2022年01月09日 (日) 22:49 | 編集
早朝の羽田空港にやってまいりました。

お約束の朝からビールにアテはトマトジュースで体内レッドアイ。

ビールを飲んでいたら夜が明けてまいりまして、、、

ANA241便は定刻にテイクオフ。

離陸後左に旋回すると眼下に皇居、遠くに富士山が望めました。

「今日は富士山が綺麗ですね〜」とCAさんもうっとりなさっておられました。

福岡空港に着いて地下鉄に乗って博多駅にやってまいりました。
白いソニック15号で小倉まで移動。

小倉で乗り換えて関門トンネルを抜けてやってきました下関。

ビールのアテはヒラマサと、、、

明太子と、、、

おでんでやんすよ。
スジがウマ〜。

鯨刺しを九州地方独特の甘い醤油でいただくと美味しいですなぁ。

そして真打、至高の肉汁です。
下関は釜山との交流が深いことから韓国風味が少し感じられるところがポイント。
芋焼酎のアテとして最高です。

そしてもうひとつの真打がこの唐揚げ、、、鶏肉がジューシーすぎて本当に美味い。

鯨汁は味噌仕立て、、、これまた美味いじゃないですかぁ。

貝汁はアサリの味噌汁という範疇を突き抜けておりまして、旨さの極みです。

炒飯ならぬ焼飯です。
20代の頃だったら何杯もイケちゃう感じ。

鯨テキなんてメニューがある時点で、もう異文化ですな、こりゃ。

ちなみに「一善」というこの食堂、今はなき「佳竹食堂」を思い起こさせてくれる素晴らしいお店です。

続いては下関駅にある「味庵しものせき」に移動してキャベツをアテにして、、、

鯨ベーコンをいただきました。

下関駅は昭和の風情が残っていますが、かつての寝台特急発着の華やぎも今は昔。

小倉に戻って「JR九州ステーションホテル小倉」にチェックインしました。

夜はホテル内の「八くら」でいただきました。

まずは胡麻鯖からスタート。

このお店は串焼きが美味いんですよねぇ。

ポテサラの美味いお店にハズレなし、の法則は健在です。

白菜の豚バラ巻きが美味しくて、、、

バラ串をお代わりしちゃいました。

九州って鶏肉が美味いよなぁ、、、などと呟きながら、、、

最後は明太子で〆ました。

そして銀だこ買って部屋飲みです。

飲んで食って幸せになれました。
皆様おやすみなさいzzz
- 関連記事
-
- 異文化体験をするの巻 (2022/01/09)
- 良いカモなのカモ (2020/07/31)
- 高揚感と緊張感と不安感が複雑に混じって (2010/06/19)