fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
新コロの悪影響イロイロ
2023年11月01日 (水) 22:27 | 編集
 
某結婚相談所の経営者さん曰く、、、(以下抜粋)

コロナ禍を経て、思考の柔軟性を持つ人は減り、凝り固まった人が増えたように思います。
もともと独身の女子会などで同じような思考の人々と集まって、「ロクな男がいない」と文句ばかり言っていたところに、コロナ禍でリモートワークとなり、多様な価値観を持つ人との出会いやコミュニケーションの機会が減ってしまった、、、2020年に35歳だった人たちが、アラフォーになりわんさか婚活に乗り出しています。
「こっちは相談所にお金を払ってるんだから、理想どおりの人を連れてきて!」
結婚は自分だけでするものではなく、相手の気持ちあってのことなのですが、それがわからない女性がますます増えているように感じます。(抜粋終わり)

新コロによる「リモートワークの激増」はこんなところにも影響しているんですねぇ。

当院でも今まで良好な口腔内を維持していた人が、ここ数年でムシ歯がが次々に発生し、治療と発生のイタチごっこになっている患者さんが激増しました。
「食生活変わりました?、三度の食事以外にちょこちょこ食べていませんか?」って訊ねると「はい、仕事がリモートになりましたから、、、でも、どうしてわかるんですか?」って言われることが本当に増えました。

リモートワークって良いことも多いけど、悪いことも多いです。
しかも「悪いこと」って、気付かずに継続していることが多く、しかも「取り返しのつかない」結末に向かっていることが結構あるんで、注意しましょうね。

そんなわけで、おいらはリアル派です。



飲んだ食った笑った
2023年11月02日 (木) 22:41 | 編集
 
今朝のTVの星占い第1位は双子座のアナタ、、、おお、おいらじゃん。
「存在感アップで常にグループの中心に」、、、ああ当たっています。
当たっているというより、今日はそうしなければいけない日なんです。
だっておいら飲み会の主催者&幹事なんですもん。
占いがオイラの予定を後追いしてきたって感じですね。

さて、そんな本日、木曜日は休診にさせていただき朝からチャリを漕いで口腔保健センターに行きました。
午前中は障害者施設の訪問歯科健診の当番日です。

当番終わりで帰宅して、ランニングに出発。
今日は季節外れの高温で、最高気温が25℃に迫る勢いでした。
ランニング後は風呂に入って、夕方にかけては診療室に立て篭もって市役所からいただいた宿題の束と格闘。

日没後はまた口腔保健センターに出向きまして、障害者歯科診療所の班長会議です。
会議終わりにはメンバーの皆さんとお食事会に行きました。

おいら医局長などというポジションだもんで、本日の食事会の企画と幹事をやらせていただきました。
本日のメンバーは9人中6人が女性ということで、女性が男性の倍なんですな。
そんなわけで、女性に好評だった過去のある「シクロ」を今回の会場とさせていただきました。

今日は飲み放題コースです。
生ビール等で乾杯した後は、定番の皮が超絶美味い生春巻きです。


IMG_6176.jpeg


そして揚げ春巻きも外せませんよね〜。


IMG_6178.jpeg


んでもってフランスと東南アジアの神融合:バインミーでやんす。


IMG_6179.jpeg


そしてベトナムのお好み焼きって表現でいいですか?、バインセオです。


IMG_6180.jpeg


飲んで食って笑ってとっても楽しい会になりました。
定例会にしてほしいという御要望もいただいて、これはもう幹事冥利に尽きるというものです。

2軒目はANY先生の行きつけのお店に連れて行っていただいて、ここでも大いに笑って話に花を咲かせたのであります。


KYZmw65brMum8Gr1698976043_1698976111.jpg


皆さん、本当にお疲れちゃんでした。
そして本当にありがとうございました。
おやすみなさいzzz


シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休



イカ墨料理の最高峰かも
2023年11月03日 (金) 22:41 | 編集
 
今日は11月3日の文化の日、文化の日といえば昔の明治節、晴れの特異日として有名です。
今年もしっかり晴天でした。

午後は診療室に篭って市役所からいただいた宿題の束と格闘。
夕方から藤沢市街に出ましてスペインはバスク料理のお店「エラルテ」にやってまいりました。


IMG_6185.jpeg


ハモンセラーノは噛めば噛むほどに味わい深い、脂身も旨すぎるで賞。


IMG_6186.jpeg


ハモンイベリコは赤身の味わいが濃いめでどちらも甲乙つけ難しですなぁ。


IMG_6188.jpeg


赤ワインはテンプラリーニョで相性悪いはずがございません。


IMG_6189.jpeg


海老のアヒージョはエビだけでなく、、、


IMG_6190.jpeg


パンをビチョビチョに浸して食すと吉。


IMG_6191.jpeg


この後、味わい深きカスティーリャスープを啜って幸せになって、味付けの妙に心奪われるシーフードテンプラーダサラダに移行するのです。


IMG_6193.jpeg


ピンチョスは言葉で表現できない不思議な味。
でもクセになるほどに美味い。


IMG_6196.jpeg


そして真打登場、イカ墨のパエリアです。
お米の生煮え加減が絶妙すぎて素晴らしい、、、イカ墨料理の最高峰かもしれません。


IMG_6199.jpeg


大満足した後は、2日連続で「シクロ」にきちゃいました。


IMG_6200.jpeg


昨夜は飲めなかったルアモイのベトナムコーヒー割り。


IMG_6203.jpeg


あー美味かった美味かった〜。
ご馳走様でした〜。


エラルテ
0466-52-5501
神奈川県藤沢市南藤沢9-2 山下ビル 1F
藤沢駅から徒歩5分
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00〜23:00(L.O.22:00)
月曜・火曜休業

シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休



正気のサタデーナイト
2023年11月04日 (土) 23:41 | 編集
  
世の中は金土日で3連休のようですが、おいらは通常通り土曜日の仕事をしました。
仕事わりで藤沢市街に出まして「gotta」に行きました。
自分はこのお店の前菜盛り合わせのファンでして、どれも味付けが素晴らしいんですわ。


IMG_6206.jpeg


エーデルピルスとワインを並行して飲むという贅沢。


IMG_6208.jpeg


馬肉のカルパッチョなんていうメーニューに載っていないものもいただきました。


IMG_6209.jpeg


ワインはオレンジワインへとシフトチェンジ。


IMG_6210.jpeg


牡蠣のグラタンは今日の白眉でしたなぁ、、、素材はもとより味付けの妙にも心踊るの巻。


IMG_6212.jpeg


そこに白ワインを合わせてくれましてね、もちろん相性バッチリです。


IMG_6213.jpeg


さて、ここからイカ墨のパスタで終盤へ向かいます。


IMG_6214.jpeg


赤ワインを出していただいたところで、、、


IMG_6215.jpeg


ワタリ蟹のトマトクリームパスタですよ、ああ素晴らしいですよ。


IMG_6216.jpeg


エスプレッソと一緒にドルチェなんぞもいただきました。


IMG_6218.jpeg


2軒目は久々に「B♭」を訪問。
ストロベリーダイキリですとか、、、


IMG_6221.jpeg


ソリティードック等を注文しました。


IMG_6224.jpeg


日付が変わったところで撤収。
ご馳走様でした〜。


gotta
0466-54-8555
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-5 京町家ガーデン 1F
藤沢駅南口から徒歩3分
11:30~14:00
17:30~21:00
火曜定休

洋酒倶楽部 B♭
0466-24-4860
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-4-3 藤沢23ビル 2F
藤沢駅南口から徒歩3分
18:00~2:00
日曜定休



