2019年01月24日 (木) 22:23 | 編集
今日も急患が多かった〜、、、季節の変わり目や、超寒い&超暑い時って、急患が増えますよね、、、体力が落ちて免疫力が弱っているから「痛い&腫れた」が増えるのは良く分かるんですけど、「外れた&取れた&かけた」も増えるのは何故なんでしょうね〜、、、やはり食いしばっている時間が増えるからのかなぁ。。。
さて、「セブンイレブン」および「ローソン」が相次いで成人誌の取り扱いを中止する発表を行う中、1月21日の時点では「取り扱いをやめる方針はありません」と回答をしていた「ファミリーマート」ですが、その直後に「2019年8月末日をもちまして、原則、全国のファミリーマート店舗にて『成人向け雑誌』の販売を中止いたします」と発表しました。
1月22日に決定したという販売中止の理由は「女性やお子さまのお客さまに、安心してお買い物をしていただける店舗づくりをさらに進めるとともに、2020年のオリンピック・パラリンピック、2025年の大阪万博等の開催を控え訪日外国人が大幅に増加していること等を踏まえ、中止することといたしました」とのこと。

まぁそもそも、今や、インターネットでなんでもアリだもんで、何もわざわざコンビニで買わなくたっていいじゃん、というご時世ですから。
おいらがティーンエイジャーだった昔は、本屋で人の少ない時間帯を狙って、それはもうドキドキしながら立ち読みをして内容をチェック(もちろん下見は欠かせません、だって使えるお金は限られてますし、よもやハズレを引くわけにはいきませんから)、そして一大決心〜深呼吸をしつつ、やおら「GORO」や「週プレ」を手にし、レジまでスタスタと早歩きをしたものです。
仮に当時、もしも今のコンビニのように、デカデカと「成人向け雑誌!」などという枠で囲まれていたら、チキンなティーンのハートじゃ、とても立ち読みはできませんでしたわなぁ。
しかも、昔の本屋のおばさんやおじさんと違って、コンビニのレジにはバイトの若い女性店員、、、これは無理でしょう。