fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
九州はマジで美味い
2019年10月26日 (土) 22:47 | 編集
 
北九州市で迎えた3回目の朝、「JR九州ステーションホテル小倉」の部屋からの景色ですが、今日も曇天傾向です。
幸いなことに二日酔いになることもなく、1日のスタートを切ることができました。


IMG_4522_2019102707482144a.jpg


今日は「第62回秋季日本歯周病学会学術大会」の2日目です。
朝から学会場に向かうわけですが、途中で40年前に社会科で習った北九州のイメージ通りの景色を望むことができます。


IMG_4524_20191027074822100.jpg


学会場に着いて、まずは証拠写真の撮影をせねばなりません。


IMG_4525_20191027074823598.jpg


そうそう、今回の学会は色々と素晴らしい点があるのですが、その中のひとつ、、、学会のプログラム(タイムテーブル)ですが、演題の右下に小さく抄録の掲載ページが書かれてあるのです。
これがとっても便利!「小さな改善が大きな効果を生む、」の典型例ですな。


IMG_4527_2019102707482572b.jpg


さぁて、朝イチの聴講スタートです。


IMG_4528_201910270748268a7.jpg


「なぜ、かかりつけ歯科医がいると長生きなのか」という講演、とてもお話上手な講師の先生でしたが、ちょっと「今まで皆が常識だと思っていたことは実は間違いだった!」という、いわゆる「常識のウソ」を全面に出し過ぎかなぁ、、、と思いました。
我々のように統計のカラクリ、その統計に基づくエビデンスのカラクリを知っている者たちは良いとして、一般大衆が聴いたら確実に勘違いするだろうな、と。
聴衆の多くを占めていた衛生士さんたちにはどうだったのでしょうか。。。
講演内容には矛盾するところも多々あったわけですが、きっと講師の先生は確信犯、、、そんなところも持ち帰って皆でディスカッションしなさい、ということなんでしょうね。
かかりつけ歯科医といっても「痛い時にすぐ診てもらうかかりつけ」ではなく、予防的なかかりつけ歯科医でなくてはならないということに関しては、聴講していた皆さんも理解をしたのではないでしょうか。


IMG_4529_201910270748289f1.jpg


ポスター会場では相変わらずダンディーなWKB先生と遭遇。
午後のスイーツセミナーも拝聴しましたけど、相変わらずお話上手いな〜と感心しきりです。
お約束のギャグのところでは拍手が湧きましたからねぇ、もう千両役者ですわ。


IMG_4530_201910270748292a0.jpg


会場内で神奈川歯科大学付属病院の衛生士さんたちと会いました。
皆さん真面目に頑張っていますなぁ。


IMG_4533_201910270748310e2.jpg


さて、今日も昼食はランチョンセミナーです。


IMG_4534_20191027074832e59.jpg


味の方は昨日の方が美味しかったですが、ロハですし贅沢は申しますまい。


IMG_4535_2019102707483459a.jpg


当院のお嬢様たちも真面目に聴講しております。


IMG_4536_20191027075152dee.jpg


さて、おいらも午後のセッションを真面目に聴講するといたしましょう。


IMG_4537_201910270751537be.jpg


今学会のファイナルは「口腔治療学における臨床推論」という、とっても難しいんだけど素晴らしい講演でした。
ホントに、もうね、ついていくのが大変で脳ミソが疲弊しましたけど、でも本当に素晴らしい内容で、講師の先生の頭脳の高さがヒシヒシと伝わってきました。
ある意味で「なぜ、かかりつけ歯科医がいると長生きなのか」の講演内容とは対極でありまして、同日にこの2つが組まれていることが、偶然か意図的なのかは定かではありませんが、結果的に超ナイスでありました。パチパチ。


IMG_4539_20191027075140fe8.jpg


さて、非常に有意義だった学術大会も終わって、我々は新幹線で博多に向かうのでありました。


IMG_5667_20191027075150ce7.jpg


博多駅近くの「JR九州ホテルブラッサム博多中央」にチェックインしまして、シャワーを浴びて、例によってゼロ次会に繰り出しました。


IMG_4540_20191027075141d39.jpg


お店はホテルからほど近い餃子の銘店「旭軒」であります。


IMG_4542_20191027075143c58.jpg


九州の餃子は小さい&美味いの法則通り、このお店も例外ではありません。
予想していた以上に美味なのでした。


IMG_4545_2019102707514419a.jpg


あと、芋焼酎は¥280という安さで、九州ってどんだけ焼酎天国なんだっていうね。


IMG_4546_20191027075146f3c.jpg


さて、その流れでの1次会は、個人的に大好きなお店の「柳町一刻堂」という高質居酒屋であります。


IMG_4547_20191027075147129.jpg


メトロン星人じゃなくて、烏賊の姿造りがど〜んと運ばれてきて一同から歓声が上がりました。
甘くてめちゃウマです。


IMG_4548_20191027075149457.jpg


あん肝も美味いですし、、、


IMG_4550_20191027075510974.jpg


九州の郷土料理の胡麻鯖は初体験の人も多く、美味い美味いと食っておられました。


IMG_4551_20191027075511f7d.jpg


アラ(クエ)の刺身と炙りはもうね、言葉にならない旨さです。


IMG_4552_20191027075513503.jpg


とっても甘い下仁田ネギは塩をつけて食せば旨さ倍増であります。


IMG_4553_20191027075514601.jpg


そして定番の究極の肉じゃが、しみじみ旨い。。。


IMG_4554_20191027075516f59.jpg


この店での初体験、もつ鍋を注文してみました。
一口食べればモツが高品質だということが分かります。


IMG_4555_20191027075517c6f.jpg


いや〜やっぱり九州は食い物が美味い!


IMG_4558_20191027075519e41.jpg


若い人たちが美味い美味いと食べてくれるとオッさんは超嬉しいでやんすよ。


IMG_4559_201910270755202e4.jpg


そして先ほどのイカを焼いていただきまして、これぞアテの最高峰と化すのです。


IMG_4560_201910270755224f1.jpg


みなさん大満足に浸るの巻。


IMG_5681_20191027075523212.jpg


あ、そうそう、当院OBのODG先生も参戦しております。


IMG_5682_20191027075900e88.jpg


今宵も楽しく飲んで美味しく食って、、、


IMG_5688.jpg


最後は皆んなで記念撮影をいたしました。


IMG_4563.jpg


博多の夜はまだまだ続く、ということで、、、


IMG_5690_201910270759030f0.jpg


2次会は、やはりというべきか、、、


IMG_4565_20191027075851cd2.jpg


そうです、長浜ラーメンです。


IMG_4567_20191027075854e77.jpg


焼酎が¥200というのも、これまた嬉しいポイントです。


IMG_4566.jpg


タガが外れているので替え玉もしてしまいました。


IMG_4571_201910270758568cd.jpg


いずれにせよ楽しい夜になって良かったと思うものです。


IMG_4573_20191027075857007.jpg


その後は3次会をしましょうということで、、、


IMG_4574_201910270758597d7.jpg


ホテル近くのお店に適当に入ったのですが、こういう時のカツミ社長は鼻が効くもので、美味しいお店に当たりました。


IMG_4575_20191027080224b2c.jpg


ところが、お約束の店名失念でありまして、、、(翌朝にレシートを確認して「博多三峰」という店名であることが判明)


IMG_4576_20191027080226d59.jpg


でも楽しく過ごせて、ホテルに戻ってからも快適に入眠できたのでヨシといたします。
皆様おやすみなさいzzz



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.