ケーキは定価
2023年11月05日 (日) 22:26 | 編集
 
昼前にランニングしました。
11月も5日だというのに20度を軽く超えて本当に暖かい、いや暑いですな。
半袖短パンは当たり前。
海岸には上半身裸の人々がわんさか。
まだまだ夏の名残の湘南地方ですけど、今週の後半は北海道へ学会出張予定でして、向こうは最高気温6℃とか完全に冬で札幌は雪の予報も出ておりまして、どんな格好をして出掛け、どんな服を鞄に詰めて行けば良いのでしょうか、、、怖いよ〜。

さて、午後からは診療室に立て篭って事務仕事に勤しみました。
市役所からいただいた宿題の束に、先月分のレせ作業が重なり、さらには障害者歯科学会の認定医の更新作業とか、、、おいらにしては珍しく色々なことを細かく分散して計画的に行って、並行して飲み会もこなして、本日は仕上げのレターパックに詰め込んで、まとめて投函いたしました。

夜はヤオコーに行って半額見切り品を漁って、それに昼過ぎに入手した「濱野水産」の生シラスを加えて、我が家で軽めのパーティー気分。
今夜はセガレの誕生日をささやかに祝おうかということで、小さめのオードブルとかも用意しました。


IMG_6227.jpeg


最近のヤオコーって、サーモンの質が高いんですよね。


IMG_6228.jpeg


なんちゃって北京ダック、これが意外にも美味い。


IMG_6229.jpeg


途中でタイガースの38年ぶりの日本一の瞬間をこの目で確認して、最後の締めはプチケーキ。


IMG_6230.jpeg


これは半額じゃなくって、ちゃんと定価で買いました〜ww。



休肝日はじめました15
2023年11月06日 (月) 21:52 | 編集
 
今日は月曜日なんで休肝日です。
7月末に始めた休肝日も本日をもちまして15回目となりました。
結婚記念日で言うと15回目は水晶婚式ということですな。

結婚記念日には1年目から15年目まで毎回名称がつけられていて、、、
【1年目】紙婚式
【2年目】藁婚式
【3年目】革婚式
【4年目】花婚式
【5年目】木婚式
【6年目】鉄婚式
【7年目】銅婚式
【8年目】ゴム婚式
【9年目】陶器婚式
【10年目】錫婚式
【11年目】鋼鉄婚式
【12年目】絹婚式
【13年目】レース婚式
【14年目】象牙婚式
【15年目】水晶婚式
、、、ということなんだそうですよ。
鋼鉄婚式とかゴム婚式とか「なんじゃそれ」感が強くて、有り難みがないような気もしますが、まぁ良いでしょう。

15年目の水晶婚式の後は、20年目の磁器婚式まで特に何もなく、20年目以降も5年刻みで、、、
【20年目】磁器婚式
【25年目】銀婚式
【30年目】真珠婚式
【35年目】珊瑚婚式
【40年目】ルビー婚式
【45年目】サファイア婚式
【50年目】金婚式
【55年目】エメラルド婚式
【60年目】ダイヤモンド婚式
、、、ということで、きっと以前は金婚式と銀婚式しか存在しなかったところに、昔は銀から金へのハードルが非常に高かったこともあり、「せっかくだから」と銀婚式以降に5年刻みで何かしらの名称をつけたんでしょうね。
で、さらに「どうせなら」ということで銀婚式以前にも名称をつけましょう、ということになって、若いカップルの方がイベントが好きだろうし、しかも別れていないカップルが多い、要するにカップルの絶対数も多いから商売に繋がるということで、15年目までは1年刻みになったんでしょう。

てなわけで、15回目以降は人々の関心も薄れるのが常、ということで、おいらも休肝日の話題を書くのをやめようかと思いましたが、ここはやはり「継続は力なり」ですから、惰性でも続けないといけませんな。
きっと、16〜19回目はアクセス数や「いいね!」の数が減るんですwww。
淋しい面もありますが、それもまた人生ですな。



サナギマン発見!
2023年11月07日 (火) 22:26 | 編集

昨日(6日)の夜は蒸し暑かったですねぇ。
このところ、11月とは思えぬ暑さで、日中は半袖短パンで全く問題ないのですが、夜になって帰宅時とかは、さすがに半袖短パンとはまいりません。
でも、昨日の夜は湿度も高く蒸し暑く、半袖短パンで帰りました。
そんな帰宅途上で、ある御宅の塀に目が留まりました。


IMG_6231.jpeg


おお、蝶(おそらくアゲハ蝶です)の蛹(サナギ)ですよ。
蝶の蛹なんて見るの、どんだけ久しぶりなんでしょう。
壁に付着させた二本の糸(後に動画で学習したところ二本ではなく一本の輪状の糸であることを知る)が蛹自身の身体を支えているんですけど、体重バランスが絶妙ですよね。
生物の神秘というか、これぞまさしく神の所業というか、そもそもこの幼虫から成虫への完全変態ということ自体が神秘ですものねぇ。
子供の頃、見た目の悪い青虫が、この蛹を経て、美しい羽根を持った蝶になるということに、物凄い興味を覚えて昆虫図鑑を凝視しておりましたもの。

おっさんになった今は、動画サイトで蛹化の様子を見ることができるので、久々に童心に帰って動画を凝視してしまいました。





それにしても11月とは思えぬ暑さですから、夏と勘違いして蛹になっちゃたんですかね。
この蛹、うまく蝶になれるかな〜。
蝶になっても今までのように暑くはないよ、すぐ寒くなっちゃうよ、などと心配をするおいらでありました。



サスガに二回連続だと印象悪い
2023年11月08日 (水) 22:27 | 編集
 
今日は水曜日ですけど休まず診療しました。
昼休みを長めに取らせていただき、藤沢市街に出ました。
銀行に行って釣銭両替などしつつ、その足で一部の店員さんから常連と認定されている「なか卯」に行ってきました。


IMG_6232.jpeg


今日は親子丼ではなくカツ丼です。
これが¥500(なか卯アプリからのクーポン利用)で食べられるんだからお値打ちですわ。

食後は市役所に行ってお仕事をしてきました。
お仕事終わりは診療室に舞い戻って午後の診療に勤しみましたところ、仕事中(食後2時間半ほど)に軽く胃もたれしてきました。
前回(先々週)も胃もたれが発生したので二回連続です。
寄る年波には勝てませんな〜、、、とはいえ、とんかつ大関では鱈腹食べようが只の一度も胃もたれしたことはありません。
要するに脂の質の問題なんでしょうね。
ファストフード店の場合、コスト削減のために揚げ物用の油の交換頻度を減らしていることは想像に難くなく、いわゆる「ハズレDay」に当たってしまうと、若い頃ならいざ知らず、この歳になると敏感に反応してしまうということなんでしょう。
しかしサスガに二回連続だと印象は悪くなりますね。
年寄りがファストフードに行くなら、大人しく蕎麦か饂飩を食っとけ、ってことなのかもしれません。

んで、夜はヤオコーですよ、見切り品狩りですよ、飽きずに今日も狩猟民族やってます。


なか卯 藤沢駅北口店
神奈川県藤沢市藤沢438-6 FIC藤沢ビル1F
藤沢駅北口から徒歩3分
24時間営業
無休



ひどく暑かった日の夕立ち(字余り注意)
2023年11月09日 (木) 22:27 | 編集
 
本日(9日)木曜日は休診にさせていただき、朝から内科に行って診察と採血を受けてきました。
実は来週に胃カメラを飲む予定なのですが、おいら今年の6月1日より高血圧のための薬(いわゆる降圧剤)を飲み始めているので「常用薬のある人」という括りになり、事前の診察と血液検査が必要になったのでした。
健康じゃないと色々とステップが増えるということですな。

