2021年03月22日 (月) 22:18 | 編集
『無料通信アプリ「LINE」の利用者情報は韓国にあるメインサーバーにデータが保存されており、業務委託先の中国企業から閲覧可能だった問題で、国や自治体などが利用を停止する動きが相次いでいる。』
LINEは元々アチラ系だというのは有名な話でしたが、国や自治体が使うのって???でしたから、ようやく第1歩、、、って感じ、、、遅すぎたくらいですね。
まぁ、個人がアホな与太話で使うのは自己責任だから良いとして、、、とはいえ氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、職業、会社名、学校名、役職、家族情報、収入、顔写真、家族写真、交友関係、趣味趣向、仕事関係、スケジュールなどが海外から閲覧&リスト化されて不思議じゃないわけだけど、、、あと、スマホに「LINE」をインストールしていれば、LINEのアプリを通してそのスマホ内のすべての情報にアクセス出来る可能性もないわけではないというのが恐ろしいところです。
『運営会社「LINE」は今回の問題で情報流出はなかったとしている。』
中国企業の技術者に問い合わせたところ、中国共産党から聞かれた事実はないと答えたそうですけど、、、見事に信用できないしwww、要するに把握できてないだけでしょう。
あと韓国政府の国家情報院にも当然筒抜けでしょうし。。。
『同社によると、約900自治体が公式アカウントを保有しているという。』
すっごいですねぇ、、、日本の行政って、本当にお花畑なんですね。。。

マスコミも、この「LINE」の個人情報筒抜け問題は総務省接待問題よりも遥かに深刻だと思うんだけどなぁ、、、何故もっと徹底的に報道しないんだろ?。
そもそも、マイナンバーについて情報漏洩が心配だ、安全管理が心配だと、繰り返し報道するくせに、「LINE」の安全性は完全にスルーするというね、、、「LINE」より日本政府の方が信用できないわけだwww