2009年02月28日 (土) 23:56 | 編集
今日は土曜日ですが、休診にさせていただきました。
休診にして、あらためて思ったんですけど、土曜日って世間は休日なんですね。
自宅近所は観光客でごった返しておるし、、、
で、横浜へGo!
石川町で降りて、元町を通ったら物凄い人、人、人、、、
今日はチャーミングセール、、、こりゃスゲェわけだわ。
人波をかき分け到着しました、ホテルニューグランド。
そう、今日は昨年まで勤めてくれていたアキヤマさんの結婚披露宴なのです。
当然、ウチらのスタッフも参加。
到着するや否や、カオリ先生とクサヤナギさんのあまりの美しさに感激、、、
で、両手に花状態の写真撮影を強要。

カネコ先生にシャッター係を強要して撮ってもらいましたぁ。
さて、挙式も終わり、屋外での記念撮影。

緊張していた新郎も一息ついたようです。
さあ、披露宴!
そして、今日一番の大仕事がこれ、、、

立場上、新婦側の来賓を代表して御挨拶です。
アドリブは自信がないので、原稿を読みました。
緊張は最高潮、手足が震えます、、、
ほどなく手の震えは止まりましたが、足の震えは数分続きました。
読んでいるうちに、、、「ヤバい、長いな、、、」と思いましたが、
端折って内容がおかしくなってもマズいし、、、もうどうしようもありません。
最後まで、読み切りました。新郎側の皆さん、ごめんなさい。
その後もケーキ入刀やら、イロイロな儀式やイベントが続きます。
最近の結婚式でのお約束といえば、新郎新婦がお互いにケーキを食べさせ合うコレです。

大量のケーキを無理矢理、、、やるなぁ新婦。
さて、老舗ホテルということで、楽しみにしていたのが料理。
まずは前菜です。

スモークサーモンとモッツェレラチーズが入ったやつで、左下のキャビアの塩気と一緒にいただきます。
うわ~、美味。
続いて、コンソメ。

うわ~、普段飲んでいる粉末スープとは全然違います。当たり前か。
そして海老の入ったドリア。

これが、驚くほど絶品。
サイゼリヤとかセブンのドリアとは違います。当たり前か。
主菜はローストビーフです。

いや~。。。めっちゃくちゃ美味いです。
う~む、程よくお酒も入って、いい感じです。
背後の新郎の職場の役員席は宴会モードに入ってます。
新郎新婦の友人の皆さんに混ざって、我々も高砂にて記念撮影。

それにしても新郎新婦、ふたりとも和装が非常に似合うんですね。
特に新婦、黒の着物姿の美しさに思わず溜め息が、、、。
そして、最後の新婦の挨拶が感動的で良かったですねぇ。。。
アキヤマ家がどんな御家庭なのかが、バッチリ伝わってくる秀逸さでした。
普段の楽しそうな家族の様子、そしてそんな家族が大好きだということが純粋に伝わってきました。
どんな演出も彼女の「素」には勝てなかった、、、ということですね。
大団円の後、挨拶を済ませ、ウチのスタッフを待ちます。

最後に、今一度、新婦と御両親に御挨拶をしてから帰ろうと待機していると、
まだ挨拶の列は途中なのに、新郎のお母様がおいらの方に歩み寄って来ます。
え~っ、金屏風前の挨拶は放っといちゃっていいんですか?(笑)、、、うろたえるおいら。
さぁ、それから新郎のお母様のおいらに対するお説教が始まりました。
(あ。ここで誤解のないように言っておきますが、嫌みの全くない愛のあるお説教でしたので、ありがたく拝聴したことは言うまでもありません。)
まず、「挨拶が長い」と言われました。
(やっぱりなぁ~、、、特に新郎側の皆様にはそうでしょう。反省。)
それから、「文章の中にわたくしごとを入れるな」とも、、、
(たしかに。それにくわえて歯科関係者が極端に少ない宴席でしたものね。これまた反省。)
お叱りの内容は、全くもってごもっともでありました。
そして、「あんた、個人経営者でしょ」と始まって、経営の仕方、人の雇い方、商売のおける心構えいろいろ、、、
思えば、新郎は幼い頃にお父様を亡くしていて、ある意味、女手ひとつで育て上げられたんですもんね、
本物の肝っ玉母さんなのでした。
最後には「あんた、気に入ったよ、頑張りな!」と言っていただいて、東北地方から来た方々のために用意された専用の引き出物と、親族の方達用の引き出物を持ってきてくださり、「これ全部持って行きな!」と、、、
お陰さまで、帰りは通常の3倍の荷物となりました(笑)。
しかし、家に帰って開けてみると、、、
うわ~豪勢な鯛の尾頭付、、、、

