2018年09月04日 (火) 22:23 | 編集
中心気圧が950hPa以下になると被害が大きくなるというのは本当でした。
今日、非常に強い台風21号が勢力を維持したまま神戸市に上陸、台風の進路の右側(東側)は厳重警戒という定石通り、大阪湾沿岸が大変なことになりました。

特に関西国際空港では高潮による冠水で滑走路閉鎖、その後に空港全体が冠水して空港閉鎖、ターミナルビル内は停電、さらには暴風に煽られて漂流したタンカーが連絡橋に衝突して、連絡橋が破損して空港内にいた3千人が完全孤立してしまうという、最悪の展開。

これは再開までに相当な日数がかかりそうな予感がします。利用者数では国内3位、国際線に限れば国内2位の空港が当面機能しないとなれば、これは大変なことになりますね。

ちなみにここ湘南地方では、予報通りと言いますか、夕方から台風の強風域に入りまして、日付が変わってから雨が激しく降りまして、明け方にかけては線状降水帯がかかりまして、、、

おいらは夢の中だったんですけど、なんとなく外が騒がしいという気がしていたんですが、目覚めてネットで降雨状況を確認してみると、いやはや、とんでも無い降り方をしていたんですね。

毎年台風には振り回されますが、今年は本当に大変です。。。。