内科終わりで帰宅し、そのままランニングに出発。
途中で工事現場の脇を通ったところ、係員の方が「ランナー1人通りま〜す!」と大声を出し、誘導員の方が「ランナーの方、こちらをお通りくださ〜い」と、、、、「あ、俺ってランナーなんだ」と思いましたね。
今まで自分をランナーだと自覚したことがなかったので、ものすごく新鮮でした、はい〜。
その後は脳内を「はっしる〜はっしる〜〜おれ〜た〜ち〜」と、サンプラザ中野くんの声が再生され続けたのは言うまでもありません。

ランニング終わりで風呂に入って、風呂上がりに軽めの昼食を食べて、濱野水産に行って生と釜揚げのシラスをゲットしてきました。
昼からチャリに乗って口腔保健センターに行きまして、障害者歯科診療の当番をしてきました。
5時過ぎに当番も終わり、6時からは藤沢市南北歯科診療所の管理運営部会の常任幹事会に出席。
みっちり2時間の会議でありました。

帰宅後は、明日からの学会出張の準備、、、行き先は北海道札幌市なんですけど、札幌は明日の金曜まで非常に暖かく、明後日の土曜から一気に寒くなって完全に冬になって雪も降る予報なので、どんな格好をして出掛け、どんな服を鞄に詰めて行けば良いのか、迷いに迷っております、はい〜。



サッポロで食い倒れ1
2023年11月10日 (金) 23:45 | 編集
 
11月10日、まだまだ暖かい金曜日、早朝の通勤電車を乗り継いで羽田空港にやってまいりました。


IMG_6234.jpeg


早速ラウンジに行って禁断の早朝ビールとトマトジュースで体内レッドアイ。


IMG_6236.jpeg


今日はいつもの障害者歯科診療当番で一緒のWTN先生とKKC先生も一緒です。


JJdzi9FOS3yEne11699656204_1699656330.jpg


今日のANA53便はスターウォーズ仕様。


S__10903602.jpeg


ヘッドレストカバーもスターウォーズ。


S__10903605.jpeg


飲み物サービスもスターウォーズ。


S__10903604.jpeg


今日は満席近い搭乗客数だったのですが、隣席は誰も来ずラッキーでありました。


IMG_6240.jpeg


新千歳空港に到着後はJRの快速エアポートで札幌に移動。
えきねっとでスマホでスイスイとその場で指定席を予約できるのは本当に便利ですなぁ。

お昼前にサツエキ前のセンチュリーロイヤルホテル最上階に位置するレストラン「ロンド」にやってまいりました。


IMG_6241.jpeg


ここでも早速「昼からビール」であります。


IMG_6243.jpeg


ちなみに新千歳空港でSHT先生とHRN先生とABE先生とも合流しております。


2p36XLjBZ2caGaz1699657186_1699657205.jpg


この「ロンド」というレストラン、来年の5月いっぱいで閉店ということで、ぜひ一度来てみたかった回転展望レストランです。


8Cq0QMgdMxkyCzo1699657248_1699657267.jpg


昭和レトロな雰囲気も嬉しい店内で、ランチコースを楽しく美味しくいただきました。


IMG_6247.jpeg


まずはアミューズから、、、


IMG_6245.jpeg


スープはトリュフの匂いが嬉しいです。


IMG_6246.jpeg


彩も綺麗な料理が続々。


IMG_6249.jpeg


非日常感覚がイイですね。


IMG_6250.jpeg


もちろんワインもいただいちゃいます。


IMG_6252.jpeg


このレストランの難点は、回転しているせいで自席からトイレまでの距離が一定しないこと。


IMG_6254.jpeg


トイレはどこですか?と店員さんに訊いても「え〜っと、、」となっちゃいます(笑)。


IMG_6257.jpeg


まぁそれも楽しさのひとつなので、良い思い出になりました。


IMG_6258.jpeg


丁寧に接客してくださった店員さんにも感謝です。


rB5hfWp3pAmlm6N1699658467_1699658488.jpg


レストランからは眼下に今日宿泊する「ホテルグレイスリー札幌」が見えました。


IMG_6256.jpeg


というわけで、食後はそのままチェックイン。
KKC先生が週末の札幌とは思えぬ価格で予約をしてくれました。


IMG_6259.jpeg


その後は皆でプチ市内観光に出かけまして、、、


IMG_6261.jpeg


夕方の5時半からは「ロイトン札幌」に移動して、日本障害者歯科学会の認定医研修会に出席してきました。


IMG_6265.jpeg


2時間ほどバッチリ聴講しました。
後半の1時間は歯周病関連の講演だったので興味津々。

研修会終わりはススキノに繰り出します。


F9F6BEE4-FBA2-4978-941C-35E41D47194F.jpeg


で、例の看板の前で記念写真を撮ってしまうという、、、


g7AY9qKLepF42s01699659257_1699659288.jpg


観光客のお約束。


opcQj8qWvFsABBD1699659171_1699659187.jpg


その足で居酒屋の「かけはし」に行きました。


IMG_6268.jpeg


定番の刺身盛りは、ひとつひとつのクオリティーが高く、山葵も美味いし、期待が高まります。


IMG_6270.jpeg


脂のノリが良いニシンの刺身なんてなかなか食えるもんじゃございません。


IMG_6274.jpeg


このお店は野菜を炙って食べられるところもまた魅力。
椎茸や葱が美味いのはもちろん、エイヒレを半生でいただけるのがまた嬉しいです。


IMG_6269.jpeg


定番のザンギもいただきまして、、、


IMG_6273.jpeg


酒もスイスイと進むというものです。


IMG_6277.jpeg


美味しく楽しくススキノの夜を堪能した後は、2軒目の「すみれ」に移動しました。


IMG_6280.jpeg


夜になって一気に冷え込んで激寒になってきたので、味噌ラーメンが身に沁みますなぁ。


IMG_6282.jpeg


食後はテクテクと歩きながら大通りのTV等前で記念撮影して、、、


B7TM2ZQTkLSeWVT1699660126_1699660142.jpg


ホテル近くのコンビニに寄って、ウイスキーとサンドイッチを買って、お部屋にて「ひとり3次会」をするのでありました。


IMG_6284.jpeg


美味しく楽しい1日でありましたぁ。
それでは皆様おやすみなさいzzz


スカイレストラン ロンド
011-221-3008
北海道札幌市中央区北5条西5丁目2 センチュリーロイヤルホテル 23F
札幌駅から徒歩2分
11:30〜16:00
16:00〜23:00(コースLO21:00)
無休(2024年5月31日をもって閉店)

活食・隠れ酒蔵 かけはし 総本店
011-552-9984
北海道札幌市中央区南四条西2-8-12 第31桂和ビル4F
地下鉄南北線すすきの駅から徒歩3分
18:00~24:00(L.O23:30)
無休(年末年始を除く)

すみれ 札幌すすきの店
011-200-4567
北海道札幌市中央区南3条西3-9-2 ピクシスビル2F
地下鉄南北線すすきの駅より徒歩1分
17:30~24:30
無休



サッポロで食い倒れ2
2023年11月11日 (土) 23:48 | 編集
 
11日の土曜日の朝は「ホテルグレイスリー札幌」で迎えました。
今日と明日、第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会が開催されます。
学会場の「ロイトン札幌」に行きますと、早速横須賀から参加の同級生のARWと会うことができました。


