2021年05月21日 (金) 22:24 | 編集
仕事終わりでヤオコー経由で帰宅したら「古畑任三郎」が再放送されておりました。
田村正和さんの追悼放送ですな、、、思えば良い俳優さんでした。他に似たような人が全くいないですもん、まさに唯一無二の存在感。
せっかくですから「逃げ恥」の方も追悼放送してもらいたいところですが、もう今までのような気持ちでは観れないかと思うと、、、(涙)
さて、それでは先日から何度か記している新コロのワクチン関連のお話を忘備録的ではありますが、書こうと思います(長文失礼)。
まず、個人的にはワクチンは「あまり打ちたくないかな〜」というのが根底にありましたが、「自分は医療従事者なので打つべき」だろうと思っていました。
これに関しては、インフルエンザワクチンを毎年接種しているのと同じ感覚、同じスタンスです。
インフルエンザのワクチンも、医療従事者になってなかったら打っていなかったかもしれません。
たしかに新コロのワクチンは従来のワクチンと違って「未知のワクチン」ですから、一抹の不安もないではないですが、まぁそれはそれ、であります。
さて、我が国で医療従事者に対する先行接種が開始されたのが2月17日でしたが、我々のような新型コロナの最前線に立っていない者に対しては「2月25日までに接種希望を県に申請しなさい」ということでしたので、当院は2月19日に申請を行いました。
申請方法はエクセルに入力してメールに添付する方法と、Web上の申請フォームから行う方法がありましたが、自分は後者で行いました。
3月の後半になっても日本のワクチン接種状況は遅々として進まず、喘息でお世話になっている呼吸器内科医の先生も「まだ予定すら知らない」という状況でしたから、歯科医師なんてまだまだ先の話と思っていました。
4月中旬になると、一般開業医の歯科医院にも「接種券付き予診票」が届くようになり、多くの歯科医院はこの時期に届いたようです。
2月の申請時からすでに2ヶ月、、、遅いですけど、まぁ仕方がないかな〜、という感じでした。
普通なら申請フォームで申し込みをすると、受理を確認した旨の自動返信メールが送られてくるじゃないですか、、、でも神奈川県の申請フォームにはその機能が欠落しているのです。
当院には4月下旬になってもまだ届かないので、「もしや申請が受理されていないのでは?」と感じ、4月27日にコールセンターに電話をしてみました。
コールセンターの女性は「あ〜、すみません、、、現在そのようなお問い合わせを沢山いただいておりまして、、、順次発送しておりますので、まもなく届くと思われます」とのことでした。
そして、当院の申請が受理されているのか質問すると、それに対しては「受理されている」ということだったので、ここで電話を切りました。
そして世の中はGWに突入し、5月の連休が明けても「接種券付き予診票」は一向に届く気配がありません。
5月10日には高齢者のワクチン接種の予約が始まりましたが、当院にとっては予約云々以前の問題です。
そこで神奈川県のHPを覗いてみると、『現在「接種券付き予診票」が未着である医療機関様向けWebフォーム』なんてのがあるじゃないですか。
なんでも『令和3年2月25日以前に県に接種希望者リストをご提出いただいたにもかかわらず、現時点で県より「接種券付き予診票」が届かない医療機関様におかれましては、以下Webフォームにて必要事項をご入力及びご送信くださいますよう、お願いいたします。』とのこと、、、ワクチン担当部署で混乱が起きていることが推察されます。
Webフォームには、「職場全員分の接種券付き予診票が届いていない」のか「一部の職員の接種券付き予診票が届いていない」のかを問う項目があって、これを把握できていないという時点で、混乱度が相当なものであることが解ります。
そして、県への提出時期を記入させる項目もあるんですけど、「正確な日付だとありがたいですが、○月○日頃ぐらいの目安でかまいません」という、、、なんとも不安にさせるWebフォームですが、とりあえず記入を済ませて送信しました。
で、例によって受理を確認した旨の返信メールが送られてくる機能が欠落しているのは言うまでもありません。
そして5月11日には、神奈川県医療危機対策本部室ワクチン担当班からのアナウンスがあり、『令和3年2月25日以前に神奈川県あてに「接種希望者リスト」を提出(送信)いただいた15,000を超える医療機関様向けに、医療従事者向け「接種券付き予診票」を令和3年4月16日までに県の業務委託先から発送しました。しかしながら、一部の医療機関様から「2月25日以前に接種希望者リストを県に申し込んだが、職員分の接種券付き予診票が県から届かない」「2月26日以降に申し込んだ分の接種券付き予診票はいつ届くのか(現時点で届いていない)」といった声をいただいております。現在、各医療機関から県委託事業者宛に申し込みをいただいたメール等を再確認し、メール受領漏れ等を確認次第、接種券付き予診票の発行・送付を進め、5月14日までに送付完了を予定しております。一方、県に接種希望者リストを送信したにも関わらず5月14日を経過しても予診票が届かない場合は、恐れ入りますが以下のWebフォームに必要事項を記入し、ご一報いただけますと幸いです。』(原文ママ)、、、ということでした。
