食。

朝食終わりは一昨日〜昨日に引き続いて街中に出てタイ名物の激安マッサージ。
その後はホテルに戻ってサウナを少々。
レイトチェックアウトの取り扱いをしていただいたので、16時にホテルをチェックアウト。
その後はまた激安マッサージというね。
17時半頃にホテル近くのトンロー駅にやってまいりました。

BTSでパヤータイ駅まで乗って、、、

エアポートレイルリンクに乗り換えてスワンナプーム国際空港に19時前に到着しました。

空港に到着したのは搭乗予定便の出発の6時間前ですけど、チェックインできました。
噂には聞いていたんですけど、スワンナプーム空港のタイ航空のファーストクラスとビジネスクラスの搭乗客への優遇ぶりは半端ではありません。

チェックインカウンターから出国審査はすぐ隣。
そして出国審査後は、そのままエスカレーターを下りれば、そこがタイ航空のロイヤルオーキッドラウンジの受付カウンターというね、、、いわゆる一直線というやつですわ。

ラウンジではシャワーも浴びることができますし、、、

風呂上がりには、お約束のシンハービールを飲むことができます。

そんでもってガパオライスも作ってくれて、しかも美味しいしサイコーですな。

この調子なら搭乗までの6時間なんてあっという間です、、、と言ったらちょいと言い過ぎですかね。

ラウンジの良いところは、アレモコレモと食べたくなるけど、ちょいとだけ食べることができるところ、、、例えばひとくちイエローカレーとか。

時間もあるので、ラウンジのハシゴをすることにしました。
シンガポール航空のシルバークリスラウンジは、生のシンハービールが飲み放題!。

グリーンカレーがとっても美味しくて、、、

でもそれ以外の食事は撮影失念しておりまして、食後のデザートのさらに食後、ウイスキーとチーズ&ドライフルーツを堪能するのでありました。

なお、シンガポール航空のシルバークリスラウンジは、23時に店じまいなので、再びタイ航空のロイヤルオーキッドラウンジに戻ってきました、

我々の搭乗するTG648便は日付が変わっての0:50発なのですが、まぁもう睡魔との戦いですわ。
案の定、眠りに落ちてしまいまして、離陸の瞬間も知らず、夜食も食べられず、気づいた時には出発してから1時間が経過しておりました。

せっかくフルフラットにできるのに、しなかったらコツコツ貯めたマイルが勿体無い、、、ということで、慌てて寝床をこしらえて、歯磨きをしたのでした。
2023年08月28日 (月) 22:43 | 編集
夏休みも六日目、タイ航空のA330の機内で迎えた朝であります。
今回は3泊5日の弾丸海外旅行でして、しかも海外には2泊だけというね、まぁ日本人らしさ全開のおいらですわ。
TG648便は結果的に30分の遅延でして、おかげさまで30分ほど余計に眠ることができました。
夜行便はフルフラットになるのが本当に助かります。
今回は往復ともビジネスクラスですけど、貯めたマイルを使っているのでロハですし、ありがたいことであります。
眠い目をこすりながらの朝食は、タイ風ウドンのタピオカ入り。
エビが意外とちゃんとしております。

ヒコーキの窓からは長崎県の形がよくわかるようになってきて、まもなく福岡空港に到着です。

そう、帰りは福岡経由なんです。
要するに直行便が取れなかったというわけ。
マイルを使った特典航空券のビジネスクラスですので、これ以上の贅沢は言えませんですわ。
福岡空港には8時半に到着。
5時間半のフライトでした。
乗り換え時間を使ってラーメンでも、、、と思いましたが、まだ早い時間のため、お目当てのラーメン店は開いておらず、いつもの「やりうどん」ということになりました。

ビールのアテは、ごぼ天スティック、、、あ〜、やはりこの店のごぼうは美味いです。
写真は失念しましたが、うどんも汁の出汁が旨旨で日本に帰ってきた感をしみじみ感じるのでありました。

その後は11:05発のANA248便までANAラウンジでビールなぞ、、、シンハーに慣れた身には「日本のビール苦っ」って一瞬思いますが、これも日本に帰国した感の増幅に寄与するものであります。

定刻通りに出発して羽田に向かいます。
途中、関西空港の上空を飛行し、大阪湾の対岸に神戸空港と神戸の街が見えました。

そして三浦半島が見えてくれば、まもなく着陸です。

羽田空港には定刻に到着。
いや〜久しぶりの海外旅行でした。
コロナ禍の最中はもちろんのこと、コロナ禍前の2019年は母親が亡くなった年ですので、海外渡航の計画は立てることができず、結果的に5年ぶりの海外旅行でした。
5年の間に出入国の管理システムが自動化〜機械化されて本当にスムーズになって海外渡航感が希薄になった反面、税関は相変わらずのアナログで「あ〜海外から帰ってきたんだ」と昔ながらの感覚が呼び覚まされたのでした。
さて、帰国後はそのまま大船に移動して、1日早く帰国していた社長と待ち合わせての反省会です。
反省会場は、テイクアウトで食べて非常に美味しかったので、一度行ってみたかった「石狩亭」です。