IMG_6286.jpeg


お昼はサッポロビール園で、、、と思っていたんですけど、激混み大混雑でして、でも身も心もジンキスカンとビールに向けてスタンバイしているので、もうどうしようもありません。
というわけで、やってきました「松尾ジンギスカン」であります。


IMG_6289.jpeg


このお店のジンギスカンはスープで野菜を煮て生卵をつけたりして食べるタイプで、これはこれで大変美味しゅうございます。


VdONMTQY9LWpxLf1699694172_1699694200.jpg


そういえば、北海道に来てまだジャガバターを食べていなかったな〜ということで、、、


IMG_6291.jpeg


甘くて美味しいキタアカリをホクホクといただきました。
ビールも飲んで、ワインも飲んで、胃も心も満足したところで、少し歩いて腹ごなし。

午後もまた学会場に行きました。
ポスターセッションではいつも一緒に仕事をしている衛生士さんのTKNさんの素晴らしい発表がありました。


OYKWgTzLKBrt35z1699694836_1699694856.jpg


WTN先生の発表にはおいらの名前まで載せてくれて、何も手伝っていないのに有難いことこの上ないです。


eQI4UTNDHJpTYcw1699695093_1699695117.jpg


ポスター討論終了後は、藤沢市の関係者がワラワラと集まりまして、、、


IMG_6296.jpeg


記念撮影をいたしました。


IMG_6298.jpeg


ついでにいつもお世話になっている衛生士さん達と、、、皆さん本当に素晴らしい人たち。


2GKUvwcS9jcg18S1699695483_1699695538.jpg


学会終わりの夜は円山にあるお店に行きました。


IMG_6302.jpeg


皆でお疲れ様〜ってことでビールで乾杯!。


IMG_6305.jpeg


みんなで食材を囲んで楽しいひととき。


IMG_6308.jpeg


前菜もお美味しいですし、、、


IMG_6306.jpeg


野菜焼きも美味しいですし、、、


IMG_6309.jpeg


お肉ももちろん美味しいですよ〜。


IMG_6311.jpeg


ここでお約束のフランベファイヤ〜っ


IMG_6312.jpeg


客席からは暖か〜いという歓声も聞こえました。


IMG_6313.jpeg


道産牛を美味しく楽しくご馳走になりまして、、、


IMG_6315.jpeg


皆さんしっかり楽しんでくれたようでなによりでした。


Kgxzsgmn8CRA6Hn1699718894_1699719920.jpg


その後はワインからの日本酒シフトチェンジ。


IMG_6318.jpeg


さらに今宵のお楽しみ、、、ガーリックライスですよ。


IMG_6319.jpeg


あ〜これこれ至福のひととき。


IMG_6321.jpeg


食後はサツエキ近くのチェーン店居酒屋っぽいお店でラストオーダーの声を聞くまで飲みながら笑い、帰宅の途に着いたのでした。
あ、その前にローソン寄ってますwww
で、ホテルの部屋で独り三次会ですよ。


IMG_6323_202311120121207e6.jpeg


ラーサラにウィスキーですよ、北海道ですよ。
超楽しい皆さんに囲まれた美味しい1日でした。
それでは皆様おやすみなさいzzz


松尾ジンギスカン 札幌大通南1条店
011-219-2989
北海道札幌市中央区南一条西4-16-1 南舘ビル1F
地下鉄大通駅から徒歩1分
11:00〜15:00 (L.O.14:30)
17:00〜23:00 (L.O.22:15)
無休(12月31日~1月2日を除く)

ステーキ円山
050-5589-8390
北海道札幌市中央区南七条西26-5-4
地下鉄円山公園駅から徒歩約10分
11:30〜15:30
17:00〜22:00
火曜定休



今回もトラブル続発でした
2023年11月12日 (日) 22:36 | 編集
 
12日の日曜日の朝も「ホテルグレイスリー札幌」で迎えました。
朝の8時半にホテルをチェックアウト。
フロント前ロビーからの景色を見れば札幌駅前の立地だということが解ります。


IMG_6324.jpeg


今日は第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会の最終日。
9時前には学会場の「ロイトン札幌」に行きまして、各種講演を聴講しました。


IMG_6327.jpeg


お昼前には藤沢市歯科医師会のSZK元会長の口演もありまして、SZK先生曰く「久々だったから緊張した」とのこと。
人前で喋ることにかけては百戦錬磨のSZK先生でも久々だと緊張するんですね。


IMG_6329.jpeg


その後は藤沢市歯科医師会関係者が集まっての記念撮影。


IMG_6333.jpeg


おいらはここで学会場から撤収、、、帰路に着くため札幌駅に向かいました。
そしたら駅前の新千歳空港行きのバス乗り場には長い長い大行列、タクシー乗り場にも長蛇の列、、、なんとJRが止まっています。
送電施設点検のため運転見合わせということで、すぐ復旧するのか見通しも立たないとのことで、まぁもし復旧しても平常運行に戻るまでには時間もかかるだろうということで、タクシーで空港に向かうことを選択。
こういう時にスマホのタクシー配車アプリは本当に便利。
雪が舞う中でもタクシー到着直前まで屋根のあるところで待てるし、スマホはもはやインフラのひとつですな。

空港までは約1万5千円(高速料金を含む)で、2名乗車だったことを考えれば、まぁ許容できる出費でありました。
空港到着後は、とりあえず昼食よりも保安検査場を抜けることを優先しまして、ラウンジにやってきました。


IMG_6336.jpeg


サッポロクラシックの生ビールが喉に沁み渡りますなぁ。


IMG_6337.jpeg


15時30分発のANA68便は定刻に出発して滑走路に向かいました、、、というタイミングで機内で急病人発生。
当機は駐機場に引き返します、ということになり、50分後に再出発と相成りました。
再出発後もしばらく止まったまま動かず、風向きが変わったため滑走路変更、ということで結局1時間5分遅れの18:15に羽田空港到着となりました。

そういえば、障害者歯科学会が前回札幌で行われた時(2012年9月)も、台風襲来で帰りの飛行機が全便欠航となり、札幌延泊となって翌月曜日の午前中の成田行きの便で帰ってきたということもありました。
札幌の障害者歯科学会の時は「何かが起きる」のかもしれません。

そんなわけで、朝食も昼食も抜いていたので、お腹ペコペコということで、空港内の「CASTELMOLA」に行きました。
まずは生ビールでプハ〜ッ。


IMG_6338.jpeg


前菜盛り合わせが来たところで、、、


IMG_6340.jpeg


スパークリングワインとロゼワインにシフトしました。


IMG_6341.jpeg


マルゲリータもやってきましたよ。
空港内としてはかなり美味い。


IMG_6342.jpeg


赤ワインにシフトチェンジして、豚肉のグリルやパスタもいただき、、、


IMG_6343.jpeg


最後はデザートで〆。


IMG_6344.jpeg


なんだかんだで閉店間際20時半に撤収し、電車を乗り継いで帰宅したのは22時。
まぁ最後に色々ありましたが、総じて美味しく楽しく勉強にもなった3日間でした。


WUaEmSuamtD94Ub1699830007_1699830062.jpg


関係者の皆様、ありがとうございました。


カステルモーラ(CASTELMOLA)
03-6459-9555
東京都大田区羽田空港3-4-2 第2ターミナルビル 5F
11:00~15:00(LO 14:00)
17:00~20:30(LO 19:30)
火曜・水曜定休



休肝日はじめました16
2023年11月13日 (月) 21:48 | 編集
 
学会出席等のため、木金土日と休診させていただきましたので「月曜日の今日は急患の嵐なんだろうな〜」と思っておりましたが、果たして午前中は予想が的中。
おまけに週末から今季一番の冷え込みでしたから、外れた折れた欠けたが多いだろうな〜、と思っていましたが、まさにその通りでした。

