2020年07月03日 (金) 22:20 | 編集
まずは新型コロナの話から、、、本日(3日)、東京都内の124人をはじめとして、13都府県と空港検疫で計250人の感染が新たに確認されました。
新規感染者が200人を超えるのは、5月3日以来、2か月ぶりですが、ネット上はもちろんのこと、一部の県知事やニュースキャスター、自称専門家の人たちなども、少々パニックになっている様子が気になります。
Yahoo!ニュースのアンケートとかですと、約8割が「緊急事態宣言を再発出すべき」と回答していて、おいおい、もう少し落ち着きましょうよ、と思うものです。
NHKの夜9時のニュースでも、キャスターが「感染者の増加が止まりません」という表現をしていましたが、ここは「感染者の増加」ではなく「感染を確認した人の増加」と表現すべきですね。
「止まりません」という表現も適切ではありませんで、なにせ現在実施している検査の数は、5月初旬と比較して「桁違いに多い」です。しかも新宿歌舞伎町をはじめとした、いわゆる「夜の街」のホストクラブやキャバクラなどの業態に照準を合わせて集団検査をしていますからね。
昨日も書きましたけど、新宿区では、陽性反応が出れば症状の有無に関わらず「10万円の見舞金」を支給するという施策を取っていますから、無症状感染者を「あぶり出している」ような状況です。
検査の陽性率も4月頃と比較して「桁違いに低い」です。
新たに確認された感染者数だけを聞かされれば、一般大衆がパニックになるのも当然です。マスコミは報道の仕方を反省すべきですし、一部の県知事や自称専門家の人も、ここはひとつ冷静に発言してほしいと思うものです。
さて、おいらは先週の金曜日に引き続き、今週も朝からクルマで横須賀に向かいました。
今週も神奈川歯科大学で3年生を対象にした「歯周病学実習」のインストラクターのお仕事です。
コロナ対策により、窓を開け放った環境での実習なので、冷房の効きも悪く、先週は学生さんに長袖の白衣着用を義務付けていたことから、相当に蒸し暑く劣悪な環境だったという反省を踏まえて、大学上層部で早急な検討がなされたようです。
本日は移動式の強力冷房装置が稼働しておりました。
さらに学生さんに対しても、スクラブなどの薄着が許可されておりまして、ウチの大学らしからぬ臨機応変さでありますよ。
しかし、先週と違って本日は気温も高くなく、むしろ室内は肌寒くなってしまいまして、一部の学生さんから苦情が出る始末、、、本当に新型コロナは色々と厄介でありますな。
昼休みは先週に引き続き「中華飯店」でいただきました。
今週は「サンマーメンにしよう!」と心に熱く決めておりましたのでね。

餡かけ部分を不用意に啜って、左側の口蓋をヤケドするのもまた趣深し。
そして半チャーハンも組み合わせまして、腹一杯でありんすよ。

実習終わりで我が診療室に向かう途中、葉山の「ブレドール」に寄って美味しいパンを買いました。
夜はワインとともに、馬〜。