2020年06月13日 (土) 22:21 | 編集
仕事終わりで診療室に篭って、独りシコシコと苦手な事務仕事に勤しみました。
ええ、今夜は雇用調整助成金の申請書類の作成であります。
本当は持続化給付金の申請もしたかったのですが、当院は昨年の3月にそれまで勤めてくれていたドクター2名が退職〜4月に現在のドクター2名が就職したこともあって、昨年の3月下旬〜4月〜5月は習熟期間を考慮して、計画的に予約患者さんの数を減らして診療規模を縮小していたのです。
そのため、持続化給付金の申請に必要な「前年同月と比較して売り上げが半減以下」という要件を満たせず、泣く泣く断念。
一昨年同月との比較だったら半減以下なんですけどね、タイミングとは何とも残酷なものですが、こればかりは仕方がありません。
そんなわけで、雇用調整助成金の方は意地でも受け取らねばなりません。
いざ書類作成を始めてみると、雇用調整助成金の申請方法は随分と簡略化されたことを実感します。
5月初旬に計画届けを作成していた頃は「なんて面倒なんだ、でもこのくらい煩雑にしないと、不正受給する輩がいるから仕方がないんだろうなぁ。。。」などと思いながら、悪戦苦闘しておりました。
しかし本日、申請書を作成しながら色々と調べていくうちに、すでに提出済みの計画届け、労働者名簿、労働者代表選任届け、委任状の一切が全て不要となり、先月苦心した事務作業は完全に無駄になったことが判明いたしました。
小学生の時に1度だけ「夏休みの宿題を全て7月中に終わらせた」ことがあるのですが、8月の登校日に「宿題の内容変更」を告げられて、大ショックを受けた記憶が走馬灯のように甦りました。
やはり宿題の類はギリギリまでやってはいけません、コンピューターのバージョンアップも慌てずにバグが出尽くすまで待ちましょう、「明日できる仕事は今日やらない」これが肝要です。
さて、一昨日、昨日と、仕事終わりの帰宅時間帯に雨の予報が出ていたので、クルマで出勤したところ、全く雨が降らず「なんだよ〜」と思っておりましたので、今日も雨の予報こそ出ていましたが「どうせまた降らないだろ」と英断いたしまして、徒歩で出勤いたしました。
果たして、シコシコと事務仕事に粉骨砕心しておりますれば、窓の外からはショパンの調べのような雨音が、、、おいらの心には涙雨が降っておりますよ。
ええい、ままよ、と事務仕事を続けて、キリの良いところまで終えて、時計を見れば20:15であります。
そろそろ帰宅せねばと思っていたら、雨音が静かになってきたではありませんか。

今がチャンス!、そそくさと帰宅の途につきましたが、数十秒後には雨足が激しくなり、道路に叩きつけられた雨が跳ね返って膝まで濡れるというね、、、

もはやこれまで、、、徒歩で帰宅するのを断念し、湘南モノレールの片瀬山駅へ向かいました。
駅に着いたところで雨が小降りになるのは、もうお約束すぎて、笑うしかございません。
そして湘南江の島駅に到着して、駅の外に出ると、雨はほぼ止んでいて、そこには傘をささずに歩く人の姿がありました。

う〜ん、、、さすが俺やなwww