さて、昨日の札幌からの帰りの飛行機で、急病人発生というときのCAさんの対応、見事でしたね。
おいらの目の前で事が起きていたんですけど、連携プレイの妙といいますか、訓練の賜物です。
ちなみに以前、東海道新幹線でも同様のことを経験しましたけど、やはり対応は迅速で、本来通過するはずの三河安城駅に緊急停車しまして、ホームで待ち受ける救急隊に引き継がれたのでした。
まぁこの手のマニュアルが存在しないはずがありませんものね。
初動対応の迅速さという意味では狭い空間に乗務員が常に複数いて目が届きやすく、機長への報告や確認も容易な飛行機が有利。
搬出の容易さという意味では通路などの空間に余裕があって出口も多い列車の方が有利。
いずれにせよ、日本の公共交通機関は大したものだなと思うものです。

さてさて、2泊3日で飲み食いしまくりましたから、本日は迷わず休肝日を決行いたしました。
以前だったらこの状態でも「飲んだかもしれない」と思うと隔世の感があります、はい〜。



お医者様はいらっしゃいますかの恐怖
2023年11月14日 (火) 22:26 | 編集
 
昨日も書きましたけど、自分が搭乗中の飛行機内や、乗車中の列車内で急病人が出た時、どうするかって話です。
いわゆる「医師または看護師の方はいらっしゃいますか」ってなった時、すぐに見つかればいいですけど、そうじゃない時とかにですね。

一昨日の機内では、おいら例によって非常口脇の足元の広い席に座っていたもんで、患者さんはまさにおいらの足元に寝かされるわけですよ。
CAさん達はメディカルキットやAEDを持ってワラワラと集まってきてテキパキと対処していくのですが、緊迫感オーラはムンムン出まくっているわけです。
で、意を決して言うわけです「私は医師でも看護師でもありませんが歯科医師ですので誰も見つからなかった時にはお手伝いいたします」と。
そうするとCAさんの表情から曇りがす〜っと取れるのが分かるんです。
目が一瞬輝いたあと、安堵の表情に変わるんですよ。
これは過去に数回、同様のことがあった機内でも、列車の乗務員さんの場合も全てそうでした。
しかし「ありがとうございます!」と言われたおいらは逆に緊張感が劇上がりします。
今回の患者さんは、意識消失しておらず、脈拍が少し高いものの血圧は正常だったこともあり、一応問題なく降機されて事なきを得たわけですけど、おいらはもう傍でドキドキでした。

過去に海外の航空会社の飛行機に乗っていたときに、後ろの席で気分が悪くなった人が出て、CAさんがワラワラと集まってきた時に、連れのヤツがおいらを指差して「ドントウォーリー、ヒーイズアドクター」なんて言うもんですから、CAさんの表情が安堵の表情に変わって「おいおい、ドクターじゃなくてデンティストなんだけどな〜」って脈拍が爆上がりしたことを思い出しました、はい〜。



胃カメラ飲んできた
2023年11月15日 (水) 22:27 | 編集
 
今日は朝から診療室に行ってゴミ出しして、そのまま腹部のエコー検査と胃の内視鏡検査を受けてきました。
いわゆるひとつの「胃カメラ飲んだ」というやつです。
鎮静剤を使っていただいているので苦痛はないのですが、今日も数を数えていたのですが、15あたりから記憶がなくなり気づけば終了しておりました。
いわゆる「落ちる瞬間」ってのを確かめたいんですけど、なかなか難しいです、はい。

検査終わりは藤沢市街に出て銀行に行って釣銭両替をして、その足で昼食を、、、2回連続で胃もたれが発生したので「なか卯」を避けて「いろり庵きらく」を久々に訪問しました。
調べたところ約2年ぶりという御無沙汰でした。


IMG_6345.jpeg


ワカメ蕎麦を注文したんですけど、ワカメのクオリティが高いのは良いとして、蕎麦もツユも駅蕎麦とは思えぬ上品さ、、、まぁそれが狙いなんでしょうけど、個人的には良い意味での下品さというか、昔ながらの駅蕎麦の良さがスポイルされているような気がして残念なんですよ。
要するに大船軒待望論なわけですけどね。

食後は市役所に行って宿題の束を受け取りまして、帰宅途中に「濱野水産」に寄って生&釜揚げシラスをゲットしました。
帰宅後はランニングに出まして、ランニング終わりで風呂に入って、夕方からは診療室に立て篭って夜まで宿題の束と格闘しました。

あ、胃カメラの結果ですけど、札幌での暴飲暴食直後にも関わらず、相変わらずの逆流性食道炎だけで済みました〜。


いろり庵きらく 藤沢店
0466-22-1840
神奈川県藤沢市藤沢75
JR藤沢駅構内(改札外)
6:45~21:30(月〜土)
8:00~20:00(日・祝)
無休



図書館よ お前もか
2023年11月16日 (木) 22:26 | 編集
 
おいらのような昭和後期生まれの世代にとって、若い頃に無料で利用できた公共図書館の存在意義は大きかったと思うんです。
本を読んだり借りたりできるのはもちろん、資料閲覧席で勉強することもできて、その用途は様々でした。

しかし、最近の若者たちの間では「公共の図書館は利用しにくい」という声が出ているようで、そりゃぁ調べ物があれば、ほぼほぼネットで解決できる時代ですから、わざわざ図書館に行かなくても、、、ということだと思ったら、どうもそうではないようです。
我々の世代って「図書館で勉強する」人って多かったですよね。
でも今の若い人たちにとって、家以外の勉強をする場所として先ずあがるのは「ファストフード店」と「ファミリーレストラン」なんだとか。

今時の公共図書館って、自習を禁止しているところが増えているんだそうです。
建前としては、図書館にある席はあくまでも資料を閲覧するための席で、自習目的のものではないからとのこと。
でもまぁそんなことは、我々が若い頃から皆知っていたわけです。
当時はそれが黙認されていた、、、しかしながら昨今は「学生が席を陣取っている」というクレームがあるそうで。
要するに、利用者割合としては昔と違って高齢者層が増えたので、その人たちからのクレームを無視できなくなった、というわけですな。
、、、なんだかなぁ、と思いますね。
自分たちが若い頃のことを棚に上げて何を言ってるんだ、と。
お金持ちの高齢者は無料の図書館でお寛ぎタイム、お金のない若者は有料の飲食店に追いやられて勉強というね。

まぁ高齢者側の視点に立てば、当時の時代背景として、夏休みに家で勉強したくてもクーラーのない家が多く、日中は冷房の効いた図書館が本当にありがたかった、というのもあるでしょう。
今は自宅でも十分に涼しく快適に勉強できるでしょ、ということなのかもしれませんが、それにしたって世知辛い。
こうして日本は徐々に終わってゆくんですな。


456evefuvheoiv.png



昔 警察・今 厚労省
2023年11月17日 (金) 22:27 | 編集
 
別に何か悪いことしているわけでもないのに、来るとドキッとする相手っていますよね。
若かりし頃の昔々、向こうからパトカーや白バイが来るだけでドキッとしていました。
その当時、若いライダーとか、ホント目の敵にされてましたもん。
特に交機、、、交通機動隊ってやつですね、その隊員とかマジでヤバかった。
フルフェイスのヘルメットの顎の部分掴まれて頭ゆすられたり、肩こづかれたり、今じゃ考えられないけど、違反したわけでなくても軽い暴力を日常的に受けてましたねぇ。
自分みたいな真面目で弱っちい若者じゃなくて暴走族にそれやれよ、、、っていつも思ってました。