すっげ~美味いんですけど。
先日、カオリ先生のお母様からいただいた焼酎が進みます。
それから、赤飯も、、、

これまた美味!。
コンビニのとは違います。当たり前か。
そして、豪華鏡割り用の酒樽まで、入っておりました~(笑)。
最後に、新郎新婦のお2人、どうか、これからも、今のまま、このまま、お幸せに。
休診にして、あらためて思ったんですけど、土曜日って世間は休日なんですね。
自宅近所は観光客でごった返しておるし、、、
で、横浜へGo!
石川町で降りて、元町を通ったら物凄い人、人、人、、、
今日はチャーミングセール、、、こりゃスゲェわけだわ。
人波をかき分け到着しました、ホテルニューグランド。
そう、今日は昨年まで勤めてくれていたアキヤマさんの結婚披露宴なのです。
当然、ウチらのスタッフも参加。
到着するや否や、カオリ先生とクサヤナギさんのあまりの美しさに感激、、、
で、両手に花状態の写真撮影を強要。

カネコ先生にシャッター係を強要して撮ってもらいましたぁ。
さて、挙式も終わり、屋外での記念撮影。

緊張していた新郎も一息ついたようです。
さあ、披露宴!
そして、今日一番の大仕事がこれ、、、

立場上、新婦側の来賓を代表して御挨拶です。
アドリブは自信がないので、原稿を読みました。
緊張は最高潮、手足が震えます、、、
ほどなく手の震えは止まりましたが、足の震えは数分続きました。
読んでいるうちに、、、「ヤバい、長いな、、、」と思いましたが、
端折って内容がおかしくなってもマズいし、、、もうどうしようもありません。
最後まで、読み切りました。新郎側の皆さん、ごめんなさい。
その後もケーキ入刀やら、イロイロな儀式やイベントが続きます。
最近の結婚式でのお約束といえば、新郎新婦がお互いにケーキを食べさせ合うコレです。

大量のケーキを無理矢理、、、やるなぁ新婦。
さて、老舗ホテルということで、楽しみにしていたのが料理。
まずは前菜です。

スモークサーモンとモッツェレラチーズが入ったやつで、左下のキャビアの塩気と一緒にいただきます。
うわ~、美味。
続いて、コンソメ。

うわ~、普段飲んでいる粉末スープとは全然違います。当たり前か。
そして海老の入ったドリア。

これが、驚くほど絶品。
サイゼリヤとかセブンのドリアとは違います。当たり前か。
主菜はローストビーフです。

いや~。。。めっちゃくちゃ美味いです。
う~む、程よくお酒も入って、いい感じです。
背後の新郎の職場の役員席は宴会モードに入ってます。
新郎新婦の友人の皆さんに混ざって、我々も高砂にて記念撮影。

それにしても新郎新婦、ふたりとも和装が非常に似合うんですね。
特に新婦、黒の着物姿の美しさに思わず溜め息が、、、。
そして、最後の新婦の挨拶が感動的で良かったですねぇ。。。
アキヤマ家がどんな御家庭なのかが、バッチリ伝わってくる秀逸さでした。
普段の楽しそうな家族の様子、そしてそんな家族が大好きだということが純粋に伝わってきました。
どんな演出も彼女の「素」には勝てなかった、、、ということですね。
大団円の後、挨拶を済ませ、ウチのスタッフを待ちます。

最後に、今一度、新婦と御両親に御挨拶をしてから帰ろうと待機していると、
まだ挨拶の列は途中なのに、新郎のお母様がおいらの方に歩み寄って来ます。
え~っ、金屏風前の挨拶は放っといちゃっていいんですか?(笑)、、、うろたえるおいら。
さぁ、それから新郎のお母様のおいらに対するお説教が始まりました。
(あ。ここで誤解のないように言っておきますが、嫌みの全くない愛のあるお説教でしたので、ありがたく拝聴したことは言うまでもありません。)
まず、「挨拶が長い」と言われました。
(やっぱりなぁ~、、、特に新郎側の皆様にはそうでしょう。反省。)
それから、「文章の中にわたくしごとを入れるな」とも、、、
(たしかに。それにくわえて歯科関係者が極端に少ない宴席でしたものね。これまた反省。)
お叱りの内容は、全くもってごもっともでありました。
そして、「あんた、個人経営者でしょ」と始まって、経営の仕方、人の雇い方、商売のおける心構えいろいろ、、、
思えば、新郎は幼い頃にお父様を亡くしていて、ある意味、女手ひとつで育て上げられたんですもんね、
本物の肝っ玉母さんなのでした。
最後には「あんた、気に入ったよ、頑張りな!」と言っていただいて、東北地方から来た方々のために用意された専用の引き出物と、親族の方達用の引き出物を持ってきてくださり、「これ全部持って行きな!」と、、、
お陰さまで、帰りは通常の3倍の荷物となりました(笑)。
しかし、家に帰って開けてみると、、、
うわ~豪勢な鯛の尾頭付、、、、

