2023年09月01日 (金) 22:27 | 編集
今日は9月1日ということで、防災の日。
100年前の今日、関東大震災が起こりました。
死者と行方不明者は未曾有の10万5千人で、 東日本大震災が2万2千人ですから、それと比べても圧倒的な多さで、もちろん日本の自然災害史上最悪です。
特に、火災による死者が9万2千人で圧倒的に多いのが特徴。
ちなみに東日本大震災は死者の9割5分が津波によるもので、関東大震災は死者の9割が火災によるものでした。
子どもの頃から関東大震災については歴史の教科書はじめ色々なところから情報を得ていたのですが、今思えば詳しい情報はあまりなく、大人になるまでずっと「東京の直下で起こった大地震」だと思っていました。
実際に死者の多くが東京市内(当時)で火災で亡くなっているので、そのイメージでも間違いではないのしょうが、実際は「神奈川県南部から房総半島にかけてを震源域としたプレート型の大地震」でありました。
今やインターネットの恩恵で、色々なところから資料を見ることができるので、なるほど、と思うのですが、北米プレートに潜り込むフィリピン海プレートとの境界域で蓄積された歪みが解放されて起こった地震なんですね。
(ちなみに東日本大震災は、北米プレートに潜り込む太平洋プレートとの境界域で蓄積された歪みが解放されて起こった地震です。)

だからよく小田原が震源地だと言われていて、たしかにその通りなのですが、実際の震源域は東日本大震災と同様に広くて(東日本大震災は本当に本当に広すぎるんですが)、神奈川県南部から房総半島にかけての広範囲にわたり、なし崩し的にプレート境界部の崩壊が起こったということです。
そんなわけで、最も揺れた地域は鎌倉から江ノ島あたりだったと推定されています。
今後、関東大震災タイプの地震が起こるかといえば、これは間違いなく起こります。
ただし発生周期は200年と言われているので、今すぐには起きないだろうと言われています。
現在発生が心配されている南海地震(ユーラシアプレートに潜り込むフィリピン海プレートとの境界域を震源とするもの)の前回の発生が約80年前で、こちらの発生周期は90〜150年ですから、30年以内に70〜80%の確率で発生すると言われています。
現在、関東地方で危惧されているのは阪神淡路大震災タイプの首都直下型地震で、30年以内に70%の確率で発生すると言われています。
こう書いていると、やはり日本という国は「いつどこで大地震が起きても不思議じゃない」ということなんですね。
とにかく日頃からの防災意識が大切という「いつもの結論」に辿り着くの巻。
2023年09月02日 (土) 22:38 | 編集
今日は土曜日なので、というわけではないのですが、仕事終わりで嫁さんとラーメンデートすることにしました。
向かった先は近所にあるのが嬉しいお店、美味しい悪魔の棲む館「片瀬商店」でやんす。

ビールのアテはお約束の鶏チャーシューで決まり。

鮪たたき¥300という素晴らしさに唸るの巻。

こんなアテが出てきた日にゃ日本酒にシフトチェンジするしかございません、、、ということで米鶴です。

新メニューのラーサラは豆モヤシたっぷりで、キムチと温玉、肉も入って出汁をかけていただきます。
それだけで十分美味いが、タバスコを効かすと最強のビールのアテになります。

宗八鰈の干物¥300、これまた日本酒とよく合うこと。

ここで定番の極上餃子の登場であります。

相変わらずの肉汁ジュワリで言うことありませんな。

スコッチウイスキーのロックのアテは味噌漬けチーズで気分最高になる夏の夜。

そして〆は冷やしラーメン醤油味、もちろん魚出汁でありんすよ。

いや〜今夜も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした〜。
江ノ島らぁ麺 片瀬商店
0466-66-8243
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-4-7
江ノ電江ノ島駅から徒歩1分
11:30~22:30(しばしば早仕舞あり)
不定休
2023年09月03日 (日) 22:27 | 編集
今日は天気の良い日曜日でした。
まぁ薄曇りで少し秋の気配も感じられ、、、しかし最高気温は35℃というね。
これで秋の気配って、もう感覚がおかしくなっちゃってますよ。
でも北東からの風が爽やかで、午前中にランニングをしたんですけど、いつもなら靴までグッショリなんですけど、今日は少し湿った程度でした。
さて、8月の話なんですけど、おやつカンパニーが江ノ島電鉄とコラボをしておりまして、電車にもラッピングが施されております。

で、8月のある水曜日、江ノ電の江ノ島駅前でベビースターラーメンを無料配布していました。
声を張り上げて「無料配布のキャンペーン中で〜す!」と叫んでおられます。
ところが駅前にいる大勢の観光客の皆さん、誰も見向きもしないのです。
配っている人たちの話を聞いていると、、、
「なんか、全然捌けないんですけど」
「なぁ、もしかして、この人たちって、日本語わからないんじゃない?」
「あ。。。」
、、、そうなんですよね、平日の江ノ電って日本人観光客が少なくて、観光客のほとんどは外国人なんですよ。
アジア系の皆さんって、喋っている言葉を聞くまで、一見、外国人かどうかわからないですからね。
そんなわけで、せっかくですから「ひとついただいてもいいですか?」と声をかけてベビースターゲットしました。
地元民なのに本当にスミマセン。
2023年09月04日 (月) 21:52 | 編集
9月最初の月曜日、忘れてましたけど、月曜日ですから肝臓の安息日なのであります。
いやね、先週は月曜に飲んで火曜を振替休肝日にしたものですから、なんかリズム狂っちゃって、今日が休肝日なことをすっかり忘れて仕事終わりの帰宅の途についちゃったんですよ。
で、帰りしな「家に帰ったら飲むぞ〜」って歩きながらウキウキしていたところで「そういや月曜だから休肝日じゃん」って気づいて軽く落ち込むっていうね。
追い討ちをかけるように雨がシャーっと降ってきて通り雨男の面目躍如。
帰宅してみれば今夜の晩メシが酒に合いそうな美味しいモノばかりという至れり尽くせりの波状攻撃。
それでも強い子のおいらはノンアルを貫徹したのでした。
はい、やればできる子です〜。
2023年09月05日 (火) 22:27 | 編集
木綿のハンカチーフという昭和の名曲があります。
初めて聴いたのはAMラジオでした。
その時からすごく印象に残って、いい曲だな〜、、、と。
世の中にもそう思った人が多かったようで、ヒットチャートを駆け上がり、大ヒット曲となりました。
なんてったって松本隆&筒美京平のゴールデンコンビの作品ですから、1975年当時の定番ですね。
歌い出しの歌詞「恋人よ ぼくは旅立つ」とそのAメロが印象的で、そういう意味では演歌のヒット曲と同じ構図です。