で、年老いた今は厚労省関連ですよ。
厚労省絡みの郵便物が届くと別に何か悪いことしているわけでもないのにドキッとします。
先日も妙な葉書が届きました。
中身を確認すると「報告書を提出してない奴ら、早く出しやがれ」って内容です。
おかしいなぁ、、、実施報告書は面倒臭ぇなぁとブツブツ言いながらシッカリ提出しているし、消費税仕入控除税額報告書では消費税の納税義務などございませんってことを報告したはず、それもかなり前に。。。


IMG_6346.jpeg


「すでに提出済みで本状が届いている場合は、提出の確認が取れていない場合があるので、以下問い合わせ先までご連絡下さい」っていうんで、電話をかけるんですけど、これが全然つながらないんですよ。
きっと自分みたいな人がたくさんいるんでしょう。
さすがに学会出張中に札幌から電話する気は全くなかったので、しかしそれ以外は毎日かけ続けて、今日ようやくつながりました。
で、医療機関コードから確認してもらったところ、「はい、提出されています」と。
なんだかなぁ、、、よくある「本状と行き違いに、、、」ではなくて、もう半年とか1年前とかのことでっせ。
お役所系ってその辺はガチガチにシッカリしすぎてて逆に融通効かないイメージでしたけどねぇ。
郵便代もかかるし、電話代もかかるし、オペレーターの人件費もかかるし、何かいいことありますか?、っていうね。

まぁホッとしましたけどね。
キップ切られずに去っていく白バイを見送る心境です、はい〜。



記憶がないのって怖い
2023年11月18日 (土) 23:43 | 編集
 
仕事終わりで藤沢市街に出まして、お食事をしに行きました。
今夜の目的地は「いとや」です。


IMG_6352.jpeg


冷たいハートランドビールで喉を潤しまして、、、


IMG_6348.jpeg


心太をポン酢でアテにする幸せを噛み締めるのでした。


IMG_6349.jpeg


牛乳で作った豆腐(正確には豆は使っていないので豆腐じゃないですけど)は、いつもに増して絶品でした。


IMG_6353.jpeg


美味しい刺身たちが登場したところで日本酒にシフトチェンジしまして、、、


IMG_6356.jpeg


スイスイスイスイと飲んでしまうのでした。


IMG_6358.jpeg


太刀魚と牛肉という異色の組み合わせがまたイイじゃないですか。


IMG_6359.jpeg


天ぷらサクサク、、、


IMG_6363.jpeg


鴨鍋グツグツ、、、


IMG_6364.jpeg


五島うどんチュルチュル。
あ〜美味しかった、、、ということで2軒目の「シクロ」に移動しました。


IMG_6365.jpeg


ここでまたビールに回帰して、お約束の生春巻きでやんすよ。


IMG_6366.jpeg


そして最後はフォーで〆るのでした。


IMG_6367.jpeg


で、帰宅して赤ワインをチビチビやりながらデザートを食べた(らしい)のです。。。


いとや
0466-24-4773
神奈川県藤沢市南藤沢22-14 熱田ビル B1
藤沢駅から徒歩1分
18:00~22:30
日曜定休

シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休



KING OF EKIBEN
2023年11月19日 (日) 22:26 | 編集
  
天気の良い日曜日、朝からチャリを駆って口腔保健センターに行きました。
今日は、摂食機能支援相談会の当番です。


IMG_6368.jpeg


今日担当した子が、昨年は噛み切ることも難しい状態だったのに、今日はフォークを使って上手に食べているのを見て、おお〜と思ったのでした。

当番終わりで帰宅して、午後はランニングに出ました。
今日の日中は暖かかったので、ノースリーブと短パンで走りましたけど、日陰では肌寒いので、もうこんな格好で走れるのも今年は最後かな〜、って思います。


IMG_6369.jpeg


夜は嫁さんが崎陽軒のシウマイ御弁當を買ってきてくれました。
おかずはどれも酒のアテになるし、ご飯はどうしてこんなに温かくないのに美味しいんでしょう。
やはりキングオブ駅弁ですな〜、、、少なくとも個人的にはそう思います、はい〜。


IMG_6373.jpeg



休肝日はじめました17
2023年11月20日 (月) 21:47 | 編集
 
日本が世界3位の経済大国から4位に落ちたってのに、マスコミさんはあまり騒ぎませんね。
中国に抜かれて2位から3位に落ちた時はものすごく騒いだのに。
しかも当時世界最大の人口だった中国に対して、今般のドイツの人口は日本の3分の2だっていうのにね。
オリンピックとかだと、3位と4位は雲泥の差としてマスコミは扱うんだけどなぁ。
まぁそんなわけで、4位から5位に落ちるときには、それはもうひっそりと落ちることでしょう。

てなわけで、今日の17回目の休肝日はひっそりと迎えることにいたしました。
SEVENTEEN とか書けば少しは検索にも引っかかりますかね、引っかかりませんか、そうですか。



足取り軽くウッキウキ
2023年11月21日 (火) 22:27 | 編集
 
今日の仕事終わりの帰宅道は足取りが超軽かったですねぇ。
ええ、昨日が休肝日だったもんでスカラ、それはもう。

帰宅して、まずはノンアルビールを飲んでスカッとして、味噌汁飲んでシミジミしてのウォームアップです。
で、今日のアテは肉。
まずは牛タンでした。
そりゃぁお店の炭火焼き牛タンには負けるかもしれないですけど、十分美味い。


IMG_6374.jpeg


本日のパートナーは、いただききモノの日本酒と、白霧島20度ロック。
この小笹屋竹鶴って肉との相性が頗る良い貴重な存在感のお酒なんですわ。
そして白霧島は黒霧島をジェントルに優しくした感じ。
まぁ黒霧のキリッとした感じの中にトロッとした甘味が見え隠れする方が世の中の受けが良いのは解ります。

兎にも角にもウキウキの休肝日明けなのでした。
皆様いつもありがとうございます。



かき揚げ天そばに「なるほど〜」と唸らせられるの巻
2023年11月22日 (水) 22:26 | 編集
 
今日は水曜日ですが休まず診療しました。
昼休みを長めに取らせていただき、藤沢市街に出ました。
銀行に行って釣銭両替などしつつ、その足で藤沢駅のみどりの窓口へ。

相変わらず有人窓口は高齢者で長蛇の列。
そして自動券売機の前には誰もいない、、、おそらく行列している人の9割は自動券売機で事足りちゃうんですけどね、なかなかJRの思惑通りには動いてくれないのが高齢のお客さんであります。
今日のおいらは自動券売機で事足りる人だったので、待ち時間なくサクサクっとマニアックな切符を買いました。

目当ての切符発券後は、その足で目と鼻の先の「いろり庵きらく」へ入店。
本日かき揚げ天そばを初めて食しました。


IMG_6375.jpeg


今まで「いろり庵きらく」は駅蕎麦のくせに妙に上品な味を指向していてあまり感心しない、などと苦言を呈してきた「大船軒信者」なおいらですが、本日かき揚げ天そばを初体験したところ、あぁな〜るほど、と。
妙に上品な印象だったツユが、かき揚げが載ることにより適度なパンチが効いて、かき揚げとの相性が良いことを知るの巻。
写真付きメニューにも「迷ったらコレ!」って書いてありますし、きっとこの汁はかき揚げが載ることを大前提に開発されたに違いない、と。
しかも本日のかき揚げは多分「アタリDay」だったんでしょう、サクサクでした。