すっげ~美味いんですけど。
先日、カオリ先生のお母様からいただいた焼酎が進みます。
それから、赤飯も、、、

これまた美味!。
コンビニのとは違います。当たり前か。
そして、豪華鏡割り用の酒樽まで、入っておりました~(笑)。
最後に、新郎新婦のお2人、どうか、これからも、今のまま、このまま、お幸せに。
この記事へのコメント
この度は不快な思いをされることとなってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
17分ですか、、、長いですね。本当にお詫びのしようもございません。
それに時間を計っておられたということは、余程退屈に感じられた証でもありますね。
ちよ太郎様が御指摘なさるように、本来、末席に座るべき私のような若輩者が、あのような席に座らせていただいた挙げ句、御指摘通りの下手な挨拶により新郎側の方々に不愉快な思いをさせてしまうという失態を演じてしまいました。
にもかかわらず、新郎のお母様にはありがたいお言葉をかけていただき、しかも普通なら私のような者が口に出来ないような素晴らしいお料理をいただくという、この上ないない御配慮を賜り、本当にありがたく、それとともに大変恐縮いたしております。
今後は、御指導いただいたことを肝に銘じ、もし御期待をいただけているのであれば、それにお応え出来るよう、精進して参る所存でございます。
この度は新郎をはじめ、御家族や御親戚、そして関係者の皆様に対し御迷惑をおかけし、本当に失礼いたしましたことを、どうかお許しくださいませ。
17分ですか、、、長いですね。本当にお詫びのしようもございません。
それに時間を計っておられたということは、余程退屈に感じられた証でもありますね。
ちよ太郎様が御指摘なさるように、本来、末席に座るべき私のような若輩者が、あのような席に座らせていただいた挙げ句、御指摘通りの下手な挨拶により新郎側の方々に不愉快な思いをさせてしまうという失態を演じてしまいました。
にもかかわらず、新郎のお母様にはありがたいお言葉をかけていただき、しかも普通なら私のような者が口に出来ないような素晴らしいお料理をいただくという、この上ないない御配慮を賜り、本当にありがたく、それとともに大変恐縮いたしております。
今後は、御指導いただいたことを肝に銘じ、もし御期待をいただけているのであれば、それにお応え出来るよう、精進して参る所存でございます。
この度は新郎をはじめ、御家族や御親戚、そして関係者の皆様に対し御迷惑をおかけし、本当に失礼いたしましたことを、どうかお許しくださいませ。
2009/03/03(火) 06:22 | URL | MG #Qi8cNrCA[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/03/03(火) 08:36 | | #[編集]
終わりよければすべて良し、、、そう言っていただけると本当に救われます。ありがとうございます。
と同時に、皆様が楽しみにされていた生バンドの演奏が1曲カットとなってしまったことは、誠に申し訳なく思います。
本当にすみませんでした。
今回の失敗を心に留めて、今後に活かしてゆこうと思います。
と同時に、皆様が楽しみにされていた生バンドの演奏が1曲カットとなってしまったことは、誠に申し訳なく思います。
本当にすみませんでした。
今回の失敗を心に留めて、今後に活かしてゆこうと思います。
2009/03/04(水) 09:52 | URL | MG #Qi8cNrCA[編集]
えっ~!!
随分、失礼なお母様ですね★
一生懸命に、新婦様の上司として、祝辞を丁寧にのべたのに!!
先生がお気の毒に思いました。
ごめんなさい。辛口コメントで・・・きっと、こちらはコメント欄には反映されませんね(苦笑)
いや~・・・!!
先生!!気を落とさないでくださいね。
先生のことだから、とても面白い祝辞をのべられたと思うんですよ!!
17分なんて、序の口ですよ(笑)
中には40分祝辞をした方がいたそうですよ。
全然範疇ですよ~!!
随分、失礼なお母様ですね★
一生懸命に、新婦様の上司として、祝辞を丁寧にのべたのに!!
先生がお気の毒に思いました。
ごめんなさい。辛口コメントで・・・きっと、こちらはコメント欄には反映されませんね(苦笑)
いや~・・・!!
先生!!気を落とさないでくださいね。
先生のことだから、とても面白い祝辞をのべられたと思うんですよ!!
17分なんて、序の口ですよ(笑)
中には40分祝辞をした方がいたそうですよ。
全然範疇ですよ~!!
2009/03/05(木) 20:22 | URL | 匿名希望さん #-[編集]
いえいえ、、、このお母様は全く失礼な感じではありませんでした。
