2022年04月04日 (月) 21:41 | 編集
一昨日の日曜日の話の続き、、、朝7時から3時間ほど京都にて満開桜を堪能した後は、出町柳駅から京阪電車に乗って大阪に向かいました。
よく「せっかく京都に来たんだから京都の美味しいものを食べなさいよ」と言われるんですが、同行のお人が「大阪に行きたいっ」って言うんだから仕方がありません、、、おいらも大阪嫌いじゃないし、つーか好きだしかなりwww。
京阪電車を京橋で降りて、JRの環状線に乗り換えて鶴橋にやってまいりました。
鶴橋駅から徒歩数分のところにある「冷麺館鶴橋店」が今日の(今日もか)目的地です。

朝から何にも食べていないですからね、生ビールが菊〜。

生ビールのアテにはナムルが良く合うんですわ。
胡麻油の香りが嬉し〜。

さ〜て、ここで牛骨出汁たっぷり&お肉ホロホロのテールスープをアテにしちゃいましょう。
どうしてこんなに美味いんでしょ。

白菜キムチも美味しいですからね、シャキシャキ行っちゃいましょう。

そして主役が登場、手打ち冷麺でやんすよ。
もうね、この冷麺を食べずして冷麺を嫌っちゃいけません。
麺も美味いし汁も美味い、マジでキングオブ冷麺でありんす。

でもって、健康的にビールからマッコリにシフトチェンジしています。

そして、もう一方の主役はテッチャン鍋。
噛めば噛むほど甘みが出て飲み込むのが勿体無いテッチャンですけど、2回お代わりしちゃいましたから、はい。

そして大阪に来たらチューハイレモンは外せません、、、関東のレモンサワーとは似て非なる飲み物です。

ここで〆ということで、冷麺アゲイン、馬〜。

あ〜美味しかった、、、ということで、大阪は昼から雨模様だったんですけど、鶴橋駅から冷麺館までは、ほぼアーケードの下を通っていけるので、こういう時には助かりますなぁ。
まぁなんといいますか、見た目もそうですけど、匂いも含めて「外国同然」の街ですわ。
そもそも百済〜新羅の人たちが渡ってきて平安時代の昔から定住していたという東成区の鶴橋界隈ですから、そんじょそこらのコリアンタウンとは歴史背景からして違います。

2軒目は「アジヨシ」でテッチャンを焼きながらキャベツをポリポリ。

こんなお店もありました、入りませんでしたけど。

さて、15時過ぎまで飲み食いしまして、鶴橋駅から環状線に乗って大阪駅乗り換えで新大阪駅までやってまいりました。
16:18発の「ひかり658号」に乗りまして、道中ほぼ爆睡して、小田原駅到着が18:38というね、新幹線は速いですわ。
東海道線で藤沢まで戻ってまいりまして、晩メシは気になっていたベトナム料理のお店「ル・メコン」を初訪問。
店員さんがアオザイを着ていて異国情緒の高いお店です。
まずはお約束の生春巻きからスタートです。

バインセオが何やらオサレ形態なんですけど。

バインベオという初体験の料理。

揚げ春巻きはエビの尻尾が飛び出ております。

お約束のギュー肉のフォーで〆ました。

いや〜食い倒れました。
花より団子を地で行っちゃったの巻。