2021年07月11日 (日) 22:25 | 編集
半年前の2021年1月11日のこと、「フォーポイントバイシェラトン函館」で目覚めれば雪晴れでして、部屋からは函館山が望めます。

視線を右側にずらせば、函館港と手前の函館朝市も眺めることができます。

早速お昼前に朝市場内にある「うにむらかみ」に行きました。
ここで昨日いただいた函館市の地域振興券を有意義に使わせていただきました。

北寄貝が美味しくてですね、酒も進むというものです。

地域振興券のおかげで美味しい雲丹も食べることができます。

お通しも美味しくてですね、、、

ツブ貝に至ってはもう言葉が出ませんなぁ。

ハラス焼きもまた最高で、、、

ホッケも脂ノリノリで言うことなしです。

そして最後にはウニ丼をいただいて大団円となるのです。

食後はホテルをチェックアウトして函館駅へ、、、函館駅を象徴するカーブした長いプラットホームは、青函連絡船時代の名残であります。

「はこだてライナー」という連絡列車に乗って約20分、新函館北斗駅にやってまいりました。

はやぶさ28号に乗って一路上野を目指します。

この日は憧れのグランクラスに乗車、、、実はこの数日後にグランクラスは営業を休止することになりまして、、、、表向きの理由は「感染対策」ですが、実際のところ乗客は殆どいませんでしたからね、グランクラス専任アテンドさんの人件費削減が目的でしょうなぁ。

それでもこの日はシッカリと美味しいお弁当を供していただきまして、、、

美味しいお酒も飲み放題で、スイスイスイと飲みまくっちゃうというね、、、

車窓からの雪見酒、最高ですなぁ。。。

最後は和菓子をアテに緑茶をいただいて、そのまま入眠するのです。

ふと目が覚めれば、すでに大宮でして、車窓には暮れなずむ街と富士山が望めました。

上野で下車した後は御徒町に繰り出しまして、、、

「羊香味坊」にやってまいりました。
羊のレバーで鉄分とビタミンを、、、

さらには青菜炒めでビタミン増量です。

もちろんラムショルダー串もいただいちゃいます。

羊肉にはやはり赤ワインですなぁ。

その後は高輪に移動して「デヴィ コーナー」にやってまいりました。

ほとんど水にさらしていない辛味満点のタマネギサラダにマトンカレーとくれば、チーズナンですよねぇ。

そんなわけで函館〜東京を股にかけ、いろいろ飲み食いした冬の思い出でした。