まさに良い意味での肝っ玉母さんといった感じで、好印象でありました。
件のお説教も、全く不快な感じが残らなかったばかりか、非常にためになるお話でした。
自分でも17分も喋っていたとは思っていなかったですし、もう少し予行演習をしっかりやっておけば良かったと思います。
それから、後日、バンド演奏が1曲カットになったという事実を関係者の方から教えていただき、これは本当に申し訳なかったと思っています。
まさに良い意味での肝っ玉母さんといった感じで、好印象でありました。
件のお説教も、全く不快な感じが残らなかったばかりか、非常にためになるお話でした。
自分でも17分も喋っていたとは思っていなかったですし、もう少し予行演習をしっかりやっておけば良かったと思います。
それから、後日、バンド演奏が1曲カットになったという事実を関係者の方から教えていただき、これは本当に申し訳なかったと思っています。
2009/03/05(木) 22:27 | URL | MG #Qi8cNrCA[編集]
通りがかりでお邪魔します。茂木先生はもうこの話題を終わらせたいでしょうに、ごめんなさい。でもこの話は私の周囲でもかなり話題になっています。(私が話して回った訳ではなく、それだけ先生のブログが有名なのだと思います。誰でも一度は歯医者さん探しでHPを見てまわるでしょうし、先生のHPは評判良いですから。)いろんな意見が飛び交ってます。「披露宴の司会者は進行コントロールもせず何やってた?」「そもそもスケジュールがタイト過ぎたんじゃないか?メニューをガチガチに詰め込んでおいて、うまく進行出来なかった原因を挨拶してくれた方に求めるのか?」「説教→あんた気に入った頑張りな→これ持ってけ→苦労人を自認する人の典型的行動パターン。わかりやすくて可愛い。」「ちよ太郎さんは優しい人。茂木先生が大人の対応(重ねての謝罪)をしてくれる事を想定して、敢えて「お母さんの引き出物は特別だ。もらえて幸せでしたね」などとベタな書き方をしていたが、これはきっと茂木先生の丁寧な反応をお母さんに見せてあげるための計算された書き込み」「お嫁さん頑張れ!」「新郎は楽しそうな感じの人だね」「茂木先生も賢い。その場限りの謝罪で終わらせず、このエピソードをブログに書き誠意をお母さんに届けてる」
私共一同の結論。
今回のエピソードはいろいろな意味で大変勉強になりました。勝手な書き込みでごめんなさい。退場処分と自己判断、退出いたします。
私共一同の結論。
今回のエピソードはいろいろな意味で大変勉強になりました。勝手な書き込みでごめんなさい。退場処分と自己判断、退出いたします。
2009/03/06(金) 06:52 | URL | 私も匿名希望です #-[編集]
退場だなんて、そんなことはありません。お気遣いある書き込み、お褒めの言葉もいただき感謝しております。
今回の出来事は、紛れもない事実でありまして、こればかりは変えようもありません。
事の重大さに、当記事を書いた翌日、翌々日に少しづつ気付くこととなりました。しかしそれはこのブログがあったからこそでもありました。
僕も今回の件では本当に勉強になりました。
この一連のことで、自分の未熟さというか、バランス感覚のなさというか、そういうものを再認識しました。
たしかに自分は新婦側の客人として出席させていただいたわけですが、結婚披露宴というものは新郎側と新婦側の共同の宴席であるということの、ごく当たり前の認識が今ひとつ出来ていなかったのだと思います。
今回のことに関しては感謝の気持ちとお詫びの気持ちが両方とも大きいものの、新婦に余計な気苦労をかける結果になってはいまいか、、、それが心配です。
とにかく新郎新婦には幸せで楽しい新婚生活を送っていただきたいです。
今回の出来事は、紛れもない事実でありまして、こればかりは変えようもありません。
事の重大さに、当記事を書いた翌日、翌々日に少しづつ気付くこととなりました。しかしそれはこのブログがあったからこそでもありました。
僕も今回の件では本当に勉強になりました。
この一連のことで、自分の未熟さというか、バランス感覚のなさというか、そういうものを再認識しました。
たしかに自分は新婦側の客人として出席させていただいたわけですが、結婚披露宴というものは新郎側と新婦側の共同の宴席であるということの、ごく当たり前の認識が今ひとつ出来ていなかったのだと思います。
今回のことに関しては感謝の気持ちとお詫びの気持ちが両方とも大きいものの、新婦に余計な気苦労をかける結果になってはいまいか、、、それが心配です。
とにかく新郎新婦には幸せで楽しい新婚生活を送っていただきたいです。
2009/03/06(金) 07:50 | URL | MG #Qi8cNrCA[編集]