fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
こういう体育会系なら悪くない?
2021年04月12日 (月) 22:22 | 編集
 
先週金曜日(9日)に「教え魔のせいでゴルフが嫌いになった」と書いたおいらですが、ゴルフを愛好する皆さんはさぞ気分を害されたことでしょう、、、ここにお詫び申し上げます。
自分がゴルフをするのは嫌でも、ゴルフというスポーツに対しては何の恨みもありませんし、日頃からゴルフを楽しんでおられる皆さんにおかれましては、これからもますます楽しんでいただきたいと思うものです。

そしてそして本日、米ジョージア州・オーガスタ・ナショナルGCで現地時間11日(日本時間12日)、松山英樹選手が、85回を数える「ゴルフの祭典」で日本人男子初の頂点に立ちました。
まさに「悲願の」マスターズ制覇、アジア勢としても大会初制覇となりました。

おいらが「教え魔のせいでゴルフが嫌いになった」と書いたのが、奇しくも日本時間の9日ですが、まさにこの日がマスターズ開幕の日で、松山選手は2位の好発進、、、気づかなかったこととはいえ、ゴルフファンの皆さんの気分に水を差すこととなり、あらためてお詫びを申し上げる次第です。

さて、松山選手の快挙に日本中が沸く中で、彼の地では現地メディアが報じたあることが話題になっているとのこと。
松山選手がウィニングパットを決めた後、松山選手と早藤将太キャディが抱擁、早藤キャディはピンをカップに戻し、脱帽してコースに一礼、、、我々日本人からすると、極めて自然なこの振る舞いが、現地の人たちには非常に礼儀正しい姿に映ったようです。


rryiw34848t348.png


「コースに敬意を示す素晴らしい振る舞いだ」「これがマスターズの新たな伝統か」「なんて素敵な瞬間」「あのキャディは誰?」「日本人はとても威厳があり敬意を表する人々だ」「名誉と尊厳は日本文化に根付いている」などと賞賛されているんだとか。





こういう日常的な振る舞いって、どこでどう見られているか分からないものですね。
タクシーを降りるときに運転手さんにかける一言、飲食店の店員さんにかける一言、スーパーのレジの人にかける一言、宅配便を届けてくれたドライバーさんにかける一言、横断歩道を渡ろうとしたときに止まってくれたクルマへの会釈、、、毎日のちょっとした気遣いや何気ない習慣の積み重ねが、このような自然な振る舞いとして普通に出てくるんだと思います。
おいらも今一度自分を振り返り、日頃の振る舞いのひとつひとつを大切にしようと思ったのでした。



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.