この曲は個人的にも大好きなので、その後、大人になってからもCDで聴いたり、最近でもYouTubeで聴いたりしていたんですが、当時の印象とは何かが違う、、、、、、そうしたところ、この度、初回プレス盤シングルの音源に巡り会うことができました。
そうそう、これこれ。
この音が当時AMラジオから聴いた音です。
子供の頃の思い出が甦りました。
具体的にはギターの音量が控えめでエコーやリバーブが強めにかかっていて、当時のヒット曲って音質が良いとはいえないAMラジオや有線放送から火がつくことが多かったので、各放送局に配る初回プレス盤はそれを意識した音質になっていることが多かったんですよね。
そしてもうひとつ、木綿のハンカチーフにはアルバムバージョンというのがあります。
このアルバムバージョンがなかなか素晴らしいんです。
実は元々こちらが先でして、評判が良かったからシングル用にアレンジし直したという「よくある話」なんですが、ギターの音色が小気味よく、これはこれで非常にクセになりますね。
2023年09月06日 (水) 22:26 | 編集
今日は保健医療センターに行って1歳半健診の当番をしてきました。
歯科コーナーには本日の担当医が書き出されておりましたが、おお、これは素晴らしき誤植、、、

天下統一でも目指しましょうかねwww

なんでもこれを書いた人は歴史マニア、いわゆる「レキジョ」だそうでして、きっと「どうする家康」を毎週ご覧になっておられるのでしょう。
彼女の脳内が透けて見えるようです、はい。
当番終わりは「バーミヤン」に寄って遅めの昼食。
コスパ良好なバーミヤンラーメンをいただきました。

しかも貯まったTポイントを使ったので、ロハでいただく幸せも噛み締めたのでありました。
バーミヤン 辻堂店
0466-30-1450
神奈川県藤沢市辻堂元町3丁目19-1
辻堂駅から徒歩12分
10:00~翌2:00
無休
2023年09月07日 (木) 22:34 | 編集
本日の木曜日は昨日の水曜日に続いて休診させていただきました。
午前中はランニングして、ランニング終わりで風呂に入って、お昼から口腔保健センターに行って、障害者歯科診療の当番でありました。
当番終わりで、そのままセンターに残っての診療所の班長会でした。
会議終わりでお食事をしに行きました。
向かったのは「CHAPSTOCK GARDEN」というタイ料理の店。
いつも昼時に店の前を通ると非常に混んでいるんで気になっておりました。
まずはシンハービールから、、、日本で飲むシンハーって、何故大したことないんでしょうね。
きっと気候の違いとビールの鮮度の違いでしょうね。

生春巻きは、皮が薄くてヘルシーな感じ。

パクチーと一緒に食べるアツアツな揚げたてチキン。
ジューシーでパクチーとの相性◎です。

な〜るほど、このお店、昼時はメチャ混みなのに、夜は空いている理由が解りました。
ランチで行くべきお店ですな。
メニューからしてそうなんですけど、居酒屋感覚では使えないことも判明。
勉強になりました。
てなわけで、場所を変えていつもの「シクロ」に行きました。
日本で飲むには日本のビールが一番です。

生春巻きは皮が美味しい必要性を再確認。

揚げ春巻きも鉄板で美味しいですね。

バインミーにはワインやルアモイのベトナムコーヒー割りが相性バッチリ。

で、〆は牛肉のフォーであります。

あ〜ご馳走様でした。
で、帰宅後はデザートということで、アイスボックスにウイスキー注いでチビチビといただきました。

それでは皆様おやすみなさいzzz
CHAPSTOCK GARDEN
0466-52-8034
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11 プロヴァンスビル 1F
藤沢駅より徒歩5分
11:00~15:00(L.O14:30)
17:30~21:30(L.O21:00)
ランチタイム:無休
ディナータイム:日月火休み
シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休
- 関連記事
-
- タイからベトナムへ (2023/09/07)
- 横浜ビール (2023/06/17)
- 我家は独り居酒屋状態に入れり (2023/04/08)
2023年09月08日 (金) 22:26 | 編集
台風13号、関東直撃か?、、などというワードが一昨日〜昨日とTVで流れていたせいで、多くの人々が警戒モードだったと思います。
TVは「関東地方」という括りで危険を煽るんですよ。
関東地方というのは間違いではないのですけど、今日は関東の中でも千葉県と茨城県、特に千葉県(房総半島)がヤバかったわけです。

今回の場合、台風本体は全く大したことなく、台風本体から離れた地域にかかる雨雲による豪雨が危惧されていました。
しかしTVは「台風がくる!」って言い続けて、報道も通常の台風モードで行うものですから、人々は「いわゆる暴風を伴ったいつもの台風」のイメージで対応し、災害級の雨は降っていないのに休校になったり、予定をキャンセルした人も多かったのではないでしょうか。
気象予報士さんの中には「いつもの台風とは違う」ことを強調する人もいましたが、、、まぁ被害が出たり死傷者が出てからではマズイので、どうしてもTVの報道はそうなっちゃうんでしょうね。
さて、そんなわけで、当院も台風によるキャンセル多めでした。
その一方で普通に来院する人もいて、どこから情報を得ているか、TV中心なのか、ネット中心なのか、の差は大きいですね。
仕事終わりはヤオコーに行って見切り品を漁ったんですけど、今日は「台風が来る」という予報だったんで、元々の品揃えが少なめだったんでしょう。
なのに日中〜夜にかけて大して雨も降らなかった、、、というわけで豊漁とはいきませんでした。
晴れていたのに夕方から雨が降った場合などは見切り品が大量発生するんですけどね、まぁこれも仕方がありません。
戦利品は牛肉のニンニク醤油丼と、その他モロモロ。