とまぁおいらの中で「いろり庵きらく」の株が若干の上昇を見たわけですけど、裏を返せば「かけそばが美味くない駅蕎麦を認めるわけにはいかん」という偏屈な意地もありましてね、、、客単価を高める商品に注力するというのは営業施策としては理解できるものの、なんかいかにも近年のJR東日本らしいというか、もちろん悪い意味でね、、、鉄道事業は今後もジリ貧で、コロナ禍で失った需要は完全には戻らないだろうし、解るんですけどね、頑張ってほしいんですけどね、まぁそういうことですわ。

食後は市役所でお仕事をしてきまして、お仕事終わりは我が診療室に舞い戻ったのでした。


いろり庵きらく 藤沢店
0466-22-1840
神奈川県藤沢市藤沢75
JR藤沢駅構内(改札外)
6:45~21:30(月〜土)
8:00~20:00(日・祝)
無休



朝から晩までエンドレス飲み
2023年11月23日 (木) 22:51 | 編集
 
今日は勤労感謝の日。
朝の7時半に藤沢駅前に集合して歯科医師会のバス旅行に行ってきました。


IMG_6377.jpeg


サロンバスで朝から背徳感バリバリの宴会です。


IMG_6376.jpeg


談合坂サービスエリアでトイレ休憩ですけど、すごい混雑ですなぁ。


IMG_6378.jpeg


勝沼のワイナリーに到着して、、、


IMG_6382.jpeg


好天に恵まれ葡萄畑の見学も快適そのものです。


IpReZT4MG7YcdaA1700780799_1700780831.jpg


さらには瓶詰め作業を初体験。


IMG_6387.jpeg


昼メシはワイン飲み放題。


IMG_6390.jpeg


食後は武田神社と酒蔵見学しました。
今回の旅行で画期的だったのが、バスにトイレがついていたこと。
さらに生ビールサーバーまで搭載していて鬼に金棒とはまさにこのことです。


IMG_6391.jpeg


結局、移動中はずっと酒を飲み続けておりまして、、、藤沢には夜7時前に到着したので、そこから反省会ということで「シクロ」に行きました。


IMG_6392.jpeg


お約束の生春巻きや、、、


IMG_6393.jpeg


貝類をいただきました。


IMG_6394.jpeg


おつまみバインミーなんていう気の利いたアテもあります。


IMG_6395.jpeg


氷なしのパクチーハイボールが嬉しい。


IMG_6396.jpeg


夜9時も回ったので次のお店「ワイン酒場201」に場所を移してハムカツをアテにワインをいただきました。


IMG_6398.jpeg


その後は小田急に乗って藤沢〜片瀬江ノ島間を何往復かしちゃいました。
相模大野方面に直通していなくてヨカッタ〜。


シクロ 藤沢駅南口店
0466-27-4960
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-1 第一興産25号館 1F
藤沢駅から徒歩3分
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)(日曜〜木曜)
17:00~23:00(L.O.22:00)(金・土・祝前日)
不定休

ワイン酒場 201
0466-29-7686
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-1 飯田屋ビル2F
藤沢駅から徒歩3分
月~金16:00~22:00(LO)
土日祝15:00~22:00(LO)
無休(年末年始を除く)



盛り盛りセルフハンバーガー
2023年11月24日 (金) 22:24 | 編集
 
嫁さんがマックドナドで大量の余剰品が発生したとの情報を得て、戦利品として略奪してきました(嘘)。


IMG_6399.jpeg


最もプリミテイブなノーマルハンバーガーに生野菜&とろけるチーズをセルフでトッピング。
もちろんケチャップ&マヨは多め多めで盛っちゃいちゃい。


IMG_6401.jpeg


まぁこの歳になると4ケが限界ですな。
3ケで止めておけば健康にも良いんでしょうけど、そこは「もうひと声!」と心の中のリトルおいらが言うもんですから。
まぁ仕方がないですなwww



S Work車両で名古屋へ行って飲んだくれるの巻
2023年11月25日 (土) 23:51 | 編集
 
仕事終わりで新横浜にやってまいりました。
夜の新幹線で西に向かいます。


IMG_6402.jpeg


やってきたのは「ひかり661号」です。


IMG_6403.jpeg


本日乗車したのは7号車「S Work車両」でして、、、


IMG_6404.jpeg


プラス¥1200で5割増の占有面積が確約というね。
写真で見る限り「ちゃっちい後付け感」なんですけど、実際に座ってみると、、、


IMG_6405.jpeg


ものすごいプライベート感覚で「こりゃナイス」と思いましたね。
脇にドリンクホルダーとオツマミスペースもあって素晴らしきかな。


IMG_6407.jpeg


テーブルも前後の引き出しが大きく、絶妙な角度がついているので、パソコンを打つのに最高です。
なお、このテーブルにビールを置いちゃうと傾斜で倒れちゃうかもしれないので要注意。


IMG_6408.jpeg


あとWi-Fiが速い速い、、、新丹那トンネルの中でもサクサク繋がります。
この車両はかなりのヒット作のような気がします。
特に混雑時はプラス¥1200で快適この上ないですね。
リピ確定です。

名古屋に到着後は中心街の錦に向かいます。
今夜の目的地は「はまぐり屋」です。
そこでは大学の部活のOB連中が待ち受けておりまして、彼らは既に一軒目を終えたところでして、おいらは遅参させてもらった次第。
まずは焼き蛤からスタートです。


IMG_6409.jpeg


最初に養殖の蛤が来て、続いて天然の蛤が来るの巻。
たしかに天然物は美味しいけれど、酔っている人たちには違いもよく分からず、しかも値段は倍というね。


IMG_6410.jpeg


あるところからずっと養殖になるの巻。


IMG_6411.jpeg


白ワインのアテに蛤はイイですな〜。
焼き蛤の後は、蛤しゃぶしゃぶでして、蛤の出汁が出まくった汁でラーメンをいただく幸せ。


IMG_6412.jpeg


その後はカラオケに行ったんですけど、楽しすぎて撮った写真はこれだけ。
他にもメンツは計5人ほどいたんだけどなぁ。。。


IMG_6413.jpeg


なんだかんだで4時過ぎまで飲んじゃいました。
もう若くないのにね、おっさんの集まりなのにね、明日が怖い。。。


はまぐり屋 錦店
050-5456-7350
愛知県名古屋市中区錦3-17-3 サンプラザビル 中2F
地下鉄栄駅から徒歩2分
17:00~25:00 (LO.24:00)
日曜祝日定休



慰安旅行は名古屋です1
2023年11月26日 (日) 22:47 | 編集

「名古屋ビーズホテル」で目覚めた日曜の朝、風呂に入って10時半にチェックアウトをしましたが、ビジネスホテルなのに1泊¥13000超ということで、随分高くなりましたなぁ。
インバウンドも含めて旅行需要が回復していることが分かります。

