fc2ブログ
incho.gif
 院長:茂木信道の診療室へお越しの方はコチラからど~ぞ
 2005年3月以前の旧院長室はコチラからどうぞ
記録的な早さの梅雨明けが産んだ副産物
2022年06月29日 (水) 22:26 | 編集
 
暑い日が続いておりますね。
しかしながら、当地の湘南地方は暑いことは暑いですけど、風が吹けば意外にも爽やかで、灼熱の猛暑というわけではありません。
関東地方は内陸部を中心に35℃以上の猛暑日が続いていますけど、沿岸部はようやく30℃に届くかというところで、この時期はまだ海水温が高くなっていないこともあって、風向き次第ではそれほど暑くならないんですな。
記録的な早さの梅雨明けが産んだ副産物でもあるわけです。

今日(29日)は南南西の風だったので、浦賀水道から東京湾を通り抜けてくる風のおかげで東京の湾岸エリアではそれほど気温も高くなりませんでした。
その一方で、海風が伊豆の山に遮られてしまい、小さなフェーン現象も起きた可能性のある小田原では35℃まで上がるというね、地形と風向によってかなりの差が出てくるんですな。


456oiueghoiegh.png


TVでは連日、暑い暑い、災害級の暑さ、記録的猛暑、のように報道しておりますが、湘南〜三浦〜東京湾岸〜房総エリアは「その限りではない」ということです。
でもTVで「熱中症に厳重警戒を!」なんて言われると、一様に不安になっちゃう、、、だからか今年は「暑いからキャンセル」という高齢の患者さんが多いです。
「向こう1週間は記録的な猛暑が続くってニュースでも言ってるし、、、」という気持ちはよく解ります。
でも、過去の記録的猛暑の2010年と2013年や、過去2番目に早く6月に梅雨明けした後の7月猛暑の2018年でもこんなことはありませんでした。

あと、TVでは「熱中症対策のために屋外では適宜マスクを外しましょう」とも言いますが、高齢の人ほど頑なにマスクを外さない人が多い傾向にありますよね。
ただでさえコロナが怖くてマスクを外せないのに、今やそれよりも怖い熱中症、、、だったら外出しないのが一番!、、、そういう思考回路になりますわな。。。

今年の5月20日頃に「人が密集しない屋外ではマスクをする必要はない」という政府見解が出されたのを受けて、マスクをしない人が一瞬増えて、この調子なら「夏までにはマスクをしない人が大半になるかな〜」とその時は思ったんですけど、その後はピタリと止まって全く増えず、、、「日本人はスゴイ」って改めて思いましたですねぇ。
さすがに梅雨明けして、マスクを外す人が増えていますけど、まだまだ少数派です。

今日は水曜日ですけど休まず診療いたしまして、市役所でお仕事があったんで、昼休みを長めにとらせていただきました。
おいらはもう屋外では完全ノーマスクで、市役所の庁舎に入る直前にマスクを装着します。
せっかく藤沢市街に出たんで、例によって冷たい緑茶を飲むために「なか卯」に寄って、ついでに親子丼も食べたんですけど、入店直前にマスクを装着して、食券買って席に着いたらすぐに緑茶が運ばれてくるんでマスク外して飲んで、食後はマスクを装着して席を立って「ごちそうさま〜」と店外に出てすぐマスク外して、、、まぁこんな感じですわwww



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.