美味しくいただきました〜。
2023年09月09日 (土) 22:27 | 編集
K-POP最高!
ええ、わかります。
若い人たち、みんなそう言いますもん。
K-POPの女性グループとか、ほんと、最高ですよね。
ただし、どの曲も同じように(もちろん「同じ」じゃないのはわかる)聞こえるんです。
どの声も同じように聞こえるし、ダンスも同じように見えるし、メイクも同じように見えるし、、もちろん「同じ」じゃないのはわかるんですけど、「同じように」感じちゃうんですよね。
まぁ言ってしまえば顔だって同じように見えちゃう(それを言っちゃぁおしめぇよ、って江戸っ子か)わけですよ。
要するに『私はオジさんになった』ってことですな〜www
ふと思ったんですけど、今から50年以上前、当時のオジさんたちって、ビートルズの曲ってどれも「同じように」聞こえたんだろうか、、、んなわきゃない、だってビートルズですぜ、、、って思うのって勝手な思い込みで、実はそうだったのかもしれないですねぇ。
2023年09月10日 (日) 22:41 | 編集
9月も2度めの日曜だというのにまだまだ暑いですな。
暑さ寒さも彼岸までと言いますから、しばらく暑いことでしょう。
午前中はランニングして汗をしこたまかきまして、午後は電車に乗ってお出かけ。
JRの駅にあるコンビニといえば「New Days」ですが、アプリのクーポンを利用して「BODY MAINTE」という飲み物をロハでゲットしました。

う〜ん、これが美味しくなくて、、、お金を払って飲もうとは思わないのでした。
さて、横須賀にやってきまして、いつもの茂木(もてぎ)さんに髪の毛を切ってもらいました。

その後は今年初訪問の「もつ肉ハッピー」で社長と待ち合わせをしてビールをスイスイといただくの巻。

アテはポテサラで、マヨたっぷり。

バラ串からスタートして、皮、テッポウ・シロ・タン・ツクネなど色々と美味しくいただきました。

そして名物の塩もつ煮込み、やはりこいつは最高に美味い。

さらには付属ペレットで一応熱は加えてね、という自己責任レバ刺し。

いや〜、このお店が大繁盛店なのがよく解ります。

ところでビールジョッキに残った泡を見ると、チビチビ飲むタイプか、グビグビ飲むタイプかが判ります。
ちなみにおいらはチビチビ派。

ここで日本酒にシフトチェンジして、、、

さらには健康的にホッピーへとシフトしてゆくのです。

腹もある程度膨れてきたし、店内は物凄く騒々しくなってきたので、撤収を決意。
2軒めの「コネリ」に移動して、赤ワインをいただきます。

アテは¥500でコスパ最高のマルゲリータです。

20時を回ったところで2軒めも撤収。
18時からスタートして密度の濃い2時間でありました。
で、横須賀線に乗って、、、気づけば新川崎。
あ〜やってしまいました。

乗り過ごしをすると嫁さんの有り難さが身に沁みます。
下り電車で引き返し、大船で下車するはずが、、、気づけば鎌倉。
嗚呼、ダブルで乗り越し、、、でもまだ鎌倉でヨカッタ。。。
江ノ電でゴトゴトと帰宅したのでありました。
で、ハッと目が覚めればそこは江ノ島、、、セーフ。
もつ肉ハッピー
046-823-2505
神奈川県横須賀市若松町1-11
横須賀中央駅より徒歩1分
16:00~24:00
無休
ピッツェリア バール コネリ
046-827-1199
神奈川県横須賀市大滝町1-10-1
横須賀中央駅より徒歩約3分
11:30~15:00
17:00~23:00(LO.22:00)
土日祝:11:30~23:00(LO.22:00)
無休
2023年09月11日 (月) 21:49 | 編集
日が暮れるのが早くなりましたね。
そりゃもう来週末は秋分で、昼と夜の長さが同じになるんですもんね。
それでもまだまだ蒸し暑いです。
今年はほんと、40℃超の過去最高記録みたいなのは熊谷でも多治見でも出なかったんですけど、とにかく毎日毎日猛暑が全国的にダラダラと連続した夏でした。
あの2010年型の夏をさらにスケールアップした平均気温が異様に高い夏で、これからは2023年型と呼びましょうかね。
さて、昨夜は痛恨のW乗り越しをやらかしてしまったおいらですが、今夜は気持ちを切り替えてノンアルです。
ええ、月曜日を休肝日と宣言してからついに7週目となりました。
ついになのか、ようやくなのか、微妙なところではありますが、まぁ継続は力なりですからヨシとしましょう。
さ、明日は飲むぞ〜ww。
2023年09月12日 (火) 22:26 | 編集
昨日(11日)から明日(13日)まで龍口寺の日蓮法難会が行われています。
今日は2日目で、夜店界隈は今夜が一番盛り上がります。
龍口寺のお祭りが終わると片瀬界隈は夏が本格的に終了する、、、というのが子供の頃からのイメージでしたが、近年はまだまだ十分に暑いですからね、通り行く人々の服装も真夏モード全開です。
10月の花火までは夏の残り香がプンプンするというのが近年の江ノ島周辺です。

龍口寺のお祭りに対する子供の頃の思い出は、枚挙に暇がありません。
小学校の低学年までは親にせがんで一緒に行っていたのが、3〜4年になると友達と行くようになり、親に連れられて行くより何倍も楽しいことに気付くのです。
そして5〜6年生の時は楽しさの最高潮。
中学生になると夜店を楽しむというよりある種の自己表現の場になっていくというか、、、ヤンキー路線(昔はツッパリと言ってた)に走る先輩達とかは、境内でウンコ座りで堂々とタバコをフカしてドヤ顔してたな〜。
祭りとヤンキーって何故あんなに相性いいんでしょうね。
2023年09月13日 (水) 22:26 | 編集
まだまだ暑い日が続きますが、そういえば夏バテってワードを最近聞かないですよね。
もしかして死語ですか?。
エアコンのおかげで日本人は夏バテから解放されたっていうこと??。
もしエアコンがない世の中だったら、、、と思うと本当に恐ろしいわけですが、エアコンがない世の中だったら地球温暖化もなくて夏の気温もこんなに高くなってなかったってこと???。
そんな残暑の中、午前中はランニングをしました。
ランニング終わりで風呂に入って、風呂上がりは藤沢市街にお出かけです。
銀行等に行って野暮用をこなし、その足で冷たい緑茶を飲みに「なか卯」に行きました。
ついでに親子丼も美味しくいただきましたが、、、

