2020年12月30日 (水) 22:43 | 編集
今朝は非常に暖かい湘南地方でありまして、ちょっと不思議な感じです。
それもそのはず、ちょっと内陸に入ると非常に寒いわけでして、、、

天気図を見ると、な〜るほど、、、低気圧の通過に伴い温暖前線がこの境界を作ったのですね。

今日からおいらも冬休み、江ノ電と東海道線を乗り継いで小田原にやってまいりました。
休みの日といえば昼からビールですよね。
本日の訪問先は「サカナキュイジーヌ・リョウ」であります。

やはり小田原ですからね、まずは蒲鉾からスタートです。
まるでお刺身のよう、と言ったら言い過ぎでしょうか。
少量の醤油と山葵をつけて食せば、それは美味しいのであります。

このお店に来て必ず注文するのが鮪の岩海苔和え、、、

そして炙りトロサラダも美味しいでやんすよ。

そしてそして、素晴らしいコスパを誇る数量限定の賄い丼でトドメと思いきや、、、

鮪カツとじ丼が意外なまでに非常に旨し。

ほんでもって、小田原駅の新幹線ホームに上がってみれば、数えるほどしか人の姿がありません。

ガラガラの「こだま」に乗って東三河の豊橋にやってまいりました。
久しぶりに訪れたのは豊橋駅前にある高級ではないけど高質なホテル「アークリッシュ」であります。

夜はまた豊橋駅から新幹線に乗るわけですが、ホームには誰もおりません。
これはもはや年末の景色ではありませんな。

名古屋にやってまいりまして向かった先は「山本屋本店」です。
いつも混んでいるこのお店が今夜はガラガラでして、ちょっとにわかには信じられません。
なんというか、、、世の中が一変しちゃっているんですよね。。。
このお店はアテが本当に美味しいわけでして、ここのポテサラは芸術品と言っても過言ではありません。
そして青唐辛子の入った出汁巻もまた忘れてはなりません。

そしてそして、炙りシシャモですよ。
カラフトシシャモではなく本シシャモですからね、味が濃厚なわけです。

ここで真打ち登場、名古屋コーチンのネギマです。
非常にジューシーかつ旨味濃厚な逸品です。

ここでまたポテサラをお代わりするというね。

もちろんシメは味噌煮込みうどんですが、、、

おいらはオプションで卵2ケにいたしまして、ひとつはご飯に載っける幸せを堪能します。

名古屋からまたガラガラの新幹線で豊橋に舞い戻るわけですが、豊橋〜名古屋間は非常にお得な切符があって、格安で往復できるんですわ。

豊橋に帰って来て、駅弁を買い込みまして、、、

天むすと稲荷寿司をホテルの部屋でいただいたのでした。

それでは皆様おやすみなさいzzz