さて、チェックアウト後は名古屋駅に出てきまして、本日名古屋入りした当院のスタッフと待ち合わせ。


IMG_6414.jpeg


今日泊まる「名古屋マリオットアソシアホテル」に荷物を預けて昼食を食べに行きました。
目的地は「大名古屋ビルヂング」の麓にあります、、、


IMG_6415.jpeg


「ソロ ピッツァ ナポレターナ ダ ルーチョ」です。


IMG_6416.jpeg


さぁ〜て、どんな料理が出てくるか楽しみですね。


IMG_6417.jpeg


まずはイタリアンビールで乾杯。


IMG_6418.jpeg


前菜盛り合わせは、パテとハムが絶品。


IMG_6419.jpeg


まるでナポリに居るかのような錯覚に陥ります、、、陥りませんか、そうですか。


IMG_6421.jpeg


マルゲリータはマジで美味い。
個人的には日本一かも。


IMG_6422.jpeg


チキンのグリルは味付けバッチリ。


IMG_6426.jpeg


胃も心も満足した後は「名古屋マリオットアソシアホテル」にチェックイン。


IMG_6428.jpeg


部屋からは名古屋駅に発着する列車群や遠くの鈴鹿山脈も見渡せます。


IMG_6430.jpeg


サウナで汗をかきまくって、その後はラウンジでビールで喉を潤しました。


IMG_6431.jpeg


アサヒと麒麟の揃い踏み。


IMG_6434.jpeg


夜は「うなぎ四代目菊川」にやってまいりました。


IMG_6436.jpeg


仕切り直しということで、またビールからスタートですよ。


IMG_6437.jpeg


骨せんべいでカルシウムを摂取して、、、


IMG_6438.jpeg


鰻ざくでビタミンを摂取。


IMG_6439.jpeg


鰻巻きはなんとも美味きかな。


IMG_6440.jpeg


うなぎ山葵でキリリと引き締まり、、、


IMG_6441.jpeg


白焼きでホッコリとするのでありました。


IMG_6442.jpeg


あ、すでに日本酒にシフトチェンジしてスイスイ飲んじゃってます。
ここで香ばしき肝焼が出てきて一通りのアテは終了。


IMG_6443.jpeg


さ〜て、お次は真打登場なわけですけど、今夜はM嬢の誕生会も兼ねているので、ちょっと豪勢に鰻一本で行っちゃいましょう。


IMG_6445.jpeg


もちろん通常バージョンのひつまぶしも登場しておりますよ。


IMG_6447.jpeg


最初はそのまま食し、次は薬味を載せて食し、最後は茶漬けで食すという、ひつまぶしのお約束事をシッカリ堪能したのでありました。


IMG_6448.jpeg


いや〜非日常感バリバリですなぁ。


456evbefiv.jpeg


皆さん大満足していただけたようで何よりでした。


456eveo.jpeg


その後はコンビニ寄って酒とアテ買って、ホテルの部屋飲みをしたのでありました。
皆様おやすみなさいzzz


ソロ ピッツァ ナポレターナ ダ ルーチョ 名古屋駅店
052-581-3188
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 1F
名古屋駅から徒歩3分
11:00〜22:00
元日定休

うなぎ四代目菊川 ミッドランドスクエア 名古屋本店
052-433-1888
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア商業棟 4F
名古屋駅より徒歩3分
月~金11:00~15:00(LO14:00)
月~金17:00~22:00(LO21:00)
土日祝11:00~22:00(LO21:00)
不定休(ミッドランドスクエアに準ずる)



慰安旅行は名古屋です2
2023年11月27日 (月) 22:52 | 編集
 
27日月曜日の朝は「名古屋マリオットアソシアホテル」で迎えました。
早朝サウナで心身を整えた後は、ラウンジでビールを飲みながらの朝食です。


IMG_6453.jpeg


朝食終わりでタクシーに乗って観光に出発。


456cityououtc.jpeg


まずは愛知県庁にやってきました。


456ciytityyicdi.jpeg


県庁の建物は戦前に造られた重要文化財でして、、、


IMG_6454.jpeg


正面玄関から中に入れば、そこは一気にタイムスリップ。


IMG_6455.jpeg


階段も大理石造で素晴らしきかな。


IMG_6459.jpeg


続いてはお隣の名古屋市役所にやってまいりました。


IMG_6465.jpeg


こちらもやはり戦前の建物で重要文化財の指定を受けております。


IMG_6470.jpeg


各階の階数表示も右から。


IMG_6469.jpeg


そして何と言ってもドラマ「半沢直樹」でロケにも使われたというこの階段は圧巻の一言。


IMG_6468.jpeg


戦前の重文2つを堪能した後は、名古屋城にやってまいりました。


IMG_6475.jpeg


現在、天守閣には入れないので、外観だけ記念撮影。


456civopkghh.jpeg


復元された本丸御殿を見学して、本日の観光は終了しました。


IMG_6489.jpeg


そして、タクシーに乗ってやってきたのは「山本屋本店」です。


IMG_6491.jpeg


至高のポテサラをいただき、、、


IMG_6492.jpeg


青唐辛子入りの卵焼きに感涙し、、、


IMG_6493.jpeg


牡蠣に冬の訪れを実感するのでした。


IMG_6494.jpeg


ビールから日本酒にシフトチェンジをして、、、


IMG_6495.jpeg


名古屋コーチンのネギマをいただいたところで、、、


IMG_6496.jpeg


いよいよ真打登場であります。


IMG_6497.jpeg


味噌煮込みうどん初体験の人もそうでない人も笑顔にするのがザ・名古屋メシでありますよ。


IMG_6499.jpeg


でもって、卵は2ケに増量してひとつは白飯専用にして、出汁の効いた汁をかけて完璧です。


IMG_6500.jpeg


この後は、腹ごなしに徒歩でホテルに帰って、2時間ほど爆睡して、夕方のサウナを堪能。
サウナ終わりはラウンジで0次会であります。


IMG_6502.jpeg


そして夜は錦に繰り出して、一昨日も来た「はまぐり屋」にまた来ちゃいました。


IMG_6503.jpeg


焼き蛤の後は蛤しゃぶしゃぶというお約束の流れで、、、


IMG_6504.jpeg


最後は蛤ラーメンで〆ました。


IMG_6507.jpeg


皆さん満足していただいたようで何よりです。


IMG_6508.jpeg


最後はコンビニ寄って酒とアテ買って、、、


IMG_6512.jpeg


部屋飲みで〆るのでありました。


IMG_6514.jpeg


それでは皆様おやすみなさいzzz


山本屋本店 広小路伏見店
052-222-0253
愛知県名古屋市中区錦1-18-22 名古屋ATビル1F
地下鉄伏見駅から徒歩3分
11:00~22:00
無休(年末年始を除く)

はまぐり屋 錦店
050-5456-7350
愛知県名古屋市中区錦3-17-3 サンプラザビル 中2F
地下鉄栄駅から徒歩2分
17:00~25:00 (LO.24:00)
日曜祝日定休



慰安旅行は名古屋です3
2023年11月28日 (火) 22:37 | 編集
 
28日火曜日の朝も「名古屋マリオットアソシアホテル」で迎えました。
まずは朝イチのサウナで心身を整えて、その後は朝食で背徳感満載の朝からビール、、、と思ってたんですけど、どうも胃腸の調子がよろしくありません。
いわゆるひとつの「胃腸が疲れている」感がするんです。

そんなわけで、朝食は抜くことにしました。
で、今回の慰安旅行最後の食事はランチバイキング、ホテルのブッフェでいただきました。


IMG_6515.jpeg


フリードリンクなので、お疲れ気味な胃腸と相談しながらビールを飲みました。


IMG_6516.jpeg


胃腸がお疲れ気味なのにローストビーフが美味しいもんで、ついつい何回かお代わりしちゃうっていうね。


IMG_6517.jpeg


通常この手のバイキング形式だと鱈腹食べちゃって苦しくなるんですけど、今日は止めておきました。
で、ひかり654号で帰路に着いたわけですけど、カツミ社長が角ハイボールをご馳走してくれました。


IMG_6519.jpeg


ありがとうありがとう。


パーゴラ
052-584-1101
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋マリオットアソシアホテル 15F
名古屋駅から徒歩1分
朝食:7:00〜10:00
ランチ:11:30〜15:00
ディナー:17:30〜22:00
無休



Powered by . / Template by sukechan.