今日は「いつもありがとうございます」と言われ、ああ、完全に顔を覚えられているな、と。
こういうファストフード店で覚えられるのってどうなのよ?って思いますけど、何か目につく行動をしているのかな?、、、あぁ、緑茶をお代わりしまくるからかも。。。
食後は市役所に行ってお仕事をしてきました。
クソ暑い時期は市役所に到着してまずポロシャツ&長ズボンに着替えをします。
流石にノースリーブ&短パンでお仕事はまずいでしょ、ということで。
こんな時に重宝するのが多目的トイレです。
最近の多目的トイレは着替え用の設備もあるので本当に便利です。
夕方から夜にかけては診療室に立て篭って事務仕事少々。
夜は「ヤオコー」に行って半額見切り品を漁るという水曜のルーティンを遂行したのでした。
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休
2023年09月14日 (木) 22:26 | 編集
本日(9月14日)、アレのマジックナンバーを「1」としていた阪神タイガースが甲子園球場でジャイアンツを4対3で下し、18年ぶりに6度目(1リーグ時代を含めると10度目)のリーグ優勝を決めました。
とにかく今季のタイガースは安定した強さが光り、連勝も多くて、何よりも当初期待された戦力が途中で離脱しても、その穴を埋める存在が現れるという、まさに強いチームの典型例でありました。
まぁセリーグ全体という視点で見た場合、スワローズが昨年のように強ければもう少し混戦になって面白かったんでしょうけど、それでもタイガース優勝は変わらなかったでしょうね。

そして今年の流行語大賞は、岡田監督が常々言っていた「アレ」でほぼ決まり。
個人的には「そらそうよ」や「お〜ん」の方が好きですけどww。
流行語大賞は世相を表すものが選ばれる傾向にありますし、今年の後半になってTVとかで一気に取り上げられた点でも、今後に余程インパクトがある流行語が出現しない限り、そらもう「アレ」でしょう。
2023年09月15日 (金) 22:27 | 編集
2023年になってようやく世間を騒がしているジャニー喜多川による性加害問題。
1970年代から芸能界の公然の秘密として、我々一般人でも噂として知っていたにも関わらず、日本の報道機関は「タブー」として扱い、この問題に触れることはなかった、、、期間の長さ、被害者の数、どちらをとっても世界的に見て稀有で醜悪な事件であり、マスコミ(特にTV局)はこの性犯罪に加担してきたと言っても過言でないのは、以前(5月17日のブログ)にも書いた通り。
ジャニーズ事務所はTV局に対して圧力をかけ続け、TV局はジャニーズ事務所に対して異様なまでの配慮をし続けてきたことを、今般の事件が明るみになる以前から我々は度々見てきた。
思えば、2016年のSMAPの解散騒動を受けての謝罪会見(生放送)は、その中でも象徴的なシーンであった。
リーダーの中居正広が端に追いやられ、中央に木村拓哉が立ち、草彅剛が無表情で発した言葉が「木村君がジャニーさんに謝る機会をくれた」であった。
何?コレ?と思い、次の瞬間にコレはTV使った「公開処刑」だと感じたのだ。
当時(2016年1月18日)のブログをそのまま転載すると、、、
なんつうか、、、木村君以外の4人は全員罪人のような面持ちでありまして、、、、

木村君が冒頭の口火を切って、最後も木村君がしめるという展開。
今回のことでは結果的に木村君だけが男を上げることになってしまいましたねぇ。
会見の順番もリーダーの中居君が最初でも最後でもなく、、、これって軽い「見せしめ」ですかね。
ジャニーズ事務所の怖さを本当に理解していたのは1人だけだった。。。
これでSMAPの実質的なリーダーは木村君ということになった感じですか。
SMAPのことを「平成のドリフ」と例えた過去のあるおいらとしては、どうしても今回の並び方を診るとですね、、、
やはりこれを思い出さずにはいられないわけで。

並び方はグループ内の力関係を顕す???
、、、そして翌日(2016年1月19日)のブログでは、、、
朝、出勤前に「めざましテレビ」を視ていたら、、、前夜のSMAPの謝罪生中継に対する視聴者からのメッセージを紹介していたんですけど、もう「これでもかっ」っていうくらいに「超肯定的」なものばかり。
最後にただひとつだけ、『自分の言葉で聞きたかった。言わされてる気がした。こういう意見も放送してほしい』というメッセージを取り上げて「少数ながらマイナス意見もあって、当番組ではちゃんと取り上げましたヨ」という雰囲気を作っているような感じがして、なんだかなぁ、、、と。
今になって振り返っても、草彅君の「木村君のおかげでジャニーさんに謝ることができた」っていう発言は相当に怖かったですけどねぇ。
、、、花屋の店先に並んだ花はどれもみんな綺麗で世界にひとつだけの花だけど、一番エラいのは常に「花屋」なんですね。
この時に感じたジャニーズ事務所の異常なまでの執念、というか、これまで見たことも無いようなゴールデンタイムの生放送での公開処刑というパワハラをTV局にやらせる事ができるジャニーズ事務所ってすごい(要するにブラックの極み)、、、という事。
その半年後(2016年8月)、SMAPの年内での解散を発表。
解散というより、一部メンバーが事実上追放されたわけだが、2017年以降、あそこまで上り詰めた彼らでも、業界では簡単に、そして徹底的に干される(具体的にはCMには出演するけどTV番組への出演は皆無:奴らを使ったらYOUの局にウチのタレントは使わせないから)という事実。
思えば2016年1月が、ジャニーズとTV局の関係の闇の深さが初めて明るみに出た、、、言ってみれば「終わりの始まり」だったのかもしれません。
2023年09月16日 (土) 22:27 | 編集
今日も診療を無事に終えて、診療終わりで事務仕事して、仕事終わりで片瀬の街の夜景と夜空を見ながら山を下って帰宅したのが21時過ぎ。
いつものルーティンでありますナ。
で、ぬるめというか少し冷たいシャワーを浴びて汗を流して、一日のなかで一番楽しみな晩飯&晩酌ですわ。
ノンアルビール〜白ワイン〜米焼酎〜芋焼酎〜赤ワイン〜ウイスキーを少しづつ(でも合計するとそれなりに)飲みました。
今夜、嫁さんが作ってくれた料理は蒸し鶏の上に薬味たっぷりの一品。
白ワインにも焼酎にもウイスキーにもよく合いますな〜。

それにしてもなんですなぁ、おいら茗荷って本当に好きなんですけど、子供の頃は大嫌いだったんで、隔世の感がありますです。
子供って苦味が嫌いじゃないですかぁ、、、でもそれって毒だったり腐ったものだったりを誤って食べないようにするための本能みたいなものですよね。
大人になって知恵がついて適切な判断ができるようになり、次第に防衛本能が薄れていくということなんでしょうかね。
それとも「ちょっとした毒」は「むしろ美味い」ということに気づいてしまっただけなのでしょうか。
ちょっとした毒といえば、酒なんかまさにそうですもん、、、美味いよね〜。
2023年09月17日 (日) 22:43 | 編集
朝からチャリを駆って口腔保健センターに行きまして摂食機能支援相談会に顔を出してきました。

