fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
非常事態宣言の前段階?
2020年03月05日 (木) 22:19 | 編集
 
今日は、お昼に診療室を抜けさせていただき「口腔保健センター」に行きました。
途中「ヤオコー」に寄って昼食用におにぎりを購入、、、お昼に買うと温かいんですよこれが。
午後は障害者歯科診療の当番でして、17時過ぎに当番が終わって我が診療室に戻る道すがら、まだ空が明るいのですよ、、、陽が長くなりましたなぁ。。。

安倍首相は本日(5日)午後、新型コロナウイルス対策本部で、中国と韓国からの入国者に対して、指定した施設での2週間待機を要請するほか、中韓両国の国民にすでに発給しているビザの効力を停止し、中韓両国からの航空機の到着を、成田国際空港と関西国際空港に限定する方針を表明しました。この措置は、9日の午前0時から3月末日まで実施されます。
これを1ヶ月前からやっておけば、、、と思った方は多いでしょうね。
遅きに失した感は否めませんが、「全国一律で休校要請という、相当に強硬な措置をしておきながら、どうして中国と韓国からの入国者は制限しないのか?」という批判は根強かったですから、、、加えて中国の習近平国家主席の国賓来日も延期になりましたし、これはもう自然の流れですかね。
あとは、これが日本国内の「非常事態宣言」が発せられる前段階なのかどうか、、、気になるところです。

ところで、報道では今でも「全国各地で続々と感染者が増えています」とか「一向に感染拡大が止まりません」のような表題でニュースを流しています。
ネット上には「一斉休校しても感染止まらないじゃん」とか「2週間後に感染が収まってなかったらどうしてくれる」のような書き込みも散見されます。
当ブログで以前から何度も書いているように、一律休校やイベント自粛というのは、感染をくい止めるためではなく、医療機関の崩壊を防いだり、重症者への治療法を確立したり、新薬を開発したりするための、いわば「時間稼ぎ」であり、ピークカット(流行のピークを遅らせ、流行のピークを低くなだらかにすること)が目的です。
そのために「ここ1〜2週間が極めて重要な時期」なわけですから、今後も感染者数そのものは確実に増えます。
それでも感染の拡大スピードが鈍化すれば、医療崩壊を防ぐ助けになり、致死率も低く抑えることが出来るでしょう。
その反面、流行の完全終息は「むしろ遅れる」可能性もあります。

14_02_20200306084259922.jpg

NHKのニュースでもようやく、このグラフを提示するようになりましたが、もっと国民全体にこの認識が広まれば、、、と思うものです。



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.