fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
残念でならないこと
2021年07月30日 (金) 22:22 | 編集
 
TOKYO2020も中盤ですが、フェンシングの男子エペ団体決勝で日本が初めて金メダルを獲得しました。
いや〜本当にすごい、、、


987vheuivhe.png


そんな連日のメダルラッシュなわけですけど。。。

英国人記者:スティーブ・マッケンジーのTOKYO2020大会に関する手記より、、、(以下転載)

コロナ禍の今大会にあって個人的に残念に思うのは、無観客開催となったことだ。
東京の感染状況が悪化していると聞いているだけに致し方のないことだとは思う。
ただ、私は2019年に開催されたラグビーワールドカップを取材した際に、ホスト国として素晴らしい“もてなし”をしてくれた日本人スタッフたちに感激したのを覚えている。いまだに友人に、あの時の日本の素晴らしさを説くぐらいだ。
日本人は、誰に対しても敬意を払い、何よりも仕事熱心だ。さらに彼らはスポーツに関して非常に知識が豊富だ。たとえ、詳しくないスポーツであっても、彼らは真剣に下調べをし、知識を深く取り入れて観戦する。だからこそ、普段は見慣れない数多のスポーツが存在するオリンピックのような国際大会は、相応しいと考えていた。
私はロンドンに暮らしており、東京の状況を完全には把握してはいない。それだけに彼ら(日本人)がコロナ禍で強いられている、あらゆる“犠牲”も理解しきれてはいない。そんな私が言うのはおこがましいのかもしれないが、もしも、有観客で行なわれていれば、日本人に対する世界の見方はよりポジティブなものになっていたはずだ。それが私は残念でならない。
コロナ禍の東京オリンピックは、悪しき面でも人々の記憶に残るだろう。私は、それが少しでも良い記憶になるよう、大会が最後まで無事に行なわれることを願いたい。
(転載終わり)
 
激しく同意、、、もうそれ以外にありません。
「もしも、有観客で行なわれていれば、日本人に対する世界の見方はよりポジティブなものになっていたはず」、、、本当に本当にそう思います。
「彼ら(日本人)はスポーツに関して非常に知識が豊富だ。たとえ、詳しくないスポーツであっても、彼らは真剣に下調べをし、知識を深く取り入れて観戦する。だからこそ、普段は見慣れない数多のスポーツが存在するオリンピックのような国際大会は、相応しい」、、、この点に関してだけは1964年当時よりも間違いなく現在の方が著しく向上しています。
一例を挙げるなら、世界を転戦するモータースポーツのF1、、、F1ドライバーたちがもっとも楽しみにしているのは自身の母国GP以外では圧倒的に日本GPです。
鈴鹿サーキットの挑戦心を掻き立てる魅力的なコースレイアウトもさることながら、ドライバーたちが口を揃えて言うのは「日本の観客の質の高さ」です。
どのチームにも、どの国籍のドライバーにも心からの敬意を払ってくれる、だから毎年日本に行くのが本当に楽しみだ、と。

今となっては本当に、東京オリンピックの無観客開催が残念でなりません。。。



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.