今日も楽しいHRN先生の講義は、腸内細菌のお勉強。
便(べん)は便(たより)とも読めるわけで、便は身体の異変を知らせてくれる、まさに「カラダからの手紙」なんだとか、、、ある一定以上の年齢層には大ウケですわ。

さて、昼前に軽くランニングをして、お昼からは東京にお出かけです。
せっかくの連休なので、白金台にある昭和の薫り豊かな日本式高級ホテル「シェラトン都ホテル東京」にやってまいりました。
まずはラウンジで久々にコーラを飲んだりなんかして。

コーラのアテはクッキーです。
カントリーマアムをものすごく美味しくした感じ。

施設全体は昭和の薫り豊かですけど、今回案内された9階の部屋は今どきな感じにリニューアルされています。
それでいて都内の他の外資系ホテルと比べるとすごくリーズナブルなんですよねぇ。

昭和レトロな「都ヘルスクラブ」でサウナを愉しみ、その後はラウンジに行ってでビールをいただきました。

ロハで飲める酒ほど美味しいものはございませんのでね、存分に楽しもうと思うものです。

サラダにはにんじんのドレッシングをかけて、その上に柿の種を散らします。
周囲にはマグロのスモークを並べて一丁上がり。

あ〜スパークリングワインが馬い〜。

牛すじ煮込みには赤ワインをアテました。

その後はスコッチウイスキーの飲み比べ。

ラウンジは十分に楽しめましたので、一度行ってみたかったホテル内のレストラン「四川」に移動しました。
高級紹興酒(とはいえメニューの中では最廉価)をいただきました。
嗚呼美味い。

嫁さんはジャスミン茶でご満悦。

せっかくなので麻婆豆腐を注文してゴクゴクと飲みました。
とても美味しいですよこれは。

そして、坦々麺です。
これが辛いだけでなく大変酸っぱく何ともてクセになる味。

いや〜あまりに美味しくてスープを完飲しちゃいました。
それでは皆様おやすみなさいzzz
中国料理 四川
0120-95-6662
東京都港区白金台1-1-50 シェラトン都ホテル東京 1F
地下鉄白金台駅から徒歩約4分
7:00~10:00
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
木曜定休(朝食ブッフェは無休)
2023年09月18日 (月) 21:55 | 編集
シェラトン都ホテル東京で迎えた敬老の日の朝、カラダからの手紙が芳しくありませんで、理由は明白、昨夜に麻婆豆腐をゴクゴク飲んで、坦々麺のスープを完飲しましたからね、一部の善玉菌が元気なくなっちゃったかもです。
まぁそれでも大勢に影響はございませんで、ロハでいただける朝食を回避するという選択肢は我々にはございません。
ホテルでいただく遅めの朝食って非日常感覚満点ですよね、、、生野菜をたっぷりいただきまして、無糖ヨーグルトで善玉菌パワーをプラスします。

嫁さんもチーズやサーモンなども摂りつつ、、、

おいらもハムベーコンソーセージという朝食の定番をいただきました。

その後は昭和レトロ薫る「都ヘルスクラブ」でサウナを堪能しました。
午後はラウンジでカントリービスケットをアテにエスプレッソなんぞを飲んで寛がせていただきました。

シェラトン都ホテル東京は、東京都心の高級ホテルとしてはリーズナブル、とはいえ、一部屋あたり一泊3万円弱と一時期より随分と高くなりました。
それでも連休中の宿泊ですし、16時までのレイトチェックアウトもしていただき、夜のアルコールも含めて飲み物と食べ物の料金込みと考えれば、サービスの質や占有面積の広さも含め、まだまだ利用価値大であります。

