2022年01月16日 (日) 22:26 | 編集
我が家に引いているケーブルテレビ、防災無線と連動する機能がついているのですが、それが津波注意報ということで真夜中から昼過ぎにかけて何度も鳴り響きました。
まぁ、イザという時に叩き起こしてくれる有り難い機能なわけです。
今回の津波注意報は、日本から約8000キロ離れた南太平洋のトンガ近海の海底火山が噴火したことに伴う津波が15日夜から16日午前にかけて、次々と押し寄せたことにより発表されたものです。
しかしながら、潮位が上昇した時刻が予想より2時間以上も早く、噴火で海底の構造が変化したことよる津波ではない可能性が高いという、、、今回日本に到達した津波は大規模噴火に伴う衝撃波で発生した可能性があるらしいんですね。
今回の噴火、とにかく規模が大きくて、阿蘇山だったら外輪山のカルデラ噴火に相当するらしく、日本でも気圧変動が観測されたというね。
そんなわけで、正確には「津波が次々と押し寄せた」ではなく「潮位が上昇や下降を繰り返した」が正しく、「既知の津波とは異なるものを、既存の津波警報システムを使って気象庁が国民に周知しようとした」ということですね。
今までに経験したことのない自然現象ですから、当然のように注意報解除のタイミングが気象庁も分からなかったわけで、、、まぁこればかりは仕方がないですな。
さて、神奈川歯科大学同窓会 50周年記念学術講演会が本日行われました。
講演された3人の先生方は皆さんおいらの後輩でして、いや〜優秀な後輩の素晴らしい活躍を見られるというのは良いものです。

本当はリアルで聴講して実際にお会いしたかったんですが、、、元々は一昨年の11月にリアル開催されるはずだったものが、新コロのせいで本日に延期、、、本日もリアルとWebのハイブリッド開催のはずだったんですが、オミクロン株拡大のせいでリアルは中止でWebのみとなりまして、、、本当に憎きは新コロでやんすよ。