fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
ちょうど1ヶ月遅れ(昨年比)
2019年07月29日 (月) 22:20 | 編集
 
皆さま、たいへんお待たせしました。
本日7月29日をもちまして、関東甲信地方の梅雨が終了いたしました。


large_20190730083004879.jpg


まぁ関東南部は数日前から梅雨明けしていた感がありましたが、関東北部も含めると本日が満を持しての梅雨明けということなのでしょう。
平年より8日遅く、昨年より30日も遅い梅雨明けです、、、とはいえ、昨年の梅雨明けは観測史上初の6月中の梅雨明けでしたから、単純な比較は慎みたいものです。

ちなみに昨年(2018年)の夏は観測史上においても異常な夏でした。
1)平成30年7月豪雨の発生
2)全国の気象官署のうち48地点で夏の平均気温が観測史上1位(全153地点中、タイを含む)
3)猛暑日を観測した地点数の積算は6479地点で、2010年以降最多
4)熊谷で41.1℃を観測し、全国歴代最高気温を更新
5)北陸地方で観測史上初めての40℃超え
6)全国の202地点で日最高気温が観測史上1位を記録(全927地点中、タイを含む)
7)夏の期間に18個の台風が発生し、統計開始以来1位タイの多さ
8)統計開始以来初めて5日連続で台風が発生(8月12~16日)

なお、気象用語における「夏」とは6月〜8月を指すそうで、9月になっても彼岸過ぎまで暑さが長引いた2010年は「夏の記録」としては不利ということになりますが、いずれにせよ、2010年と2018年は異様な夏だったことに違いありません。
昨年の拙ブログを読み返すと、9月17日を最後に「暑い!」という記述が途絶えております故、9月になっても17日までは間違いなく暑かったわけで、本当にすごい夏だったんですねぇ。

さて、おいらは人一倍汗っかきなので、真夏にちょろっとランニングするだけで「靴までグッショリ」になります。
そんなわけで、昨日から通勤時の短パンも「全くファッショナブルじゃない」昔のユニフォームの短めのヤツを出動させました。
背に腹は代えられませんです、はいwww



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.