帰路はJREポイントを利用して成田エクスプレスを実質¥460で乗ることが出来ます。
横浜を過ぎれば終点の大船まで車両全部を貸し切り状態。

大船からは湘南モノレールで戻ってきたところ、湘南江の島駅のルーフテラスからは雲海に浮かぶ富士山が見えました。

なお、本日は月曜日だということに気づきましたので、心を鬼にして気持ちを強く持って休肝日といたしました。
エライな〜やればできる子だな〜おいらって。
2023年09月19日 (火) 22:26 | 編集
今日、「トリニアス」っていう会社から営業電話がかかってきて、なんでも「グーグルの良いクチコミを増やし、悪いクチコミを未然に防ぐ」って言うんですな。
「悪いクチコミを削除します」ではなくて「未然に防ぐ」っていうのを初めて聞いたので、どういうこと?、と思って、診療中じゃなかったこともあり、電話を切らずに興味本位で少し話を聞いてみたのですが、、、なんのことはない、「お電話だけでは限界があるので、どこかでお時間をいただいて・・・」と言い出したので、そこで「スミマセンね、切らせていただきま〜す」ということになりました。
まぁなんといいますか、それだけクチコミを気にする人が多いってことなんでしょう。
もちろん悪いクチコミより良いクチコミを欲しがるのが人間ですけど、商売をやっていれば客との相性ってのは必ずあって、Aさんは「素晴らしい店だ」と思っても、その友人のBさんは「全然大したことないじゃん」って思うことはよくあることです。
それよりもなによりも、例えば悪いクチコミを書いた人が「悪質な客だった」という可能性が十分にあるわけですよ。
要するに、不当な要求をしてきたり、何度も何度も同じ説明を求めてきたり、無断キャンセルやドタキャンの常習犯だったり、そのような客に対して店側がその客が不快に感じる対応をとったとして、何の問題がありましょうや。
Googleのシステムが進化して、店側が客を評価できるようになって、初めて完璧なんでしょうけど、それまではクチコミなんてのは「鵜呑みは禁物」で、「あくまで参考程度」にしかなりませんから、そのつもりで読むことですな。
あ、そうそう、以前から書いてきたことですけど、唯一、クチコミが本当にアテになる業種がありました。
ビジネスホテルです。
まず楽天トラベルとかですと、実際に楽天トラベル経由で予約し宿泊した人しかクチコミを書き込めないようになっているんで、ヤラセが非常に少ないという安心感があります。
そして、ビジネスホテルって、客の価値観、評価基準が共通しているんですね。
ビジネスホテルの評価基準って、宿泊に対するものだけなので非常にシンプル。
要するに、値段の割に「広くて」「キレイで」「静かかどうか」、それから「立地の良さ」という点ですものね。
その他、部屋の備品の充実度とかも、お客さんの価値観は大体一緒だと思います。
だから、特にビジネスホテルのクチコミは信頼がおけたのでした。
その一方で、高級ホテルとなると、高級になればなるほどに、だんだんクチコミがアテにならなくなってきます。
ホテルが高級になるにつれて、付加価値のサービスが大浴場完備だとか朝食充実だとか色々とついてきて、それも宿泊代金に反映されるわけですけど、付加価値サービスが増えれば増えるほど、サービスに対する価値観って人それぞれなので、ある人には非常にありがたいサービスでも、別の人にはどうでも良いことだったり、かえって面倒くさいことだったりして、だったらその分価格を安くして欲しかったりするわけです。
そんなわけで、シンプルなビジネスホテルだけはクチコミが信頼できたのでした。
なぜ過去形かというと、近年は価格の変動が激しくなり、安い時期に宿泊した人と、高い時期に宿泊した人との間に評価の差が出るようになってしまいました。
最近ですと繁忙期は閑散期の5〜6倍の料金なんてことも珍しくないので、最繁忙期に宿泊した人の評価が異様に低くなっても全く不思議じゃないですものね。
2023年09月20日 (水) 22:27 | 編集
昨日「グーグルの良いクチコミを増やし、悪いクチコミを未然に防ぐ」という触れ込みで営業電話をかけてきた「トリニアス」という会社ですが、尊敬する登別のYSD先輩から「トリニアス自体の口コミが3.7、これは頑張って操作して3.7と思われるのでホントなら1.2ぐらいらなのかな??」という情報をいただきました。
どれどれ、、、とGoogleでトリニアスを検索してクチコミを見てみると、良いクチコミがたくさんあるけど、悪いクチコミもたくさんありました。
悪いクチコミ防げてないじゃんwwwって思いました。
「雑誌の広告の『明日のスターは君だ』の当スクール出身者がスターじゃないのは何故だろう」みたいなもんですかね。
さて、今日は朝から保健医療センターに行って、年イチの肺がん検診を受けてきました。
その後はランニングして風呂入って昨夜の残り物で昼食して藤沢市街に出て野暮用こなして帰宅して市役所からの宿題の束と格闘してたら日が暮れたので診療室に行って事務仕事をしてたら夜8時を回ったのでヤオコー経由で帰宅しました。
今日のヤオコーではスルメイカの良いやつがあったので、岩塩かけて食いました。
甘くてウマ〜。

鰹のたたきののっけ盛り、、、鰹のたたきって薬味が命だったりしますよね。
ホカホカご飯はマスト也。

中国による原発処理水放出に対する難癖からの日本産海産物を禁輸という嫌がらせで本マグロが安くなってるかな〜、、、と期待しているんですけど、まだ安くなっていないでやんす。
てなわけで、良さげなキハダマグロの赤身があったので買いました。

良い意味で淡白で美味しいですけど、定価だったら買わないかも、、、です。
2023年09月21日 (木) 22:27 | 編集
今日も暑いですな〜、というか本当に蒸し暑くてですね、天気図を見ても秋雨前線の南側は、今でもまだ夏の高気圧(太平洋高気圧)の勢力範囲で、蒸し蒸しとした夏の空気が充満しております。
しかも前線上の低気圧に向かって湿った空気がどんどん流れ込むので、本当に蒸し暑い。

でも昔の人は「暑さ寒さも彼岸まで」と言いました。
よく言ったもんだと思います。
そうなんです、今週末の「お彼岸の中日」には、ようやく秋の気配がやってきます。
明日(22日)の夜には秋雨前線が本州の南へと南下して、大陸から秋の高気圧が張り出してきます。

そして明後日(23日)には完全に秋の高気圧に覆われます。
こうなれば気温が高くても、湿度が低いのでカラッとした暑さとなり、仮に気温が30℃だったとしても、今までの30℃とは全くの別物、、、一気に快適になりますね。

言ってみれば「理想の夏」がやってくるわけですよ。
梅雨入り前の5月、まるで初夏のような爽やかな暑さ、いいですねぇ。
実のところ24日の日曜日は、半袖短パン厳禁な仕事が入っていて、東京に行かなきゃならないんですけど、この調子なら大丈夫そうですわ。
秋の気配、大歓迎でやんす。
2023年09月22日 (金) 22:27 | 編集
本日(22日)、日本糖尿病協会(医師や患者が作っている団体)と日本糖尿病学会が発表したところによりますと、糖尿病の新たな呼称として英語の病名(Diabetes Mellitus)に基づいた「ダイアベティス」とするとのこと。
糖尿病は血糖のコントロールが不良となり、悪化すると腎臓病や失明、神経障害、心筋梗塞、脳血管疾患などにつながる病気で、歯周病とも深い相互関係にあることで知られ、国内の患者はおよそ1000万人とされています。
上記2団体によると、現在の糖尿病という病名は、「糖が尿に出ない患者も多く、症状を正確に表していない」ことと、「尿」という文字が不潔なイメージにつながり「誤解や偏見を生んでいる」などとして、新たな呼び方を検討していたとのこと。
呼称によって生じる誤解や偏見を払拭しようという「現代社会によくあるパターン」なわけですけど、ネット上には「そう呼ばれたくないからこそダイエットを頑張る人もいるのでは?」という意見もあって、そういう視点もあるんだ〜って思いました。
でも、不摂生していないのに糖尿病になってしまう気の毒なケースも少なくないですからね。
さて、それでは「ダイアベティス」がどこまで普及するかというと、これがハードル高そうです。
まず「糖尿病」という言葉があまりにも深く浸透して定着しすぎているということ。
それから日本語の語感として「ダイアベティス」って、、、なんか言いにくいですよね。
漫才コンビの名前にしたら売れなさそうですもん。
私ごとですが、旧職場の大学で糖尿病に関する研究をチョロっとしていたことがあって(僭越ながらの業績はコチラ)、論文を読んだり書いたりするにあたり、Diabetes Mellitus なんてイチイチ言ってられないんで、自然と頭文字から「DM(ディーエム)」って言うようになりましたから、10年後の日本人もDMって言っているのかな、、、な〜んて。
いやいやそれとも10年経っても相変わらず「糖尿病」のまんまなのかもしれませんし。
歯周病という名称もかなり浸透しましたけど、いまだに歯槽膿漏って言う人多いですからね。
「シッソーノーローにはマッケンロー」のインパクトは凄かった。。。
2023年09月23日 (土) 22:39 | 編集
今日は土曜日ですが、秋分の日なのでお休みです。
朝から20℃台前半と気温が低く、雨模様の湘南地方ですが、11時チョイ前に雨も止みましたので軽くランニングをしました。
ランニング終わりで風呂に入って、昼から横浜に行きました。
本日は、マリオットボンヴォイというマリオットホテル系列の会員になっている関係で、一万円分のお食事クーポンが送られてきていたんですけど、その有効期限が迫ってきていたもんで、使わなきゃいかんという使命感だか強迫観念だかにかられて、横浜ベイシェラトンの8階にある「木の花」という和食屋さんが目的地です。
1万円のお食事券と言っても、2万円以上のお会計をしないと使えないルールなので、最低でも1万円以上の支払いはしないといけないという、なんとも浮世離れした案件です。

