2019年02月27日 (水) 23:47 | 編集
朝から所用のため、海岸線をクルマで走りましたが、今日は道路も混雑しておらず、快適でありました。
ただし、所用先で懸案事項がひとつ増えて、気分的には少しブルーが入りました。ふぅ。
お昼に藤沢に戻ってまいりまして、平日の休診日をフル活用して野暮用三昧、、、市役所等を廻り、宿題の束を受け取る等をいたしました。
夜は大学の同窓の大先輩:TRS先生を囲んで「蕎麦前酒を飲みましょう!」という予定になっておりましたので「陽ざ志」を訪問。
TRS先生は神奈川歯科大学神奈川県同窓会藤沢支部(神湘会)の会長を10年間勤められ、来たる3月31日をもって退任ということになりますので、お疲れ様の意味合いを深〜く込めて企画されたものです。

ビールとトマトと薬味の組み合わせって、これがなかなか素晴らしいものであります。

神奈川は海老名の銘酒「いづみ橋」ですが、、、

揚げ茄子の煮浸しと相性バッチリです。

お約束の「ポテサラの美味しい店にハズレなし」の法則はもちろん健在です。

そして出汁が効きまくった卵焼き!

お酒の方は、山田錦から雄町への変化を楽しむの巻。

日本酒が好きなTRS先生は喜んでいただけているでしょうか、、、

絶妙な焼き加減の鶏肉もまた美味しいですね。

サーモンのカルパッチョはバサミコ酢とペッパーでキリリ。

そしてアテの王様といえば、蕎麦味噌焼ですよねぇ。

さらに酒盗が続く続く。

そして「るみ子の酒」というスパイシーなアテと相性バッチリなお酒があることを知るの巻。

そして蕎麦コロッケという、食せば食すほどに奥深い逸品に一同唸るの巻。

〆はもちろん二八蕎麦であります。

いい気分でお腹も心も満たされたのでありました。

10年間、本当にお疲れ様でした。
、、、ということで、主役以外の面々は2軒目の「シクロ」に流れました。

ここでまた性懲りもなくビールを飲むのです。

全員気分が良くなっているものですから、、、

話も弾む弾む。

酔っているので料理の写真はブレブレ。

お約束のルアモイのベトナムコーヒー割りにシフトチェンジしまして、、、

最後はフォーで〆るのでありました。

他の飲み会終わりの女史2名とも合流しておりますが、、、

終電の一つ前の小田急で無事に帰宅したのでありました。
皆様おやすみなさいZZZ