2021年05月23日 (日) 22:22 | 編集
今日(23日)は本当に久々に青空が広がった日曜日、空気もカラッとしていて超快適です。
関東地方は一応まだ梅雨入りしていないことになっているんですけど、まぁ5月本来の気候と言いますか、爽やかな日曜、いわゆるひとつのビューティフルサンデーなものですから、午前中はランニングをしました。
1週間前に建築資材が積んであった片瀬海岸ですけど、今日はもう骨組みが完成していました、、、ええ、海の家ですよ。
どうやら今年の夏は海の家の営業が行われるようです。
去年は海水浴場が開設されず、海の家も建ちませんでしたから、さすがに2年連続となると死活問題ということなんですかね。
もちろん感染対策も行われるんでしょうけど、一昨年までの海の家のイメージだと「無法地帯に最も近い場所」という感じです。
大声を出さずにマスクを外すことなく静かに飲食して衛生環境もバッチリ!、、、これを達成するのは至難の業だと思いますが、でも並々ならぬ危機感を持って開設するということも想像に難くありませんし、非常に興味深い取り組みではありますので、海水浴シーズンでの展開を注視したいと思います。
午後は春季日本歯周病学会学術大会に出席してきました。
ええ、もちろんWeb開催なので、我が診療室に籠ってパソコンの前での聴講です。
診療室に向かう途中に、片瀬山から西方を見れば、そこには初夏の風景が広がっておりました。

しかしまぁなんですなぁ、、、あくまでも個人の感想ですけど、おいらはやはり現地聴講が性に合ってますわ。
Web開催のメリットはもちろん理解していて、Web開催の方が良いという人が多くいることも知っています。
なんせ遠方からわざわざ高額な交通費をかけて出席する必要がないですし、仕事を休む必要もない、開業医なら休診にする必要がない、同時刻に別会場で行われている講演も聴くことが出来る、トイレに行きたければ一時停止が可能、聴き逃したことももう一度聴き直すことが出来る、、、もう良いことづくめです。
でも、元々おいら通信教育講座とか、長続きしなかった人間でして、現地で「周りの人たちも真剣に聴いている」ことを肌で感じつつ、「聴き逃したらいかん」という緊張感の中で、「わざわざ仕事を休んで来ているのに居眠りしたら勿体ない」という軽い強迫観念の中で「追い詰められながら聴く」ことが性に合っているんだと思います。
あと、現地でいただく美味しい郷土料理と酒、ですなぁ。。。
夜は昼間に購入した生シラスと、腰越の美味しいパン屋さんで購入したパン、そしてオダキューのデパ地下&ヤオコーで漁った半額見切り品をいただきました。
今年のシラスは不漁が続いていたそうですが、ここにきてようやくいただける機会が増えています。

これからも地元の海の幸に感謝しつつ美味しくいただこうと思います。