2021年02月25日 (木) 22:24 | 編集
おいらにとって時刻表といえば「国鉄監修・交通公社の時刻表」が昔からの定番でした。

今は「JTB時刻表」となっていますが、本日、新しい時刻表(3月号)が手元に届きました。

JRの時刻改正が3月13日に行われるわけですが、今回は終電前倒しという世紀の改正が行われますので、早速、東海道線のページを開きました。
おお、、、下り終電の東京駅の出発時刻は変わらず23:54のまま、横浜駅も0:24で改正前と同じです。
変更点は行き先が小田原から平塚になったこと、要するに平塚までの利用客にとっては、以前と変わらずということですね。
藤沢で接続する小田急線の片瀬江ノ島行き終電も変わらず存続するということで、横浜駅周辺で飲むときのお開きの時間もそのまま、、、結局それかい、と。
さて、今度の時刻改正を機に、永らく特急「踊り子」に使用されてきた185系が定期運用から離脱します。
それにともなって、現在185系の各種備品の盗難被害が相次いでいるとのこと。
いわゆる「盗り鉄」の仕業なんでしょうけど、本当に許せませんなぁ。
鉄オタってのは本当に、見た目は暗いし、喋ると気持ち悪いし、社会性皆無だし、他人の迷惑かえりみないし、それに加えて窃盗行為を繰り返すとなれば、もはや生きてゆく資格はありませんな。
こういう輩を確実に検挙して欲しいのはもちろんですが、ここはひとつ奴らの個人情報をバッチリ管理して、おトクな切符を一切買えないようにしたり、指定券を買う資格を剥奪するとか、個人的には是非そうしたいと思います、本当に。