2019年10月30日 (水) 22:23 | 編集
早朝から所用のため、霧に湿ったクルマを三浦半島方面へ走らせました。
今朝は関東一円に濃霧が発生したようで、途中の山々には霞がかかっております。
特に東京湾岸奥や関東内陸部はかなりの濃霧が発生していたようで、、、

スカイツリーの中腹部が帯状に濃霧に覆われる幻想的な風景が見られました。

このような霧を「放射霧」というそうで、晴れた日の夜間に地上の気温が下がる「放射冷却」によって、地表付近の空気が露点以下の温度になることによって発生する霧のことなんだとか。
湿度が高く風の弱い快晴の早朝に発生しやすく、太陽が昇って地表の温度が上昇すると消滅します。
放射霧は、地表付近が上空より低温となる「逆転層」により、秋から初冬の高気圧下の安定した風の弱い空気層の下にのみ発生するのだそうで、まさに季節の風物詩なんですね。
そんな高気圧に覆われた風の弱い安定した晴天ですから、藤沢に戻ってきてから軽くランニングをしました。
その後は藤沢市街に出向いて野暮用廻りをしました。
遅めの昼食は以前から気になっていた「麺心あしまる」というラーメン屋さんに行ってみました。
幾層にも重なった味わいでとても美味しいスープ、固茹での細麺との相性も良く、レベルの高いラーメンだと思います。

しかしながら遅めの昼食だったこともあって、おいらが退店した後に残ったお客は1人だけ。
そこそこの繁盛店だと思うのですが、大繁盛とまではいかないんですかね。
ラーメン店って普通に美味しいだけじゃなくて、何かしら中毒性のようなものがないと、大繁盛店にはならないんでしょうか、難しいところです。
夕方には診療室に篭って事務的雑務や宿題の束と格闘をしました。
宿題の方は4分の1も終わりませんでしたけどね。
夜は日中に購入した生シラスを食しました。
旬の味覚って良いですね〜。