ビールのアテは、自家製メンマ。
太くて長くて美味しいです。

冷奴は豆腐一丁サイズ。

ワンタンは皮が非常に美味しく、リピート確定の逸品。

トマトと胡瓜の和物も味付けがイイじゃないですか。
これは人気店なのも納得です。

餃子はもう定番ですな。

ここでビールから紹興酒にシフトチェンジ。

ニラレバもモヤシ自体が美味しいですし、もちろんレバーも素晴らしい。

ここで老酒にシフトチェンジです。

チェイサーを赤星にして、至高のモツ炒めをいただきます。
モツが美味すぎておかわりしちゃうというね。

餡掛けの味付け最高な「いわゆる長崎皿うどん」です。

豚汁ラーメン、、、この店の名物だそうですけど、よく分かりました。
最初は豚汁に中華麺が入っているだけかと思いましたが、さにあらず。
ちゃんとラーメン用の味付けになっています。
こりゃあ納得の旨さです。

ここで社長がメガ角ハイボールなんて頼むものですから、、、

調子に乗っておいらもメガサイズいっちゃったじゃないですか。
嫁さんはやれやれオーラ出まくりで、呆れモード全開です。

楽しく飲んで、美味しくいただきました。
まだ5時過ぎですけど帰ります。
皆様おやすみなさいzzz
博多やりうどん別邸 空港店
050-5890-2477
福岡県福岡市博多区下臼井767-1 福岡空港国内線旅客ターミナルビル 3F
福岡市営地下鉄福岡空港駅から徒歩5分
7:30~21:00
無休
石狩亭
0467-44-5151
神奈川県鎌倉市大船1-5-4
大船駅から徒歩2分
10:00~翌1:30(L.O.1:00)
無休
2023年08月29日 (火) 21:30 | 編集
夏休み七日目、午前中はランニングに出ました。
当初の予想が当たって、今年の夏はあの2010年型でありまして、突出した記録的40度越えはないものの、猛暑連続型です。
ところが、当初の予想をはるかに上回り、各種の連続記録を大幅更新中でして、今夏の平均気温はとんでもないことになりそうです。
そんなわけで、走っていても相変わらず暑い暑い、、、バンコクは涼しかったな〜、、、などと思うものの、江ノ島近辺の雰囲気は夏の終わりが近づいています。
要するに人が少ないんですな、、、フツーの平日になっております。
午後から夕方にかけては診療室に行きました。
世の中のお盆休みとズラして夏休みをいただいているもんで、予想はしておりましたが、凄まじい数のFAXと留守電そして着信履歴です。
まぁそうですよね、明後日から気合を入れて頑張ります。
夕方には業者の方に来ていただいて、綺麗になったユニット(診療用の椅子)が設置されました。
シート表皮が裂けてしまった箇所が複数あったので夏休み期間を利用して補修をお願いしたというわけです。
ウォレットチェーンやキーホルダーをズボンにつけて、鎖ジャラジャラのファッションをされている方が椅子に座ると、シート表皮が裂けちゃうんですよ。
で、一度裂けると徐々に大きくなってしまうんです。
修理費が結構高くて、「ナン万円かかるんですか?」っていうご質問には「いやいや0の数がひとつ違うんで」と答えないといけないというね。
そんなわけで患者さんにおかれましては、ズボンについた鍵や鎖や鋲などの金属に気をつけていただけたらと思うものです。
さて、今日は休肝日にしました。
月曜日を休肝日に設定して一ヶ月ですが、旅行中は「そりゃ飲むでしょ」ということで。
あれれ?旅行から帰ったのに飲むの??、という声も聞こえてまいりますが、家に着くまでが遠足って子供の頃に教えられましたからねぇ。
で、本日火曜日は振替休日ならぬ振替休肝日と相成りました。
2023年08月30日 (水) 22:27 | 編集
夏休み八日目、はい、最終日であります。
午前中はランニングをして、ランニング終わりで風呂に入って、その後は藤沢市街に出て野暮用を少々。
ついでの遅めの昼食は8回目の訪問の「うしお」です。
久しぶりの訪問でして、調べたところ、なんと5ヶ月間のご無沙汰でした。
時の経つのってあっという間ですね。
久しぶりのスープの印象はやはり鮮烈でして、美味しい鯛出汁をシミジミと味わい、脂が纏わりついてイキイキする麺を啜り、薬味を麺に載せシャキシャキと頬張る幸せを噛み締めたのでした。

午後から夕方にかけては診療室に行って、各種電源を入れて、、、特にコンピューター系って長期休みの後は上手く立ち上がらないことがあるじゃないですかぁ、、、案の定、マイナンバーカードの顔認証のやつが機嫌悪くて、一瞬焦りましたよ。
夜は「ヤオコー」に行って半額見切り品を買い漁るという水曜日のお約束。
夏休みの終わりを自分に言い聞かせたのでした。
うしお
0466-97-3020
神奈川県藤沢市藤沢1006-1
藤沢駅北口より徒歩6分
11:00~14:00(LO)
18:00~20:00(日本料理:予約制)
日祝11:00~15:00(LO)
月曜火曜定休