そんなわけで、本日は夫婦揃って初体験の、高級カウンターで揚げたて天ぷらをコースでいただくという緊張感あふれるランチであります。

カウンターとはいえ、広々としていて、これまた非日常感で、緊張感が高まります。

ランニング終わりなので生ビールが超美味い、、、なお、この生ビールは¥1800します、ひえ〜っ。

まずは先附の長芋羹から。
出汁が効いてて旨し。

生ビールおかわりしちゃいました。
何度も言いますが1杯¥1800也。

さぁ〜て、天ぷらコースの始まり始まり、ということで、奥には大根おろしや檸檬、手前には岩塩と雪塩がセットされました。

ここで日本酒をいただくことにしました。
宮城の銘酒、伯楽星であります。
錫の猪口で飲むと旨さが倍増するような気がします。

まずは海老の天ぷらからスタート。
有無を言わさぬ定番中の定番ですが、脚まで美味いですね、凄いですね。

続いては秋を感じさせます、銀杏です。
ほっこりふわふわ、最高です。

そして鮭の天ぷらには載せたイクラの塩気でいただきます。
こんなの非日常ですやんね。

続いては舞茸ですけど、天つゆに潜らせるとまぁ素晴らしい味わいが口腔内で花開きます。

ここで椀替わりということで、すっぽんの絹蒸しの登場です。
優しいけど力強い味、香りも良く、超がつく非日常感であります。

そして口替わりということで「うざく」であります。
「うなさく」とか「うさく」とも言ったりすると思うんですけど、地方によって違うんですかね。
口腔内がしっとり爽やかになりましたです。

ここでお酒は神奈川の銘酒、いづみ橋にシフトチェンジしました。
日本酒も1合で¥2200とか¥2100とかしちゃうんですけど、ほろ酔い加減になってくると段々気にならなくなってくるんですね。
今日は今が丁度そのタイミングということが解って、一瞬怖くなりました。

後半のスタートは真鯛の天ぷらから、、、これが美味くないはずがございませんで、たしか徳川家康の大好物だったとかですよね。

続いては帆立を海苔で巻いた天ぷら、、、歯応えも良いしジューシーだし、素晴らしい。

そして熊本産の茄子の天ぷら、もうね、噛んだ瞬間の瑞々しさと甘み、本日の白眉でありましたぁ。

そして最後の〆は穴子です。
これまた文句なしの定番な味で、開会式の海老に対して閉会式の穴子って感じです。

そして香の物が出てきましたところで、、、

天茶でありますよ、かき揚げサラサラですよ。

デザートはメロンの天ぷら。
まぁなんと言いますか、揚げてあることで甘みが増すんですな。

いや〜徹頭徹尾、非日常感の大満喫でありました。
先日はザギンでシースーのデビューでしたが、今日は高級天ぷらコースデビューということで、個人的には似たような金額を支払うならコッチの方が良いかな、、、などと思いました。
お店の雰囲気とか色々な要素が複雑に絡み合うんで一概には言えないんですけど。
でも夫婦で良い体験ができました。
ごちそうさまでした。
日本料理 木の花
045-411-1146
神奈川県横浜市西区北幸1-3-23 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 8F
JR横浜駅西口から徒歩5分
月~金 11:30~16:00(天ぷらカウンターは15:00)
土日祝 11:00~16:30(天ぷらカウンターは15:00)
月~土 17:30~22:00
日祝 17:30~21:00
無休(天ぷらカウンターは月火定休)
2023年09月24日 (日) 22:26 | 編集
9月24日日曜日、ようやく爽やかな気候になりました。
これぞまさに行楽日和、湿度が低いってイイですね。
さて、おいらは朝からスラックスに革靴履いて東京へ向かいました。
こんな行楽日和ですが、お仕事なんですわ。

東京駅で電車を降りて、丸の内中央口を出れば、駅前広場は爽やかな空気に包まれておりました。

まだ朝なので人通りの少ない行幸通りを進んで振り返ると、赤煉瓦の丸の内駅舎が臨めます。

行幸通りを皇居に向かって進んでゆけば、、、

内堀通りに出まして、、、

和田倉門の傍に建つ「パレスホテル」の隣の「日本生命丸の内ガーデンタワー」が本日の目的地。

ここの3階にある「AP東京丸の内」という貸し会議室で日本歯周病学会の専門医委員会が行われたので出席してきました。

会議室からの景色も非常に素晴らしく、これは都内でも屈指の景観でありますな。

今日は専門医試験が行われ、専門医を目指す全国の気鋭の皆さんによるケースプレゼンテーション、要するに今日のために準備された渾身の症例を見ることのできる、有意義かつ責任重大なお仕事です。
昼休みには学会事務局が用意してくださったお弁当。
今日は「まい泉」でありました。
いつもありがとうございます。

午後になってもケープレは続き、外の景色も太陽の位置によって微妙に変化してまいります。

試験終了後は会議がありまして、17時に本日の予定は全て終了しました。
日暮れ前の行幸通りを東京駅に向かって歩きます。

それにしても外国人観光客の多いこと多いこと。
まぁこの辺りは景観が美しいですからね。
日本一の観光地それは東京、というのはよく解ります。
東京駅構内は超がつく大混雑でしたが、混雑ニモ負ケズ「大丸」のデパ地下で家族への土産を買って帰宅したのでした。
2023年09月25日 (月) 21:32 | 編集
今日は月曜日なんで休肝日にしました。
ええ、毎週恒例のですよ、はや9回目ですよ。
今夜は飲みたかったですねぇ。
晩メシが豚肉を塩麹に漬けて焼いたやつなんですよ。
芋焼酎にも赤ワインにも合いますよこれは。
もう嫌がらせかと。
確信犯かと。
でもって白飯に良く合うんで、白飯バクバク食っちゃいました。
満腹になりました。
ご馳走様でした。
2023年09月26日 (火) 22:29 | 編集
カツミ社長がお口のメインテナンスに来たので、診療終わりで「とんかつ大関」に行きました。
このお店には絶滅危惧種の生ビールの大ジョッキ、いわゆるひとつの生大があります。
社長はクルマの運転があるのでノンアルビール、、、

