2019年09月10日 (火) 22:30 | 編集
仕事終わりで嫁さんと「ゆうがた」に行きました。

御通しは、茗荷を散らしたもずく酢とトマトのジュレ、ジュレの下には枝豆の湯葉があって、美味いのなんの。
もうね、この美味なる御通しだけで、ビール数杯いけちゃいます。

嫁さん大好物のイチジクの白和え、今日は上質のイチジクだそうで、なんとも感動的なジューシーさ。

ここで日本酒にシフトチェンジ、岡山県の「嘉美心」という純米吟醸酒です。
スッキリさっぱり系で主張は激しくないが、しかし淡白というわけでもない、どんな料理にも合う美味しいお酒。
徳利が綺麗ですね。

各種キノコとゴーヤと茗荷の天ぷら、サクサクハフハフ最高です。

そして今夜の白眉、穴子の白焼きです。
そのまま食べても超美味いが、薬味を合わせるとまた世界がガラリと変わる、、、しかし胡瓜ってのは不思議な魔法のような食材だこと。

ここで地元神奈川の「隆」という純米吟醸酒にシフトチェンジ。
先ほどの「嘉美心」よりも華やかな香りと旨味で、飲む順番としては大正解でありました。

そしてカツオの竜田揚げ、、、カツオもまた薬味との相性が抜群な魚ですが、粉醤油のおかげで薬味がより一層良い仕事をしてくれます。

そして〆は鶏つくねの含め煮でして、言わずと知れた鉄板の美味さ。

お酒の〆は芋焼酎をチビチビスイスイと、、、

いや〜、相変わらずとっても美味しい、、、コスパも良いし。
こんな素敵な店が近所にあるなんて本当にラッキーと思うものです。