なんとなく言い訳がチラつき、少し他人事のような文章でして、業務委託した事業者がグダグダだったことは想像に難くありません。
実際に「接種券付き予診票」については、同じものが2通届いたとか3通届いたとか、そういう話を多く聞くようになりました。
さて、送付完了する予定の5月14日を過ぎても「接種券付き予診票」は一向に届かず、神奈川県医療危機対策本部室ワクチン担当班からの指示に従い、指定のWebフォームに必要事項を記入して送信しましたが、例によって、受理確認の自動返信メールが送られてくることはありません。
なお、5月10日から14日までの毎日1回コールセンターに電話をしましたが、毎回「ただいま大変混み合っております、しばらく経ってからおかけ直しください」のアナウンスが流れて、「まぁ、そうだろうな〜、仕方ないよな〜」と思っておりました。
しかしながら、コールセンターの「ただいま大変混み合っております、しばらく経ってからおかけ直しください」のアナウンスを聞くだけで料金がかかるというね、、、こういったところもまた困ったシステムだったりするわけです。
ちなみに、神奈川県のHPには「電話がつながらない場合は、メールでご質問ください」とあるので、この間に2回ほど問い合わせのメールを送ってみましたが、本日(21日)の時点で1通の返信もありません。
5月15日の土曜日、仕事終わりでコールセンターにダメ元で電話をしてみると、偶然にも繋がりました。
早速、当方の申請が確実に受理されているかの再確認です。
担当の女性の方が当院の従業員全員の氏名を読み上げてくださり、間違いなく受理されていることが確認されました。
次に「接種券付き予診票」がいつ届くのか?、についてですが、「早ければ来週中に届くと思われますが、遅ければ来月以降になるかもしれません」、、、要するに「いつ届くかわからない」ということをこう表現するんだ〜www、と思わず笑っちゃう回答でした。
「県からのアナウンスでは、5月14日までに送付を完了する予定ということだったので、それを信じて接種施設に予約を申し込んでしまっているんですけど、予約が取れちゃった場合、その予約日までに接種券が届かなかったらマズイですよね?」
「届いていなくても接種は可能です」
「でも、接種してくれる施設のHPには、予約できるのは接種券付き予診票をお持ちの方、って明記されていますけど、、、」
「あ、その点につきましては、現在、県の方から各施設に、接種券付き予診票がなくても接種していただけるように要請をしているところですから、大丈夫と思われます」
「でも、接種券を持ってくるように言われているのに、接種券を持たずに行っちゃたら、当日現場で揉めたりしませんかね?」
「はい、揉める可能性がありますので、その辺は接種施設と事前によく相談をしていただいて、、、」
、、、な〜るほど、、、どうやら県としては「事態の収拾を諦めている」というか、要するに「あとは接種施設と医療従事者の本人同士で何とかして」という、有り体に言うと「匙を投げちゃっている」状態ということが伝わってきて、当方としては妙に清々しい気分になるのでした。
そんなわけで、ほぼ諦めの境地に入った5月16日以降ではありますが、心のどこかでイライラしている自分がいます。
冒頭に記した通り、自分は元々「あまりワクチンは打ちたくない」人間で、インフルエンザと同様に使命感(義務感?)で打とうとしているので、接種時期が遅れたとしても「県の行政も未体験のことだし、大混乱するのもまぁ仕方がないかな〜」という感じでいたんですが、さすがに5月10日以降は少なからずイライラしました。
世の中には「できるだけ早く接種したい」と思う人がいて、その人の気持ちはよく解るのです。
同居家族に基礎疾患持ちがいれば、それは心配でしょうし、怖くてもう1年以上外食をしていないというなら、ワクチンを接種することで少しでも心穏やかな日々を送ってほしいです。
5月18日、予約を申し込んでいた接種施設から予約確定のメールが届きました。
キャンセルをする場合は予約日の1週間前までに、ということで、貴重なワクチンを無駄に廃棄できないですものね、、、よく解ります。
接種予定の1週間前までに接種券が届かなかったら、キャンセルするしかないのかな、、、とりあえず、施設に問い合わせてみよう、ということでメールを送りましたが、19日、20日と返事がありません。
接種施設もワクチン関係で忙殺されているだろうし、これも仕方がないな、、、
そう思っていたら、本日(21日)返信があって「接種券がなくても何とかなる」とのこと、、、良かった〜と思っていたら、ポストに投函物が、、、

本日(21日)、ようやく「接種券付き予診票」が届きました〜(パチパチ)。