おいらだけホントのビールをいただくという背徳感が笑顔の向こうにあります。

アテに出てきた昆布巻き、こいつが実に美味い。

そして真打登場の特ロース定食です。

思えば5ヶ月ぶりの訪問で、この断面の淡いピンク色に塩を振りかけて食せば、それはもう肉汁ジュワリで甘美拡散の口腔内の至福であります。

嗚呼、最高に美味かった、、、と満腹の腹をさすりながら呟いた帰路の車内なのでした。
とんかつ大関
0466-33-2551
神奈川県藤沢市辻堂東海岸1-10-14
辻堂駅より徒歩20分
辻堂駅南口よりバスで浜見山下車徒歩3分
11:00~13:30
17:00~19:50
水曜定休
2023年09月27日 (水) 22:27 | 編集
今日は水曜日ですけど休まず診療しました。
昼休みを長めに取らせていただき、藤沢市街に出ました。
銀行に行って釣銭両替などしつつ、その足で常連と認定されている「なか卯」に行ってきました。
最近のなか卯は、色々な新メニューを続々と打ち出してきて、客単価を上げようと頑張っているのが伝わってきます。
なのにおいらはいつもお値打ち品の親子丼ばかり。

これって¥100均一の廻転寿司でマグロばかり食べる客と同じですよね。
ほんと嫌な客ですね。
解っちゃいるけどやめられないんです。
藤沢のなか卯って、冷たい緑茶が美味しいし、あと、このテのファストフード店としては空間が非常にユッタリしていて快適なんですわ。
だからたまに女性客でスタバみたいな使い方している(食べ終わった後も席に居座ってず〜っとスマホいじくってる)人もいるんですわ。
まぁ他に待ち客がいなけりゃいいのかもですけどね。
食後は市役所に行ってお仕事をしてきました。
お仕事終わりは診療室に舞い戻って午後の診療に勤しみました。
で、夜はヤオコーですよ、見切り品狩りですよ、飽きずに今週も狩猟民族やってま〜す。
なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休
2023年09月28日 (木) 22:43 | 編集
本日(28日)は木曜日ですが休診して午前中はランニングをしました。
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて真っ赤なウソです、と言いたくなるような暑さで、これぞまさに残暑でありますな。
昼からは口腔保健センターにゆきまして、障害者歯科診療の当番をしてきました。
当番終わりはセンターに残って残業少々。
今夜は飲み会にお呼ばれしていたので「花火」に行きました。

「花火」に来たのは本当に久しぶり。
最後に来たのはコロナ禍前の2018年1月でして、、、

なんと5年以上ぶりというね、、、歳とるわけだ〜、と妙に納得してしまう今日この頃です。

今日は飲み放題メニューだったからというわけではないのですが、、、

飲むペースを間違えたのか、酔いが回ってしまいまして、、、

写真に映ったこの花火を撮った記憶がないというね。。。

記憶の断片化が進むと妙な不安感に襲われます。
怖いよ〜。
花火
0466-86-7669
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-9 S119ビル 4F
藤沢駅から徒歩5分
17:00~23:00
不定休
2023年09月29日 (金) 22:34 | 編集
仕事終わりでやはり仕事帰りの嫁さんと待ち合わせ。
今夜はファミレスデートでやんす。
診療室を出たら東の空には中秋の名月が、、、満月だから明るいのなんの。
でも、これも太陽の光が反射しているだけなんですけどね。
太陽って凄いですね。

さて、今夜はロイヤルホストで現地集合。

久々に食べるオニオングラタンスープ、あ〜美味い〜。

ビールからスパークリングワインにシフトチェンジするの巻。
ガーリックトーストも美味しいな〜。

アボカドのサラダなんて久しぶり。
ドレッシングが先程のガーリックトーストと相性◎。

イタリアンフェアをやっていたので、前菜盛り合わせもイタリヤ風でワインのアテにいいですね。

ミラノ風カツレツはとっても美味しい。
さらにサフランリゾットは絶品。
これは定番メニューにして欲しいなぁ。

あ、そうそう、ここで赤ワインにシフトチェンジしております。

そして〆はロイホの定番、コスモドリアでやんす。
もう言葉は要らない鉄板の味。

デザートも言葉は要らない、ロイホといえばパンケーキ。

酒飲みのおいらはフォカッチャをワインのアテに食べてます。

久々にファミレス飲みをして楽しかったし、JAF割引してお得感も堪能して、ヨカッタヨカッタ。
それでは皆様おやすみなさいzzz
ロイヤルホスト 鎌倉山店
0467-31-9101
神奈川県鎌倉市津1321-1
湘南モノレール西鎌倉駅から徒歩3分
9:00~24:00
無休(臨時休業あり)
2023年09月30日 (土) 22:37 | 編集
今日で9月も最終日、土曜日なわけですけど、我が家は一家離散状態です。
てなわけで、独りぼっちのおいら、仕事終わりの晩メシはどうしようかな、、、帰り道をトボトボ歩いていたところ「片瀬商店」に吸い寄せられてゆきました。

アテは鶏チャーシューでして、味噌をつけるとまた旨し。

ビールから日本酒にシフトチェンジしたところで、、、

身欠きニシンですよ、一夜干しですよ、脂ノリノリですよ。

ここで芋焼酎ロックにシフトチェンジして、、、

肉汁ジュワリの極上餃子ですよ、お独り様なので3ケにしときましたよ、酢コショーでいただきましたよ。

ここでウィスキーをロックで頼んだら、なんとナミナミですww。

アテはラーサラ、キムチと豆もやしが美味い。
タバスコを適宜振りかけるとまた佳し。

最後の〆は地魚フレークご飯。

今宵もご馳走様でした〜酔いました〜。
江ノ島らぁ麺 片瀬商店
0466-66-8243
神奈川県藤沢市片瀬海岸1-4-7
江ノ電江ノ島駅から徒歩1分
11:30~22:30(しばしば早仕舞あり)
不定休